• とりあえず武装や機体批判する前にその機体や武装使ってからにしろよな。
    明らかに使ったことがないのに聞いただけでそう決めつけてる意見が多すぎだ。
    180はキャンパーされたときの保険だって何度↑で言われてるんだ。
    基本このステージは連邦側はポイント1個しかない上に撃ちにくく護衛しにくい。
    言葉は悪いけど↑*3の言うとおりここならスナⅡが基本だと思う。
    ただ下士官戦はスナⅡもってる人がいないだろうし中を使うやつが多いから180意見が多いんだろ?
    下士官戦と将官戦は腕の差もあるがでてる機体も関係するんだからそこら辺を考えて発言しろよな。
    下士官戦だと護衛に来ない人や拠点が叩かれてても対応しない人が多い。んでタンクに慣れてないから当てやすい中を使ってるだけだろ?
    将官戦は護衛もきっちりする人が多いし拠点が叩かれても対応する人がいる。だからタンクを使ったりスナⅡを使ってるわけだ。
    そこらへん理解して発言してくれ。 -- (名無しさん) 2007-08-31 02:23:03
  • ↑見事まとめましたね。賛同します。

    ↑×2削り&カット係さん
    >理由2:逆にスナイパーⅡが拠点狙いだと敵に思わせることが可能
    >先に拠点にビームを数発照射するだけで勘違いした敵機が前進してくれます。
    拠点のHPの減り具合でスナⅡは拠点セッティングでないことに左官戦以上だと気付かれる恐れがあると思うのですが。階級低い相手には有効かもしれませんね。
    -- (海人大佐) 2007-08-31 02:58:48
  • >海人大佐さん
    おはようございます~。
    書こうと思ったけど長くなったので割愛しました。
    設定がばれないためには、1,2発にとどめておくべきです。
    何発も撃って全然減ってなかったらばれますから^^;
    照射時間とリロード時間の長さにも注意です。装甲1のように短く2回も撃ったら即ばれます。
    いずれにせよ子供だましみたいなものですが、それだけで何十カウントかは稼げるので他の砲撃手が楽に撃ったり移動できるはずです。
    ちなみにゲルググGで同じことをしてくる人がいますが、機動・N・装甲の各設定ごとに連射速度が全然違います。(装甲1と2の違いは見破りづらいけど)
    勘違いして迎撃に出るとゲルググGは下がって撃ってきますので騙されないように♪

    他の方もご意見あるかと思いますが、アシストするならっていう提案ですのでご了承してください;
    これは逃げですが、どうにもこうにも攻められないとなった時、キャンプしても攻撃力を維持できるのは
    Nや装甲1設定なので拠点設定は単機砲撃の時がいいんじゃないかと思います。
    (Bタンクと拠点スナイパーⅡで防衛になってしまったら味方もつらい)
    -- (削り&カット係) 2007-08-31 06:44:40
  • VUで誘導UPしたとゆー理由はお粗末だよ。あとな、JUは決してキャノンに強い地形じゃないよね?
    あほだ、間抜けだという言葉ばかりで真面目な意見が入ってないし....
    180砲肯定派としても「180すげぇよ、違うっていうおまえ馬鹿」な小学生には退場願いたい。

    Bキャ、量タン編成も単に経験を書いてあるだけで一般論として語ってない気がするが...ものすごくヒートアップしてるのが一人いるね。文体と半角全角使いからみて「180がBタンより上」と言い切った奴と同一人物みたいだね。自分で自分をフォローするほど必死なのか....

    ところで、続けるのこの話?
    180編入時の有効編成とか。

    ところで新スナの装甲2。
    ゲルGはビームの太さでばれるけどスナ2は? -- (名無しさん) 2007-08-31 11:46:32
  • 削り&カット係さん
    スナ2での拠点狙いポイント(2)は、
    地底湖と中央ビル群の間にある両陣営に伸びる道のことですか?
    狭いですがアッザムの足が狙えるポイントです。 -- (名無しさん) 2007-08-31 12:04:39
  • ↑×2 スナⅡの場合Nは紫の薄っぽい色だけど、装甲2の場合はビームの外側が赤くなっていて内側が白色だったきがする。
    まぁ・・・ようは色だ。 -- (X20A少将) 2007-08-31 12:47:19

