• 折角の88なので、左ドームはもちろん、右ハイウエイと分散して拠点落しを。特に右側は敵機の道筋なんで、ゲルGでの待ち伏せ援護を求む。 -- (名無しさん) 2007-06-21 23:49:52
  • ニューヤーク戦でジムスナⅡが猛威を振るうような気がします。特に中央広場での乱戦中にゲロビでなぎ倒されると…。ぜひスナⅡの抑え方をご教授下さい。スナⅡは、障害物の関係で、出現場所をだいたい予測出来るような気がしますが…。 -- (ワシーリー·ザイツェフ少佐 ) 2007-06-22 00:30:03
  • そこまで心配する事も無いでしょう。
    連邦は都合の良いSPに到達するまでに、時間がかかりますし。
    到達前に、中距離等で攻撃しておけば、心理的にも有利に立てます。 -- (名無しさん) 2007-06-22 09:18:39
  • ミノ粉散布の時は拠点右側のふ頭凹からの拠点攻撃に注意。
    水陸機体で軽く警戒しておいた方がいいかも -- (名無しさん) 2007-06-22 10:13:51
  • 今日の朝、アッガイ祭りありましたぁぁぁぁあああああ!!!
    すげぇ楽しいし、連邦に勝つし、1位のやつ700超えるし。
    アッガイ効果すごいわ(*´д`*) -- (名無しさん) 2007-06-22 11:06:43
  • NYでの戦術…Bタンク戦ではタンクの護衛を忘れないように。
    ミノ粉だといって放置し、相手タンクに集中していると、勝てる勝負も勝てません。
    さすがにザク1機では守りきれませんでした…

    ちなみにこのステージで砂は旧、新共に厳しいですね。
    かなり腕がないと空気になります。
    相手が格下でいける感じですね。
    -- (字音大賞) 2007-06-22 15:09:07
  • やっと金閣の時代がやってきました(^^砂漠に密林と中以遠祭りから開放だ。ここはBタンかなり重要なキーになりますね~やはり中央雛壇&ハイウェイノーロックですかね?ミノ無しでもここでいいですか?
    連邦はハイウェイ近くの窪みに陣取るの多いです。味方のBタンの護衛と拠点防衛に割く戦力のバランスが大変ですね。
    護衛側も敵戦力の配分を見て偏りすぎないように気をつけないと(^^; -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-23 00:10:03
  • このステージでは砂には神経質にならなくても良さそうですね。砂を目視で発見しては、ジャブローでの苦労を倍返ししてやりました。ミノ粉期間は、いつの間にか進行している拠点狙いの敵に気をつけた方がいいと思います。河から海をわざわざやってきて拠点を狙っていた敵もいたので、前に出過ぎず拠点周辺をカバー出来る味方機がいると、前衛は安心かもしれないです。やっと近格が主役のステージなのでしょうか? -- (役立たず大尉) 2007-06-23 03:13:38
  • やっとNYだ!なかなか乗れなかったスナ出せるかな?(笑)ま〜ジャブローではにわかスナをオイシくいただきましたがね〜格闘機も楽しいけどね…やはり私はスナが好き。(駄文失礼) -- (特殊空軍) 2007-06-23 08:05:51
  • 砂はいいね。ビルからの隠れ撃ちとか・・・。敵砂との狙撃戦はたのしかった。いきなり格闘機でてきて敵死んじゃったけど。 -- (ジークジオン) 2007-06-23 10:43:53
  • ここで頑張れば念願のグフ・LAが出せるかな…
    初NY頑張っていこうと思う -- (曹長) 2007-06-23 13:31:28
  • 砂は1機いるといいかも。ジオンは水陸の格豊富なので海の中からBタンクで拠点攻撃はどうでしょうか?アッガイ、ゴッグ2,3機護衛で敵の金閣がきても機動力の有利さをいかして・・・陸から離れてて海の中で砲撃できるいいポイントがあればこの戦法も使えそうですが・・ -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-23 21:28:53
  • スタート直後の吊り橋右ビルとビルの間からの先制狙撃、今回も可能でしょうか?。また逆に、敵スナのカウンタースナイプも可能でしょうか?。試された方ぜひお教え下さい。アップデート後のザクスナの射程距離が100m短縮されたので…。宜しくお願いします。 -- (ヘツェナウアー中佐 ) 2007-06-23 23:08:35
  • 基本NYはBタンク、雛段活用戦術です。
    ミノ粉が終わるまでに基本を抑えておきましょう。
    ちなみにミノ粉で恐るべき敵は水ジムとBタンクの拠点落としですね。
    特に水ジムの発見が遅れると2回落とされ、厳しい結果に…
    御注意されたし… -- (字音大賞) 2007-06-24 02:05:16
  • やはりBタンク雛段がメインですか。 私はミノフ有りからしかプレイできませんがマカクも取得したので今度Bタンクで出撃したいと思います。みなさん援護よろしくです。
    ジオン、ジャブローでは悲惨な結果多かったので(泣)ここでは勝ち越したい -- (苦悩するジ小佐) 2007-06-24 03:54:22
  • ↑失礼しました。ミノフ無しからプレイです。m(__)m -- (苦悩するジ小佐) 2007-06-24 03:58:20
  • ↑×5海からの砲撃ポイントありますよ。あぶなくなったらラインを越えて上にあがれる。でも敵地近くまで行く度胸とブラインドショット必須デス。 -- (中三ナリタテ) 2007-06-24 15:13:03
  • ↑×5ヘツェナウアーさん両軍の新スナで試しましたが…ゲルGだとなかなか当たらず逆にスナ2だとなぎ倒せます…機動設定の旧スナが開始直後に落ちましたので…私の見解はゲルGは使いずらく、連邦のスナ2は左右の直線道路奥に居ると危険です。(駄文失礼) -- (特殊空軍) 2007-06-24 16:31:58
  • ヘツェナウアー中佐>旧砂でも射撃することが可能ですよ。でも砂2に気をつけないと一瞬にしてお陀仏となります -- (元連邦) 2007-06-24 19:35:52
  • ↑×3ミノ有りでは使えそうな戦法ですね、雛壇より遠いことからかなりきびしそうですが水陸引き連れてガチもおもしろそうです。砲撃地点は連邦川と海が合流してるとこらへんですか? -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-24 20:53:31
  • ご教授いただきました皆様、誠にありがとうございました。スタート直後の先制狙撃は、ミノ粉解除後、レーダーに気を配り行動します。うまくいけばザクスナ装甲2でスナⅡに一撃かましてみます。それにしても何だかなぁ…この連邦機との格差。でも今こそジオンの底力を見せてやりましょう!。 -- (ヘツェナウアー中佐 ) 2007-06-24 22:07:07
  • まったく連邦との機体格差は砂でさらに拍車がかかったな~;;さらに連邦軍のチキン思考もあいまって・・・まさにガトー少佐の気持ち分かりますよ「腐った連邦にetc・・」
    ジオンの栄光をその手に・・やるのだ!我々の手で! -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-24 23:39:30
  • スタート直後の橋を渡った右あたりにあるビルを壊す人が多いですが、壊して損することはないですかね? -- (名無しさん) 2007-06-25 00:44:15
  • ↑ 私が思うに拠点を落として引いた後に有利に進める為だと思われます。
    隠れる場所がないのは辛いですからね。

