- ジャブローで出さずにいつ砂出すってのはあるけど、マップに関わらず砂嫌いが多いのは確か。
それを理解せずに砂乗りが、↑2みたいに「お前らアレルギー!オススメ編成にあるから砂出すのは正当だ」ってスタンスをやめない限り、嫌われ続けるよ。
ジャブローでは、砂は有効な場合もあるよ。でも必須ではないし、味方の理解と援護あってのこと。
タンクと違って、戦術の中心にはなりえないんだから。 -- (名無しさん) 2011-08-29 22:30:42
- 了解。
狙66以上ならいてもいいんじゃね。
ダメソになる。
牽制になる。
が主な理由かな。
ただジオン低コと鬼ごっこしかしない狙撃は勘弁ね。 -- (名無しさん) 2011-08-29 23:05:39
- 狙を使った戦術ならスナ2限定で。
開幕落下中の敵機を狙撃。Nなら敵タンクかどれか1機溶かす。青2ならそのまま撃ち落とす。
着地した敵を狙撃。Nで味方接敵後なら敵タンクを溶かして撃破に。青2なら敵護衛の邪魔をする。接敵前なら容赦なく撃って進行遅らせる。
敵低コと鬼ごっこするなら自拠点ではなく敵拠点側、さらに味方タンクと反対側に。理由は言わなくてもわかると思うが。
ただ、これらのことって他の機体でも代用できるし対応しやすい。開幕撃ち落としと進行妨害なら元旦拡散弾で。それ以外は前衛機で。
さらに言えばレーダー見ないで噛まれる、JSすらできないのが狙使うと味方の負担でしかない。そんなのが即決不動して地雷かますから狙=即決不動と思われる。 -- (名無しさん) 2011-08-29 23:51:48
- 砂使いが少ないので参考までにひとつ。
まずアンチに行くか護衛に行くか。
アンチなら左の高台に上って敵タンクを狙う。
護衛に行くなら右に行き、敵アンチの枚数を減らす。
護衛に行った場合は山側にいるだろうから横から敵タンクを狙う。
低コが突っ込んで来たら、相手の射程に入る前に砲台か自分の拠点か、敵のタンク側に逃げる。敵タンク側に行くときは必ず『すまない』位は入れましょう。
そして守ってくれた味方に感謝しつつ、敵を狙う。
ラスト30カウント程度で味方タンクが落ちたら拠点攻撃も視野に入れる。
こんな所でしょうか?異論は認める。
ただ即決や不動は味方の士気低下を招くし、牽制されたら素直に別のカテ乗りましょう。他の人が乗りたい場合もあるでしょうから譲り合いの精神を持って。
あまりポイントの事は言いたくないんだけど砂は100や200とった程度じゃ足を引っ張ってると思った方が良いです。単純にポイントはそれだけダメージを与えてるって事だから。
味方の後ろから撃ってるんだから状況にもよりますが400から500取って欲しい。乗る以上はそれだけの戦果を期待されるのも砂だけ。
あと余裕があるときはタンクと同じように全体マップも見れるのでどんどん指示出して欲しい。
誰でも地雷かますときはあるんだし、難しい機体だからどんどん乗ればいいと思う。
ただ、砂ってのは基本的に嫌われる機体だと言う事と自分一人じゃ前衛を相手にするのは難しい機体だって事を覚えていて欲しい。 -- (名無しさん) 2011-08-30 01:15:36
- 結論。
野良で砂乗ったら、前衛タンク全護衛されても文句言うな。
敵拠点まで敵前衛釣りながら、敵タンクにダウン与え続けるくらいの技術は持っとけ。
いやなら絆で何とかしてください。(フルバー推奨) -- (名無しさん) 2011-08-30 19:26:17
- 今回思ったんだけど、サイサリスってこのマップにあんまり向いてないよね?
