中見出し

  • 格闘機だとS取得は難しいけどAは簡単な気がする -- (格闘推進) 2007-07-30 19:55:15
  • 編成にもよるが大抵は正面からぶつかり合う事になる。バズーカ以外の中距離以遠は扱い方に気をつけないと空気になりやすい -- (連邦左官) 2007-07-30 20:25:00
  • どうでもいいけど水中だと薄暗くて(青くて?)ジムコマをジムスナⅡ、連邦ザクを敵ザク、グフと見間違える。混戦時は注意 -- (MSダイバー) 2007-07-30 21:00:00
  • 今日やってきた感想としては。近>格>>>中>>狙>>(越えられない壁)>>>遠 ってかんじかな -- (なんちゃって大佐) 2007-07-30 22:05:40
  • 狭いところでの乱戦にしばしば遭遇しました。寒ジムのBマシ。打ち込みまくり可能でした。ショットガンみたいでいいですね。カルカンしてアッザム裏にも逝ってみましたが、少々狭いです。裏からの拠点攻撃はアクアジムのサブB位しか思いつきません。アッザムの下にもぐって肩ミサイルを当てられるかも、未検証です。 -- (Jimmy) 2007-07-30 22:26:57
  • やってみたが、スナは空気になりやすいステージかもしれない・・・実際同店で0点とった人もいたw -- (X20A少将) 2007-07-30 22:45:12
  • 左側で復活してから左の道を進んでいたらジオン側の拠点裏に出てしまった。知らないで行ってしまうと最悪袋にされかねない。 -- (銀英伝の某人) 2007-07-30 22:54:58
  • 私も左から復活しましたが、中央ルートに戻るまで時間がかかる。復活するときの場所はどこが良いかの判断が必要だ。 -- (猫) 2007-07-30 23:09:09
  • ガンダムのBRによる支援遊撃が効果的。ライフルをある程度連射、サーベルでトドメさすなどして、次の乱戦場へ向かうまでにチャージされる感じ。 -- (ななし少尉) 2007-07-30 23:57:34
  • アップデートにより、拠点で戦闘しながら回復できなくなったことにより、キャンプするメリットが低下している。 -- (名無しさん) 2007-07-31 00:47:04
  • ↑それは良いことなのでは?すまない、場違いだったな≪後退する≫ -- (名無し) 2007-07-31 00:55:56
  • ↑その通り、良いことです。誤解させてしまった。<<すまない>>広いようで狭いマップのため、ジオンキャンプ気味での戦いが多かったが、戦闘中回復しないおかげで、格近編成でキャンパーを撃退できた。今回のアップデートはいいね! -- (名無しさん) 2007-07-31 01:03:31
  • ジャブロー地下プレイした方へ。整地していない所は、ダッシュ時の移動が遅く感じませんでしたか? ライトアーマーN乗って、いつもより遅く感じたのですが水中みたいに修正が入ってるような気がするんで、検討求む。間違いなら、申し訳ないのだが -- (連邦軍少将) 2007-07-31 01:25:49
  • 一応Bタンクにはキノコビル前の斜面から赤ロックで砲撃出来るポイントが確認されてる。ただし位置がシビアなので間違えると天井に当たる -- (774) 2007-07-31 03:20:10
  • 自分はそこまで格闘が使えないわけではないとおもいますが?自分が大佐で残りの5人が尉官以下vs将官6人の格差マッチに会いましたがEz-8で600、陸ジムで500で2回連続S取れました。たしかにいろんなところから打たれますけどレーダーをちゃんと見ていればどんな風に敵がいるかわかりますし。タンクよりジムスナ2の対拠点(装甲2)が拠点たたきには適していますね。今回はジオン側と連邦が共にスナの拠点ポイントが丸ビルですから前衛がどのくらい強いかで決まりますね -- (名無しさん) 2007-07-31 05:29:09
  • 成り行きでなったジムスト祭であっさり勝ててしまった…マシで弾幕を張られても地形を生かして迂回しやすい。→挟撃をかけ易いのが助かりますね。狭いけど入り組んでいる分、マシでの面制圧がやり難い印象。タンク護衛時など、複数ルートから突貫かけられると、マシ持ち近だけじゃ厳しいかも……余談だけど、ホワイトベースって、壁?の向こうから、眺めることしかできないのだろーか。 -- (野良大佐) 2007-07-31 11:26:07
  • 装甲2の砂2が有効である反面、中央高台付近に
    ゲルG(装甲2)に腕のいいグフやギャンなどの護衛と
    ワンセットで陣取られるとやっかいです。
    拠点を落とされまくりました。

    砂2は装甲2設定以外はかなり厳しいMAPですね。
    装甲2をまだ持っておらず、どうしても砂を
    使いたい場合は、素直に旧砂に乗った方が
    味方に迷惑をかけないと思います。 -- (中尉以上大尉未満) 2007-07-31 13:51:03
  • <削除予定>戦術とは全く関係ないが・・・ここのBGMって何だ?全く分からんw
    場違い【すまない】 -- (X20A少将) 2007-07-31 14:40:32
  • 拠点からの攻撃がなくなったため相手拠点付近での戦闘が
    大分楽になりました。腕に自信があるなら相手拠点に特攻しても
    ある程度は戦えるんではないでしょうか? -- (sat) 2007-07-31 15:41:07
  • マップが複雑入り組んでいるから迷子(孤立)にならないたみにまとまってくる傾向がある。上手く誘きよせればCタンクの餌食になるかも。 -- (某曹長) 2007-07-31 17:33:13
  • 俺の大隊だけ(ラグ?)かもしれないが、地下で格闘、2連撃で止まるなんて人はいない?