    その壊す事でのちょっとした小ネタを…自軍にBタンクなしの場合(キャンプ気味に戦う場合)
    橋の先のビルの破壊とステージ右側にあるタンクのようなモノを全て破壊することをお薦めします。
    敵Bタンクやその護衛が来た時、隠れる所がないので有利に運べますよ。砂やドム、ズゴがいるとなかなかいけます。
    でも、あくまでも小ネタです。余裕のある時だけやってみてください。余談失礼。 -- (字音大賞) 2007-06-25 07:18:58
  • 苦悩するジ少佐さん、Bタン砲撃ポイントは川と海の合流するとこよりさらに奥。連邦拠点の直角の海。海の中に戦線エリアのラインがある所です。ライン越えをうまく使って粘りましょう。(4連続D取ったのに少佐に降格しなかった→) -- (中三ナリタテ) 2007-06-25 11:16:05
  • 字音大賞さん>
    それよくやります。一緒に出る友人がゲルGをよく使うので開始直後に
    自分はグフカスでガトシー+タックルで埠頭のタンクとクレーター手前
    のビル2つを壊してしまいます。
    大抵NYだと連邦は拠点攻撃にくるので、タイミングよく障害物を壊し
    終わったあたりに連邦の拠点攻撃隊がクレーター付近に到達します。

    あとはグフカスのガトシーで前に出て牽制+タンク殺しを。後方から
    援護射撃でゲルGが。これで随分勝てました、何度かは圧勝も。
    (格差マッチじゃなしに。)

    最初から敵の拠点攻撃隊を引き込む戦法も時には有効ですね。 -- (ジオン中将。) 2007-06-25 15:23:25
  • >ヘツェナウアー中佐殿
    ログにもあるように、旧スナでの開幕狙撃は以前と違和感なくできました。ゲルGでの開幕スナイプも、敵が油断して2~3機まとまって直進してきているときなどには効果大です。
    ただ、連邦側にスナイパーがいると、うまい人は間違いなく開幕カウンター狙撃をねらっている(スナⅡならなおさら)ので、
    旧スナならば開幕狙撃ポイントの左前方の低いビルに乗って、ジャンプスナイプで迎撃すると、相手からはスコープに捕らえることすらできません。ゲルGだと、一度ビル脇から顔を出してすぐ引っ込み、また飛び出して狙撃するといいと思います。

    NYでは、旧スナならばMAP中央付近にも出られますが、ゲルGだと高層ビルに乗ってもスコープ合わせるのに必死になってしまいます。
    ゲルGのNYでの有効な使い方は、とりあえず3つあると思います。
    1・雛壇のタンクの援護
    雛壇に殺到してくる敵格闘機などを徹底排除します。上ってきた直後はブーストゲージもいっぱいいっぱいなので、着地をとりやすく、連射で雛壇の向こう側へ押し返せます。川をかたらない方が、雛壇向かって左の道路に射線が通って、距離も稼げるのでオススメです。

