新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ニューヤーク ジオン側戦術
>
コメントログ1
ニューヤークのマップってビルばっかだから指示しにくい -- (名無しさん)
2006-08-30 13:37:44
単独行動さえ為なければ、そこそこのニュアンスで伝わるけどなぁ
ま、地図を全く把握してない場合は除くけど(x_x;) -- (名も無き兵士)
2006-08-30 15:08:59
場所に関しては、たしかによび方きめた方がいいと感じた俺初心者 -- (名無しさん)
2006-08-30 19:13:49
ハイウェイ方向というと大抵わかってもらえるが^-^; -- (名無しさん)
2006-08-31 09:32:46
意外と最初に場所の話すると通じるけどなぁ -- (名も無き兵士)
2006-09-09 00:30:48
場所の名称呼称を決めてもマップを覚えて無ければわからないだろうし、マップを覚えていれば適当でもわかるでしょう。 -- (KEIJI)
2006-10-14 18:43:39
補給しに帰りにくいので端から高速の付近までしか出ない。的にキャノンがない場合1機落としたら全員もどって回復しながら戦う -- (名無しさん)
2006-11-18 20:59:00
↑それで楽しいの?と、釣られてみる -- (名無しさん)
2006-11-18 21:42:00
まあいいじゃないか。人それぞれだし・・・と、釣られてみる -- (名無しさん)
2006-11-18 23:26:49
ジオンの出発時に向いている方向を北って統一してみてはいかが?本当の北とは違うと思うけど -- (名前はまだ無い)
2006-11-19 00:36:51
とりあえずブリーフィング画面のマップで縦に数字横に英字で大まかな座標指定できるような分割はされてるけどそれじゃ分かりにくいかな。 -- (名も無き狙撃屋)
2006-11-19 00:56:03
Start地点を基点とした上で「右・左」&「手前・奥」と言えば一応通じます。さすがに橋と海はそれ以上言い方が無いようですが・・・ -- (魔人離縁)
2006-11-19 04:45:08
ザクにバズーカと3連装をつけてビッグトレーの上に後ろから乗ってひたすらフル攻撃すれば拠点落しも可能。ちょっと無謀だけど始めの内は意外性を付けるよ。 -- (名無しさん)
2006-11-23 23:53:23
ゴッグでメガ粒子砲B、格闘、魚雷全てか駆使しても拠点2分でも落ちない…補正ない武器で拠点頑張るよりはMS落としたほうがいいんですね -- (名無しさん)
2006-11-24 22:01:10
↑補正以前に格闘は通らなくね? -- (at)
2006-11-27 01:57:11
↑一応少なからずあるんじゃないん?? -- (名無しさん)
2006-11-27 22:50:26
戦術は河の様なもので、その流れをいかに操るかが鍵なのだ。例え一人突出した味方がいようとも、彼を囮に挟撃を加えることも、拠点を狙うことも流れを把握してさえいれば容易な事といえるだろう。 -- (名無しさん)
2006-11-28 21:17:47
ニューヤークは、チームプレイが大切。 -- (社亜)
2007-02-12 21:01:30
次ここになって8on8も解禁・・・相当なチームワークが必要かと -- (ホウイ)
2007-02-14 22:58:26
タンクでドーム登り方教えて下さい -- (東方不勝)
2007-02-16 13:01:13
格闘機はどうすればポイントかせげますか -- (ヤマト)
2007-02-17 11:14:05
ジャンプペダルを連打すると登れますよ。ちなみに連打すると当然のようにドンドンと音がしますよ>東方不勝sへ -- (名無し)
2007-02-17 15:06:24
つーか上に書いてあるのに登り方を聞くな、と。 -- (名無しさん)
2007-02-17 22:47:28
このマップ苦手なんだよな〜。拠点前にビルが乱立してるせいでビルには登りやすいけど、支援機の援護が通りにくいから広場には侵入しにくい。だいたいこっちが広場に入る前に相手の前線は広場に到着してるし。
-- (ケニー)
2007-02-19 00:17:58
とりあえずガンダム対策をしっかり立てないと厳しい。。。 タクラマで浮かれた心を沈めて邸コス+しっかり戻るをやらないと一機づつぶち殺されていってコスト負けする感が -- (愛シャアザク)
2007-02-20 02:29:35
敵一機に4機も5機も群がるのは、どうしたものかね… -- (格闘使いの将官)
2007-02-20 18:39:36
そういうことは新米がやることだからゆずりあいしないと勝利に近づけないよね・・・ -- (名無しさん)