    うちだけだろうか…
    格闘自慢が二人揃って3連でなくなった。
    -- (ウッドブリッジ) 2007-07-31 17:41:18
  • スナⅡ装甲2設定:判定Eランク・・・_| ̄|○ もちろん降格w

    ここが一番拠点つぶしは難しい。早くブラインドショットを見つけないと -- (X20A大佐) 2007-07-31 21:52:44
  • 自分は今日、スナⅡの装甲Ⅱで拠点攻撃をしましたが、
    連邦本部ビルからだと集中砲火を喰らうんで、それがやなために
    砲撃ポイントを探したら、水辺の岩からアッザムの足が見えて
    (正確には足しか見えない)砲撃してみたら届いたので、そっからの
    拠点落としが比較的に楽ですよ。
    -- (ANJI少将) 2007-07-31 21:58:22
  • やっぱジムキャBとかって無しだろうか? -- (名無しさん) 2007-07-31 22:09:25
  • ジムストのスピア使った人どうでしたか?
    建物とか多いのでNYみたいに使いやすいと思うの
    ですが。 -- (名無しさん) 2007-07-31 22:30:42
  • スピア、ニューヤークだとマップ広いから急襲して逃げれるけどジャブロー地下だとそのままタイマンになるから不利かも…
    格闘は敵に邪魔されやすいけど普通にできますよ〜 -- (H少佐) 2007-07-31 22:38:19
  • >俺の大隊だけ(ラグ?)かもしれないが、地下で格闘、2連撃で止まるなんて人はいない?
    俺もクイックドローでなくなったんだけど・・・

    スピアは厳しいですね
    主戦場が、中央ルートになり、乱戦になりやすいので・・・ -- (名無し) 2007-07-31 22:45:47
  • Bタンクだとキノコビル前の斜面の上でアッザムを赤ロックし、斜面途中まで下がって水平発射で拠点が攻撃できた。
    また、この位置だとノーロックでも拠点を攻撃できた。
    ジオンがキャンプや引き気味に戦っている場合、楽に拠点が落とせた。 -- (タンク少佐) 2007-08-01 02:29:03
  • アゲアゲで行ってるのに「もどれ」の合唱コールで、
    もどるしかなくなるパターンが増えているようだけど、
    拠点に攻撃能力がないので攻め込まれてるけど、
    意味のない撤退はやめてほしいと・・・思うよ。 -- (名無しさん) 2007-08-01 06:57:27
  • 中央は乱雑しているが左手の洞窟方面では然したる障害物も少ないので6連マシやスピアがやや使いやすくなる? -- (名無し) 2007-08-01 10:07:27
  • バンナム戦でジムキャB砲で拠点叩いてきました。
    一番左の通路の突き当たりまで行くことができれば、
    アッザムの真横から打ちおろすように攻撃できます。
    (だいたい190~210mくらいの距離があります)
    ただ退路にジオンの復活ポイントがあるので、
    よっぽどのことがない限り単機では難しいと思いました。 -- (名無しさん) 2007-08-01 12:59:27
  • ↑↑↑拠点に攻撃能力がなかろうと回復ができなかろうと復活地点が拠点の近くにある以上攻め込みすぎると相手が有利になるのは当たり前。お互い味方が落ちれば数の上でどんどん不利になる。コストで勝っているのなら自軍拠点付近まで後退して有利な地形で戦うべき。
    ↑Bタンクの護衛で左通路から進軍したが通路に相手の復活地点があるのでやはり不利ですね。前線復帰にも非常に時間がかかるので護衛も結局全滅しました。左通路は完全に相手有利な場所なのでここからの送り狼も控えたほうがいいです。 -- (両軍大佐) 2007-08-01 13:53:45
  • タンクのC砲使いましたが撃った途端に天井に当たってしまいました -- (永遠軍曹) 2007-08-01 18:33:09
  • 今日絆してきたけど地下では格闘機に乗っていた人多数。格闘が人気在るのか。 -- (名無しさん) 2007-08-01 18:36:52
  • まだこのステージをプレイしていない者なのですが,今回のステージで旧砂のSPってどこらへんが良いでしょうか… -- (名無しさん) 2007-08-01 18:46:55
  • やっぱ中央又は右側の湖の上辺りが… -- (少) 2007-08-01 19:12:39
  • ギリギリ10位で将官継続σ(・_・)