    2・MAP右側の連邦の拠点攻撃ポイントへの援護
    ログにもあるように、開始直後にスコープを覗いて拠点攻撃ポイント付近にある壊せる障害物をあらかた壊します。味方にも協力してもらうと早く済むと思います。ゴッグだとメガ粒子砲Bや魚雷2HITなどでなおさら早いかと。あとは、なだれ込んできた敵をかたっぱしから狙撃します。
    死にそうな味方が拠点へもどってきていて、敵の送り狼がいたら全力で阻止します。

    3・敵の拠点への攻撃
    これは、まだ自分は装甲2セッティングを出していないので予想なのですが・・・
    おそらく拠点攻撃用のセティングの最大射程は750~850ぐらいかと思います。
    中央ビル群の手前にある高速道路から敵拠点へ射撃が届くと思うので、こまめにポイントをかえながら撃ちこみます。
    面白そうな戦法としては、格闘機などでドーム手前の一番高いビルの周囲をかためて、ゲルGがそのビルの上から敵拠点を攻撃する、というものです。相手の中距離~狙撃機に気をつければ、なかなか敵からは阻止しにくいんじゃないでしょうか。


    長文失礼しましたm(__)m -- (名も無き野良猫) 2007-06-25 17:41:28
  • ↑の文、誤字がありました。
    ゲルG戦法1の「川をかたらない方が~」のところ、「川を渡らない方が~」です。失礼しました。 -- (名も無き野良猫) 2007-06-25 17:44:03
  • 最近 ゲルググGがよく見られるようになったが、こちらがB砲装備のザクタンクで出撃すると、ゲルGが先に拠点攻めてしまいB砲装備のやることが無くなってしまうOTL こんなときどうすればいいのでしょう… 長文スマン -- (名無しさん) 2007-06-25 18:05:11
  • Bタンクの方が拠点落とし早い、護衛有利の雛壇OK、障害物越し砲撃、低コスト……なので問題ないが?
    前衛にとって装2ゲルGは護衛対象外。 -- (名無しさん) 2007-06-25 19:53:40
  • ↑↑拠点2落としを狙ったら? -- (名無しさん) 2007-06-25 21:10:57
  • 今日久々のNYやりましたが・・・格差マッチが酷すぎる;;相手将官8にこちら2等兵が二人あと佐官以下・・・当然2等兵0ポイント・・・完敗・・こんなのが7割ほどありました;;これじゃ戦術以前の問題ですよ、バンナムにはこの問題の緩和に努力してもらいたい。むりやりマッチングしなくてもいいのよね~ -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-25 21:35:57
  • ↑×8海砲撃はかなり奥のほうなんですね(^^;今日連邦がこちらの拠点を海のなか拠点から直角のラインギリのとこから撃ってきましたよ、こっちの海のほうが広いので一機でタンク掃除いかないとかなり足とられるので戦力が手薄になりますね(^^;
    あと連邦のジャンクションからのブラインド拠点はかなりいやらしい攻撃です
    2度書き失礼しました -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-25 21:45:50
  • 名も無き野良猫様>
    ご教授いただいた通り、ザクスナで開幕狙撃ポイントの右ビルからのジャンプスナイプにより、スナⅡに一撃見舞うことができました。装甲2威力射だったので、この後のスナⅡの動きに精彩がありませんでした。ありがとうございました。ザクF2のろ獲機が連邦に支給されるとの噂もあり、陸ガンのろ獲機をジオンにも…という声も上がりそうですが、現有戦力を最大限に活用するのがジオン魂。個々の技能と連携で ZEON ALIVE!を。腕に覚えのある方は、今こそ、ぜひジオンに参戦しましょう!。
    -- (ヘツェナウアー中佐 ) 2007-06-26 00:08:47
  • ↑開幕狙撃ポイント右ビル→左前方ビルの間違いでした。失礼いたしました。 -- (ヘツェナウアー中佐 ) 2007-06-26 00:12:45
  • ジオン中将。さん
    そうですか、アンチの時はやっておいた方がいいみたいですね。
    引き込むのは作戦としては難しそうですが、やりがいがありそうですね。
    がんばってみます。

    苦悩するジ少佐さん、
    連邦のBタンクのノーロックはハイウェイで横から進軍すれば良いと思われます。
    ザク辺りで横から突っ込みマシしてあげれば前に下りるしかないですからね。
    あとはご自由に料理してあげてください。
    連邦の嫌なノーロックポイントは雛壇の横にある高いビルですね。
    ちょこっとだけ乗っかって撃たれるとなかなか近づけないし気付かない… -- (字音大賞) 2007-06-26 07:10:25
  • ↑なるほど、つい真下から上に上がることに気をとられてました。手前からハイウェイに乗っていけば良かったんだ(^_^;)
    あと中央の連邦ノーロックもあるんですね〜気をつけないと。
    アドバイスありがとうございます。 -- (苦悩するジ小佐) 2007-06-26 08:12:46
  • 今日、Bタンクの拠点落としの失敗をたくさん見た。
    で、Bタンクでのノーロックの時の注意事項を少し…。
    ①前線が上がってない時はかなり難しい。前に出る勇気を持ちましょう。
    ②向かって左からの砲撃には注意。ガムのBR、中距離など…これも前に出るか退くかの判断を…
    ③NYではノーロックが出来ない方は基本乗らない方が活躍できます…

    で、見方はノーロックをする時は前線を上げましょう。
    タンクの横に居ても護衛にはなりません。これはポイント厨です。
    タンクは降格する可能性が高い機体です。
    それをわかって乗る勇気をわかってあげてください。お願いします。 -- (字音大賞) 2007-06-27 16:10:01
  • ↑チームにもタンクにも負担のかかること書いてあるけど、ほんとに大将?

