新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ジャブロー地上 連邦側戦術
>
コメントログ1
幕~の押さえ方次第でダブデで回復中のMSを打ち抜くチャンスは多々あるはず。そのためには、開幕で絶対に右へ行かないこと。真っ直ぐ進んで正面の高台をうまく利用して、陰からレーダーを良く見て確実に中遠狙を最優先で打ち抜く。近格なんてどうせ距離が近くてダメージ的にも効率が悪い&味方の前線の迷惑になる可能性大なので。以前にも書いたけど、味方が押し込みやすいように如何に支援するかがポイント。で、中遠狙は必ず回復しに戻るからレーダーで確認したらこそっと左前の藪の中からダブデをロック出来るところまで進行して、そこで送り狼。ただし撃破した直後5秒ぐらいはレーダー&左前方を注視して、敵がこっちに降って来たかどうか確認すること。くるようなら当然引いて、大丈夫なら味方が逃した近格等も打ち落とすこと。ただでさえ近格は支援機次第で稼げたり稼げなかったりするから、「絶対に」打ち落とすぐらいの気持ちで。それでもスナイパーが稼ぎすぎになるんだけど。ちなみにこれ全部装甲2の話ね。他にもスナイパーの腕に自信のある人、いいアイディアあったら書き込み求む! -- (321stars☆ここ10戦全部S)
2007-04-29 09:07:42
ジャブローになってからMS編成の話が多くなって楽しいね! -- (絆向上委員)
2007-04-29 11:16:36
やはりみんな勝ちたいし、自分のポイントを取りたいので金閣中塩素のチームバランスが大事なことがやっとこのステージでわかってきた感じ。今までは狭くて金閣中心の話題が多かったよね。 -- (絆向上委員)
2007-04-29 11:19:02
個人的には先日Bタンク1機+近4機+格3機で拠点落とし+勝利した時はチーム全体の勝利って感じで盛り上がったので楽しかったです。 -- (絆向上委員)
2007-04-29 11:21:19
↑ -- (タンク海苔)
2007-04-29 12:34:46
↑店外マッチで即決タンク他金閣はウレシイですよ★みんな絆です。ハイ -- (タンク海苔)
2007-04-29 12:37:42
一等兵くらいでスナ即決はやめて欲しい…身の程を弁えろ!!といいたい!そおいう奴に限って味方の連撃カットしまくり -- (名無しさん)
2007-04-29 13:19:26
タンクのD弾はみなさんどう思います?金閣の方の返事が欲しいです。 -- (タンク海苔)
2007-04-29 13:51:08
一等兵で乗るなとかじゃあどこからイイのかってことになる。 -- (名無しさん)
2007-04-29 14:05:20
↑の続き -- (名無しさん)
2007-04-29 14:06:08
スナは早い方がイイ、ジャブローはスナ出しやすいし。 -- (名無しさん)
2007-04-29 14:07:12
5or6番機でジムスナに乗られる方へ。開幕してすぐに左手の高台(not連邦側高台)の先端付近からジオン側狙撃ポイントへ向かうザクスナや左のガウから降下した機体に先制攻撃を加えられます。かなり上の方で出た7or8番機のジムスナで狙える先制攻撃と併せると序盤の展開が有利になりやすいです。 -- (名無しさん)
2007-04-29 14:09:18
ちょっと話題と外れますがお許しを・・。何しろ連邦の拠点落しの成功率が他のマップに比べて低いので・・・。他の面でも言えることですが、ジャブローは特に拠点落しはガチ編成にする必要があります。拠点落しがジオン>連邦の成功率なのは、前線の押し上げやすさが大きく影響しています。ジオンの場合、ガウからの降下なのでマップの半分以上食い込むことができるのに対し、連邦は拠点前からブースト吹かしていかなきゃならないから、前線が底上げしにくいです・・・。また、上でも話題になっていますが、川の影響も大きくあります。MSの全身が水に浸かると機動力が低下するのは大きいデメリットです。対してジオンは水陸両用MSがあるので、機動力低下もなく、よほど腕に差がない限りは連邦の寒ジム以外の格闘機でジオンの水陸格闘機に勝つことはできないでしょう。(なんせ寒ジム以外は水中で外せませんから・・・)こういった二点から、拠点狙いするならガチ編成が必要になります。その際は格・1~2割、近・6~8割(ジムコマ・ハンドグレネイド&陸ガン・マルチ装備)、狙撃or中・1割が適当でしょう。近のサブを指定しているのは、おそらくタンクが射撃ポイントにするであろうジオン側中央高台に相手を上げさせないようにするためです。これはかなりの嫌がらせになるので・・・wタンクを使う方は絶対ガンタンクで、セッティングはノーマルか編成次第では機動or装甲1設定がいいところだと思います。特化設定は恐らくやめた方がいいかな・・・・。 -- (月10万P以上なのに大佐)
2007-04-29 14:47:50
連投失礼。↑一等兵は砂やめろ~っとか、そういう権利は誰にもないかと。確かに下手な人が下手な物に乗れば地雷と言われるし、その分自分達に皺寄せが来ますが、自分達だってそういう時期があったんだし、自分達がそうだったときも先輩にそう思われてたわけで。最初からできる人なんかいないんですから。 -- (月10万P以上なのに大佐)
2007-04-29 14:50:13