2007-02-20 19:32:56
公式マップの、「中央高層ビル」と注釈線が入ってる地点からビッグトレーにB砲弾届くの? -- (名無しさん)
2007-02-21 00:15:47
とりあえず敵の1機に4機で群がってる間に敵は6機で固まって突撃してくるのを理解して欲しい あと8vs8の編成のバランスはどんなモンなんだろう。連邦はマシンガンで弾幕貼ってるわけだが。 -- (格狙オンリー)
2007-02-21 00:30:21
近が多いと戦線が崩れ難い感が -- (なりたて伍長)
2007-02-21 01:12:41
狙*2(or1)遠 金閣*5(or6) じゃ無いでしょうか・・・。タンクが増えてくるとパワー負けしてるジオンとしては対MSダメージが足らなくなってくる。ドームに登ったタンクを援護する狙撃がいると大分楽になるんじゃないかなぁ。。。 相手にガンダムがいないなら遠2狙1でもいいかも。 中は組み込みづらい印象。 タンク1だと拠点は一回落とすのがせいぜいってところかなぁ -- (愛シャアザク)
2007-02-21 04:42:29
稼動直後と違ってドームに登れない人が皆無にはならない以上ドームから砲撃するメリットは無いでしょ。それだったら中央高層ビルからノーロックで周り固める方が安全だし相手の中以遠をほぼ無視できる。-- (名無し)
2007-02-21 08:21:29
Ez8がどこにでも飛んでくるので、拠点攻撃に重要なのは場所より状況把握と援護に尽きると思うのですが。……あと、このマップ、ジオン側が狙VS狙で完全不利だと思うんですけどどうでしょう?何気にスナイパーが悲惨な気がしてきたんですが。 -- (奉行)
2007-02-21 09:51:52
ジオン側のスナイパー方が有利ですよ?開幕直後に少し右にいってクレーターみたいな所からすぐに相手にロックオンできますし -- (名無しさん)
2007-02-21 13:47:39
「中央高層ビル」から届くみたいです。公式マップを目算で見て射程距離650~750mですから凶悪ですよね。これでジオン地形有利とまた言われるわけだ。 -- (名無し)
2007-02-21 14:01:39
8?8なので3連撃決まったな!と思った瞬間に3連撃決められてオマケにQD外しされて又食らうの繰り返しみたいな!ゴック取りたての二等兵は格闘うまくなりたいのにボコボコですなんかコツみたいなのないですか? -- (カスティゴ)
2007-02-21 15:18:23
こっちグフ(俺)、グフカス、ザク、アッガイ、トロ、カニ、ザクキャ、バンナムタンク
相手ガンダム3、ジムスト2、陸ガン、ジム、ライトアーマー
で対戦
なんとかコスト勝ちできたけどすんごい辛かった。ALL前衛が強いかも?とりあえず中は苦しいかと。 -- (ケニー)
2007-02-21 18:31:43
右のクレーター先は連邦スナがいれば先に撃たれますよ。狙撃対決じゃないならジオンのが楽かな? ただ前線が互角で敵側の高層ビルの直下あたりで戦闘続けられると俺、空気じゃね?感が漂いますね。 -- (名無しさん)
2007-02-21 18:37:50
そもそも8vs8に問題があるのでは?自分は主にグフを使っているのですが、QDまで繋がったことがありませんね。すぐカットされて。 -- (お金を下さい)
2007-02-21 18:44:51
まぁあんまり狙に有利不利もないかと。。。位置取りの問題ですからね。ハイウェイ下と↑↑さんもおっしゃってる敵側高層ビル直下あたりはなかなか当てづらいですかねぇ。 -- (愛シャアザク)
2007-02-21 18:53:08
↑↑↑同じく空気!で気分一杯。仕方ないので復帰した敵を、橋を渡る前に一発位叩き込んでやす。手としては、ドーム側の低めのビルに陣取って横方向に狙撃、またはジャンクションから左前方に向かって斜線確保。状況によって随時変化っす。ただジャンクションは連邦の復帰点もあるんで、注意が必要。 -- (名無しさん)
2007-02-21 20:15:38
え~、皆さん戦術論がいろいろお有りですね。ですが、ニューヤーク始まってどう対処していいかホントわかりません。これやってればなんとかなる戦術ってありますかね? -- (シ~ゲッチャ)
2007-02-22 01:20:54
全員とチャットできないことが多くて戦術がなりたたないことが多いんですよねぇ正直。まだ共通認識的な部分もできてないですし。 -- (愛シャアザク)
2007-02-22 02:12:40
個人的には前衛はなるべく金閣が2人一組で行動するとか、極端に薄くなる部分をつくらない、あとはしっかり回復するあたりが重要かなあとおもってます。 -- (愛シャアザク)
2007-02-22 02:14:41