    ジムストのスピアは一回しか見かけてません。しかしギャンのBサーベルなら何度も出くわした
    まだ使ってないけどスピアはNYみたいに使えるんじゃないか? -- (X20A少将) 2007-08-01 20:48:04
  • ジムキャAがいい。
    開幕、中央ビル盾にして反対側の敵集団にガンガン当てられる。
    -- (名無しさん) 2007-08-01 21:34:37
  • ゴッグが怖いんですが、どう対処すればいいんでしょうか(´・ω・`) -- (名無しさん) 2007-08-01 21:50:20
  • タンクは、砲弾が高く上がり、かつ有効射程が長いため、活かす為には主戦場と弾道を見極める必要がある。
    中距離機は、弾速の早いキャノンAが有効。
    相変わらずキャンパーがいるが、対抗するには、やはり400m彼方から強力な一撃をお見舞いでき、かつ多様な戦術を選択できる中距離機が必要だと感じた。
    -- (名無しさん) 2007-08-01 22:04:33
  • ゴッグと戦うなら、水際を避けるべし!
    有速を活かして、射撃戦を挑むべし。 -- (名無しさん) 2007-08-01 22:07:20
  • ↑アドバイスありがとうございました;大将ゴッグに3落ちさせられてしまって(´・ω・`)
    なるほど…水際を避けるべし!ですね。今度意識してやってみようと思います!
    -- (名無しさん) 2007-08-01 22:19:59
  • ちなみに、ゴッグに限らず、格闘機と対戦中にはタックルを多様することを勧める。
    格闘機は三連撃を決めてこそ、その威力、存在意義を示すことができる。
    従って、交戦第一撃目は斬りかかってくることが非常に多い。
    射撃では斬り込まれてしまうため、タックルをお見舞いしよう!
    苦労して間合いを詰めても、やすやすとは三連撃をさせないことが、格闘機封じには必要だ! -- (名無しさん) 2007-08-01 22:50:31
  • TBSはNYに近い感覚で使えるよ。全く同じでもないけど。
    ただ、一撃離脱の離脱がNYより難しいかな。あと、乱戦気味なのでカットはいる確率はNYより高いと思う。
    高低差使うと近距離とかの間合いに入るのも難しくないから、長時間粘れる装甲3とかもアリかも。さすがに4はお勧めしない。
    相手に拠点狙いのゲルググG居ると、ざっくり潰せて爽快だったりする。 -- (ストライカー好きな少佐) 2007-08-02 00:20:58
  • 中央円形ビル奥の拠点砲撃ポイントですが、大体坂を上ってロックしてから下がってロック撃ちしますが、坂の中腹あたりからノーロックで命中します。 -- (あっちょんぶりけ) 2007-08-02 00:44:53
  • <削除>
  • 砂Ⅱ装甲2で拠点落としてきました。
    前記されているように、やはり左側からは攻めづらい印象でした。
    逆に右側(湖)岩場上から敵拠点の足の部分を狙うと、丸ビルより比較的安全に狙える感じです。
    ただ、やはりどこから狙うにせよ陽動&護衛はほしいです・・・。 -- (名無しさん) 2007-08-02 01:31:19
  • ストライカーの運用が出ておりますが、先日のVU以降特定条件下では非常に強力な機体となりました。
    F2の目くらましとのセット運用です。 -- (名無しさん) 2007-08-02 02:18:29
  • ↑↑↑↑
    タンクのノーロックですが普通のタンクなら可能ですが量産タンクだとノーロック不能でした -- (名無しさん) 2007-08-02 02:33:59
  • タンクのC砲使い、湖からの砲撃でジオン側湖にいるMSと
    中央ビル群(ジオン側)にいるMSに当てることが出来ましたが
    やはり天井に当たるケースが多く難しいですね -- (名無しさん) 2007-08-02 02:38:36
  • ↑↑ ガンタンクは25日のアップデートで角度調整されたからですよ。
    量産型ではロックして撃ったほうがいいと思う -- (X20A少将) 2007-08-02 11:12:36
  • ちょっとオススメするのが、ジムキャノンBで拠点落とす方法。
    将官相手に、まだ7勝1敗と悪くない。
    できれば中1〜2もしくは中1、狙1
    残りは格、近。
    開始早々、左手からジムキャノンと護衛1〜2で猛烈ダッシュ
    残りは中央当たりに囮で、ジムキャノンに拠点に張り付いてもらう。
    敵はダウン目的で攻撃。
    ジムキャノンはアッザムの回り、左右前後にチョロチョロしながら攻撃。
    強い相手だと2戦目には通路塞がれてましたが、一度は有効でした。