護衛は長時間の接近戦闘力に問題があるし、アンチは左では障害物が有り中央は崖が有るからどっちに転んでも自らの足で一定以下の距離まで詰めなければならず、一定距離が無いと戦えないサイサは相当の熟練度を有すると思うんだけど…………
護衛とアンチを上手く遊撃シフトするなら良いけど、そこまで高い判断力が有るなら普通に近格乗った方が強い気がするし、少なくとも一見マップが広いからと簡単に乗れる場所では無いと感じた。
サイサと組んで行動した人は結構負担だと思うけど、どんな感じですかね? -- (名無しさん) 2011-12-12 21:51:11
- このコースジム(頭)が強すぎる。
少佐のレベル2で350点くらいとれた
このコースサイサよりジム(頭)がむいていると思う。
同じ意見の人いますか? -- (名無しさん) 2011-12-17 22:24:47
- サイサよりはジム頭の方が強いって部分は賛成。
ただジム頭もサイサと比較すれば、って感じだから味方の編成を考慮して遊撃役として出す方が良いかも。
(遊撃、実力によるけど66で1機程度か?)
自分が点数を取れたとしてもそれ以上に味方が点数を取れなくしてしまっては負けに繋がってしまうから。 -- (名無しさん) 2011-12-17 23:23:59
- ↑2の方
だから、日記は要らないって。
ホントに。
コレですか…自称戦術って…。
あのね、絆って、敵にダメージを与えて、ポイントとって、リザルトで一位をとるゲームじゃ無いの。
ポイントとらなくても、キャッチとか囮とか、勝利に貢献できる動きがいくらでもあるから。
でね、Aクラ以下の人は戦術を書くな。とは言わないけど、Aクラの方って、自分の動きだけで精一杯でしょ?
ポイントさえとれば上がるから。
ちゃんとレーダー見てね。
タンク乗ったら大マップ開いてね。
ボイチャしてね。ダンマリきめこまないでね。
で、戦局全体を把握できる人が、戦術を語れるの。
だから、人数や編成、仮想の敵(相手タンクが二足なのかザメルなのかフルアンチなのかとかね)を書け!って皆さんおっしゃってるでしょ?
自分一人の動きの話じゃないの。
そんな、たまたま上手くいってポイント取れたから自己満戦術とか、上手くいかなかったから味方残念とか言って愚痴日記とか、そんなの書かないでって言ってるでしょ?
そういう事を書くから、そういう事はフルバーでやれ!って言われるの。
他の味方に迷惑がかかるから。
この言葉は、荒らしでも煽りでもないからね。
書かれるだけの理由があるの。
ちゃんと考えて書き込んで下さい。
で、これも何回も言われてる事ですが、質問は質問板にお願いします。
↑の方のように答えて下さる優しい方…ばかりじゃないですよ? -- (名無しさん) 2011-12-17 23:45:19
- 戦術を辞書で調べてみました(一部略)
戦闘における戦闘力の使用法。目的を達成する方法。
機体選択は戦闘力(自分)の使用法に当てはまり、ギリギリ戦術の範囲だと考えるのですが。。
お世辞にもレベルが高いとは言えませんが、それは非難をされる理由になるとは思えません。
それと『ポイントさえとれば上がるから』の発言は聊か問題かと。 -- (名無しさん) 2011-12-18 07:29:13
- ↑2.3
お前ら優しいな。
↑
↑4の奴か知らんけど揚げ足取るだけならコメント誰でも出来る。
なんで↑2.3の様なコメントがついたのか考えてみろ。
揚げ足取るだけなら誰にも出来る。 -- (名無しさん) 2011-12-18 15:51:01
- ポイントを取るゲームじゃない、ってした後にポイントとって上がれ、と言ってるんだから揚げ足取りとは違うんじゃない?
何にしても↑3の言いたい事と方向性は間違いではないけれど、本題とは無関係な事を持ち出して非難を入れる必要はないよ、ちょっと言いすぎ。 -- (名無しさん) 2011-12-18 16:14:23
- ↑「ポイントとって上がれ」とは言ってないと思うぞ。
尉官クラスまではポイントだけで昇格するから戦術無視のポイント厨が多いと言ってるのでは?