参考にならないかもしれませんが…金閣のみより、遠・狙を各1いれて拠点破壊×2狙うのがいいかと思います。タンクはドーム、スナイパーはハイウェイ側からです。金閣には中央で付近で敵を足止めしてもらって、2方向からの砲撃でさっさと破壊するのが良いかと。 -- (名無しさん)
2007-02-22 07:09:28
連邦側が高速からまとまってくるのに対してジオン側のまとまりがない希ガス。ほんもってタンク孤立→あぼーん -- (名無しさん)
2007-02-22 07:21:21
MAPとして重要な壊れない高層ビルがジオン側に近いのが、狙VS狙で最大の不利になると思うんですが、どうでしょう?基本的に拠点付近から見渡せる連邦砂が羨ましい。その分、連邦は自然にキャンパーになり易い気も…。開幕狙撃ポイントは面白いですが、以降の使い道がさほど…。かと言って左右に孤立すると狙われますしねぇ… -- (奉行)
2007-02-22 08:54:24
まずここで狙を使うならよほどうまい人じゃないと連邦であろうとジオンであろうときついと思う。障害物が多すぎて中塩素は中ならバズーカ系もしくはズゴックのミサイル、タンクならBぐらいしか役にたたないきがする・・・ -- (名無しさん)
2007-02-22 10:25:59
GCからのスナですが、NYだとこれまでと違った戦法を使うことになると思います。一撃必中を心がけるのは当然ですが、それ以上に立ち回りに重点を置くべきだと思います。自分は一発撃っては移動する繰り返しをしています。その際、連邦の動きを見てから、連邦と自分の間に味方金閣を入れながら(金閣さんには失礼ですが;)位置取りを決めます。@スナとしてはちとありえんのですが、これまで以上に射撃に時間を掛けています。時間を掛けて一撃入れるほうが良いかな、との持論故に。 -- (名無しさん)
2007-02-22 12:22:37
Cタンクは中央広場での乱戦で大暴れですよ。逆に高速での殴りあいになると(Cでなくとも)何もできないので編成でCタンク見たら誘導してやると吉 -- (名無しさん)
2007-02-22 15:21:26
初めて8VS8をやっての感想です・・・・8対8正直うざい
これならまだ4対4の方がましだ―。 -- (クロちゃん)
2007-02-22 19:24:16
中の頻度少なくなったなぁ。ズゴック使えると思ってたのに。使い方・立ち回りの仕方なんだと思うんだけど。タクラマが当てやすかったからかなぁ…。 -- (名無しさん)
2007-02-22 19:49:56
>クロ 仲間を感じろ!これは戦争だ! -- (名無しさん)
2007-02-22 20:48:47
ザクキャはビル上さえ陣取れば結構当たる。 砂がいたらちょっと苦しいけど -- (ザクキャガスキー)
2006-08-30 13:37:44
以外にドムが使えるオススメはBです。高威力で一発ダウンが取れる(自衛能力多少UP)。 -- (ドム祭り未遂犯)
2007-02-23 01:54:02
できればどなたかタンクのビルからのブラインドショットのコツを教えてもらえませんか?何度か試したのですが一度も成功せず。。。ヒットしたら命中とは言われるんですよね? -- (名無しさん)
2007-02-23 02:03:46
ダウンで仕切りなおしになること考えると連携的にどうなんだろうなあというのはある>Bドム そもそもうんと離れてぶっぱする機体だし。使うなら拠点攻めを視野に入れた形でかな -- (名無しさん)
2007-02-23 06:21:17
意外とザクキャノンが使いやすかった ジオン側のザクタンクノーロック拠点叩き地点(ジオン側からだと3段になって上れるビル)から一度ロックしてから隠れて打つのもよし誰かがきそうだったら他の高いビルに移動してそこから狙うもよし 今まで6回乗りましたがそのうち3回もSを取りかけるような成績ばかりでした(340~349の間くらい) ちなみに相手は左官と尉官ばかりでした -- (連邦大佐 ジオン二等兵)
2007-02-23 08:16:48
皆さんの戦術ためになります。オイラはザク使いです。近距離を使い続けようと心に決めておるわけですが…。まぁ個人の好き好きで楽しむ物なんですけど、課題は連撃が出来ません。バンナム相手が以外と多く、ポイントも稼げませんし、もう直ぐデザートが手に入りますがね。やはり中遠狙を使い分けた方がいいんですかね? -- (シ~ゲッチャ)
2007-02-23 17:51:15
連撃はいずれにしろ覚えないとw 無理に乗る必要はないですが、中塩素は使ってみるといろいろとメリットもありますよ。動きや間合いの取り方等、カテゴリごとの特性を自ら体感する事もスキルアップに重要だと思います。また自分の本当の適正見つかるかもしれないですし。自分は近→中専になりました。今は核塩素の修行中。 -- (駄目少尉)
2007-02-23 20:02:53
1番高いビルの上から、ズゴックは、援護できる。 -- (真吾)
