• ズゴッグの動き方として、湖を意識した援護をする -- (k・s@±zero) 2006-08-21 15:44:19
  • 連カキ失礼。連邦拠点を落としに行って危なくなり、HP50でガンキャに追われても逃げ切れた。 -- (k・s@±zero) 2006-08-21 15:48:16
  • <削除予定>ロケテ2の9月12日にテスト実装される。 -- (名無しさん) 2006-09-12 13:54:54
  • <削除予定>2005年のAMショーは「グレートキャニオン」だった。9/12のロケテ実装は行けなかったので、同じマップかどうかはわからない。 -- (通りすがり) 2006-09-23 01:49:32
  • <削除予定>10月21日より しばらくの間ステージはグレートキャニオンで固定だそーです。 -- (KEIJI) 2006-10-21 23:49:05
  • 炸裂弾を持つ機体が光り輝くフィールド。でもトンネルに潜られると凹む。 -- (゚д゚) 2006-10-24 22:18:38
  • 常に対岸を意識して陣取って欲しい。湖は半分手前の右側まで、山側に居れば戦場の展開に合わせて下るのが容易。 -- (下士官) 2006-10-25 10:36:01
  • 連カキコスマソ、山側を押さえれれば中距離で海岸に居る敵中、遠、狙兵を叩くことが出来る。 -- (下士官) 2006-10-25 10:37:16
  • <削除予定>今月のガンダムエース(1月号)で画像が載っています。 -- (AVARU) 2006-11-26 16:36:22
  • 作戦時間は実際は200秒しかない -- (名無しさん) 2006-12-08 23:38:26
  • 両軍、狙撃機にはうってつけ。狙撃採りたてでも良い成績♪ -- (5長) 2006-12-09 13:51:49
  • 拠点落としがかなり難しいと思う -- (名無しさん) 2006-12-09 17:42:11
  • 自分は運よく簡単にザクキャノンでおとせましたが・・・ -- (ヨッシー) 2006-12-09 19:52:03
  • ザクの装甲上げすぎて逃げられませんでした・・・ -- (エイジ・ロー) 2006-12-09 21:24:17
  • 拠点落とすならドムつれてくと戦況のライン上げが楽だよ! -- (あうつ) 2006-12-10 02:07:31
  • 狙ザクNカスタムで自軍拠点付近からひたすら狙撃してたらS取れました。狙撃手にはありがたいマップ! -- (willow) 2006-12-10 03:37:33
  • スナイパーで洞窟から裏取り。成功するとぜんぜん気がつかれませんね。もっとも気がつかれたときには袋叩きですがwww -- (名無しさん) 2006-12-10 06:27:54
  • ↑大変面白いですが撃墜された敵が目の前にきませんかそれw -- (名無しさん) 2006-12-10 11:35:48
  • 敵の錬度にもよるが、近距離x3が峠中央で戦線を張り洞窟からBタンク奇襲も不可能ではない。ただし、拠点を落としたときはすぐに撤退し60秒後に再び砲撃できるように戦線を維持・立て直してもらう必要はあるが。 -- (某軍曹) 2006-12-10 15:19:43
  • 今日はじめてやったんだが、道幅が狭いから乱戦になりやすいね。 グフとゴッグで組んだとき相手近距離2機の乱戦になって -- (名無しさん) 2006-12-10 21:17:28
  • 近距離2機と乱戦になって相手のC弾やキャノンが意味なくなる事がよくあったと言いたかったorz 日本語が変なのは気にしないでくれw -- (名無しさん) 2006-12-10 21:21:16
  • 敵が山側ルートから侵攻してくる場合は狙撃以外に近距離や格闘機も洞窟から進んで敵をはさみうちにできる。あとは支援タンクとみせかけ中央の小道を通り途中で湖の入り口から洞窟に入って抜けると拠点狙えるかも。 -- (名無しさん) 2006-12-11 01:45:33
  • 中・遠距離が強いからといって、一回戦から全員がタンクを選ぶのは勘弁して欲しい・・・しかも全員野良なのに(苦笑)次の対戦、相手方全員ジムキャになるし・・・ -- (名無しさん) 2006-12-11 01:55:32
  • 初めましてW グランドキャニオンのマップで、連邦のほうが山越えするのが楽なように見えるのですが気のせいでしょうか? -- (フカヒレ) 2006-12-11 05:13:44
  • Bタンクが味方に一機いたらガンガン攻め込んで籠城させるとタンク撃ち放題だね。幅が狭いから4機とも戻らせれば回り込まれる心配がない。トンネル入ったらすぐわかるし -- (ネオジ) 2006-12-11 12:27:14