    拠点落として勝ちたい方、お試しあれ! -- (ウッドブリッジ) 2007-08-02 17:07:04
  • 二つの小隊に分かれて戦うといい。そしたら2戦連続で、勝てた。 -- (はせわ中尉) 2007-08-02 20:56:12
  • やっぱり近格が、人気あるなー。連続、入力すいません。
    -- (はせわ中尉) 2007-08-02 21:00:03
  • キャノンBはミノフスキーでない限りあまりよくない気がします。
    今日使ってる人がいましたが、やはり時間がかかりすぎ
    その間に味方が多数死に結局拠点を落としてもコスト負け
    しやすいので・・・。
    やはり拠点をMSを臨機応変に狙えるスナⅡが一番無難だと
    思います。 -- (sat) 2007-08-02 21:48:38
  • GM頭の180mmで、ジオン拠点の左右通路&正面から砲撃したら簡単に落とせて面白かった。
    正面の部隊が派手に暴れてくれると左右がやりやすいと感じた。
    しかしGM頭180mmはコストが高い。その上、この方法だと中距離(しかも半拠点狙い)が3体もいるので前線が大変すぎる。
    拠点を上手く落とせた場合は180mmの援護がかなり良い具合に作用するが、リスクが高い方法だとも感じた。 -- (名無しさん) 2007-08-02 22:45:54
  • 旧スナはどのように立ち回ればいいんですか?
    やっぱり装甲2で拠点ですかね?
    スナ?持ってないんで、教えて欲しいです。 -- (名無しさん) 2007-08-02 23:48:24
  • ようやくジャブロー地下に行けるかと思いきゃ・・・今度はNY? 4VS4??
    ~は、置いといて…明日が初地下なんですよ~。 なんか気を付ける事がありますか?
    書いてる事とMAP観てたら「またジオン有利か? 面白い!」と思えたのですが。 プレイされた方はどうなのでしょうか? -- (JIN) 2007-08-03 00:14:53
  • この戦場で、スナは避けることお薦めする。が、あえて使うと言うならば、装甲の威力重視で一撃必殺もしくは拠点攻撃しかない。
    そもそも、射線を確保することが困難な今回の戦場では、ジャンプスナイプができることは必須。しゃがんでじっくりスナイプはできないものと覚悟するべし!
    拠点を狙うのであれば、中央の連邦軍本部(丸いビル)の上からの射撃か、水中ドッグ側からのスナイプが有効。ただし、どちらも味方の前衛が相手よりも勝っていることが前提。
    押し込まれた場合には、味方拠点の更に奥まで引きこもり、拠点前に迫る敵機に強力な一撃を加えることとなるが、戦況次第では、格闘機の餌食にしかならないことがあるので、レーダーをいつもの五割り増しで確認するべし!
    -- (名無しさん) 2007-08-03 00:43:22
  • 腕に自信がなければ両サイドからの進行はなるべく避けたほうがいいです。少し奥まで行くと一方通行で逃げ場無しです。
    F2とかでマシばら撒きながら、敵を釣るのも面白いですが・・まずはGMなど低コスト機でMAPに慣れておいた方がいいですよ。
    自分も今日初地下でしたが、中央付近と連邦から見て右とか、なんか網の目状で混乱してたら、いつのまにか壁に向かってバーニア吹かしてましたw -- (海人中佐) 2007-08-03 01:04:42
  • F2ほしい・・・。
    まあ無い物は無いで、陸ガンブルバップかジムBスプで様子みてみます。
    SPとSP2は置いとくとして。
    MAPで見る限り、ガンキャノンスプレーMかジム頭のミサイルランチャーでの弾幕張も有効かな~? なんか、建物低そうですし。
    連邦の帰還率は良いのかな??? 主戦場から遠そう。
    味方の動きも判らないですし、まずは海人中佐さんの言う通りに実際の位置確認してから色々試してみます。
    壁に向かってバーニアはGCの水洞窟でやったな・・・。 -- (JIN) 2007-08-03 01:24:22
  • >旧スナはどのように立ち回れば・・・?
    別に威力重視でなくてもしっかり立ち回れますよ?
    Nや起動2で中央ビル群の裏側(もしくはそのちょっと右の坂)に陣取って、ロックされないように気をつけつつJSできればそれなりの戦果が上げられます。
    JSに集中しすぎて右側(湖)からの挟み撃ちにあうケースが多々見られるので要注意。
    それさえ気をつければ、JSでなくても坂の高低差を利用して狙えますよ。
    姿をさらすことになるのでJS推奨ですが・・・
    攻め込まれたら攻め込まれたで、拠点の入り口は狭いですから、奥に引きこもりつつ迎撃すればいいだけ。
    と、私は自分に言い聞かせつつ実力の向上に努めています。
    参考になれば幸いですm(_ _)m -- (なぎな) 2007-08-03 01:45:47
  • 地下体験したんですが、やはり、近距離および格闘機が一番活躍できるかと思います。
    キャノン系の攻撃およびスナでは、まず攻撃が通らないかと・・・
    中距離に乗るならジム頭、180mmではコストかかるので、高低差を利用したロケランがいいかなと思います。
    ジムバズーカも有効かと思います。
    あと、お互いガチ編成が多くなるので、なるたけコストの低い機体中心にしたほうがいいかなと思います。
    参考になるかわかりませんが・・・
    -- (連邦の侍大佐) 2007-08-03 03:52:20
  • 確かにジムキャノンだけでは時間かかるやもしれません。