俺は概ね同意するけど。
しかしそれよりも350点で喜んでる時点でおこちゃま確定なんだからスルー推奨。 -- (名無しさん) 2011-12-18 16:26:35
- レベルの上下は関係無いっての。
注意点があればそこだけを注意すればいい。 -- (名無しさん) 2011-12-18 16:38:07
- 誤解されてるので書きます。
戦術を辞書で調べてみました(一部略)
戦闘における戦闘力の使用法。目的を達成する方法。
↑個人でするならそれでかまわないのです。絆の戦術は、他の仲間の事も考えて書きましょう。
機体選択は戦闘力(自分)の使用法に当てはまり、ギリギリ戦術の範囲だと考えるのですが
↑Aクラスの方達は、まず、自分の使いたい機体ありきで考える傾向があります。それが、自己満足戦術だと言っているのです。
まず、戦術ありきの機体選びですよ?
尉官クラスまではポイントだけで昇格するから戦術無視のポイント厨が多いと言ってるのでは?
↑ありがとうございます。その通りです。
ポイントさえとったら上がるから、自分勝手な動きをする。それは、仕方がないですが、それを戦術として書き込むのが問題なのです。
350ぐらいでいちいち書いてんじゃねえよ
↑そう思います。そして暴言でも無いと思います。4ケタとれても書く必要はありません。 -- (名無しさん) 2011-12-18 23:52:41
- 質問した当人は相当怪しいけど、自分勝手な機体選択を肯定してるしてる人は見当たらない。
そして判断基準に点数を持ち出すのも階級が低い内ならばある程度仕方が無いとは思う、ただ当人がこのマップでの機体について関して意見を求めているならそれは戦術の範疇だと思うよ。
勿論機体選択時に自分の点数より全体の成果を優先しろって部分は伝えるべきだからそこはしっかりした方が良いね。
最近戦術に関係ない日記やらが横行してるせいなのか、皆それぞれが過剰反応に見える。
用法用量をまもって、ってフレーズあるじゃない。(薬だけど) -- (名無しさん) 2011-12-19 06:04:28
- 折角辞書を引いたのに、誰も「目的を達成する方法」に触れてないね。
少し長くなるが、大佐未満の人たちには是非読んでもらいたい。
まず絆のゲーム内の目的、これは「敵軍に勝利すること」。
そして敵軍に勝利する(目的を達成する)方法は「敵軍戦力ゲージを自軍戦力ゲージより少なくすること」。
この段階でスコアの取れる・取れないの話や自軍敵軍の編成を考慮してない話は戦術と呼べないと言うことになる。
戦力ゲージの多少に個人のリザルトはあまり関係ないからだ。
極端な例を挙げると、44の試合でフルアンチ編成にして開幕から戦闘終了まで120円機体でずっとキーパーをやっていた。リザルトは4落ち0点Eランクたが、拠点は瀕死ながらも0落ちで戦力ゲージ+10で勝利。こんなこともあり得るからだ。
逆に同じ対戦状況で砂を即決したものの敵タンクに全くプレッシャーを与えず拠点は落とされ、狙いやすい敵だけを撃ち続け、送り狼もしなかった。リザルトは0落ち400点Aランクを取ったが戦力ゲージは拠点一個分丸々差を付けられて敗北。
スコアだけを見ると砂の方が良いが、果たして戦術として機能したのはどちらか、勝利に貢献したのはどちらか、ということだ。
スコアを取れた・取れないだけで戦術を考えていた人はまずこの点をよく覚えておいて欲しい。
次に戦術を語る上で欠かせないタンクについて。