  • ズゴックだと湖でジャンプしなくても、湖寄りの山の敵に当たる。水泳・シンクロスイミングしつつ連邦の中〜狙撃の邪魔して、前線を孤立させてる。戦況山の援護・敵接近なら退くの繰り返し(主戦場・山 -- (名無しさん) 2006-12-11 13:00:25
  • お初です。グレキャニでの初心ザクキャノンの運用について提案ですが、B弾装備・単独で洞窟を抜け拠点攻撃がベストかと…敵の動きにもよりますが、比較的安全に拠点まで近づけると思います。もし敵と洞窟で接触したら、湖に抜けることをお勧めします。味方や敵の主力は中央で戦闘したがるのでいろんな意味で気づかれないし、地上からじゃ識別も出来ないので好都合です。長々とすみませんでした。 -- (イヒ) 2006-12-11 14:34:20
  • アッガイ通りってどこなんだぁぁぁ -- (名無しさん) 2006-12-11 14:51:55
  • 「アッガイ通り」は、たぶん洞窟と山のアーチかと… -- (イヒ) 2006-12-11 15:31:16
  • ↑&↑↑アッガイ通りは洞窟のことだぜよ。開始地点よりすぐ右手に入り口があるさ。 -- (名無しさん) 2006-12-11 19:05:56
  • ジム砂×4と戦いました。こちらドムトロ・グフ・ズゴ・ザク砂。右手の岩場通って進攻。障害物多いのでこそこそ隠れつつ洞窟の出口付近までわりとあっさり進攻できて、敵が見えたところでザク砂とズゴのミサイルで脅してる間に他が接近して蹂躙。私はズゴで岩陰から援護してただけだけど、突っ込んだドムトロが長いこと敵拠点付近で暴れてたから、接近できたら砂4機でもどうにかなるのかも。機会があったらザク砂×4で出て、やる側の気分が知りたい。 -- (二重投稿ゴメンナサイ) 2006-12-11 20:19:02
  • 相手のタンクはたまに山のアーチをゆうゆうと走ってくる時があるので注意 -- (今日やられた…) 2006-12-11 22:28:36
  • 今回は前回のNYより全体の機体バランスが重要だと思う。近距離重視とか向こうがバランスできたら死ぬ。 -- (七誌さん) 2006-12-11 22:47:24
  • 特化やバランスか〜野良の練度疎通に依るが近・中2・狙とかで行くと役割上、近だけ死亡率高しと感じる。狙が後Bになってアッガイ通りからコッソリ拠点撃破もあった。戦略や互いの編制、こちらの未熟も在るが、拠点狙われ出したら慌ててキャンプ出てくる戦い、萎える…2度勝ったが…(連邦コマンド・ガンキャ・砂2)最初から篭る拠点落としの礎で散った味方近は、生きて返したかった内容でした… -- (頑張れ!ジオン中距離) 2006-12-12 00:53:39
  • 今さっき、ズゴック・ドムトロ・タンク・砂でやったらいい感じでできましたよ。タンクがB弾なんだけどA弾のように最初は援護、隙をついて拠点落としができました。 -- (名無しサン) 2006-12-12 13:40:52
  • <削除予定>砂ザク装甲ⅡでS2回。連邦にも砂ジムいたけど、1発当てたら逃げてったよ(^_^;) -- (名無しさん) 2006-12-12 19:43:59
  • SPは拠点左上の崖と、その左上にあるちょっとした丘。鉄板のSPだけど、やっぱ一番イイわ。砂ザク2機でこの2つを押さえて、前衛が湖に引き付けながら後退してくれたらボッコボコ -- (名無しさん) 2006-12-12 19:49:29
  • 連邦にとってズゴックとスナイパーがいると脅威になるらしい。 -- (七誌さん) 2006-12-13 00:30:39
  • 自軍が敵撃破したら復活見越して撤退する格・射撃が上手い前線押し上げの近・援護、牽制のタイミングに遅れない中・フィールドのプレッシャー狙が理想かねぇ?機体の性能差は戦力の差じゃ無いけど編制の相性は多少はあるかねぇ…(連邦全国トップ100圏内ジム頭4に完全敗北…腕の差か…) -- (頑張れ!ジオン中距離) 2006-12-13 02:31:27
  • あ、幾らかタンク乗りの参考なれば…タンクCアーチ中央の凹みよりジオン側に機体1〜2機分退いて45゜でビッグトレー前、最大射角でアーチ連邦側のすぐ近くの障害の辺りに着弾>400M?(スナ・遠距離・中距離キャノン赤ロック維持の影越し砲撃・格、近は想定され)段差で目視や小ジャンプでロック出来ないのでブラインドショットでしたが目安迄に。 -- (頑張れ!ジオン中距離) 2006-12-13 02:57:26
  • 最近ガンダム・シャアザク乗りが増えてきた。目立つシャアザクで敵を自拠点近くにおびき寄せ、修理しながら戦うと有利に事を運べるかも・・・ -- (TANASHIN) 2006-12-13 04:29:24
  • ズゴック出て無いようなら、マシンガン装備のザクキャノは立ち回りしだいでは連邦にとってはいやらしいかも。