    同じ疑問をもち、以前、大将さんに質問してみました。ジム頭の180キャノンのがよいのでは?と。
    ジムキャノン使う大将いわく、ジム頭は遅いしコストが高い。
    ジムキャノンは機動5で、早々に攻撃できるから使うんだよと。

    ここは賛否両論でしょうな。
    けどアッザムに張り付いて左右前後にチョロチョロしながら攻撃するならばジムキャノンも有だと思いましたよ。
    ジム頭は、通路からの砲撃で。 -- (ウッドブリッジ) 2007-08-03 09:21:13
  • 180mmはジオン拠点前開口部付近まで押し込んでなくて安全に拠点攻撃が出来なくても
    中央〜水中(はほとんどないけど)が戦場になった時は
    一応の支援砲撃や砂ゲル牽制はできましたが、左寄りが戦場になると苦しく感じました。

    左に敵が密集してるとき、右正面の穴から拠点も狙えますけど、
    後ろは水なので気付かれたと察知したら目視される前に引かないといけないし
    やっぱり使い捨て出来るコストじゃないのが痛いですね。


    話はそれますけど、旧マップに戻るならそろそろマップのコートチェンジをしてみて欲しいですね。 -- (万年少佐) 2007-08-03 11:50:59
  • >ウッドブリッジさん

    ジムキャノンに機動5のセッティングは無いですよ・・・。

    機動4までですよ・・。

    ガンキャノンの間違いでは・・・? -- (ヒュッケ) 2007-08-03 13:38:52
  • すいません、間違いました・・。 -- (ヒュッケ) 2007-08-03 13:40:29
  • 今日、地下潜ってきました。
    ガンキャノンスプレーMで行きましたが、意外と弾が通りましたね。
    中央ビル群の辺りは遮蔽物がそれほど高くないので、ビル越しにジャンプしてミサイルばら撒いてたら面白いように当たりました。
    ただ、水場からアッガイとかが攻めて来るので(連邦は水場に近寄らないため、迎撃してくれる人が居らず、後ろを取られやすい)そうなるとめっぽう弱くなってしまうのですが………。 -- (フジワラ) 2007-08-03 14:12:37
  • 無理に中距離で拠点落としをするより新砂の装甲2に任せたほうがいいきがしますよ。 中距離ではかなり拠点に近付かないと行けませんし。180ミリ装備のジム頭は砂より高いですし。 -- (ニ重スパイ) 2007-08-03 15:41:40
  • ここは180ミリが面白いようにMSに当たるな。撃墜1なのに600点も稼いでしまった。
    拠点狙いのゲルスナ潰しには一番いいかもしれない -- (名無しさん) 2007-08-03 15:54:05
  • スナⅡ拠点潰しポイントはまず丸ビル。しかし敵スナからのJSは食らうから注意するべき。
    次は丸ビルの隣にある小さなビルの上。ここ付近はゲルスナも狙撃ポイントとしても有名な場所なので注意が必要。ゲルスナがいなければ視野に入れてもいいでしょう。
    後小さなビルの隣にある傾斜。ここは上級者ではないと難しいと思うけど、ここからはアッザムの足が狙えます。海から来る敵に注意が必要です。 -- (X20A少将) 2007-08-03 19:49:15
  • まだこの3つしか俺は分かってませんが、探してみる予定 -- (X20A少将) 2007-08-03 20:00:20
  • 久しぶりだな。
    180ミリの使い道が出来たか…。しかし、依然として、水辺は不利のようだな。 -- (ギロロ) 2007-08-03 20:34:56
  • ↑↑↑
    その3つのほかにも地底湖内の水から出ている丸岩の上からアッザムの足を狙えます。
    (地底湖からスナ2拠点攻撃できるのは連邦のみ)
    水中は連邦不利なのではじめからそこに行くのはお勧めできませんが、
    「あとわずかで拠点が落とせる!」
    という状態で主戦場が中央近辺で乱戦になっていてそこからでは撃ち難いというときに選択のひとつに入れてみてはいかがでしょうか
    水辺からというのはジオンは警戒が薄いと思うので拠点へのとどめには結構意外性があっていいと思います。 -- (まったり中将) 2007-08-03 22:01:16
  • タンク、アクアジムには不遇のマップですな。
    砲弾が天井に当たってしまう事が多いから。
    特に拠点攻撃においてはキャノン砲とバズーカ、スナイパーしか出来ないかも。
    タンクだと仰角を目いっぱい下げればギリギリ狙えるのかな? -- (名無しさん) 2007-08-04 04:27:18
  • 今日、旧砂機動2で拠点落とそうと思っているのですが旧砂でも可能ですか。 -- (小差) 2007-08-04 08:45:10
  • 無理ですね?
    時間かかりすぎます
    だったら後方支援して下さる方がありがたい…
    てかジオンのキャンパー多すぎ…
    6絆やってオールキャンパーやった…… -- (少) 2007-08-04 11:54:40
  • 同感。なかなか出て来ない割に、挑発は一人前と言うか…正直、あれでは今一楽しめない。
    二戦目に、安価な近格で無理やり押し込むと、以外に弱かった。
    もっとも、向こうの編成が前衛薄い編成だった上、砂も機動らしいゲルGだったから、助かった。
    侵攻ルートとしては、俺とダチの素ジム×2で、地底湖から進撃。(砂以外全く撃って来なかった)
    他の6機(素ジム×3と陸ジム×3)が中央突破して、ドムやらグフ、ザク砂を始末してくれた。 -- (ギロロ) 2007-08-04 12:20:07
  • このページの上の方に書いてあるお勧め編成だが、陸ガンのマルチランチャーで拠点に攻撃とか正気か?真似する奴が出る前に修正希望。 -- (名無しさん) 2007-08-04 13:05:41
  • ジオンの奴らキャンパー多すぎ;;
    8vs8のときに、
    スナⅡ×2(拠点セッティング)と、あとは近、格
    編成で行ったんですけど、のこり1分以上も残して圧勝
    できましたよb
    是非試してほしいですね、スナⅡ二機は
    -- (SERVANT) 2007-08-04 14:26:31
  • ↑↑拠点用武器にはほど遠いけど普通の武器よりは削れるから、マシンガンのリロード中とかあと少しで落ちる時とかは有用だよ。敵を無視してまで狙うものじゃないけど。 -- (金欠曹長) 2007-08-04 15:20:38
  • このマップでは支援機はどのように立ち回れば前衛機にとって、ありがたいですか。 -- (小差) 2007-08-04 16:31:42
  • う~ん・・・初出撃での感想は、キャンパーか力押しかしかないような・・・?
    その割には、いまだにコスト差ってのは痛い。
    ジオンの中央突進に対して、左右からの包囲網も使えるMAPだと思えるけど、意思疎通が無いので結果論的になりました。
    案外、量タンクの花火水平まとめ当てが使えた。
    しかし、今まで以上にシャア機体が多いですね~。
    今週限りのMAPか? -- (JIN) 2007-08-04 18:58:20
  • <削除予定>WB停泊ドックに入ると凄い事になってる・・・・?? -- (名無しさん) 2007-08-04 19:11:57
  • ↑↑そりゃあ前衛としてはありがたいですよ。それだけで戦況は変わるからね
    -- (X20A少将) 2007-08-04 21:47:06
  • 連邦の拠点もジオンの拠点もけっこう奥行きあったんで驚きました。 -- (逃げ腰軍曹) 2007-08-04 22:36:12
  • この前、量タンCで中央の戦場に陣取って、ひたすら低射角で撃ってた人のプレーを見ました。
    敵MSは障害物がかえって邪魔になり、散弾を避けれませんでした。