↑賛成です。たまに砂乗りますがジャブローは左側からの送狼は必要ですね。等兵でもそこそこ活躍出来ますよ。 -- (タンク海苔)
2007-04-29 15:41:28
↑↑意見には賛同できる。が、1回目が地雷のような成績で他にしたい人がいるのに二連続即決する奴はいくら一等兵のような階級でも空気嫁といいたい。っていうか、切れるものなら切ってやりたいと思うこともあるね。JSとずらし打ち、この2つが出来るようになるまで二連続即決されたらたまらない。1回は許すが2回目は遠慮して欲しい。これが私的な意見ですね。というより自称ゴルゴな私のジャブロースナ成績は平均500はいってるから、即決したスナイパーが二桁だった時は怒りを覚えるね。なれればほぼSがとれる戦場だから。 -- (名無しさん)
2007-04-29 16:48:13
ジャブローでの中距離の戦術教えてください。 -- (3ヶ月間曹長の人)
2007-04-29 17:02:24
↑↑↑等兵は何をさせても等兵なので砂なら撃墜されることは少ないのでこちらのダメージも少ないので良いのでは?4VS4ならキツイですがジャブなら砂2機でも問題無いですよ。500は取れるなら余計とではないですか?拙者等兵に期待はしてませんから -- (タンク海苔)
2007-04-29 17:04:03
>(名無しさん) 2007-04-29 16:48:13 JSとずらし撃ちは期待し過ぎだよw硬直さえ取れれば200は確実だろうしその辺がボーダーじゃね? -- (名無しさん)
2007-04-29 17:34:06
(3ヶ月間曹長の人)←事務頭ロケでS取れますよ。戦術は金閣裏でロケラン! -- (名無しさん)
2007-04-29 17:52:39
ジャブ砂500で唸るな -- (名無しさん)
2007-04-29 18:11:32
誰だって最初は等兵だっただろうに…。昇格して行くウチにの苦い経験や惨めな戦果等、自分に都合の悪い記憶は忘れてしまうンだろう…そうじゃない懐の広いと言うか、厚みのある将官や佐官もいるけど…。上司に弱く部下に強い!まるで縦割り日本社会的な構図…絆ってそんな副作用を産むゲームなのか…?勿論、助言&アドバイスして下さった321Stars☆さん並びに、多くの方々(ハンネ略)には深く感謝申し上げますm(__)m -- (悩む等兵)
2007-04-29 20:00:48
開始直後に連邦の拠点の右の広場の奥にある崖(?)にピッタリくっついてたら四~五機くらい釣れました。 -- (名無しさん)
2007-04-29 20:34:08
-- (名無しさん)
2007-04-29 20:34:57
↑二回もミスった その崖の所に単機でいたら結構敵が釣れて拠点右の広場で戦闘に持ち込めるので結構いい感にゲームを進められるかと。でも近距離じゃないと逃げ切れないかも。ちなみに私は陸ガン機動4でした。 -- (名無しさん)
2007-04-29 20:39:55
まぁ平均500とか言っちゃうと砂なら私も1100前後を一戦でとりましたが…。私の言いたいことは、誰も邪魔だけのために500円払ってる人なんかいないんだから、その人もその人なりに頑張っていることを理解して欲しいんです。やり方や戦況を読むスピードなどは、確かに初心者なら悪かったり遅かったりしますが、初心者なら仕方ないことでしょう。ジャブローは砂が有利なんですから、勝敗にこだわるのも良いですが、階級下な人も稼げる(楽しめる)譲り合い(心の広さ)も大切だと思いますよ。 -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-29 20:41:09
う~ん、ガンダムをとりたい私にとってはこのマップは中距離以遠の稼ぎどころ、って感じがします。ニューヤークではきつくてきつくて・・・。中距離以遠の人が技術を磨く為に頑張ってるのかもしれないですから、まあ、生暖かい目で見守ってあげましょうや。 -- (名無しさん)
2007-04-29 20:52:53
またもや連投失礼。言い忘れですが、お互いに拠点落としの場合は一人で相手の拠点落としを阻止しようとか、一人くらい離れて相手の索敵に行こうなどという考えは捨てましょう。特に前者は、いくら相手が全員格下でも人数が多ければ太刀打ちできません。いいとこ三人が限度でしょう。結果的に撃墜されて、互いに拠点落としても自分が撃墜された分コスト負けするパターンになります。相手にのうのうと拠点を落とさせるのは釈に障りますが、それは相手も同じなので忍耐勝負ですw -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-29 21:09:14
せっかくの良い掲示板なので即砂どうとかポイントがどうとかは、やめませんか?連邦が良くなる事をカキコしましょう。テクニックとかをUPしま。 -- (タンク海苔)
2007-04-29 21:26:23
ガン&陸ガンBRの上手い使い方を教えてほしぃのですが誰かご協力お願いします。 -- (タンク海苔)
2007-04-29 21:29:53