    砲撃の邪魔にならず身を隠せる障害物が多いため、身動きさえなんとかすれば敵の射撃を避けつつマシンガンで援護、前進or撤退してる敵の牽制、追撃も可能かなと。

    ただ味方との連携と、適正距離を見定める腕が必要かもしれない。 -- (新宿配属ジオン兵) 2006-12-13 06:00:31
  • うー敵にガンキャ×2がいるときに湖で泳ぐのは危険すぎる…砲弾の雨が…完敗です。(アッガイ、ドムトロ、ザク、ドムvs 陸ジム、寒ジム?、ガンキャA×2) -- (戦術は大切だ…当たり前か) 2006-12-13 13:24:02
  • <削除予定>差し支えなかったらですが○機体で「S取れました〜」とかじゃなくて具体的な位置取りや内容、両軍の編制、主戦場等、教えて頂けると幸いです。経験無い分、情報を少しでも…(WIKIの運用通りいけた時はSランク撃墜3、380P程でした。ヘタレ中距離 -- (頑張れ!ジオン中距離) 2006-12-13 18:21:38
  • よく使う戦術はまず、わざと半分食らう→洞窟付近でうろうろ→追っ掛けてきた機体を洞窟出口でタコ殴り。です。なかなか使えますから逃げに自信あるかたはやってみては?ガンダムがつれたらおいしいですよ(笑) -- (どら) 2006-12-13 22:16:57
  • どうかキャンパーに打ち勝つ方法を↓ -- (名無しさん) 2006-12-13 23:23:02
  • 突進 -- (名無しさん) 2006-12-13 23:32:11
  • 突撃 -- (小学生) 2006-12-13 23:48:16
  • ↑↑Bタンク&前衛三機でGO 拠点落とせば回復できないのでそのまま攻めれば良し -- (名無しさん) 2006-12-14 04:55:26
  • 拠点&MS相手だったら、ドムBもいいかもね。ただし相手にタンクがいると厳しいかもしれないですが…。 -- (七誌さん) 2006-12-14 09:26:53
  • 最近の連邦空気嫁。

    ガンダム4機とか、一機倒してすぐ引きこもりとか、闘っててつまらん。

    それでいて当人達はご自分の理屈を振り回しなさる。
    質の悪い事この上ない。

    とにかく、上記の布陣を敷かれるとエース級同士が連携をとらんと撃破は難しいのが現実だろうね…。


    引きこもりに対する俺が組み上げた戦術を記述するので、参考にしてくれたり意見なんかくれたら嬉しく思います。

    敵に近接機が2機以下なのと、お敵さんが中級者までなのが前提なのだけれども。
    (ベテランは引きこもりなんてしないと信じたい)