    B弾以外の後方機でも、こういうやり方であればこのステージでは大活躍の模様です。 -- (名無しさん) 2007-08-05 00:13:47

  • タンクは結構好きだからね~、このMAPで拠点以外の活躍を聞くと、何か嬉しい。
    F2も貰えたし、良いMAPですね~。 でも、気のせいかな…何か完成してない所が無いでしょうか?
    ここでは、主戦場がベースに近いという事もあり、結構帰還する敵機が多いので、ちょっと攻め込みやすい所もあるけど、帰り難くもある。 GCの反対かな。 相変わらず、地の利は向こうにあるけど。 -- (JIN) 2007-08-05 00:30:06
  • <削除>
  • ↑バカにしてるけど、実際にジオンにあっという間に拠点まで攻め込まれて、
    拠点を落とされたケースが何度もあったよ。
    その逆は一度も経験した事がない。
    何か戦術があるのか、それとも地の利があるのか、理由は解からないけどね。
    ただ、自分が連邦が一方的に攻め込んで、拠点を落としたという経験がない点を考えると
    何かジオンに有利な点があるんじゃないかと考えてもおかしくはないだろう?
    誰か考察してもらえるといいのだけど。 -- (名無しさん) 2007-08-05 13:46:18
  • 単純に連邦がチキンで前に出ないからじゃないの?

    -- (名無しさん) 2007-08-05 13:51:05
  • ジオンにはグフがいるから。
    バズーカ装備で攻め込まれると格闘と拠点攻撃の両方が可能。
    これに連邦が対抗するにはジムって事になるだろうけど、
    武装や格闘においてグフの方が優位な分だけ、連邦には厳しいんじゃないかと。
    このステージではグフ祭があるんじゃない? -- (名無しさん) 2007-08-05 14:05:28
  • グフとジムとの低コスト機祭も見てみたい。でも、ジムのバズーカで拠点は落とせるか? -- (名無しさん) 2007-08-05 14:08:31
  • このMAPは連邦有利だと思うが(主にタンクでの拠点攻撃)
    ここでのジオンはちょうどGCの時の連邦ような状態。
    中距離機での拠点攻撃にしても
    長い射程の180mmのおかげで連邦の方がやりやすい。
    新砂での場合は撃てる場所が多い連邦と威力の高いジオン
    どっちが有利かは悩ましいか。
    以上の事からジオンが引き篭もりになりやすいのも事実。
    何らかの拠点兵器を入れておかないと
    篭り合戦になる可能性は高い。