    ①前線上がってないのにタンクが前に出ちゃダメ
    ②拠点未破壊で雛壇から退いてはダメ。HP110切ったら前に出て赤ロックに移行。
    ③は同意だけど、初心者もぜひ練習しておくれやす。

    >タンクの横に居ても護衛にはなりません。
    タンクの横には必ず格闘機がいなきゃだめだよ。
    近距離はビル周囲を牽制する。②の砲撃に対処するのも近距離の仕事。 -- (サク) 2007-06-27 17:30:43
  • 今日やったところ速決タンクがいましたがメインAでつかえねーって思ったらなんとゲルGが拠点セッティングでタンクは囮となり楽々拠点破壊ゲットそして勝利
    思ったらこと
    ゲルG二機で片方拠点でタンクあまり使わないでいいのでは? -- (あなたは) 2007-06-27 17:59:09
  • Bタンより脆くて高くて時間もかかるのに同射程。しかも遮蔽物越しに撃てなくて、おまけに攻撃中無防備とゆーゲルGで拠点攻略……前衛に死ぬほど負担がかかるだけですが。 -- (名無しさん) 2007-06-27 19:07:10
  • ゲルG装甲2はあくまでもBタンのサポートとフォローであってほしい。
    サポートしてくれるゲルGは歓迎するが、Bタンを囮にだけ使って拠点落としてウマーのゲルGは勘弁。

    話変わるけど、マカクA砲で出るなら位置取りとしてはどんなもんかな?
    こないだマカク入手したとこなんで。 -- (名無しさん) 2007-06-27 20:06:46
  • Bタンクの議論はなかなか難しいですね。
    前線崩壊してる時はまず拠点落としできないくらいに思ってます。
    あとはなんとか拠点に砲撃できるようがんばりますが格闘に張り付かれたら終わりですね。
    あと2・3発で拠点落とせるくらいで終わる時もあるので砂の方に時間なくて相手拠点から煙でてまだ落とせてないときに拠点フォローは是非お願いしたいです。
    あとタンクにはほとんど格闘喰い付くのでタンクの近くに味方格闘は1機はいるほうがいいと思います。
    砂はBタンいる時は雛壇の援護と拠点のフォローがいいと思いますね。
    ↑×3はAタンがたまたま囮になっただけでBタンいれば拠点落とすのはBタンがリスクも少なく落としやすいので拠点はBタンメインでいいとおもいます。
    Bタンいないときは臨機応変で。 -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-27 22:04:29
  • ↑↑
    >サポートしてくれるゲルGは歓迎するが、Bタンを囮にだけ使って拠点落としてウマーのゲルGは勘弁。

    結果として協力して拠点を落とせていればいいのでは?
    ゲルG装甲Ⅱで出る以上、拠点を狙うことが目的となるわけだし。
    お互いが動きを意識して拠点を攻撃していれば、どっちがサポートでどっちがメインかなんてどうでもいいと思う。
    -- (名無しさん) 2007-06-28 00:25:46
  • ↑ゲルGでの拠点落としですが、Bタンがいるときは、少しは気にかけて欲しいです。雛壇が駄目そうで、ドームまで回って打ち始めたら、いきなり拠点撃破??ゲルGだよ……その後は落ちたのがBタンに張り付いて、ゲルGは拠点に戻る。Bタンした自分はポイントが二桁…タンクで乱戦しろってか…Bタンは編成の時に確認できるが、ゲルGはセッティングが確認出来ないから、タンクがいたら援護に回って欲しいです。 -- (ジオン少佐) 2007-06-28 00:32:57
  • ↑追記……即決ゲルGが装甲2の拠点狙いだとは、なかなか思わない…と、自分は考えるんですが…後に合わせておいて、それなりに編成がまとまってから、ゲルGを選んでもらえたら、拠点狙いかな?援護しようって、自分は考えます。実際に本日マッチした方がそうされてたので、この様な配慮をして貰えれば、無理にBタンを出さずにすむのでは…連書きスイマセン。 -- (ジオン少佐) 2007-06-28 00:46:50
  • ↑↑拠点撃破後に周囲を放置するのは、確かに、どうかと思います。
    ゲルGが拠点を落とした後に、Bタンや護衛機のためにドームへの支援射撃をした場合は、サポートしたと認めてもらえるでしょうか?
    Bタンがいるのに拠点を落とした時点で「手柄を奪った」ように思われると、しっかり働いたのにゲルGが浮かばれないと思うのですが・・・
    -- (名無しさん) 2007-06-28 00:52:19
  • ↑ゲルGは装甲2でもちゃんとMS戦できるわけだから、ある程度のポイントはMS戦で稼いでほしい、Bタンクは基本的に拠点落とすしかできないわけだから、拠点へのトドメを持って行かれると悲惨。
    ただ、あとちょっとで拠点落とせるというのにタンクが落とされ、戦線復帰して落とし切る余裕が無いときはゲルGにスパッと落としちゃってほしい。
    それに、タンク&ゲルG共同作戦なら、多分狙いは2落としだから、ほぼ確実に2落としいけると思ったなら一回ならトドメ持っていっても構わないかな。 -- (名無しさん) 2007-06-28 01:12:17
  • ↑↑そうなんですよね、ゲルGは仕事をこなしてます。ゲルGは拠点を落として、戻ってからは、拠点から狙撃をしてました。狙撃機としてしっかりとされているんですが、それでは、Bタンの意味が……難しいです。同店舗でマッチして戦術ならわかるんですが、野良マッチでは……勝利を目的としていても、自分が何もせずに勝利……虚しいです。せめて拠点狙いか援護かをわかるように、機体を選んで欲しいです。サポートとしては、拠点2落としの援護がしてもらえれば、助かるんですが…NYでは難しいですね。 -- (ジオン少佐) 2007-06-28 01:14:47
  • 今後はいったん「後」に合わせて「祖」→ゲルG拠点狙い、みたいなアピールも出てくるんですかね。 -- (GG) 2007-06-28 07:04:35
  • 基本的に、タンクがいるならゲルGは装甲2セッティングで出るべきではないと思います。
    フォローに徹するだけだったら
    Nでも、十分とは言えないまでも「可」といえるレベルのフォローできるでしょうし。