    敵の引きこもりに対して、近距離機or格闘機(以下突撃機、近接機)と、中距離機以上(以下支援機)を組ませて突撃してます。

    敵の近接機に突撃機が肉薄、支援機が後方より援護という形をとります。

    GCの地形上、左右後幅が限定され、攻撃に対する間合い取りが難しい、また、敵の拠点自体が障害物となってくれるため、接近により間合い取りが下手な敵ならば敵の支援機の力は半減します。

    これを生かし、敵の「近接機」を撃破すべく突撃機を突入させます。 -- (新宿配属ジオン兵) 2006-12-14 12:15:02
  • ここで支援機使いの真価が問われます。

    突入した突撃機と敵近接機との一騎打ちを支援しつつ、間合いを計ろうとする敵支援を妨害し、かつ自分への攻撃を回避する…。

    この戦術は支援機の肩にすべてがかかっています。
    欲をすて、ひたすら撃って回避、回避して撃つを繰り返します。
    有能な支援機の存在が戦線を支える事を実感できるやもしれません。


    突撃機も目の前の敵だけでなく、支援機の負担を減らすべく敵を自分に引きつけませう。
    今まで培った技を全て使い、敵に自分の存在をアピールし、獅子奮迅の戦闘をすると味方機が楽になります。

    突撃機と支援機の戦場の絆が試されることでしょう。


    1機撃破され、2機撃破する感覚で俺はやってます。

    コストゲージが上回ったら長居は無用。
    全力で離脱します。
    追撃する敵の体力を削りながら逃げれると理想的なのでしょうね。

    引きこもりに引きこもりと言われる筋合いはありません。

    連邦さんの嫌いな突撃って奴をせざるを得なくさせてあげましょう。


    何回か実績はあげていますが弱点や失敗も多く、卓上理論の域をでない戦術です。

    臨機応変に対応できるようにまだまだ改善が必要かと…。 -- (新宿配属ジオン兵) 2006-12-14 12:16:20
  • ソロでやっている時、味方同士連携がうまく取れないときはどうするかの解決方法はやっぱり腕につながってきますよね…… -- (名無しさん) 2006-12-14 18:12:45
  • 確かに連邦の人達はちょっとウジウジとした感じが嫌ですなw高コストの機体を手に入れてる割には下手な人が多いし、二等兵のザク落として満足して引篭もる連中なんぞとはやってられんわw -- (元連邦兵) 2006-12-14 21:40:31
  • ドムのバズBって誘導性能どれくらいあるんでしょうか? 今日初めて使ったんですが思ったより命中してくれたもので。相手がヘタだっただけ?
  • どうなんでしょう?説明には「射力低下と機動力中低下」としかかいてないからホーミング製はAのままだと思います。 -- (唖ッ我意大好き二等兵) 2006-12-14 22:39:00
  • <削除予定>つか、連邦やってる人の悪口いう場所じゃないからやめようよ。ねえ、アッガイもちゃんと水中で機動落ちないなよな?なんかもっさりした動きになってる気がするんだが。 -- (名無しさん) 2006-12-14 23:20:47
  • <削除予定>ドムのバズBはAよりも誘導性能↑だと思いますよ。撃っていて明らかに軌道が曲線を描いているのが見れますし。 -- (秋葉原大隊ぺーぺー) 2006-12-15 00:16:27
  • <削除予定>>-- (新宿配属ジオン兵) 2006-12-14 12:16:20 -- (名無しさん) 2006-12-15 03:46:59
  • <削除予定>-- (新宿配属ジオン兵) 2006-12-14 12:16:20  このひとの言ってること、戦術か? -- (名無しさん) 2006-12-15 03:49:46
  • 戦術としてドムがバズAとBのどっちを持って行った方がいいかってことだな。バズBの方が機動力が落ち硬直が長く弾数も少ないがダメージが高くダウンも取れる。機動力をセッティングで補えるなら後は命中率次第ってとこじゃね? ホーミングが互角ならBもアリだと思う。タンクが拠点狙うなら援護兼ねてバズB出撃なんてのも面白いかも。どうなんだろ?