2007-02-23 20:49:45
連撃のコツは振り下ろしてるところでトリガー。当たる前では遅いし振りかぶったところではあせりすぎ。それ意識して落ち着いてやれば二発は安定する -- (名無しさん)
2007-02-24 00:30:37
二連撃出ない人、戦闘開始時に歩いてるときにでもいいから素振りをして振り下ろしのタイミングを覚えましょう!自分はそれで三連撃出来るようになりました! -- (名無しさん)
2007-02-24 01:21:17
格は中央ビル(高さ中くらい)上で待機して、レーダーに孤立しているのがあったら叩きに、2,3体きたら無理しないで引くことが大事かと。近はなるべく、中央広場手前あたりでひっかきまわしてくれるとやりやすい気が。連邦橋手前まで進むと障害物が少ないから囲まれて落とされちゃいますね。戦闘が200秒前後になったぐらいに一番高いビルに陣取ると中塩素はやりやすいかと。ある程度、金閣の人が乱戦なっているならば、上っている余裕などありませんし、上ろうとしてたら簡単に背中とれるんで。狙だったらそこで、逃げ帰る敵に後始末や、拠点付近で乱戦に打ち込んでいる中遠をねらうと金閣が目の前に集中できるので、いいかと。 あと、↑の方たち、ここはNY戦術コメント欄なので、連撃の話は他でどうぞ -- (えるこ)
2007-02-24 01:33:30
戦術論重ねてためになります。すいません連撃の話しをここではやめます。今後もこれを教科書に更なる鍛錬をしてまいります。もし一緒に参戦する際は援護願います。連邦側の隙を着くには最初に丸い棟を破壊している時に、1発でも食らわせてやりたい所なんですけどね。時間的に間に合わないでしょね。 -- (シ~ゲッチャ)
2007-02-24 11:27:18
ALL前衛で2機ずつ左右展開側面又は背後奇襲は駄目ですか? -- (へっぽこ伍長)
2007-02-24 11:41:03
これだけは、言いたい。
自軍にタンク無しの場合、右側(海側)を警戒しろ!!
タンクが来るかも。 -- (名無しさん)
2007-02-24 13:39:57
一口メモ。地形を把握して有利に撃つのも必要。遠中の射線に入らない、且つ敵がまとまらざるをえない細道に来るまで待機、まとまった敵を射程ギリギリで青ロックで射撃、など。細い出口や細い入り口尚且つ中遠の射線が届きにくい位置を探すんだっ -- (鋼鉄の巨大な伯爵)
2007-02-25 05:22:47
結局ジオンの狙撃ポイントは何処が良いのでしょうね… -- (名無しさん)
2007-02-25 19:36:29
再出撃のときに左上にカーソルを合わせられないのだが・・・。 -- (名無しさん)
2007-02-25 21:13:32
私的SP。開幕直後の右にあるかなり低い建物?の上からビルとビルの間を縫って狙撃できる。相手がタンク編成だったら、スナから向かって大体まっすぐ向かってくるから打ち放題w -- (名無しさん)
2007-02-26 00:16:39
↑ 同じくスナ使い。開幕ダッシュでビル隙間から敵確認に使ってるが、ぶっ放すのは見てからにしてる。自軍にBタンがいるなら、こっちにスナがいることをアピって敵を引き付けたり、全体マップ見てスナらしい奴がいたら、あえて撃たずにスナVSスナ戦で先手を取る、とか。まあ自軍の戦法・構成・敵構成・戦況を考えつつどうするか決めるのが得策。スナは単体で撃破能力を有してるけど、あくまでも支援であることを念頭において行動するのがスナ使いだと思う。 -- (名無しさん)
2007-02-26 01:03:01
出位置はシンボルチャットの上下ボタンで選ぶと確実。 -- (>左上にカーソル合わせられないさん)
2007-02-26 01:56:23
連邦が将官ばかりだと
高層ビル群真裏や
ハイウェイ下残骸など
上手く位置取りされて
中距離機では
赤ロックすら
ままならないです。
(高層ビルに登ってしまうと
距離が近すぎるし…)
中距離で
安定してBランク以上を取るには
どうしたら良いですかね? -- (近格メインの佐官)
2007-02-26 12:18:44
まず中距離がはっきり言ってニューヤークでは安定しないのでは? -- (名無しさん)
2007-02-26 13:51:13
使うならドムかズゴックかと思います。敵(味方が数機いるとベタ-)が固まっているところへ攻撃を行い、撃墜ポイントを狙います。ドムの場合も同様です。味方にタンクBがいる場合は拠点の耐久力がかなり少なっていたら、拠点攻撃を考慮したほうがいいです。ただし、味方の編成が近距離メインならなかなか乱戦状態にならないため、格闘か近距離ででることをおススメします。 -- (名無しさん)
2007-02-26 14:00:10