そうですね。熱くなりすぎました。上文を見て気を害された方々に非礼お詫び申し上げます。//BR、BGでも同じですが、まずは相手の動きをよくみて、ジャンプ着地やブースト止めの硬直狙いが一番早いですね。気をつけるべきことは山ほどあります。相手の動きをみすぎて自分の動きを疎かにしないよう注意する。一人にこだわりすぎずレーダーを見て戦況を把握する。カットはすぐに、味方連撃は邪魔せずに。等々…。また一番注意すべきは自分の回り全員を転がさないこと。自分のポイントは稼げても味方が面白くないですので…。 -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-29 21:52:09
↑↑ドム系は相手にしないこと。ポンピング(フワフワ)で来る格闘にはこちらもポンピングで下がれば一方的に相手の着地硬直取れます(ただし機動セッティング) -- (名無しさん)
2007-04-29 21:53:36
拠点狙ってるタンクをリンチしやすい。でも護衛にやられたりもする・・・・・・yappa -- (W大尉)
2007-04-29 22:06:20
↑すみません。やっぱ2~3機でタンクやるのがいいんですかね。 -- (W大尉)
2007-04-29 22:06:49
スナ乗るべき乗らないべき論議はそろそろ止めたほうがいいのでは?逆に上級者ならスナ乗りに金閣を混ぜた拠点の落とし方でも教授してあげた方がいいと思いますよ!絆ゲームなんだし、同じ連邦なんだから・・・。 -- (絆向上委員)
2007-04-29 22:55:13
陸ガンはマルチランチャーがあればかなり最強になれますよ。wikiにのってますけどあれ一定距離では横歩き&スベリで回避できないので、タイマンのときはお互いで牽制しあってる時にうって、当たればその硬直時にうつなり斬るなり、ジャンプでよけられたら着地取り~って感じで。乱戦でも攻撃範囲広いですから適当にうってるだけでもかなり足止めできます。なれると爽快です。まあマルチランチャーの結構ポピュラーな使い方ですが・・・。 -- (やっと中尉!)
2007-04-29 23:04:08
↑すみませんなんか勘違いしてたみたいです BR使う時はマルチランチャーが当たった時の硬直取りや、よけられた時の着地取り、でどうでしょうか。・・・う~ん、なんかBRの使い方ってか陸ガンのしかもマルチランチャーの使い方っぽいけど、まあいいや。役に立ってないときはスルーして~ -- (やっと中尉!)
2007-04-29 23:09:58
陸ガンでBR装備の時は(自分の戦い方ですがw)、味方が敵と交戦するまで待ちます。最前線には出ないって事ですね。あとは味方の攻撃をブーストやジャンプで回避する敵の硬直を狙うだけです。タイマンになったら胸部バルカン撃ってアラートならして避けさせる。その後、硬直をおいしく頂きます。歩きで避けられるようなら、その敵からは逃げましょう。格闘のカットは、横からだとBRじゃ難しいです。突っ込んで斬るかバルカンで対処します。 長々と書きましたが、200p取れればいい方な実力の軍曹の戦術です。 -- (軍曹からカワラネw)
2007-04-30 02:58:08
本日将官戦マッチングでキャンプした方々ご苦労さまでした。字音さんは全員たしても20点ぐらい?二桁とってらした方おられました?笑+笑でした。 -- (名無しさん)
2007-04-30 03:07:27
陸ガンでBR装備…基本中距離ぐらいの意識でいいんでないの?①硬直を狙う②落とされない③見方の邪魔をしない…ぐらいでしょうか。 それよりMG装備で安定な気がすんですが… -- (名無しさん)
2007-04-30 10:42:35
そうですね。立ち回りは中距離に似ています。出来る限り1、5列~2列目を常に意識するといいです。腕に自信があって、自軍が拠点を狙っている場合はコストの高さと一撃ダウンを生かして囮になるのも、時には有効です。その際は砂の位置を常に把握する必要がありますが…。拠点落としの時にガンダムを使うツワモノをみましたが、それも腕に自信があるならありだったりしますw -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-30 11:23:56
恐らくBRの大敵は砂ですので、砂の位置を把握して立ち回れば結構やれると思いますよ^^注意すべきは森林ですね。視界不良で視認しにくいので、なるだけ入らない方がいいです。1、5~2列目なのですから、高台から売ってるだけでも十分威嚇になります。相手砂がスナイプの体制に入ったら森林に逃げ込んだり川に入ったりしましょう。 -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-30 11:27:38
陸ガンはマルチを使いこなせて初めて活きてくる機体。それはBRだろうがブルパップだろうが変わらない。相手が先にブーストを使うまで待たなきゃならない他のBR機体と違い、マルチで相手にブースト回避を強制できるのはものすごい長所だと思うよ。 -- (名無しさん)
2007-04-30 11:36:31
みなさん御回答有難うございます。やっぱり掲示板はこうですよね。荒注意しましょ。基本は硬直ですがうまく取るコツ何かは有りますか? -- (名無しさん)
2007-04-30 11:42:54
↑名無し訂正です。 -- (タンク海苔)
2007-04-30 11:48:05
5vs5で相手、大佐1,中佐4。連邦は少尉1以下、壁下のみ。なんぼ、連邦有利地形って、そりゃないよねバンナム。なぶり殺しでした -- (名無しさん)