  • バズBって、洞窟出た後の障害物を越えたら届きますかね?出来るなら悪くないかも。 -- (奉行) 2006-12-15 09:11:08
  • 届くかどうか夕方から試してみます。 -- (七誌さん) 2006-12-15 09:34:44
  • 参考になるか分からないけど、PDFマップの連邦軍最終防衛ラインあたりからビッグトレーまで400mぐらいだったかな?>ばずB -- (名無しさん) 2006-12-15 10:52:06
  • キャノンBでですが、最終防衛ライン上の高台からビッグトレーを落としました。>ばずB -- (マンタロ) 2006-12-15 16:00:00
  • <削除予定>今日、絆やりましたけど全て激戦でバズBでできませんでした・・・orz -- (七誌さん) 2006-12-15 23:06:42
  •  機動重視のドムなら、開始直後洞窟を制圧できて良いです。しかし、連邦が洞窟のルートを通らなかった場合の判断が難しいです。 -- (名無しさん) 2006-12-16 01:51:25
  •  相手側の腕前もあるんだろうな。バズBは単発の性能や威力がAより上でも連射力に欠けるんで上手い人に当たると命中率がかなり落ちる気がする(本人の腕も当然あるんだろうけど)。自信ないなら一戦目はAで出て様子を見て、当てられそうなら次戦でBに変更とかどうだろうか。二戦あるんだし。
  • 自分もバズB乗ってみましたが、拠点攻めまでは慣行できず…。ただバズ自体は、GCがルート毎の見通しが結構クリアなため、非常に援護しやすく使い勝手良かった感じが。 -- (奉行) 2006-12-17 09:23:20
  • 追記:対キャンパーについて。知人談&極端な例ですが、グフ×3とBタンクで全軍洞窟進撃すると、かなりやらしい模様。ダメージ勝ちする為の編成と言えますね。 -- (奉行) 2006-12-17 09:27:33
  • <削除予定>対バンナム戦で、ガンキャノンが黒くなって赤いオーラ出してました。何ですか、連邦のバンナムは「強襲」とか使うんですか? -- (そう) 2006-12-17 23:43:28
  • <削除予定>タンクD弾で燃えてただけじゃ? -- (名無しさん) 2006-12-18 01:33:07
  • <削除予定>あー、そういやタンクがDだったような。あれがナパームでしたか。お騒がせしました。 -- (そう) 2006-12-18 03:04:16
  • <削除予定>ジムストライカー…ガンダムエースのコミックを見た感じ装甲が厚そうで厄介な存在になりそうですね…。このゲームは盾が壊れるけどギャンの盾なくなったら射撃ができないんじゃ…(戦術じゃないですね… -- (七誌さん) 2006-12-18 18:05:26
  • どうだろう?盾は壊れないorジオン脅威のメカニズムで盾なしで射撃可能とか?あとキャンプ集団にはわざとザクⅡを一機プレゼントして油断している間にタンクbで拠点落とす、その後はこっちがキャンプをする。ちなみに6戦4勝2敗 -- (ジオン工学技術者) 2006-12-18 22:21:32
  • <削除予定>盾は半壊で射撃可能というのもありえますぞ -- (名無しさん) 2006-12-19 00:58:41
  • <削除予定>ギャンのシールドが壊れない代わりにコストが高いとか? -- (名無し) 2006-12-19 21:02:58
  • 連カキ失礼。かし連邦の皆さんは中距離とかいないのに拠点攻めて来ますな。何で? -- (名無し) 2006-12-19 21:06:52
  • こっち側がキャンプをしているか、もしくは初心者、もしくは勝てないと思い捨てに走ったのどれかじゃ・・・。(素で拠点が落とせると思っていると思いたくないw -- (七誌さん) 2006-12-20 00:52:07
  • 昔からジオンはオッサンに人気で、連邦は少年達に人気じゃん。ネットとかしてなくてあまり情報無いんじゃね?<中距離いないのに拠点攻め -- (at) 2006-12-20 01:57:18