    基本的に「狙」を選んだ時点で狙撃としての役割を果たして欲しいです。
    拠点を延々撃ってるときのゲルGは非常に狙いやすい的です。
    ゲルGに拠点攻撃された場合、タンクか旧スナが拠点付近から迎撃射撃撃ってるだけでゲルGは仕事できなくなりますからね。

    タンク居ないときに、通常戦闘+αの要因(敵にキャンプをさせない)として装甲2を選択するのは良い選択だと思いますが。

    >字音大将さん
    俺も①には賛同しかねますね・・・
    前線が上がってない状態でタンクが突っ込んで行っても、敵格闘機が群がってくるだけですよ。
    この「前線無視して突っ込む行為」が一番失敗するタンクの行動だと思いますが。

    ただ、サクさんの②の書き方もどうかと。。。
    ひな壇にこだわるタンクは良いポイントプレゼンターでしかないです。
    臨機応変にというか、状況にあわせて射撃場所を選んでいただかないと困ります。
    一番安定するのがひな壇なのは間違いないので、なんとも言いづらいですけどねぇ。。。

    後、字音大将さんの言ってる
    「タンクの横に居ても護衛にならない」というのは

    「前線維持する役割の近距離は、もっと戦線を上げてやってくれ」

    「護衛の機体(主に格だと思います。)は真横に居ても護衛にはならないから、敵が近くにきた時点で対応してあげてくれ」

    って意味で書いたんじゃないのかなぁ。と思うのですが。 -- (連ジ大佐) 2007-06-28 07:38:07
  • タンクの護衛ですが、雛壇の場合、近距離はドームまで戦線を上げるとタンクは大変助かります。格闘はタンクに攻撃をさなせない立ち回りが重要です。基本的に護衛はタンクが被弾しないような、戦線維持が重要だと、自分は思います。タンクの横にいて、タンク斬らせてからの格闘するのでは、ポイント厨だと言われても仕方がないのでは…タンクの護衛は大変ですが、戦線維持がうまくいけば、将官相手の格差マッチでも、いい勝負が出来ます。タンクがいるときは、出過ぎかな?ぐらいで動いていけば、いいのでは??ノーロック出来ないタンクはNYでは、護衛に大きな負担です。出来ないならドームの左奥から狙って欲しい、しかし、落ちたのがどんどん寄ってきて大変。ですが、ノーロック当たらないのに雛壇行かれるよりは、回りこんで、赤ロックで拠点を叩いて欲しいです。 -- (ジオン少佐) 2007-06-28 10:18:23
  • 要は250カウントのうち最低60カウントの砲撃ポイントをつくれるか。安定するひな壇の他にもここは左右にも振って欲しい。広いMapひな壇だけ乱戦になるのもどうかと。 -- (中三ナリタテ) 2007-06-28 12:49:19
  • ひな壇にこだわるタンクは良いポイントプレゼンターでしかないです。

    こだわれなんて書いてない。ひな壇が砲撃されたから退くのがダメと言っている。
    ひな壇ヤバくなったから他へ……というのも時間ロスからみて好ましくない。圧されてるから途中で撃破される可能性も高い。

    ひな壇が制圧され始めたらクレーターよりも前に出て一発でも多く当てる。
    最悪なのはひな壇、もしくは退いて撃破され復活ポイントを減らすこと。再度ひな壇、もしくはドーム方向へ進撃するときのロスが致命的なる場合があるから。

    別の砲撃ポイントを選ぶのはこの時で、再出撃時のレーダー状況から判断する。
    ジオンは連邦みたいに守りやすいロック/ノーロック地点が近くにないから、未落としで砲撃地点を変えるのはおすすめできない。