2007-04-30 12:54:41
タイマンなら相手がブースト・ジャンプをしたあとに自分も同じ動作をし、相手が先に着地するように図ります。相手が横移動の場合はBRが当たらないので根気強く相手が痺れを切らすまで待ちましょう。何れにしてもタイマンの場合は根気勝負です。あと、機体によって保つべき間合いも変わってきます。相手が格なら相手の格闘間合いに入らないよう後退しながらのアクションが要求されますし、相手が中距離以降なら逆に近づきながらのアクションになると思います。(一概には言えませんが。) -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-30 13:38:38
水中に行くとやっぱし酷い目にあうことが多いね。ゴッグとかアッガイが潜んでいる水中には近づかない方がいいみたいだ。ゴッグの腹一発ビーム砲が避けられん!しかも2、 -- (名無しさん)
2007-04-30 14:31:23
切れた 2,3機いると手が付けられん。装甲的に、こっちの方が数が多くても結構厳しいね。 -- (名無しさん)
2007-04-30 14:32:18
本日ためしてきます。マルチで浮かしてJSばりにBRかましてきます。ご意見有難うございます。(月7万P以上なのに大佐)さん&皆さん。最近金閣楽しくなってきました。 -- (タンク海苔)
2007-04-30 14:34:28
ジャブローは自軍側の中央高台のラインで守備してればいいな、それより前出ると不利だし。相手タンク編成でも砲撃地点が中央高台か左の密林抜けたあたりなので迎撃も楽だし -- (名無しさん)
2007-04-30 16:39:05
やっぱどんなに砂有利といっても前衛がきちんとなってなくちゃ駄目だね。当然だけど。こっち菌核が3~4、中2~3、砂2でぼろ負け。理由は当然前衛が崩れたから。 -- (今日やっと少尉)
2007-04-30 20:42:12
早くミノ粉撒いてくれ。こんな戦場じゃつまらん。 -- (名無しさん)
2007-04-30 20:46:45
この頃連邦はアンチタンクの編成が増えましたね。個人的に篭るのあまり好きではありませんが致し方ない…。//ガンダムは水中も機動低下はありませんよ。陸ガンBRで水中は地雷になりかねませんが… -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-30 20:52:22
キャンパーにたいする作戦をもとむ! -- (格連撃出来ない人)
2007-04-30 23:15:16
最初からキャンプ張るようなら、中以降に暫くガンバッてもらって相手が出てくるのを待つか、拠点攻撃で威圧してもらう。その後こちらは引いてキャンプ気味で戦う。相手が途中からキャンプしてきたら、そのときはこちらが負けてる時なので、一斉に行く。(勝ち目はほぼないですが…)注意すべきは、一人やられては一人が戦線復帰するような悪循環にならないようにすること。 -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-04-30 23:44:55
キャンパーに対する作戦なら拠点落としが一番確実。最近はジオン高台をまっさきに4機ぐらいで陣取る相手も増えてきましたねぇ。タンクB&Cコンビで敵をひたすらダウンさせてれば結構イケるよ。相手もタンク編成ならC弾タンクを相手タンク側にばら撒けば時間差でこっち有利になるしね。 -- (名無しさん)
2007-04-30 23:48:15
Bタンクがいれば拠点攻撃出来るけど初めからキャンプ目的ならなかなか難しい -- (格連撃出来ない中将)
2007-04-30 23:52:35
自軍にBタンクなし→
突っ込んだら普通に負けるので、少しでも戦力ゲージが上回ったら引き気味(高台付近)で戦う。で、相手にBタンクいたら、そいつだけを叩いて拠点が落ちないようにする。
Bタンクあり→
拠点を1回落としてもらうまで頑張る。落としたら、上と同じように引き気味に戦う。
俺的にはこれが一番かな…… -- (名無しさん)
2007-05-01 01:20:49
タンクBに金閣でゴリ押しもいいんだけど、相手も金閣いっぱいで敵側高台付近を固められたら、前衛が無理して前線維持する分コスト的に辛くなって、拠点落としてもコスト優位に立てない展開が辛い -- (名無しさん)
2007-05-01 03:10:49
敵はスナ3ズゴ1後は金閣。こちらはスナ1アクア1後は金閣でキャンプされてぼろ負け。 -- (格連撃出来ない中将)
2007-05-01 10:03:44
↑↑↑敵にタンクC弾もいた。 -- (格連撃出来ない中将)
2007-05-01 10:06:01
そういうときは水中戦を意識したほうがいい。水中にいる限りスナ無効。ズゴミサきてもすぐ物陰に隠れられる。あとはじれた相手金閣が水中に入ってくればボコして終わり。まぁ代わりに拠点をスナに落とされる可能性あるけど、このマップスナイパーは点稼げるから自分が拠点を落とせるってことを認識から抜けている人もいるからなぁ。 -- (名無しさん)
2007-05-01 14:09:46