  • 気付かなかったよ。それってけっこう判別できるもの?
    ザク2とF2レベルの差だったらおれには無理だな。 -- (名無しさん) 2007-08-31 13:24:25
  • 2日前にスナⅡとBキャノン編成に当たってボロ負けした字音左官です。
    見事、湖の島に居たスナⅡに釣られました。しゃがんでるのに全然撃たないから、おかしいとは思ったのですが・・・
    駄文失礼 -- (字音左官) 2007-08-31 13:59:54
  • 罵倒ばっかで喚きたてるのは不利とゆーかまともな意見が言えない側の特徴だ。交通事故後の口論とかな。タンクより上発言に対する反論なのに、スナ2なんてイキナリ前提で逃げちゃった
    か。180mm推奨派のちゃんとした意見聞きたかったんだけどな。
    それにしても誘導アップっていつの話よ?
    JUで当てやすい……すげぇなおい、他MAPじゃもっと当てやすいから有効なら皆180使っちゃうよ。おや……誘導上がったVUからジム頭の使用率が?

    180脅威、タンクより上! 上なのに保険だけどな!
    違うって奴は乗ってねぇ間抜け! ホントはスナ2最強!
    ――熱いの嫌いじゃないんだけどな。話できねぇのがなぁ。

    ま、逃げた奴はいいや。スナ2運用論に移ろう。 -- (名無しさん) 2007-08-31 14:04:37
  • 180に機動力低下-中-があるとはいってもタンクよりは速く動ける、また格闘やサブ射もタンクやスナよりは使える。
    その分敵に遭遇しても逃げ切れる確率は高い、味方がしっかりしていれば敵と遭遇しにくくなるがそうもいってられない時もある。
    てきに近づかれたときの生存率は圧倒的にジム頭のが上。
    しかし敵に近づかれなければスナ2の方が能力は高いのも事実。
    要するに味方が信頼できるならスナ2で、野良のときや味方が頼りないときはジム頭。
    後は好みとかで決めればいいと思う、
    なんにせよ初めから相手の意見を否定したり、罵倒するのはよくない。 -- (名無しさん) 2007-08-31 17:13:09
  • ~より上と書いちゃったのがただの罵倒クンだったからなぁ。

    >>要するに味方が信頼できるならスナ2で、野良のときや味方が頼りないときはジム頭。
    味方が頼りない時にジム頭というのもすごいチョイスだ。
    ↑見て思ったんだがジム頭肯定派はいいところしか書かない傾向があるのか?おれはスナでもジム頭でももちろんタンクもOK派だが、値段や攻略時間も重要だと思うんだぜ。一方的にいいことしか言わないと荒れるんだぜ。 -- (名無しさん) 2007-08-31 17:46:16
  • 180はしょっちゅう使うけど、対拠点ってなるとやっぱり射程の短さが気になるんだよな。砲撃可能地点が大抵敵の復帰地点に近かったりするから、グフとか降ってきたらもう(汗)。
    敵に対拠点機体がいたらそっちに粘着するのに忙しい。 -- (名無しさん) 2007-08-31 18:59:28
  • ↑180はコストがかさむ上射程が短いから前に出ないと打てないのが欠点。
    たしかにタンクと比べると自衛とかの点からして優秀。だけど拠点落としメインでいく武器、コストじゃない。そういうことだね。
    上でもいったがあくまで保険程度。やっぱりJUの拠点落しはスナⅡだね。
    ↑*3の「野良のときや味方が頼りないときはジム頭」ってもっとだめだろ。前線が押せないと180は打てない上にコストのせいで狙われやすい。護衛が来ない可能性のある野良のときはもっと控えるべきだと思うけどね。
    スナⅡはたしかにJUの拠点落としにはいいんだがダウン耐性が低いから近距離のマシンガンを受けただけでよろけて打てなくなるのが欠点だなぁ。
    しっかり前線を押していかないと粘着されるとよろけて攻撃しずらいのがなんとも。 -- (名無しさん) 2007-08-31 20:05:55
  • 言葉遣いも知らない奴に講釈たれられてもなぁ。
    誘導UPを声高に主張してるけど、
    「ジャンプして撃つのが基本なんだよ!」
    といっているのに
    「機動低下はレーダーで補え」
    って。機動低下はジャンプにも影響するよ?
    攻撃の為に膨大なバーニア使った上で相手ザクキャとかのA砲をかわしきるコトは困難。
    本当に180mm使った事あるのか疑問でしょうがないよ
    180mm使う人は、貴方みたいに「機動低下なんかレーダー見てれば大した障害ではない」みたいな発言はしないと思うんだけどね。
    レーダーみて、自分の距離を保つための移動には機動性が影響します。
    あと拠点も撃ちにいくんでしょ?あの辺正直レーダーあんま関係ないよ。
    それに「ジムキャ」とのコスト差を埋めるだけのメリットはないでしょう。スナ2より高いんですよ?
    拠点落としを視野に入れる機体にとって、コストが安い事がどれだけのアドバンテージを得るかはわからないはずもないよね
    何回かジム頭使ってての感想ですよ。
    「MS戦の優位性」は「機動低下」ですでに結構失われています。
    実際に使ってるならどれだけ機動低下が響くかわからないわけがないと思うのですが。