何故タンクが戦術の要なのか。それはタンクが最も効率良く戦力ゲージを削ることが出来るからに他ならない。
戦力ゲージの1/4を短時間で前衛1機で削るとなると同格の敵相手ではとても難しい。44時の高コスト格闘機なら考えられなくもないが、被撃墜のリスクは極めて高い。88の場合など同格相手ならまず無理と言える。
しかしタンクならば44では40カウント足らずでそれだけのゲージを削ることが出来るのだ。しかも44時は2回破壊することも容易い。
その為、現在のこのゲームではタンクありきの戦術になっている。
フルアンチを提案する人は拠点落としで削れるはずの戦力ゲージ1/4の回収をどのようにするか、この点をハッキリさせなければならない。
-- (名無しさん) 2011-12-21 15:19:44
- 続き
タンクの出す・出さないを決めて初めて他の味方機を考える事が出来る。タンクの有無で戦い方が変わるからだ。
つまり編成時にタンクの有無が決まる前に機体選択をしている人は戦術を全く考えてない、と言えるだろう。
中には「誰かがタンクを出すはずだから先に護衛機を出した」と言う人も居るかもしれない。実際にはそれでタンクが出なかったケースもあるはずだ。先に決めてなければ自分がタンクを出すという選択肢もあったはずだ。タンクが出なかった試合のメンバーは全員が「最も効率良くゲージを削る手段」を放棄している。護衛をするつもりだろうが何だろうが、その試合で負けたならスコアや被撃墜数に関わらず全員がその点(ゲージを削る方法を考えなかった)で等しく戦犯なのだ。
さて、本来戦術上の機体選択はここまで考えた後にようやく来るものだ。
機体の運用はタンクの有無や作戦、マップ、対戦人数、仮想敵、主たる戦場によって大きく変わるので、戦術上の機体選択を論じるならばその点も言及しなければいけない。
これらに触れずに機体名だけ挙げて使える・使えないの話は戦術として意味を為していない。
長々とすまないが、戦術フォームの正常化を願って書かせてもらった。
削除されず大佐未満のプレイヤーの目に触れることを願う。 -- (名無しさん) 2011-12-21 15:45:02
- ↑
こんな感じで新兵用の版に【マップ共通の基本戦術】とか【戦術でよくある勘違い】みたいなのを整理して作成すると良いかもね、それなら誘導する事も出来て話が色々とスムーズに進むと思う。
改めてメニュー欄を見ても、現状では初級戦術掲載箇所が存在するのかすら判らず、だから各戦術版に基本話を出してくる傾向に有るんだと思う。
ぶっちゃけ『システムマナー』や『プレイガイド』に初心者云々の記述が有るとは思わないだろうし、見返してもゲームシステムやマナーが書いてあるだけだから見せても意味が無い。
過去ログだって長年に何度も大幅な内用変更が有ったから下手に手本にして欲しくない。
そしてそれが無い以上はこの場で聞いて来ても悪役扱いはできない。
誘導先が無いんだからこれをコピペするか個別に端的な応答をするかで対処するしかないよ。
仮に大佐未満が↑を見るかって先ず見ないし、明日以降始めた人が見るかと言われれば絶対に見ないから。 -- (名無しさん) 2011-12-21 17:58:19
- ↑2
話の方向性と流れは大賛成だが後半を無理やり都合の良い方に解釈するのは如何なものか。
どれ程言葉を並べようと、機体の良し悪しを判断し選択する事も戦術の重要な要素の一つなのは変らない、
