連邦拠点
接触すると連邦機体の体力を回復可能で、拠点が落とされると総コストの内、1/4が減少する。このゲームにおける第二の主役。
この拠点をどうするかで戦局が大きく変わってくる。
戦闘時間内であれば拠点は何度でも復旧する。但し、復旧までの時間は60cnt。
また武装がある拠点の場合、復旧しても武装は復活しない。
マッチ人数 |
4vs4 |
5vs5 |
6vs6 |
7vs7 |
8vs8 |
総コスト |
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
拠点コスト |
500 |
625 |
750 |
875 |
1000 |
総戦力1.5倍戦の場合は総コスト・拠点コストが1.5倍になる。
詳細は
拠点落とし参照
兵種 |
拠点 |
コスト |
総コストの25%(4vs4時は500) |
備考 |
接近すると味方MSのAPを回復 |
ビッグトレー
武装 |
武器名 |
弾数 |
対拠点能力 |
damage |
備考 |
|
|
|
|
|
|
メイン武器A |
連装砲(前) |
∞ |
計測不可 |
30 |
|
メイン武器B |
3連装砲×3門(左右・後) |
∞ |
計測不可 |
20 |
|
ジム工場
ジムを生産する工房。
ジャブロー地下における拠点。全長140m、全幅78m。
武装は何もない。
それ以外はビッグトレーと同様。
ボイチャで、蒲鉾と呼ぶ人がいるので覚えておきたい。
武装なし。
ミデア
連邦軍の輸送機。
ヒマラヤにおける拠点。
武装は何もない。
他の拠点に比べてやや小さく、隠れられる場所は真裏程度。
武装なし(機銃はただの飾り)。
マゼラン
連邦軍の主力宇宙戦艦。
ア・バオア・クーにおける拠点。
戦艦であるため他の拠点に比べて非常に巨大。
上に登るとその巨大さゆえに敵の視界に入りにくくなるため、比較的安全に回復できる。
7基の大型連装メガ粒子砲塔などでハリネズミのように武装しているが、残念ながら砲塔は全部飾りで、攻撃してくれない。
武装なし(全ての砲塔等は飾り)。
シャトル
北極基地における拠点。
アレックスを
リボー・コロニーに輸送するため用意されている。
他の拠点に比べて縦に長く、オレンジのブースターにも当たり判定がある。
ジオン側から見て左から砲撃するとバーが攻撃をブロックすることがある。
かなり高さがあるがシャトルの頂上に登れる。
武装なし。
コロンブス
連邦軍の宇宙補給艦。
ルナツーにおける拠点。
他の拠点に比べて縦横の幅が広い。
前後に機体が1機分隠れられる凹みがある。
武装なし。
U.N.メディカルセンター
リボー・コロニーにおける拠点。
ビッグトレーと同じくらいの大きさ。他の拠点に比べて高さが低い。
拠点弾の密着砲撃は向かって右奥の高い場所はデフォルト射角で当たる。左奥から右側の高い箇所を向くと当たる。しかし左奥の低い場所から斜め向きだと命中しない場合がある。
武装なし。
MS整備工場
武装なし。
ホワイトベース
連邦軍のペガサス級2番艦。
サイド7にて開発されていたRXシリーズを回収する際に使われ、その後RXシリーズの運用母艦として目覚ましい活躍を遂げた。
ア・バオア・クー(R)における拠点。
武装なし(全ての砲塔等は飾り)。
サラミス改
連邦軍の主力宇宙巡洋艦サラミスの改良型。砲戦能力が高められている。
アイランド・イーズにおける拠点。
武装 |
武器名 |
弾数 |
対拠点能力 |
damage |
備考 |
|
|
|
|
|
|
メイン武器A |
艦首上甲板1門 |
∞ |
計測不可 |
30 |
|
メイン武器B |
艦首側面1門(左右) |
∞ |
計測不可 |
30 |
|
サラミス改の武装は単装ビーム砲3門
艦首上甲板の1門、艦首左右側面のそれぞれ1門
艦尾には同型のビーム砲や機銃、艦底には二連装砲が配置してあるがそれらに攻撃能力はなく、砲撃可能なのは上記の3門のみ。
ダメージは30、もちろん一発ダウン。
弾速は普通で、JGのメガ粒子砲ほどの速度では無い模様。
ヒマラヤ
連邦軍の対潜空母。
ベルファストにおける拠点。ファーストガンダムTV版第28話「大西洋血に染めて」に登場した空母。原作の設定などは
ヒマラヤ級対潜空母を参照。
武装なし(全ての砲塔等は飾り)。
アルビオン
連邦軍のペガサス級強襲揚陸艦7番艦。ガンダム開発計画の母艦となった。
トリントン基地における拠点。
武装なし(全ての砲塔等は飾り)。
ネェル・アーガマ
アーガマに代わるエゥーゴ旗艦として開発された戦艦。0096では連邦軍ロンドベル所属となっている。
トリントン湾岸基地における拠点。
他拠点と比べて巨大なのが特徴。
武装なし(全ての砲塔等は飾り)。
ビッグトレー(改)
武装 |
武器名 |
弾数 |
対拠点能力 |
damage |
備考 |
|
|
|
|
|
|
メイン武器A |
メガ粒子砲(前) |
∞ |
目測50? |
50? |
|
メイン武器B |
3連装砲×3門(左右・後) |
∞ |
計測不可 |
20 |
|
ヒマラヤのビッグトレー(改)は他のMapよりふた回りほど小さく攻撃してこない。ミデアの代替として設置されているため?(詳細サイズ確認求む)
戦闘ユニット
61式戦車
宇宙世紀0061年頃から使用された連邦の主力戦車。
オデッサでビッグトレーの両脇に一輌ずつ配置されている。戦車だが移動はしない。但し、砲塔を旋回させて攻撃することがある。
REV.1初期は
ニューヤークにも配置されていた。
兵種 |
戦車 |
コスト |
0 |
備考 |
その場から動かない。これに撃墜されると表示がUNIT |
武装 |
武器名 |
弾数 |
対拠点能力 |
damage |
備考 |
|
|
|
|
|
|
メイン武器A |
150mm連装砲 |
∞ |
計測不可 |
20 |
|
固定砲台
武装 |
武器名 |
弾数 |
対拠点能力 |
damage |
備考 |
|
|
|
|
|
|
メイン武器A |
連装主砲×2門 |
∞ |
計測不可 |
50 |
ジャブロー地上はメガ粒子砲 |
最終更新:2019年10月28日 14:40