階級(戦力差)で負けたということはありませんか?もしくは、何より怖いのは同店舗VS野良です。恐らく佐官以下VS将官軍団以上に怖いと思います。私も同店舗の仲間数人(2~4人)でやる際、よく相手が6~8人同店舗になります。階級は同程度から格下ですが、全く手も足も出ないことがあります。キャンプしてくることを念頭に置くと、タンクB1か砂*2は編成にいれた方が良いかもしれません。 -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-05-01 14:18:08
先にこちらが一機撃破されてたからコスト負けするからバーストマッチしていないと必ず突っ込む奴が居るので結果ぼろ負けやった。 -- (格連撃出来ない中将)
2007-05-01 14:19:31
階級は同じぐらいだったと思う。こちらは2店舗づつで敵は4店舗の8vs8だったかな。 -- (格連撃出来ない中将)
2007-05-01 14:23:21
>悩む等兵さん いえいえこちらこそ。で、近格+Bタンクなんだけど、スナイパー1機入れると俄然有利になると思うんだけど。ただスナイパーのパイロットはポジション取りによほど自信が無い限り足かせにはなるけど。拠点落としに10回ぐらい野良で参加してるけど、今のところ失敗は無し。正直普段どおりには稼げはしないけどそれなりに支援は出来てるよ。JS1択で浮くしか脳の無いジオンのスナイパーには申し訳ないけど、位置取りと優先順位の練習には今のマップはもってこいだと思うんだけど。安定してしっかり稼いでる上官とかって意外とJSしてなかったりするし。ごめん、いつもスナイパーの話ばっかり。ホントはパイロット名晒したらもっと良いんだろうけど…んじゃ、同時出撃時に見てもらえるしアドバイスも出来る限りできるんだけどね。えらそうにごめん。 -- (321stars☆)
2007-05-01 17:12:50
JSにこだわりすぎると、逆に何もできなくなる。
ってか、ぶっちゃけJSってスナvsスナの時にしか出番ないし、そんなもん使わなくても十分敵スナ抑える方法あるし。
スナイパーの必須テクは硬直取りと偏差射撃だけでいいよな。 -- (名無しさん)
2007-05-01 17:32:56
C -- (名無しさん)
2007-05-01 17:59:56
それと個人的な考えだけど、敵スナのセッティングを考慮に入れて行動、ジャブローでは基本的に一発撃たれたら相手のセッティングが分かるから、あと一発当たったら落ちるから引いたり、まだ耐えれるから留まるかを判断したり、自分の体験では敵スナ撃ったら八割の確率で撃ち返してくるから相手の動向を良く見ること、にわかスナほど、こちらがロック状態で留まってるとロック→即座に射撃する場合があるから、ただし本職スナ相手だと笑えない一撃もらうことあるから注意 -- (名無しさん)
2007-05-01 19:29:24
↑↑↑と、思う。セッティング毎の着弾時間のずれが完璧に頭に入れば尚良し。ハエ叩きが出来るようになるから。これが出来るようになると前線へ再復帰する敵のMSに無言の圧力がかけられるようになるし、JSしてくる敵スナイパーが静かになる。 -- (321stars☆)
2007-05-01 19:32:38
もう聞き飽きたかもしれんが、敢えて言わせてもらう。
連邦1戦目負けたからってキャンプ辞めれ!! -- (名無しさん)
2007-05-01 21:36:18
私も以前はずっと砂業してました。私が思う砂ですがマズ位置取りが全てを左右します。JSなんて必要ないです。何処が戦場かを見極めて見渡せる位置に着きます。これが出来ればジャブなら500は取れます。その他するべき事は相手の砂に牽制です。上にも有りましたが砂を狙うと必ず向こうも狙ってきます。なのでその間は相手にしません(その間向こうはこっちだけ見ています)届かない所で中を中心に狩る→暫くしたらまた砂狙う起動2ならここで爆発します。その後何処から出撃したかを確認。←向こうはコチラを砂しに来ます。なので相手にしない。大切な事はマップを見て最後方が砂です。この動きをしっかり確認する事です。牽制を入れればこちらの金閣も動き易い筈です。ジャブってから私は砂を封印しましたがジャブで砂る方はしっかりとポイントを稼いで下さい。長文ですいません。 -- (タンク海苔)
2007-05-01 21:43:34
連投スイマセン。カキ忘れです。タンクBは基本的には砂しちゃダメです。護衛を砂りましょう。 -- (タンク海苔)
2007-05-01 21:52:36
スナイパの話でてるから書いとくけど、たしかにジオンはJSばっか狙ってくる傾向にあるけど、連邦は拠点付近で固定砲台になってる事が多すぎます。そういう人たちにもここ見て勉強してほしいっすね。即決+拠点篭りを何度もされて、前衛のこっちとしては辛いんす -- (名無しさん)
2007-05-01 22:10:19
自分はスナを使う場合は機体選択でスナを選び、他にスナを選択する人が居ないもしくは一人だけで前後衛のバランスが良ければスナを選びますが、ジャブローになってからは即決スナや即決中が多くて、連撃出来ないけど前衛やる事が多くなった。ちなみにBタンクは味方前衛が到達する前に一発当てたら無視して護衛機狙い、特にタンクより後ろにいるバズ持った敵を優先的に叩く、ただし味方前衛が護衛に阻まれて到達出来そうに無ければ撃ちますが、それ以外は味方前衛に任せた方が良い、Bタンク攻撃する格闘機の連撃を邪魔するなんてスナ使いとして最悪だから -- (名無しさん)
2007-05-01 22:52:02