  • 上級士官のセオリーなんだけれども、まだ結構知られてないんかね。 -- (や) 2006-12-20 03:00:22
  • 投稿途中送信しちゃった; 攻めて最低でもC取っとけば昇進に有利 負けてもOK しょっぱい勝ちでD取ると昇格フラグリセット、連続すると降格 これは周知しておくべきじゃないのかなと思う。 連邦やろうには内緒だぞ -- (や) 2006-12-20 03:02:36
  • おっさんの初心者に多い気がする。 -- (名無しさん) 2006-12-20 12:25:17
  • ソロプレイだとみんな前に出て行っちゃって何度戻れと通信しても戻ってきてくれなかったけどなぁ。やっぱりある程度遅い時間にならないと上手い人はあまり来ないのか・・・ -- (名無しさん) 2006-12-20 23:12:35
  • うまい人は昼とかでもやってるけど、ソロでやってないだけじゃないかな?自分は昼からいるときはソロではなく、夜の場合はソロだけど。 -- (七誌さん) 2006-12-20 23:40:56
  • 昇格or降格フラグの関係でしょうねね、やはり。戦局が細かくなって来たら話が別だと思うんですが、結構ソロだと前に出るしか無い部分はあると思います。あと、GCは結構敵拠点前で戦い易いと思われ。 -- (奉行) 2006-12-22 09:07:18
  • 確かにNYよりは敵拠点前で戦いやすくなりましたよね。だけどGC飽きてきたかも…。 -- (七誌さん) 2006-12-22 09:25:32
  • <削除予定>ランクD以上とれませんが、どうすればとれますか?返答お待ちしております。初心者で、中川コロナの常連です。知ってる人は知ってます。宜しくお願いします。 -- (バイアス) 2006-12-23 00:22:37
  • <削除予定>D以上ではなくC以上では?簡単にはポイントが多くて被撃墜だと勝手に上位ランクいくはずです。どうしてもDばかり取るなら一回うまい人に後ろからアドバイスもらったほうがいいですよ。 -- (七誌さん) 2006-12-23 00:29:10
  • <削除予定>訂正:ポイントが多くて被撃墜だと⇒ポイントが多くて被撃墜0だと -- (七誌さん) 2006-12-23 00:30:45
  • 連邦拠点側の洞窟前の丘にのれば中距離機で拠点狙えましたよ。でも中距離機単機じゃ、時間かかりすぎですよね。 -- (グース) 2006-12-23 03:30:52
  • 丘の上よりも、丘の脇辺りで撃てば、乱戦に持ち込みやすく、格闘機体が大活躍するかも?いずれにしても、中距離の単機行動はそもそも危険かなと… -- (奉行) 2006-12-24 09:43:06
  • <削除予定>今更ですが、タンクのB装備でもロックなしで拠点に当てれました。 -- (中の人) 2006-12-24 23:09:30
  • <削除予定>ありがとうございます。ポイントを稼ぐにはどうすればいいんですか? -- (バイアス) 2006-12-25 10:40:39
  • <削除予定>メニューの「戦闘ポイント」よく読みなさいw -- (キシリアの犬) 2006-12-25 11:21:59
  • <削除予定>キャノンBで拠点二回落としって可能? -- (名無しさん) 2006-12-26 01:33:21
  • <削除予定>修正前の話ですが、とどめの一発が当たる直前に -- (名無しさん) 2006-12-26 04:29:16
  • <削除予定>修正前の話ですが、可能だと思います。とどめの一発が当たる直前にタイムアップとなってしまいましたが(;_;) -- (名無しさん) 2006-12-26 04:30:54
  • <削除予定>2回は余裕では? 3回はギリギリ難しいよ。  -- (キシリアの犬) 2006-12-26 09:12:00
  • <削除予定>↑↑&↑Thanks -- (名無しさん) 2006-12-27 01:38:00