その上で、↑の記載通り戦術の基礎が書かれた場所が無い(有っても見つからない)なら個別マップでそれらの話が出ても否定する事は不可能。
愚痴スレとかで、ゲーム内の階級を盾に尊大な態度を取る話がぽちぽち出るのは知ってると思う。
↑2、は最後の最後でそれをやってしまってる。 -- (名無しさん) 2011-12-22 04:58:42
- 使えるとこだけ拾って基本戦術とか初心者指南とかの名前でページ作ったらどうだ
特にタンクの下り
すぐフルアンチに走る連邦佐官には俺も嫌気がさしてる
たまには前衛に乗らせてくれ -- (名無しさん) 2011-12-22 07:04:09
- タンクは機体編成の選択肢の一つなだけで必須なわけじゃない
そうやって無理やり誰かがタンク乗れよ的な思考だからタンクが出ないと捨てゲーや消化に走る馬鹿が減らないんだが。
佐官や尉官、そんな意識で上がってきた将官がぐだぐだの編成と立ち回りでフルアンチ編成にするのが問題であって、フルアンチ編成自体には何の問題は無い
タンクを誰も出したくないメンツが揃ったなら素直にフルアンチすればいい。そこから上手いアンチのやり方を学ぶこともある。 -- (名無しさん) 2011-12-22 09:07:35
- 勝てるならタンクでもフルアンチでもいいさ
今のところ初心者がゲームに慣れてから戦術を学んだりするページがないよね
そのアンチの上手いやり方もどっかにまとめてくれよ
↑にあるタンクを出す理由はわかりやすいと思う
あんな感じでフルアンチをする理由、するべき状況、戦術上の狙いをまとめてくれれば戦術理解も広がるんじゃない? -- (名無しさん) 2011-12-22 15:28:22
- 確かにそういうページがあったらいいと思うけど
編集してくださってる方たちは大変だろうなあ。
それと、意見の相違がある部分は議論の余地があるよね。
まずは議論する場所を準備する必要があると思う。
ところでフルアンチをする理由は3つだと思う。
①誰もタンクに乗りたくない
②相手が格上で普通じゃ勝てない
③意表をついて楽しむ
勝つための戦術はケースバイケースで複雑なんだけど、
①相手より先に落ちない(味方が落ちるのも防ぐ)
②ラインを維持する(被弾を極力抑える)
③タンクを優先的にケアする
ということじゃないかな。
それでも拠点割られる時は割られるし、篭られたら勝ちはないから
確実な勝ちが計算できない奇策ではあるよね。
その分乱戦になることで番狂わせがおきやすいんだけども。 -- (名無しさん) 2011-12-22 16:50:51
- 議論の場所いらないでしょ。
大雑把に基本情報の場所が、
有るなら、初心者はそこへ誘導。
無いなら、どんなレベル低い話が出ても文句言わない。
話は二つに一つ。
少なくとも作成の要望をしない人はどんな意見を持っていても相手を非難する権利は無いね。
んで、この場合の要望は要望板で良いのかな?
した事無いから判らない。 -- (名無しさん) 2011-12-22 17:34:42
- MSは何に乗ったらいいですか?武装は何がいいですか?
↑質問板
こういう武器で、こういう風に戦ったら、すげぇポイント取れたぜ!俺強ぇぇ!
↑SNSや自分のブログ
お前ら何やってんだ!お前らのせいで負けただろ!味方が残念すぎるぜ!
↑愚痴スレ(あれば…ですが)
面白くも無いガンダムネタ
↑チラシの裏か友人宛のメール
に、それぞれ書いてみてはいかがでしょうか?