    あと、攻め込まれて負けるのは単に腕の差だと思う。 -- (名無しさん) 2007-08-05 14:10:42
  • グフバズで突っ込むバカいないだろ。
    てかそんな本末転倒なこと普通はしないと思うが? -- (名無しさん) 2007-08-05 14:13:54
  • ↑本末転倒 具体的に説明してくれ給へ。 -- (名無しさん) 2007-08-05 14:36:08
  • グフバズで拠点叩くくらいなら普通に指Bグフでいいだろ。グフバズで拠点叩けるほど相手が格下なら拠点なぞ落とす必要はない。格上相手にそんな作戦が成功するわけない。
    何度も出ているようにここでのガチ編成は近格7、装2新砂で決まり。中距離で拠点狙うとかほとんどネタだと考えたほうがいい。お互い拠点落とさない場合は最初は強気、後半は引き気味で戦うのがベスト。最初の戦闘でコスト勝ちすれば後は拠点戻って戦えば負けはほぼなくなる。
    地の利云々以前にジオンは機体に恵まれすぎてるのだから連邦が常に不利になるのは当たり前。まあここでも相変わらず地形はジオンのほうが戦いやすく感じるが。 -- (両軍大佐) 2007-08-05 15:03:49
  • ↑中の拠点落としは有だと思うが。
    新スナのが強いのは間違いないけど、敵さんの旧スナに相性悪い。…と俺は思うのだがどうだろう?

    あとグフのバズは確かドムバズA程度の威力しかなかった気がする。
    撃てる余裕あるなら斬り殺したほうが早いかも? -- (ウッドブリッジ) 2007-08-05 16:49:44
  • 一緒に組んだA砲タンクが居て、
    『はぁ!?、こいつ馬鹿じゃねぇ!??』


    とか思ってたら、700とか叩出した兵(つわもの)が居たw

    確認したら、
    ジオンが中央より少し後ろ部分で固まってて、その人水辺入り口辺りでバスバス撃ってるだけだった^^;;

    後で自分でやったら………(泣


    両軍の実力さえ解ればこのやり方でも行けるかな?
    結構キッツイけどw -- (後苦手) 2007-08-05 17:42:18
  • 「拠点をたたく」っつたら、一目散に拠点にカルカンして
    行く金角がいるけど、叩きにいく機が着く前に拠点前が
    乱戦してたら、拠点をたたけないぞ。
    ここは広いんだから、まん中へ敵を誘い出してください。
    そしたら、ゆっくり潰せますので。。。。おねげぇで
    ごぜぇます。お役人様。 -- (名無しさん) 2007-08-05 18:59:11
  • まあ、どのMAPも連邦不利なのと、コスト差で攻め辛いのは連邦の特徴ともいえるゲームになりつつあるのは確かかな?
    J地下だって、機体での一点制圧はジオンの方が速く、配置さえ上手くいけば、優位に運べるんだから。 まあ、少し考えれば解る事だけど。
    ただ、天井がある分、今までジオンが圧倒的に優位だったブラインドショットPが幾つか封じられている分、連邦に優位に観られているだけで、GSP等の拠点攻撃に関してはジオンが早い。 コレで何度やられた事か…。
    連邦SPは左右に迂回しなければならない為、護衛に行く機体が2機もあると、中央の制圧が出来なくなる可能性が出てくるのと、包囲される可能性が出てくる。 コスト面を考えると厳しい状況を作りたくはないので、広く展開する事になる。 実際、敵機の少ない所へと動く者は多い。
    結果、ジオンは中央突破、中央制圧が容易な分、ゲーム展開スピードが早く、コストの低い機体での、思い切った行動が取り易いという事になるのかな?
    連邦は、受け流す形になるので、少し考えないとね~。 鶏さんだからじゃないさ。

    機体の特長を生かすのは悪い事じゃない。 考えないのが悪い。
    -- (JIN) 2007-08-05 20:06:44
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • しつこい様だが、やっぱりジオンの優位性は拭えないと思うんだが。
    格闘も拠点攻撃もこなせるグフとゲルググの存在は大きい。
    連邦でそれが可能なのはジムとザクFⅡのみ。ガンダムは論外。
    しかもザクFⅡは支給されて間もないのでバズーカを所持している機体は少ないし。
    中・遠の支援も難しいとなれば、ここは何と言われようと連邦は引き気味の戦法を取るしかない。
    まぁそのお蔭で、このステージではジム頭が多少活躍するかも知れないけど。

    -- (名無しさん) 2007-08-05 21:20:05
  • ジオン優位?EZで7機撃墜とかもあるし、
    水中すぎて敵地近くは、絶好の金角猟場が広がっている。
    ダムだって、囮をちゃんとしてくれれば、ちゃんと作戦に
    つながるし。。。ただ、赤蟹が群れてるとめんどくさい
    のはあるね。 -- (名無しさん) 2007-08-05 21:59:37
  • ↑↑初心者?
    ジムとF2で拠点落とし無理だよ?
    しかもジオンでグフバズ、ゲルバズで拠点落とそうなんて奴いないよ? -- (名無しさん) 2007-08-05 22:31:34
  • ↑激しく同意。
    拠点攻撃用武器以外で拠点を攻撃するのは非現実的。