1.右に陣取って迎撃、味方が斬り込んだらいい位置とって撃ちまくる(ただ高速がある分キャノンには不向き) 2.左から回り込んで十字砲火。そっち行くと見晴らしがいいがうっかり近づきすぎるとボコされるので注意 -- (名無しさん)
2007-02-26 15:35:51
最近ジオンで始めた新参者です。宜しくお願いします。 -- (ジオン好き)
2007-02-26 16:17:56
最近ザクタンクが支給されたので乗っているのですが、未だに高層ビルに登ることができません。みなさんはどこから2段目に登っていらっしゃるんでしょうか?ご指導のほど宜しくお願いします。 -- (ジオン好き)
2007-02-26 16:21:57
ジオン高速道路近くにあるビルからポンピングジャンプですね
>ジオン好きさん -- (名無しさん)
2007-02-26 16:27:48
余計なお世話かもだがタンクで(特に序盤)上るのはどうかなあと。間合いに敵がいないわ狙撃の格好の的だわでデメリットが目立つ気が。タンクなら基本的にB持って左から拠点叩きに回った方がいいかと。その際開幕ダッシュより少し味方と一緒に動いてひきつけてから回ると目立ちにくく、近づくための時間稼ぎになる(ような気が) -- (名無しさん)
2007-02-26 17:25:08
ありがとうございます。常連の方から「高層ビルからのブラインドショットで安全に拠点砲撃できる」と聞いたのですが、登り方まではご存知なかったので、ここで質問させて頂いた次第です。ドームの登り方は知っているのですが・・・ -- (ジオン好き)
2007-02-26 17:32:42
狙撃ポイントは何処が良いですかぁ…? -- (名無しさん)
2007-02-26 19:09:58
今日はじめてノーロック拠点撃ちというものを試してみたものですが、いくらビルの上から撃ってもあたりません。このような場合、なにがいけなかったのでしょうか?ちゃんと中段で45°で撃ったのですが・・・。 -- (名無しさん)
2007-02-26 19:30:02
↑ジャンプして高度つければ飛距離が伸びる。でないとギリギリ届くか届かないかだな、こっちから見てると。 -- (連邦のスパイ)
2007-02-26 20:30:11
なるほど、ジャンプするのか・・・。今度出撃するときにやってみます。ありがとうございました。 -- (名無しさん)
2007-02-26 20:46:50
ジャンプしなくても大丈夫。角度調整で大体チャットログが表示される枠の中(なるべく枠の下の方)に調整すれば当たります。 -- (nanashi)
2007-02-26 21:33:24
そうなんですか。シンボルチャットいじりながら感覚掴んでやってみます。本当にありがとうございました。 -- (名無しさん)
2007-02-26 22:44:40
軍曹なんですかが地元でやるとほとんどバンダムになるだー。
人間とやりたい -- (クロちゃん)
2007-02-27 12:00:43
軍曹だけどバンナムに全然当たらないぞ。たまに1~2体がバンナムになる程度。伍長になってからバンナム戦が極端に減った。 -- (名無しさん)
2007-02-27 14:51:36
忘れてました、友達二人一等兵です -- (クロちゃん)
2007-02-27 15:09:19
ザクキャノンで今まで8回乗って5回もSを逃した・・・(Ptは大体340~349ばかり;;) 撃破数も大体3~5機なのにな・・・ -- (ジオン側 エセ二用兵)
2007-02-27 16:07:05
連邦側はよく丸ビルを壊してますけどジオン側としては壊したほうがいいんですかね? -- (名無しさん)
2007-03-01 00:38:37
スナの弾道通すためだろうか?右側からよく殴ってる中距離使いにとっては広くなってウマーだが -- (名無しさん)
2007-03-01 02:47:35
ズゴックにあそこに乗られるとかなりやっかいなのでこわすんですよ~ 一度やられましたけどかなり誘導されるわ、リプレイをみてたらわざわざ通り過ぎてたのにUターンしてきて後ろからあたりますし・・・ -- (ジオン側 エセ二用兵)
2007-03-01 07:22:13
ズゴック以外の中やスナがいたら、壊して広くしたほうがいいかもね。いなかったら壊すと相手の中距離に狙われやすくなるからきつい。まぁ、連邦が壊せるのは中央に早く着けるからであって、ジオンは壊そうと思っても壊せないと思いますけど。 -- (えるこ)
2007-03-01 10:58:29
とにかく一番やりやすいステージ^0^ -- (シャア)
2007-03-02 20:11:14
そうですね! -- (日本解放前線)
2007-03-04 14:57:51
http://www.youtube.com/watch?v=FZaIGUXdNyA
-- (ブラインドショット)
2007-03-04 22:33:35