↑追記ありがとうございます。私もかなり似てる環境です。戦況にもよりますが、本職砂の方は連邦高台付近での立ち回りが多いと思います。 -- (タンク海苔)
2007-05-01 22:58:08
Bタンクを使うプレイヤーに言いたい。敵側中央高台なら制圧は出来ない事も無いが水中から行って、敵拠点に程近いところで、敵中距離のバズーカやミサイルがすごく飛んでくるよう場所での護衛ほどやりづらい事は無いから、素直に敵側中央高台に行き、拠点をロックオンしたら左側の物陰に隠れて、射角目一杯まで上げて打って下さい。 -- (Eザク)
2007-05-01 23:11:38
ポイント稼ぐのがスナや中距離の役目じゃない、それを自覚してる人ほど、前衛機の大切さを知ってる気がする。それとポイント低くても複数の敵の中距離を引きつけて前衛が戦いやすい状態にしてる人は決して地雷ではないと思う、以前マッチした他店スナの佐官がズゴッグ×2と狙撃を延々と回避して引きつけてくれてたから、近距離だった自分は集中して敵の前衛と戦えた。 -- (名無しさん)
2007-05-01 23:18:27
スナはポイント取れるからって乗る人が多いような気がする。前線が戦い易いように援護してほしい。 -- (格連撃出来ない大将)
2007-05-02 00:00:40
タンクBと組んだ8対8の時ですが、私はジムスト機動2でタンクの護衛をしていました。その際、ジオン高台経由で拠点付近のスナとズゴに奇襲を仕掛け、短期突入した際に、完全にタンクフリーにする事に成功しました。拠点落としを考えるなら、誰か囮の特攻プレイも有効ではないでしょうか?私はダウン狙いでひたすら粘りましたが、最終スナ、ズゴ、アッガイ、ドムトロを敵拠点付近に集結させました。結局、4機の攻撃に耐えきれず落ちましたが、最終勝てました。 -- (格闘出来ない中尉)
2007-05-02 01:04:05
格闘出来ない中尉さん、もしかしたらその開戦ご一緒したかもですねwストスピアでナイスプレイしている中尉がいたので。確かに囮がいるとかなり効果的になります。(その人が稼げない可能性は高いですが・・・。)囮が一人突出する際に、近距離か中距離が援護(DM効率上げ)に行って、囮がやられたら高台まで全員下がるのが効果的でしょう。その際深追いしないことが大切です。 -- (月10万P以上なのに大佐)
2007-05-02 11:02:29
囮といえば、回避に自信のある方が近距離で高台から離れた位置に突出してくれるとかなり助かりますね。格だとちょっと辛いし、中だと接近されたら何も出来ないので、近距離が囮には一番です。 連投失礼しました。 -- (月10万P以上なのに大佐)
2007-05-02 11:05:00
将官のジムとかでカルカンしてくれる人はまじやばい。敵も将官クラスだったら厳しいけど、マッチングの仕様で相手がちょっと階級低かったら大体1分ぐらい粘ってたし -- (永遠の軍曹希望)
2007-05-02 11:43:00
同じく、よく敵拠点付近に突撃して、砂、ズゴ、抑えつつふってくる他のやつにも狙われ、1落ちして点数二桁…が多々あります。
もちろんそのあとは普通に戦いますが、Bいけばいいほう、みたいな感じですね
ちなみに少将の格闘乗りです(´・ω・`)
同店舗にすら気付かれず下手ヨバワリされますが(´・ω・`) -- (きいろ)
2007-05-02 13:15:25
ポイント低い=弱いとか地雷なんて認識捨てた方が良いと思う、将官で二桁取るなよって思ってリプレイみてたら数機の敵や中狙を抑えてくれてたりするから、本当の地雷はポイント欲しさに陸ガンとかで突撃→撃破される→復活してまた突撃を繰り返すプレイヤー、いくらポイント稼いでも三落ちなんかされたらマイナスになってる方が多いから -- (名無しさん)
2007-05-02 13:32:42
突撃の仕方によりますかね。底上げの形で突出する方は本当の上手い囮の方です。しかし、最終的に囮っぽくなっても、結果良ければ全てよしともいきませんから。ジャブローは将官だから最強で等兵だから全くダメってことはありません。将官の方が戦況を見据えるのが早い分、稼ぐことより勝つことを優先することも少なくないので。 -- (月7万P以上なのに大佐)
2007-05-02 16:46:47
陸ジムで出て、味方にタンクBがいるとき、独断で敵拠点前でバ格闘やってます。スナイパーとかズゴック相手に・・・降り注ぐミサイル。乱れ飛ぶマシンガン。きっと囮となっていることを祈りつつスナイパーだけを目当てに切りまくりますが、これってやっぱり地雷行為ですかね・・・ -- (オーラル)
2007-05-02 20:45:32
↑↑↑どれだけ粘れるかだね。即墜ちならアカンけどね。 -- (格連撃出来ない大将)
2007-05-02 22:09:47
個人的には囮は長く敵の真っ只中で敵中距離の妨害が仕事、落とす事を考えて一機に集中しても他の中距離がタンク狙うし、気づいたら囮ではなくただのカルカンになってる場合があるから、あくまで囮は回避重視+敵中距離妨害で『まぁ敵中を落とせるにこした事は無いけど』最初っから落とそうなんて考えない方が良いと思う、ちなみに遠くにいるスナより近くにいる中距離狙った方が敵の前衛が釣りやすいから、敵スナは味方中狙に任せた方が良いかと -- (名無しさん)
2007-05-02 22:32:31