    「拠点にもダメージが入る」=「MSにも拠点にも有効な万能兵器」

    ではない。
    もしそうだったらキャノンBはもっと評価されてるw -- (名無しさん) 2007-08-05 23:37:11
  • いやー油断してるとドム他低コストバズーカ持ちが拠点周辺の広場になだれ込んで大変なことになるんだわ・・・

    相手がそういう編成で、こっちがきれいにすれ違いになっちゃったりして・・・
    大変だったよ・・・
    ドムバズB弾がクリーンヒットするの痛い・・・ -- (ななし中尉) 2007-08-05 23:56:08
  • 普通に単機でジムキャノン、ガンキャノンで拠点落とした事あるんだが(勿論4vs4)。
    8vs8でも束になって攻めれば普通に落とせるぞ。
    何でも定石通りに考え過ぎだと思うが。 -- (名無しさん) 2007-08-06 00:04:29
  • どフリーで落としたことがあるってことなら、4vs4スピア単機で落としたことある人もいるだろうな。
    有る無しじゃなくて、どれだけ有効な戦術かつギャンブル性を少なく勝利を得られるかを話した方が有益だと思うけどな。
    チーム全体としての意外性、奇策を用いるなら結構だが、
    一人で空気になるような自己満戦術は機体即決一択と大差ない事を理解して欲しい。 -- (名無しさん) 2007-08-06 02:12:04
  • そういやあ、180ミリで拠点狙って、護衛も無く、皆が敵拠点に突っ込んでいって、怒り狂った(?)ザクとグフにナマス切りに遭って、逃げの一手に転じた事はあります。 無事逃走の末、再砲撃、時間切れという結果でした。
    味方が自分以外は、近接格闘だったもので・・・機体の選択ミスかな?
    あの時は、どんな機体が有効かを試してたというのもありますけど。 やっぱミスでしたね。 援護にも使えるかなと思ったんですけど。 -- (JIN) 2007-08-06 10:29:27
  • ↑単純に、シンチャで拠点を叩く、を言い忘れたとか?

    勝ちたい人間なら護衛してくれるはず…… -- (ウッドブリッジ) 2007-08-06 11:58:02
  • 一応、皆が戦線を上げていく時に、お断り程度に拠点を叩くを入れてから砲撃しました。
    恥ずかしながら、役に立てませんでしたが。 援護をって入れてる暇はありませんでしたし、ミスですね。
    ポイントのミスもあったでしょうし。 良いポイントはどこかな~?
    -- (JIN) 2007-08-06 12:31:08
  • 戦線押し上げようにも仲間が退却してしまってゲルGに拠点落とされ敗北。
    囮になり敵を引き付ければ仲間は自分を放置して拠点逃げ帰る。
    中佐以下の連携が甘いかもしれない。というか、
    連邦側の方がジオンより連携が悪い気がします。
    タンクが「拠点を叩く」言うので護衛に行けば、
    自分以外は護衛しないとか。ちょっと多い気がします。 -- (1落ち少佐) 2007-08-06 15:46:51
  • <削除予定>お前等が弱いのは頭が弱いからだよ。┐(´ー`)┌ -- (名無しさん) 2007-08-06 18:59:04
  • ↑↑
    まあ、前々から多いけど、最近はマシになってきてる感がありますよ。
    さてと、随分上でジオンの優位性だけ書いてしまったんで、自分が考える連邦の優位点をば。
    戦線さえ押し上げてしまえば、ジオンの復活ポイントの制限や、拠点攻撃がしやすい事。 各通路からの波状攻撃の可能な事。 編成に中距離などの拠点要員が必要になるけど、ジオンの拠点は「通路」にあるので、出口を塞ぎ易くもあるといえるのではないでしょうか?
    連邦の拠点が広場なのは攻撃され易いですが、この中央の狙撃機とタンクの砲撃さえ封じれば、勝ちが見えない事も無いかと。 封じれば、逆にある事が不利に出来るかの知れないですし。
    まあ、密集した時のザクキャノンの散弾等には注意ですけど、完璧な必勝法が無い以上は戦法の1つかと思いますが、如何でしょう? コレなら、意思疎通はシンボルだけでも何とかなるかと思いますが。
    -- (JIN) 2007-08-06 19:21:04
  • 中央ルートのふわふわ撃ち合いは断然こっちが有利だね。
    ジムコマと陸ガンで避け放題当て放題。
    気持ち遠くからジム頭がバラ撒いて、その隙間を縫ってスナが撃ち抜く。

    消耗戦で連邦が勝てる数少ないマップかも。 -- (名無しさん) 2007-08-06 19:42:15
  • しかし、このステージになってから拠点攻撃は中、狙(スナⅡ)に奪われたな。気持ちは分かるがタンクも頭に入れて欲しいところだ。
    まぁ、次のニューヤークで形勢逆転するかもしれんが -- (X20A少将) 2007-08-06 20:53:58
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月19日 06:54