以上。これにて終了します。
失礼しました。 -- (名無しさん) 2011-12-23 00:04:02
- ここに書く内容ではないことは重々承知なのだが、
今はタンク編成が常識になっていてバンナムも推奨してるよね。
それはそれでいいのだが、たまにはあえてフルアンチやってもいいじゃない。
楽しみ方の幅が広がるでしょ。
でもフルアンチは所詮奇策なので、通常の戦術板で議論するのはちょっとはばかられる。
だから「フルアンチ」って項目があって、そこに板があればいいと思うんだ。
どうですかね? -- (名無しさん) 2011-12-23 10:36:24
- それも含めて基本戦術に関する板があって良いと思う。
そもそもここは『マップ専用』の書き込みをする板であって、マップ共通に類する物を書く所じゃないから。 -- (名無しさん) 2011-12-23 11:31:17
- ↑5のフルアンチを選ぶ理由、??は戦術ではないよね
勝つための最善手がタンクなんだから一戦目はタンク編成が鉄板でいいじゃない
二戦目で?の理由でフルアンチを選ぶのは賛成
↑7のタンクを誰も出したくないの所はフルバーなら何の問題も無いけどね
マチ相手がどう考えてるかはわかんないよ
好き嫌いや乗りたい乗りたくないの話は戦術とは呼べないよね
フルバーでやれかトレーニングでやれになる
ページ作るならこういうのも書いて欲しいな
?個人のリザルトではなくチームの勝利を優先に行動
?現在このゲームはタンク編成が基本(ゲージ効率の点で)なので戦術はタンク入れ編成がデフォ
?タンクなし編成は実力差のある相手とやるときに使う二戦目の奇策
俺はケータイユーザーなんで編集できない
誰か議論する場所か仮設ページ作ってくれ
-- (名無しさん) 2011-12-27 16:36:25
- >>フルアンチを提案する人は拠点落としで削れるはずの戦力ゲージ1/4の回収をどのようにするか、この点をハッキリさせなければならない。
そもそもフルアンチ側がコスト+を作れず拠点が撃破される前提なのが疑問なんだが?
・最後まで拠点を撃破させない。
・拠点が撃破されてもいいぐらいその分のゲージ差を作る。
等など・・・コスト回収なんていくらでもできる。
>>フルアンチは所詮奇策
>>勝つための最善手がタンク
フルアンチに対するラインの上げ下げと指示出し、敵スナイパー等への牽制や無効化等など、そんなことタンク乗ったならやれよ。と言われるような当たり前のことができてやっとタンク編成が優位になる。
それなのにフルアンチに対してただ突っ込むだけのタンク、タンクが様子を見ると言っているのに耳のついてない前衛、少し考えれば射線が通ることが分かる場所に硬直を晒すタンクや前衛。こんな連中は決して少なくない、言い出したらきりがないほどに。
中身が伴っていればフルアンチよりタンク編成が優位かもしれない。けどほとんどの場合その中身が伴っていないからタンク編成が必ずしも鉄板編成だとは限らない。
-- (名無しさん) 2011-12-28 01:10:34
- 中身が伴ってないって、それってフルアンチにも言えるじゃん
そもそも中身云々は戦術じゃないし
こういうのはちゃんと理解して戦える事が前提だと思うし、その理解させる場所を作ろうかって話だろ -- (名無しさん) 2011-12-28 06:56:02
- ↑
?…中身が伴ってない人達への話なんだから
タンク出しとけば鉄板!
そんなことないないw
で間違ってないんだが?
そういった人が見るページにフルアンチは奇策、タンクが鉄板って書かれてもなぁ -- (名無しさん) 2011-12-28 08:32:50
- 中身残念な奴らはフルアンチしたってタンクケアしないんだからゲージ飛んで終わりだよ
そもそもフルアンチは戦況把握と時間とコストの計算ができて相手のタンク戦術を理解してるメンバーでやらないと成立しない -- (名無しさん) 2011-12-28 11:07:58
- ↑
別にフルアンチのほうがタンク編成より・・とか言いたいわけじゃないし、言うつもりもないよ。
フルアンチだろうがタンクだろうが射タンだろうが編成に優劣をつけるような考え方を教え込まないでほしいだけだ。 -- (名無しさん) 2011-12-28 12:13:20
- ↑1
優劣も何も射タンもフルアンチも奇策でしょ
普段は普通に遠タンク入れた編成でいいんじゃないの?