    中距離にとって、位置取り等における機動性の違いは生命線だと思うのですが。

    せめて機動低下が「小」かコスト+がなければ違ったとは思いますが、
    正直今の仕様では厳しいと思いますよ。

    俺金閣使いでも援護機体使いでも無いよ。
    どの機体も乗り回してます。
    一番多いのは確かに近だけど、それは
    ・護衛戦で頻繁に乗る
    ・ジム(連邦で最も低コ)&比較的低コでマシ持ちのザクF2が居る
    からです。
    というか特定距離しか乗らない人は
    「他の距離の機体にのって、得意距離の機体の相手をする練習」をもっとしたほうが良いと思いますよ。
    自分の得意ジャンルの苦手とする状況が見えてくると思います。 -- (名無しさん) 2007-08-31 20:36:56
  • <削除>
  • スナ2乗り(?)の方
    もちろんご存知だと思いますが、
    基本的に(1)はキャンパー相手の保険と、開幕の一発用の位置取りだと思ってた方が良いかと思います。
    ちょっと野ざらしすぎるんですよね。あの位置。
    特に敵中距離が厄介でしょうがない;

    >ビームの色の件
    結構はっきりとした赤色なので、
    ザク2機の判別よりは断然見分けやすいと思いますよ。 -- (名無しさん) 2007-08-31 20:41:39
  • 180で拠点狙うのは別に構わん。が、拠点一本で運用するのは無理あるだろう・・・
    上のコメであるように「砲撃可能地点が大抵敵の復帰地点に近かったりする」そりゃそうだ・・・ジム頭はあくまで【中距離】というのを忘れてはいけないよ・・・
    ならどこまで前線を上げればいい?もう無理だろう・・・だったら最初からスナⅡでより敵から遠い場所で拠点狙った方がいいんだよ。
    確かにジム頭で拠点狙うのもいい。だがリスクが高すぎる。 -- (X20A少将) 2007-08-31 22:46:41
  • んー…「180はあくまで保険」なのか、「将官はともかく、下士官同士の戦いではむしろ有用」なのか、どっちなんでしょうね?
    慣れた人間同士だと通用しないが、初心者同士だとむしろ有効な戦術というのは存在するでしょう。初心者同士で話がしたいときに上級者目線で名指しでダメ出しされると、不快になる人はいるかも知れません。
    だから目安としてHNに階級を付けよう、という話もあったように思います。 -- (降格大佐) 2007-09-01 00:30:43
  • X20A小将さんが言ったみたいに180はハイリスクノーリターンみたいなものだと思える。 -- (名無しさん) 2007-09-01 02:12:41
  • ただいまです… 出撃してたので回答遅れました。
    もう他の方が答えてくれてますね。
    拠点ビームは赤っぽい色になってるのですぐわかります。
    そういった意味でも、撃つなら数発だけにしましょう。ばれるから^^;

    ぼくも180賛成派とは言いましたけれど、単機で拠点落しはどうかなーと思いますね。
    ジムキャノン・ジム頭180のいずれか2体で、残りが敵拠点特攻というシチュエーションでしか
    ジャブロー地下の拠点陥落は見てないです。
    あ、まだあった。ガンダム祭りですね。
    ガンダムたちはMSを狙ってたんでしょうけれど、外れたビームがアッザムに当たり続けて破壊してました。
    話が脱線しましたが、どの機体であっても前線を上げまくってくれる皆様には日々感謝感謝です。