月七万以上なのに大佐さん
その中尉は私では無いですね。まだスピア持ってませんから(汗)
囮作戦がかなり広がっていることに驚きつつ、更に意見を。
私は近距離より格闘の方が囮効果は高いと感じますね。やはり、相手にカモ、カルカンに見えやすいという点が大きいと思います。
後、落ちるの覚悟で突っ込みますが、陸ジムよりジムストの方がポイント高いので、食いつきはかなり違う(下士官)と感じました。 -- (格闘出来ない中尉)
2007-05-03 01:29:58
砂に乗るなら位置取りとずらし打ち、JSは必ずマスターしておいてもらいたい。特に位置取りが出来ているかいないかは、空気になるかならないかの判断材料です。JSとずらし打ちは撃墜数に繋がることですから、覚えてて損はない。それとスコープを覗き込むの時間は出来うる限り短くお願いします。慣れればロックして即打ちが出来るようになりますよ~ -- (名無しさん)
2007-05-03 01:52:21
タンク編成時の囮について私見をば。他の方が前述した通り『なるべく長生きしながらの後方機妨害』が大事なのでコスト、移動距離、射程も考えてGMが安定だと思います。特に今流行(?)の中狙3機以上の場合は効果あるかと。囮する時の立ち回りですが自分は二枚岩からダイブしつつタックル、だいたいダウンするので無敵時間使って拠点へまっしぐらです。その後はとにかく中狙に近づきつつ近格とジャンケンしてます。中狙に攻撃加えるとしたら隙の少ないBSGぐらいです。とにかく『長生き』する立ち回りしてますが参考になれば幸いです -- (F〇〇L大佐)
2007-05-03 12:06:51
4vs4で、6バンナムってなんだ?ジャブローでこれは正直キツイ冗談 -- (名無しさん)
2007-05-03 16:15:56
↑俺もあったw -- (名無しさん)
2007-05-03 17:14:23
二等兵の中に -- (名無しさん)
2007-05-03 17:14:47
ミスw -- (名無しさん)
2007-05-03 17:15:03
本職砂乗りとしては、砂話が盛り上がるのはうれしい☆で、以前にも書いたけど、JSに必要性を感じないんだけどどう?理由はJSを求められる状況って対砂の時に限られるから。他の人も書いているけど、問題は位置取りと戦況の変化への反応力だと思うんだけど。特にこのマップは。私はまず正面の高台に進行>その最中に全体マップを出して進行状況を確認>隙間から一発目。見たいな感じ。その後は状況により右に行ったり左に行ったり…問題はどれを打つか。最優先は絶対に中距離。これを守らないと勝てる試合も勝てない。いくらこのマップは稼げるからといってやりたいことだけやってたらはっきりいって迷惑。味方の前線が気持ちよく戦うためには、何をするべきか?よーく考えて!それが出来ていれba -- (321stars☆)
2007-05-03 19:47:42
ば、敵の近格に追われそうなときに味方は助けてくれるし、即決しても文句は言われないはず。下士官だからって気にせずに、どんどん乗って感覚を養いましょう☆で、上官の人たちもあんまりいじめてあげないでね(笑) あと、対狙撃戦時に自分より格上だと感じたときにちゃんと射程外もしくは見えない所(当然他の敵を撃てる場所)へポジションを変えるのも手の内。ちなみにセッティングは装甲2オンリーで、拠点へ体力の回復には帰りません。まず被弾しないから。このマップで被弾する理由は周りを見ていない&位置取りが悪い、これに尽きる。逆に言えば、これさえ出来れば下士官であろうがなんであろうが誰でも役立つスナイパー乗りになれるはず。 -- (321stars☆)
2007-05-03 20:04:45
連邦高台に上がって中距離を狙撃した瞬間に右側からN型の狙撃を受け、位置取りミスったと思いつつ、敵スナの射線から逃げようと左側に行ったら今度は左側から威力型仕様の敵スナBに撃たれて開始早々に体力回復のために戦線離脱、何とか勝てたけど、マッチした友軍に心から懺悔、そして敵スナのプレイヤー見たら、佐官スナの同店コンビ、もしかしてボイチャで相談して同一目標を狙撃するって有効なんだろうか、まぁ自分の間抜けな行動の言い訳にしかすぎないか…orz -- (名無しさん)
2007-05-03 21:41:51
即決したら文句言われるよ。いかにジャブローが中狙に有利なマップとはいえ、後衛機を入れられるのは3機まで。それ以上後衛が増えると前線が上げられない。だから、後衛機を選ぶってことは編成面で他のプレイヤーの選択肢を狭めることになるわけだ。それに、中祖が多いとBタンクも出せなくなるしな。そんなカテゴリーの機体を即決すること自体が問題だろ。別に砂や中を選ぶなとはいわないが、他人の様子も見て譲り合わないと誰も助けてくれなくなるぞ。あと、まだスナイパーに慣れてない下士官ならノーマル設定の方がよくないか?装甲2は外したときのリスクが大きいし、被弾しないってことなら耐久力なんて関係ないわけだし。 -- (名無しさん)
2007-05-04 02:00:31
名無しさんの意見には賛成しますね。
乗りたい機体に乗るな、とは言いませんが、第一、第二共に即決は辞めた方が良いでしょう。
他の方の気持ちを害する事もありますし。
カテゴリーをうろつかせて様子を見るくらいは、第一即決の方はしたほうが良いのではないでしょうか?