定番戦術と奇策ならまずは定番戦術を推奨するべき -- (名無しさん) 2011-12-28 13:06:41
- ↑
君がまさに推奨した結果そのものだよ・・・
もう思考が凝り固まって何を言っても話す余地がないな
ページが作られることで今後こういった人が増えない事を祈る -- (名無しさん) 2011-12-28 15:00:44
- 本来「タンク戦術が鉄板!タンク絶対必要!」っていう人が毎回タンクに乗ってくれれば何の問題も起きない。
自分が乗らないのにタンクが出ないことに不満を言うのはそいつが自己中なだけなのでやめよう。
俺はタンク好きじゃないのでフルアンチ自体は嫌いじゃない。
ただ、フルアンチならそれなりの機体選択、ルート選択、行動方針がある。
それは立派な戦術。
それなのにフルアンチを議論しないというのはおかしい。
ここまでは理解できるよな? -- (名無しさん) 2011-12-28 21:32:59
- いずれにしても、この話題はここで話すべきことじゃないよ。やめにしませんか? -- (名無しさん) 2011-12-28 23:25:15
- 自軍敵軍の編成を↓な感じに大まかに分けて各編成対決における行動目的(仕事)とタブーを簡単にまとめたページをwikiの目に付くところに置いてほしい
①自軍タンク編成vs敵軍タンク編成
②自軍射タン編成vs敵軍フルアンチ編成
③自軍フルアンチ編成vs敵軍タンク編成(ダブルタンク時)
・・・etc -- (名無しさん) 2011-12-29 01:08:09
- ↑戦術初心者用のページを作るときの話な -- (追記) 2011-12-29 01:11:09
- 気に入らない話が出たらレッテル貼ってごねる奴がまだいたのか
王道だろうが奇策だろうが戦術は戦術でこの場で話す内容なんだがな -- (名無しさん) 2011-12-29 08:56:44
- ↑
もはや『ジャブロー』の戦術からはみ出してるだろ。
フルアンチ有り無しの話はこのマップに限られた事じゃないし。
↑の他の方
この話自体はやるのは一向に構わないが、場所が違うんじゃないかと。
REV.3.0掲示板内にスレ作ってそっちで議論したらどうだろう?
そこで話がある程度まとまったら、wikiでページを作って欲しいって言って通る話じゃないのか?
少なくとも今ページを作ってもwiki内が荒れるだけ。 -- (名無しさん) 2011-12-29 11:47:08
- 長期休暇期間中の戦術板は『様子を見るから結果が出るまで嫌なら見るな』で話がまとまってる
少なくとも俺個人は荒れていた時期に愚痴や日記に対して余所行けと言ったり管理側へ対応を求めたりもした。その結果で今の戦術板の在り方なんだと思ってる
・編集者が有効なコメントを勝手にまとめて残りは消すから好きに書かせろ
・有効な情報も書かない自治厨こそ荒れる原因
これが戦術板の基本らしいので俺はそれに従う -- (名無しさん) 2011-12-29 14:18:09
- つまりさっさと編集できる人がページ作って情報まとめればいいだけ -- (名無しさん) 2011-12-29 14:22:56
- このマップ特有の戦術話ならここで話して何の問題も無いだろ。
個人的に基本戦術の種類に関する説明ページがあればそれが一番楽だと思う。 -- (名無しさん) 2011-12-29 16:09:55
- 見た目だと旧スナがかなり暗躍出来そうなマップだなぁ
シモヘイヘではなく、旧日本軍の密林狙撃兵なレベルの -- (名無しさん) 2012-04-24 02:56:19
- ↑このマップで旧砂乗るぐらいなら砂そのものに乗らない方が良い
敵に上位ランカー新砂でも居るなら話は別だが、手軽に新砂が活躍できるお手軽マップで効率に劣る旧砂を選ぶなんて自ら「砂を使えません」と自己紹介してしているような物だ -- (名無しさん) 2012-04-24 12:41:41
- ジムの指揮官機でSランク捕ったどー!(Aクラス) -- (ライム) 2013-06-15 16:18:59
- ここでフルアンチは負け戦だよね。
それでも良いならどうぞ -- (名無しさん) 2013-06-16 02:31:58
- じゃあタンクよろしく -- (名無しさん) 2013-06-18 07:55:59
最終更新:2013年06月18日 07:55