↑のザクタンクがいる位置が中央ビル2階のブラインドショットする位置ってことでいいのかな? -- (ブラインドショット)
2007-03-04 22:34:18
以前ここでブラインドショットについてご教授いただいたものです。今日バンナム戦だったので練習で二つ上の動画の中盤でタンクがいたところで撃ってみたところ、見事成功しました!これで戦術の幅が広がりました。nanashiさん、本当にありがとうございました。 -- (名無しさん)
2007-03-06 15:49:14
V6最高
自分的には、ドームの上が好き。拠点撃ち中は暇なのでタイマンになると楽しい。 -- (名無しさん)
2007-03-08 02:25:44
ブラインドショットの場合でもあたれば「命中!」は言われるんですかね?いまいちあたってるかどうかわからないんですけど?? -- (名無しさん)
2007-03-09 13:57:58
とりあえず「HIT」という文字が表示されればロックしてなくても「命中!」と言われるはずです。 -- (名無しさん)
2007-03-09 14:27:29
今日タンクでひたすらブラインドショットで拠点を狙ってたんですが、連邦に速攻で中央ビル2階を占拠されます。格闘2~3機で制圧された場合、Bタンクはどう動くべきなんでしょうか? -- (タンク)
2007-03-09 14:55:46
連邦拠点から海まで真っ直ぐ道がとおっている。タンクで海の中から拠点攻撃可?ゴッグアッガイズゴックで護衛もバッチリ!検証要 -- (YD)
2007-03-09 17:29:59
明らかに前衛の数が足りないのに、味方に中距離が沸いてくるのは勘弁してほしい(´・ω・`) -- (名無しさん)
2007-03-10 08:39:16
↑同感。今日中即決×2に出くわした。便乗してもう一人中距離が増えた・・・。全員地雷で前衛がぼろぼろでした・・・。 -- (名無しさん)
2007-03-10 20:44:04
>タンクさん。 連邦が中央ビルを制圧した場合、タンクはドームかジャンクションの敵の手薄なポイントにタイミングを見計らって進行します。 言うのは簡単ですけど、経験を積むしかないかと。(^^; -- (マンタロ)
2007-03-12 02:57:12
当然ですが、 開始直後の前衛のポジションを見てハイウェイ、雛壇、ドームのルートを選ぶのが先決です。
開始速攻・一落上等なら、ドーム側は左ギリギリを通ってドームの影から狙うのもいいです。ドーム上は登る時間がかかる+目立つ!ブラインドショット出来なくても、ロックしてから隠れながら砲撃できるし。(名無しさん)
2007-03-12 04:31:02
↑↑うちも、いました。そんなの。しかも、うちの場合、後即決×3(B装備)。そのうちの、一人は同じ店舗なのにインカムつけないから話せなくて、とめられず。前線薄すぎてどうしようかと。 -- (えるこ)
2007-03-12 22:18:10
後B×3で前衛が数で負けるのがわかってるなら、前衛で無理に張り合わず、のらりくらりで粘って削って敵拠点が落ちるのを待てばいいのに…。前衛が数で負けてボロボロなら後B全部が狙われてないんじゃない。低ランクで降格のシステムなければ、勝てる編成にするんじゃなくて、編成に合わせてベストな作戦を考えるようにできるのに… -- (カワウソス)
2007-03-12 23:39:26
低ランクでも楽しければいいし、相手がめちゃくちゃ強くて悔しい→勝てるよう強くなろう、とか思えるなら別にかまわないすよ。2戦ともBタンク即決の中、低ランクはイヤだったので。てか、格闘機ででましたけど、かなり動きまわって荒らしたんで無理に張り合ってない・・・はず。敵もあんまり強くなかったですし。でも、編成に合わせてベストな作戦を考えるってのいうのには賛成です。っても、ちゃんと意思疎通ができてないと難しいですが。 -- (えるこ)
2007-03-12 23:55:43
亀ながらドーム上の話 下士官戦だと上り方を知らないのか追ってこないうえ、下から撃とうとしてもロックしずらいわ当たりにくいわでそんな悪い手ではないと思われ。時間かかるといってもドーム裏行くのとそんな変わるものでもないし。ただこれが将官戦とかだと敵も味方も上ってきてタッグマッチのリングになったりしてそれはそれで圧巻 しかしここ自体が煮詰まった感じがあるなあと。グレートキャニオンでもいいから移動せんかな -- (名無しさん)
2007-03-14 19:56:22
ドムは、右側の、水中に、きた敵を、Aで、撃ちまくる。 -- (しんご)
2007-03-20 21:36:44
ザクキャのブラインドショットのできる場所は、どこですか? -- (しんご)
2007-03-20 21:43:06
