ザクタンク

作業用MSだが、バックパック式のキャノン砲を再装備することで遠距離砲戦能力を得た。

  • 機体性能
種別 価格 ランク 総合能力 耐久値 装甲値 操縦性 防御力 索敵力
タンク遠距離 50400 4 3903 21 2600 143 156 325
  • MS地形効果 , 攻撃力
平地 山地 砂漠 市街 森林 海浜 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
5% 0% 20% -10% 0% -30% 96 174 388

装備可能兵器(タックルは除く)

装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
ザクタンク 96 174 388 2600 156 325
3連装マシンガン+S +341 +490 +17 +419 +201 +198
180mmキャノン砲D +62 +306 +672 0 0 +442
タックル +100 +25 +15 +100 0 0

  • 武装例A (遠中型)
装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
タックル +100 -- -- +100 0 0
3連装マシンガン+S -- +490 -- +419 +201 +198
180mmキャノン砲D -- -- +672 0 0 +442
機体性能 196 664 1060 3119 357 965

  • 武装例B (遠近型)
装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
3連装マシンガン+S +341 -- -- +419 +201 +198
タックル -- +25 -- +100 0 0
180mmキャノン砲D -- -- +672 0 0 +442
機体性能 437 199 1060 3119 357 965
同じ武器の複数装備が不可能なので、武装の選択肢は皆無である。
タックルは攻撃でなく、あくまでも三すくみの自己防衛手段と考える事。
(中距離装備時も装甲値の追加効果を考慮し、ダッシュタックルでなくタックルを選択)

カスタム限界は基本性能に影響するので、中距離攻撃を少しでも活かそうとする武装例Aが王道といえる。
しかし、遠距離攻撃の天敵である中距離攻撃に少しでも痛手を喰らわせたいなら、武装例Bを考えてみても悪くない。
とにかく、相当に強くなる砂漠の地形効果20%に頼るのが望ましいだろう。


このランクのMSはどうしてもザクⅡとの比較になる。
地形適正を考慮しないならザクⅡに勝るのは索敵のみ。
遠距離攻撃が若干劣り、カスタムすればこちらの方が伸び代が大きいので互角か上回る程度になるだろう。
近距離、中距離、装甲、防御は比較にならない。

よってザクⅡを上回る点は索敵、地形適正を考えてようやく遠距離攻撃。

さらには流砂による適正大幅上昇が考えられるが、砂漠の連邦強機体にガンタンクがおり、流砂条件では向こうも強化されてしまい、メリットが消えてしまう。
素直に流砂を避けてザクⅡで中距離攻撃を織り交ぜて戦った方が勝率は良いのではないだろうか。

砂漠や流砂の地形適正は魅力的だが、上記の点や、カスタムや武装の購入費を考えて導入していくようにしたい。


整備Lvによる各種限界値(追加カスタムポイント:?)

整備Lv 装甲値 防御力 索敵力 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月15日 13:16