スナ設定は初心者は連射の方が数を撃てますし、狙いをつける練習で速射も良いかと。
慣れて命中率が上がれば威力に移行すれば、良い働きが出来ると思います。 -- (格闘出来ない中尉)
2007-05-04 03:04:55
何機までと決めるのはナンセンス。いろんな作戦で絆を深めるゲームじゃないのかな?○○祭りってのがあるだしょ。砂祭りとか、水祭りとか、あってもよいのでは? -- (名無しさん)
2007-05-04 05:41:05
祭りというのは、たまにあるからこそ面白いのだよ。
-- (名無しさん)
2007-05-04 08:29:26
↑激しく同意。そしてGJ。祭りがどうのこうのとか揚げ足取りにしか見えない(´・ω・`) とにかく勝ちたい、上手くなりたいと思うなら即決はやめるべき。少しは苦手な機体も練習しないと知らぬ間に地雷プレイしてるかも[例]格闘機の格闘をMG打って逆カットしてしまう等。 ←本当なら格闘機がハメ殺してすぐに落とすところを時間かけてしまい他の前衛が数的不利。 -- (F〇〇L大佐)
2007-05-04 08:58:28
昨日初スナしてきました。したら前衛が駄目駄目でスタート地点の横の狙撃高台の下から撃ってるだけで300ポイント行きました。状況によってはそこもSPになる場合があるようです。 -- (シシオ二等兵)
2007-05-04 09:18:32
いろんな作戦で絆を深めるゲームだからこそ、後衛の数は制限すべきって分かんないかな?
後衛多すぎると作戦なんて成り立たなくなるって、なんで分かんないかな? -- (名無しさん)
2007-05-04 10:22:51
バーストなら作戦あってあたりまえ。野良なら野良らしくでEんじゃない? -- (名無しさん)
2007-05-04 10:44:42
要は、このステージになってから -- (kurosawa)
2007-05-04 11:03:32
↑ごめん切れた。要はこのステージになってから、ポイント重視だかビビッてんだか即決中が多くなってしまったのだ。みんな一度前衛を修行しよう。どれだけカットされると窮地に陥るかが分かる。 -- (kurosawa)
2007-05-04 11:05:32
>>数を決めるのはナンセンスって言ってる人は恐らく金閣専門ではないかと。俺も絶対的にそうだとは思わないが、タンクBミッションの時は中以降は3機まで。これは絶対。 -- (名無しさん)
2007-05-04 11:17:27
このステージは縦に長いためどうしてもどちらかがキャンプ気味になりがち。拠点落としミッションが必須と思われるが皆さんいかが? -- (名無しさん)
2007-05-04 11:20:32
味方にGM頭180mmでもいれば楽らしいけど、この前ズゴで釣って両サイドからザクやらグフやら出てきたりダブデ横にスナイパーとかいたりしたからスナで拠点落としも考えた方がいいのか?つーか88で落とせます? -- (名無しさん)
2007-05-04 12:48:07
キャンプなんて一度もない。空けすぎて、バズドム1機に拠点落としを掛けられる始末。 -- (名無しさん)
2007-05-04 14:07:33
格闘できない中尉さん>そうですか^^;失礼しました。 囮>近距離でも立ち回り次第では結構食いつきます。一度仲間うちのみでやった際(味方8人全員同店舗)、了解を得て一戦目ジムコマ、二戦目ガンダムで囮やってみましたが、二回共囮に成功しました。さすがにガンダムの方が食いつきはいいですが、砂の位置取りのみ気をつければ、相当腕に差がない限り生きて帰れます。まぁこれは運もあるでしょうし、格以外に自信のない私ですから、全国マッチでもガンダムで囮はナンセンスでしょうね・・・w でもまぁ、上手く立ち回れば格闘機以上に前線で持つ近は囮に最適です。 -- (月10万P以上なのに大佐)
2007-05-04 14:24:30
将官マッチになってくると、必ず拠点落し編成か、アンチ拠点になりますね。\\まぁここでいくら二連続即決だとかの討論してもあまり意味ない気がしますね・・・。だってここ見る人は少なくとも全体を考えて閲覧するなりレスするなりするんですからね。即決する人は絆を深めることより自身の腕を上げることを優先しているわけで、それなら掲示板など見ないでしょう。見ていたら即決なんてしませんから・・・。ただ後衛三機までとか決める必要はないかと。何機でもその会戦負ければ編成がいかに大事かわかるでしょうし、それで勝ってもまた、いつもと立ち回りが違うんですから立ち回りの勉強にもなります。全て失敗から学ぶんですし。 -- (月10万P以上なのに大佐)
2007-05-04 14:29:03
だからこそ「回数稼ぐだけなんだから、負けたって構わない」という考え方は無くした方が良いんだろうけど、↑で述べられているように、掲示板等を見ない人が多いから大変なんだと思います。何か言ったところで「たかがゲームで・・」なんて言われたらたまったもんじゃないありません。 -- (Eザク)
2007-05-04 15:12:25
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2007年06月07日 19:30
2025-10-06 10:22:37 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-