バンナム相手で戦火ポイントを取りにタンクB、キャノンBで出撃するのは結構。しかし、ポイント欲しさに時間内に拠点を落としまくって圧勝にしないで欲しい。ポイント取れずとも頑張っている近格の為にせめて残り5秒まで待って欲しい -- (シ~ゲッチャ)
2007-03-22 00:49:39
↑同感です。80秒とかで圧勝にするのとか本当にやめてほしいです。 -- (えるこ)
2007-03-22 03:09:17
↑↑私も同感です。私はバンナム戦の時タンク使う人が居なかったらタンクBで出ますが、いつもノーロック拠点撃ちの練習で時間最後まで潰してます。 -- (名無しさん)
2007-03-22 22:32:19
同感有難う御座います。しかし、自分も調子コイて先日タンクBでやってしまいました。圧勝の手助けを…。この場を借りて誤ります。でも、今度のアップデートでバンナム相手でもポイントが若干アップするとか。でも今後胆に命じます。 -- (シ~ゲッチャ)
2007-03-24 11:13:40
ミノフスキー濃度仕様、、8機のアッガイがひたすら水中を歩いて拠点に接近。上官の合図とともに浮上そして拠点にタックル。。。「いくぞ!ジャブローは目の前だ!!(違」 連邦のMSよ、来るならこい、このアッガイの巣へ!! -- (名無しさん)
2007-03-25 01:28:31
その逆を考えれば海に中距離やCマカクを置く手も ドムやズゴでブースト強いるもよし、来ないなら回りこんで送り狼するもよし スナを置く奇策もあるだろうが待ち伏せがからぶったときが痛いので一戦目での出方を見て…といったところか -- (名無しさん)
2007-03-25 07:36:23
予想通りというか、約半分がゲルググって状態に。一般兵下士官級戦が阿鼻叫喚の悪寒。まあ当面はこの状態になるだろうなあ -- (名無しさん)
2007-03-29 01:37:05
今日、久々にズゴに乗って一落ちDという地雷っぷりを晒してきてしまいました。そこで、質問なんですが、NYでズゴに乗る場合、皆さんは何を意識して乗ってますか? -- (名無しさん)
2007-03-29 22:55:03
↑基本セッティングは機動2です。赤ロックしたら障害物の影に移動し、安全にメイン発射。またはビル屋上を移動しながら爆撃。敵機と距離を保ちながら、天井ある場所を避けるのも大事かと。 -- (名無しさん)
2007-03-29 23:18:33
あとはスナイパー、タンクいる時は積極的に潰していく。前衛の負担軽減にもなるし、他のMSよりHitしやすい -- (名無しさん)
2007-03-29 23:31:32
こっち側が押してるという条件付ながら高層ビルのへこんでる所がおすすめ。敵にアクアがいても一方的に撃ち込めます。 -- (名無しさん)
2007-03-29 23:46:49
本日ミノフスキー濃度50%の初出撃でしたが、水ジム祭りと合併して最悪でした。1体だけ中央ルートでブースト吹かして囮(=レーダーに反応)、残り7体の水ジムは右ルート水中を歩行して拠点横から浮上。あっという間に拠点撃破です。皆さんも気を付けて下さい。あと水ジム+スナでキャンプやめてほしいですね。タンクいなかったら終了です。 -- (名無しさん)
2007-03-30 15:25:50
野良即決ゲルググが多くてびびった。 水ジムはあまり居なかったんだが・・・ ミノフスキー粒子のせいか知らないけど中距離乗ってて弾が飛んでこないなぁとは思った。 後気が付かないでタンクがこっそりユーコン裏まで行って拠点撃ってたのは驚かされた。 回り込んでタンク来るかどうかの確認や、それを見越して時間差でタンク前進とか考えたほうがいいかな?-- (タクラマ尉官@ヘタレ)
2007-03-30 18:49:48
6個上の名無しです。皆さんレスありがとうございます。言われてみればハイウェイ下あたりで撃ってたような気がします。これからは注意されたことを守って出てこようと思います。どうもありがとうございました。 -- (名無しさん)
2007-03-30 18:53:16
今週来週はわかってる人とわかってない人の差が思いっきり出ると思われ。それだけにわかってる人がどれだけの動きが出来るかが鍵になるか 水中行軍に対しては遠中が正面から合図送りながら迎撃、金閣で脇からぶん殴るのが定石か。 -- (名無しさん)
2007-03-30 21:37:57
今日ミノフスキー粒子散布してましたね。初めて中距離使ってみたのですが、レーダーが使いづらかったですね。スコアは70と最悪でした…ors -- (シン・アスカ)
2007-03-30 23:22:38
ミノフスキー粒子散布下だとブーストしなければレーダーに反応しないのでブーストなしでいけるところから拠点攻撃するとよいです。 -- (名無しさん)
2007-04-01 19:04:19
そもそもレーダー範囲外のタンクが格闘機に発見されるはどうかと?