    拠点未落としタンクが退いていいのは、残り時間アウトとなり対MS戦にシフトしたときと、ゲージ勝ちを守りきる状況に変わったとき。 -- (名無しさん) 2007-06-28 13:05:12
  • Bタンクの護衛の件ですが…
    護衛というのはタンクに近づけさせないのであって、
    近づかれた敵を討つのではないと思います。

    箇条書きで書いたのですがうまく伝わってない様なので、
    自分の最近よくやる方法を書かしてもらいます。
    まず雛壇あたりから見方護衛と共に突っ込みます。
    これをやる時は、数的に拮抗或いは有利な場合です。
    出来るだけ突っ込んで赤ロック砲撃を目指します。
    敵が自分を叩きに来たら、すぐに見方に叩いてもらう。
    自分は無敵時間を使ってさらに前に出て砲撃、そして叩かれる…繰り返し。
    こんな感じで前線を思いっ切り上げて、落ちてから雛壇を陣取る感じです。

    何故こんな事をするか、それは連邦の将官クラスの金閣は雛壇に来るのが以上に早い。
    つまりすぐに制圧されてしまうからなんです。下手すると雛壇のこちら側で混戦になる…
    やはりあの地域を制圧されてはかなり厳しいんです。
    だから、思い切って自ら雛壇前の地域を制圧しに行くのです。
    まぁ、確実に1落ちですが…(笑

    ちなみに体力110を切って前に出たら、それこそ格のQD+αで瞬殺されます。
    気を付けて~
    長いですね…失礼! -- (字音大賞) 2007-06-28 16:46:19
  • たしかに雛壇より前に前線引き上げての1落ち雛壇ノーロックは戦術の1つだと思います。
    相手のレベル味方のレベルにより戦術がうまく決まるか分かれまるような感じです、格差なら話になりませんが・・
    雛壇の前線がキープできれば一番早いのですが・・・1戦目は相手がどのくらいのレベルなのかわからないのが痛い。
    あとタンクの動きに合わせて前線を移行してくれる味方の問題もあるので将官佐官ばかりのマッチならハマリそうな戦術ですね。
    こういう戦術ログを多くのジオン兵にみてもらえるのが一番いいのですがww
    難しいですね~ -- (苦悩するジ少佐) 2007-06-28 21:26:01
  • ↑↑↑
    まぁ色々書こうとしましたが、めんどくさくなったので一言だけ

    「読み返してみてください」

    以上。 -- (名無しさん) 2007-06-28 22:34:00
  • 話はそれるけど、NYだと奥まった位置にいる敵の砂に対してザク単機で圧迫をかけることが容易だけど、基本的にはやはり砂には砂で対応をしてもらいたい…
    (繰り返しになるけど)射線がとれないとかいろいろあるかもしれないけど、目の前の金閣だけでなく周りをもっと見て敵の砂に圧迫をかけれるように動いてほしい…
    敵味方とも砂だけ600越えで金閣中で200超えたのが二人だけってどんなマッチ戦ですか(笑 -- (ザクバズ) 2007-06-29 08:47:47
  • 相手砂は、砂か中距離機(ズゴ、キャノン)あたりで牽制しないと、前衛はきついですね。
    そのためにも、周りからののフォロー(主にどこに相手砂がいる、とかの情報)が重要だと思います。
    ドムは乱戦にAバズ撃ち込む機体だと思っているので、砂対処には微妙だと考えてます。
    Bバズならダメもあって一発転倒なので、行けるのかも知れませんが・・・自分は機動力低下が怖くて使ってません。

    ポイントとってる砂の人って、陸ガンやEz8あたりをメインに狙っているらしいです。
    (これは知人からの情報)
    が、例外的な場合を除いてそれらは味方の格近中に任せてしまい、自分は中狙タンクにプレッシャーをかけるほうが、チームとしての勝利は安定すると思います。
    例外は、自分しか送り狼ができない場合、カッティング狙いの場合、くらいではないでしょうか。
    これでも十分ポイントになります(400前後)し、Sも狙えます。

    これらは、このステージに限らない気もしますが。

    ゲルG出ないけど、なんかそれはそれでいい気がしてきました。
    ザクI砂のほう、ようやく自分なりの形ができてきたところですし。

    先日ようやく尉官になって、身の丈に合わない階級がわずらわしくなってきました・・・サブカ作る人の気持ちがちょっとだけわかってきました。 -- (へたれさん) 2007-06-29 17:44:54
  • ↑砂で陸ガンやEz8を狙う…悲しい話ですね。
    その知人に言ってやってください。
    『砂に乗るな!』と…


    最近辛いマッチングが続いてて愚痴を言ってしまいました。
    後退する…
    -- (字音大賞) 2007-06-30 03:21:33
  • 荒らすつもりはないですが(へたれさん)尉官で身の丈があわないって、下は下士官と等兵しかいないですサブカ作る人の気持ちがちょっとわかったんですか? -- (ユパ) 2007-06-30 09:29:48
  • WARROCKも面白いよ ^ ^ -- (絆向上委員) 2007-06-30 12:47:46
  • >字音大賞氏
    失礼しました、自分の説明不足ですね。知り合いがその狙撃なのではなく、
    「そういうやり方でポイントを稼いでいる砂がいる」
    のを知っているのが、自分の知り合いです。
    実際にその砂の人はほぼ即決で、安定して600↑、多いときは800くらい稼いでいるそうです。