  • 今日初めて連邦の白い悪魔と対峙したのですが…大佐でジムストと連携して攻めるなんて…完敗ですよ。みなさんはガンダムが敵陣にいたらどう戦いますか? -- (やっと上等兵) 2006-12-27 16:09:53
  • 中距離のスゴック、スナイパーがいたらいい感じで敵を押せますよ。あとは近距離×2か格闘×2、近距離1と格闘1で行けばほぼ勝てます。まぁ味方の腕が確かだったらの話しなんですが……(^^; -- (七誌さん) 2006-12-27 16:23:10
  • 味方スナイパーが引き篭もって散々だったよ。1人で最初から引き篭もるのって何か意味あんの?ワケが分からん。 -- (名無しさん) 2006-12-28 01:50:22
  • 今日ガンダム3+ジムスト1と戦ったワケだが・・・適当に2,3機落とした後に拠点篭されて散々だったよ。相手が高コスで逃げ切りに走ってくる場合ってどうすればいいかね -- (名無しさん) 2006-12-30 00:46:12
  • スナイパーを使っているんですけど・・・ -- (小学生) 2007-01-06 17:00:17
  • どこで撃てばいいのか未だにわかりません・・・皆さんは大体どこら辺から撃つのですか?おすすめのSPを教えて下さい。 -- (小学生) 2007-01-06 17:02:51
  • SPと言うものは確かにありますが、ゲームの流れでどの様にも変わりますので。 -- (マンタロ) 2007-01-06 18:23:26
  • 最近ようやく出たズゴックを使ってるんだがミサイルの誘導性能が凶悪だな。物陰から撃ち続けられるし、相手の嫌な機体(ガンキャSML、ガンダム、ジムスト等)をロックして警告出させ続けるだけでもかなりやらしいんじゃなかろうか。格近使いの方はズゴにどんなこと期待します? -- (ジオン一等兵) 2007-01-08 18:19:49
  • 基本的に拠点攻め構成でない限りは中央峠より前に戦線を構えてはいけないMAPだと思う。中央での削り合いが基本、撃破できそうな敵機が居る時だけ押して、トドメをさしたら引いて中央に前線を戻す。相手が拠点攻撃力無いのに押してくるのならば引いて自陣拠点側に誘い込むと楽になる。『グレートキャニオンは攻め込むほど不利になるMAP』 -- (名無しさん) 2007-01-09 01:03:50
  • ジオン一等兵さんへ。自分も中距離機体ですが、相方の格闘がボッコボコにされるのを防ぐ感じで乗ってます。遠目で見て連激で押してるようなら他のをちくちく狙います。ミサイルは威力も悪くないですし・・。余談ですがうちのチームの場合とどめを刺すのは近・格の仕事と言うことになってるのでミサイルの乱射はしないようにしています。自分は機動3、ミサイルAを使用してますが、ドムより射程も長いので(体感ですが)岩影に居ればまず攻撃も受けませんし、接近してきても囲まれでもしない限りサブでなんとかなるので、援護に徹してもポイントは稼げてます。私観だらけになってしまいましたが、結論としては戦況見ながらミサイル射っとけと言うことで・・すいません。 -- (オールドマン) 2007-01-09 05:21:43
  • 自分も中距離でドム乗ってます。
    ぼちぼち適当に戦えばポイントになりますな〜。
    基本的に相手にプレッシャーを与えるコトを前提にフォローして行くのがベストかと。いろんな意味で時間稼ぎが出来るプレイを考えてますね。
    違うタイプに乗ってみると、こんな時に援護が欲しいとか連携が欲しいと思うので、そこを踏まえてまた精進してます(^-^) -- (たままん) 2007-01-11 11:04:17
  • 何気にBタンクで洞窟直行→洞窟出口で連射で余裕なことも -- (弾幕係) 2007-01-27 21:58:13
  • 連書き失礼。 大概みんな上行くから戻る頃には相打ち上等なぐらい減らせてるしそもそもなぜか気づかれないことが多い。  出くわしたときも左に迂回でなんとかなったり -- (弾幕係) 2007-01-27 22:03:52

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年10月17日 21:42