範囲外の機体のバラつきですぐわかってしまいますよね…。
レーダー範囲外の△マークを非表示にして、全体のバラつきを把握可能な機体(後狙)と不可能な機体(後狙以外)を明確にすればこのゲームの戦略性&絆が飛躍的にUPすること間違いなしです。
ミノフスキー濃度の問題はレーダー範囲内の話にしないと現実的でない。
(絆向上委員)
連邦大尉乙 -- (名無しさん)
2007-04-01 20:58:23
ミノフスキー粒子散布状況でドムが使いにくく感じた。 ドムは吹かせて走りながら撃つ事が多いのだがリロード中にビルに潜って隠れようとしたらビルの陰から格闘機が闇討ちしてくれました。 -- (名無しさん)
2007-04-02 18:33:14
↑格闘は闇討ちしてくるのが基本
有視界戦闘でビル陰にばっか行くのはバカ
もう少し見通しのいい場所居ないと -- (名無しさん)
2007-04-05 18:39:33
ミノフスキー散布下では、近距離機体はとりあえず海側を見て欲しい。
よくタンクが回り込んでるから。
タンク見つけて信号弾上げれば、「海側、応援頼む」と場所も分かりやすいので、味方がわらわら寄ってくるw -- (名無しさん)
2007-04-07 15:59:53
…と見せかけて左ががら空きなんですよ、実際。連邦の量産で出たとき線上歩いて余裕で落しますた。ブーストいらない分叩いてもばれにくいし -- (名無しさん)
2007-04-08 08:26:53
つまり両方行けという話かw
ドームの裏から回り込もうと思ったら、向こうからもタンクが来て、お祭り騒ぎの大乱闘が起きたよ。 -- (2つ上の名無し)
2007-04-08 21:52:21
信号弾上げたが来たのは、ザク一体だけだったが・・・。 -- (シャア・アブノーマル)
2007-04-12 17:17:12
ていうか中塩素以外のレーダー範囲外の▼はいらないよね? -- (絆向上委員)
2007-04-14 10:23:38
そもそもレーダー範囲外の敵がレーダーに映ってるのはおかしいでしょ? -- (絆向上委員)
2007-04-14 10:24:24
大まかな方向が分かるのは現実でもある話。「だいたいあっち方向、でも距離は分からん」 -- (名無しさん)
2007-04-14 15:56:28
ゲルググだいぶ落ちついた機がするんだが・・・オレだけかな? -- (名無しさん)
2007-04-14 18:27:03
↑確かに即決は全然見かけなくなりましたね。まだ時々いるけど・・・。 -- (名無しさん)
2007-04-14 19:03:08
連邦にとってゲルググは美味しい機体らしい。あえてゲルググで敵の高コスト機を誘い、格闘部隊で一気に殲滅もいいかもしれない。その前にゲルググが落とされたら本末転倒だけど。 -- (白い指揮官ザク)
2007-04-14 20:50:57
ゲルググ乗るときは最後に選ぶ。もちろん、近格の枚数が揃っているとき中距離に乗るくらいの気持ちで。でも未だに大将クラスのふわふわジャンプ相手だと硬直が取れない。 -- (名無しさん)
2007-04-14 22:04:25
そういえば、ミノ粉散布時に格闘機がビルの間に各個潜伏し、やってきた連邦に闇討ちを仕掛けるシーンを目にした。ジャブローでも密林の影響で視界が悪くなるから有効かもしれない。 -- (白い指揮官ザク)
2007-04-16 16:04:37
ザクタンクの戦法、ここに書いたら?
NY限定の戦法を載せ続けるのもどうかと
-- (追加して)
2007-05-07 12:58:40
今日NY行ってきて痛い目にあった・・・トホホ -- (名無しさん)
2007-05-07 18:50:28
ニューヤークだったので、何か懐かしく感じた。が、3プレイ連続バンナム戦だった・・・(泣。うっぷん晴らしに格で3プレイ合計30機ほど撃破したのでよしとするか。 -- (新人大尉)
2007-05-07 23:46:37
バ、バンナムさん…。もうニューヤークはお腹いっぱいだってばよ…!! -- (ってワケでしばらく引退)
2007-06-11 20:09:18
早くここに戻りた〜い
って、これじゃ戦術じゃない!!
【後退する】
-- (グフ即決少佐)
2007-06-19 11:34:30
実は掲載サイトの作戦会議にNYがないので戻って来たぞ! -- (ジョン)
2007-06-19 23:46:20
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2007年08月10日 01:32
2025-10-06 08:58:12 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-