    >ユパ氏
    自分はほぼ中狙しか使えず、近はデザがでたばかり、格はグフすらまだ出ていません(=アッガイ、ゴッグのみ)。
    そして3連撃(+CD)もほぼ出せません
    その状況で尉官になってしまったというのが、どうにも歯がゆく。
    尉官になると、それなりに戦力として期待され始めますので・・・

    そんな状況なので、近格を同じくらいのうでの相手とある程度練習できるサブカが欲しい、と思ってしまったわけです。
    荒れる話題なのでしたら申し訳ない。 -- (へたれさん) 2007-06-30 16:25:18
  • ちょっと質問なんだがー

    やや引き気味でアンチやる時、相手がジオンから見て右側からタンクで来ることって多いと思うんだ。
    で、右側のタンク(戦車にあらず)や建物をゲルGで壊して視界(+射線)確保してるんだが、この前「やめたほうがいいんじゃね?」と軽く言われて。
    あれって迷惑なんだろうか。 -- (ジオン新米大佐) 2007-06-30 16:38:00
  • 全く問題ないと思います。 -- (名無しさん) 2007-06-30 17:24:43
  • へたれさん
    こちらこそ意味を理解せずに申し訳ない
    しかし、格下相手に近格の練習をしても上達しないぜ
    格上相手に立ち回り勉強しないと、どんどんやばくなる
    三連?出来なくてもいいんじゃない?
    金閣はいかに裏や側面をとるか立ち回りが重要だと思うぜ
    これ以上書くとスレ違いだからやめとく

    NYは敵と自分との間にビルなどの障害物をはさんで
    なるべく被弾しないようにして
    敵の裏や背面を取るのが有効だと思う

    あと高低差をうまく利用して
    ビルの上やハイウェイの上からの奇襲も有効だと思う
    高い所にいて敵の動きを把握することが大切
    案外レーダー確認してても
    下を歩いていると敵を発見できない時が多いからな
    いずれ外しまで出来るようになるから
    それまでの辛抱だ!





    -- (ユパ中将@グフ1000回超えた・・・) 2007-06-30 19:15:55
  • ジオン新米大佐>
    自分もよくやりますよ。白いタンクはザクスナやズゴいる時は必ずやります。ビルはどっちでも良いと思います。クレーター周辺でメインに戦闘する場合は、後退時に邪魔なので一応壊す程度です。タンク護衛メインの時にやると人手不足&戦力分散になりかねないのですけど。

    へたれさん>
    尉官うちに三連撃5割目指しましょう!佐官になっても出来ないと、あとちょっとで落とせるものも落とせなくて悔しい思いをします。自分が覚えたコツですが、連撃をタイミングで覚える前に目押しで練習しましょう。機体ごとに振りが違うので、1〜3の振り始めの場所を覚えて下さい。格闘入力前にその方向に目線を少し送る感じで振りを見ます。白くフラッシュするワンテンポ手前で入力すれば成功するはずです。まぁ人それぞれやり方あると思いますが…自分はゴッグで3連撃+QDCをものにしました。あとは↑のユパ中将さんの立ち回りのアドバイスも参考にがんばって下さい!
    -- (昇格チャレンジ中の中佐) 2007-06-30 21:05:55
  • >へたれさん
    えー、自分なぜか少佐ですけど、QD外せませんよ。
    そりゃ出来るほうがいいんでしょうけど、出来ないならできないなりに戦い方があります。
    何しろ一人でやるゲームじゃないんですから、ゆっくり練習すればいいんじゃないでしょうか。

    あと、ジオン拠点付近の白タンクですけど、自分は壊してくれちゃったほうが楽です。
    あれがあると中距離支援が受けづらいし、無駄弾が増えるんですもん。
    まあ、アレ使って逃げたい人とか奇襲したい人とかもいるんでしょうから、野良じゃなければ確認するとか、その程度でよいのでは? -- (名無しさん) 2007-07-01 01:11:14
  • へたれさん…
    その砂は出来る人なのかもしれませんね…
    僕には出せるスコアではないので…こちらこそ申し訳ない!

    中素専門だということですが、出来れば近と遠はある程度出来るようにしとくことをお薦めします。
    近はQS、遠はノーロックぐらいでしょうか…
    編成上、中塩素が一人多かっただけで負けることもあります。
    そんな時は近で助けたり、遠にいったりして、
    チームに貢献できると、絆を感じることができます。
    尉官はまだまだ練習できる階級。どんどん練習していきましょう! -- (字音大賞) 2007-07-01 03:49:28
  • ひな壇がキツイ時のタンクの絡め手→ひな壇を登り、右方向へ。いわゆる「ひな壇」はMAPでいうと「中央高層ビル」の左端なわけですが、このビルの右端の方にタンクがスポっとはまれる場所があります。どちらもノーロックになりますがこちらは拠点が見えているのでやりやすいですね。前後があいていて左右幅がないので砂には要注意ですが、そういませんし。最近将官の方に教えてもらった場所なので護衛から見てどうなのかがまだ不明瞭です。まだやったことがないですが、丸ビル上にはここから経由していくのでしょうね。
    ひな壇付近のタンクの動き→レーダーを見て、ひな壇に敵機が群がっている場合は護衛頼みで一旦待機。少し間をおくだけで有効攻撃時間を大幅に確保できる場合があります。護衛に包囲されても執拗に攻撃してくる格金がいる場合、無敵時間で少し間をあければ被害を軽減できます。 -- (現役少佐) 2007-07-01 06:17:36
  • 護衛→ひな壇のタンクに対して、左方の「ビルのでっぱり」と呼ばれる位置から中金がタンクを狙うことがあります。これを放置すると確実に速攻でタンクが沈みます。デッパリに乗ってタンクを有効射程に捕らえる敵機は是が非でも止めましょう。といっても枚数が行きすぎると正面か乗り込まれて…となってしまいますが。 -- (現役少佐) 2007-07-01 06:26:38
  • 皆さんのフォローが目に沁みます.・゚・(ノД`)・゚・.
    >ジオン新米大佐氏
    自分は中狙メインなので、射線が通るように壊れてくれたほうがありがたいです。
    が、もしかしたら近格系の人から見ると、やりづらい場面があるのかもしれません。

    >ユパ中将氏
    いえ実際の話、格下マッチングやバンナム戦のときに格闘使って練習してはいるんですが。
    それでも一方的にズバズバ切り刻まれているのが実情でしてorz
    他のゲームでもそうなのですが、タイマン重視系や格闘系の機体に乗ると、リアルバーサークしてわけがわからなくなっちゃうんですよ。
    まずは、皆さんの意見を参考に立ち回りから色々研究してみます。

    >中佐氏
    三連撃の仕組み、頭では判っているつもりなのですが、なかなかでてくれないんですよね。
    試しにバンナム戦のときにギャンを使ってみましたが、個人的にはゴッグやザクよりこっちのほうが出しやすいかもしれません。
    相性みたいなものなんでしょうか・・・

    >名無しさん
    QDはずしどころかQDがでませんorz

    >字音大賞氏
    尉官でもまだ練習期間と考えてよかったんですか・・・一安心です。
    近は、味方の編成次第では使ってます。
    ドムに使い慣れているつもりで使ったドムトロがどうも肌に合わず、主にザク専門でした。
    が、前述の通り連撃がだせず立ち回りがうまくいかないので、ほぼ味方のフォロー(主にカッティング)専門です。
    もしくは上手い人に一方的に狩られるか・・・orz
    遠は、何度か使ってみたのですがどうもタンク系が肌に合わなくて困っています。
    タンク以外の遠距離系って出てくれないものでしょうかね・・・ -- (へたれさん) 2007-07-01 06:50:41
  • 初コメントです。よろしくお願いしますっ
    いつも上官殿の意見を参考にさせて頂いてます。
    実際にやってみると目から鱗です。こんな戦い方があったとは!と
    目が覚める思いでいつもプレイしています(笑
    私はGCからの参加なのでNYは初プレイだったのですが……
    狙が凄く難しいorz JGではそこそこ立ち回れていたのですが
    私的には一番ややこしいマップな気がします……
    ここの戦術を読みながらSPを探しているのですがよくわからず。
    マップを把握することと、味方、相手の位置を把握することが
    大事なのかなと思い、マップを見ながら動いてはいるのですが
    なかなかうまくいきませんorz
    スキル的には偏差射撃はできるようになりましたが
    JSがなかなか出来ません……
    何かコツのようなものがあればご教授お願いしますっ
    あ、あと狙のときは大体200ちょっとのスコアです(’’; -- (あいね一等兵) 2007-07-01 16:57:06
  • >あいね一等兵氏
    NYでは狙撃は「無理に使わなくてはいけない」機体ではない、と思います。
    勿論上手な狙撃が居れば脅威になり得ますが、他のマップに比べて射線を取るのが格段に難しく、空気になりやすい側面がありますし。

    強いて言えば相手の編成をできるだけ早く掴み、「相手が行きたい場所」をねらえる位置を押さえるようにするのがいいと思います。 -- (ジオン新米大佐) 2007-07-02 00:02:29
  • >ジオン新米大佐殿
    回答ありがとうございますっ
    NYでの狙は相手がバンナムのときにでも練習に使っていきたいと思います。
    とりあえず「何処に立てば何処に攻撃が届くか」を理解しないとですね。
    基本的に野良参加なのでボイチャで敵の進軍を教えることもできず……
    今後のことも考えてNYはザクII で頑張りたいと思います。
    ご教授ありがとうございましたっ -- (あいね一等兵) 2007-07-02 01:06:53
  • 私も尉官になったのにまだ三連がでませんねーw
    でもニューヤークは遮蔽物のおかげで奇襲かけやすいんでこんな私でも
    金閣で結構戦えます。
    現在精進中ですw

    ところで話は変わって先日の日曜日にグフ祭り一歩手前でゴッグ使ったのは私で
    もし一緒に出撃してたジオン兵の皆さんがいたらすまない。
    まだグフでてなかったんだ(´・ω・`)

    -- (中身の無い軍曹改め少尉) 2007-07-02 20:16:19

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年08月10日 01:35