    さらに話がそれますけど、
    180ジム頭なら前半は普通にMSへ砲撃して前線上げに参加して
    キャンプになったら遠慮なくたたくっていう形でいいんじゃないですか?
    いきなり飛び出して落ちる中距離機を両軍でよく見ます。 -- (削り&カット係) 2007-09-01 02:20:08
  • ↑*3上級者目線でといってるけど最初に中で拠点落としを勧めるのはだめなんじゃないか?
    慣れた人間に通じない戦法教えたって意味がないし逆に中で拠点落としばかり狙うようになっても困ると思うけど? -- (名無しさん) 2007-09-01 03:07:21
  • ↑名無しさん
    確かにその通りなきもしますが、中で拠点狙い推奨~ってことではなく「中を組み込んでの拠点狙いの戦術の有効性を話し合う」とかではいかがでしょうか?
    なんかログを読む限り、~は有効じゃない。みたいな書かれかたが多く、どうも一方的に批判する様な文が多い気がします。
    確かに中ばかりで拠点狙われたり、180mジム頭ばっかなんてことになられたら非常に困りますが、実際そういった編成も野良で出るときには特にちらほら見かけるわけなので、実際そうなってしまった場合のことも考え、上官がたの意見を聞いてみたいのです。
    もしそうなった場合周りの編成はこうしてあげたほうが・・・とか、そういう話し合いのほうが全体のLvの底上げを図るうえでも有意義かと思いますが、いかがでしょう?

    私の意見では、180mジム頭は推奨ではありませんが、ありです。
    実際にアンチ編成で組みながらも最初の戦闘でのコスト負けからガン引きされて何も出来ずに敗北。といったパターンが過去何度もありました。
    そんな時、わざわざ拠点を落とさずとも相手に「落とされる」というプレッシャーを与えることが出来るのは有効とはいえるのではないでしょうか。
    あわてた何機かを数で落とすもよし、そのままこもるなら撃ち続ければよし。どちらにせよ攻め込めずに一方的に削られる、といった状況が延々続くことはないかとおもいます。
    まあ、上級者の方々には効かなそうな戦法、編成であるのも確かなのですが・・・意見求めます。 -- (ちょこころね中佐改め、大佐) 2007-09-01 03:55:14
  • くうっ~、ガンダムと陸ガン弱体化か・・・ゲルググもやってよ。

    180は場所によって有効か不利かで意見が分かれるのなら、それが答えなのでは?
    底上げも良いけど、慣れてないのなら少し待ってのもアドバイスかなと思う。
    使いたいのなら止めないけど、場所と熟練度と相談した方が良いと思うな~。
    こんな使い難い所でやらなくても、どこか別の戦場で熟練度を上げてからでも良いんじゃない?

    JUでは通路化してる所が多い分、お互い逃げ道が無いので当て易いけど逃げ難いというのが実際やって見た時の感じかな。
    過去に書いたけど、ギャンとグフに詰められたら、逃げの一手を打っても逃げ切れる者はそう居ないだろうね。 何とか逃げ切ったけど。

    JUで180程度の攻撃では、大体のプレイヤーは、プレッシャーなんて感じてないだろうと思えるな~階級に関係なく。
    自分の時には、篭る位なら斬りに来るよ。 -- (JIN) 2007-09-01 07:54:22
  • タンクで拠点落とすにはノーロックショットできないと無理ですか。 -- (♪♪) 2007-09-01 09:28:28
  • 俺としては、キャンパー相手の保険程度の考えなら
    ジム頭ロケランを2体
    連れてった方が良いと思うんだけど。 -- (名無しさん) 2007-09-01 14:41:15
  • ↑×5
    上のほうで「将官レベルを前提に語るな」という指摘がありましたので…
    とくに前提について触れられていない場合、普遍性の高い戦法、つまり将官戦でも通用する戦法について語られるのが普通だと思っていたのですが…そうでない方もいらっしゃったようなので、前提がわかりやすいよう、HNに階級を入れたほうが良いのでは、と。
    たとえば自称将官の方が「180は拠点も叩けるしMS戦もこなせる脅威の兵器、Bタンなんかより上だよ」と言った場合と、等兵の方が「180でアッザムを落とせました、Bタンより使いやすいと思います」と言った場合では、反論の書き方も違ってくると思うのです。

    JUの天井の低さは、射出角度の低い180にとって有利に働きますが…
    入り組んだ地形なので「中距離にしては長射程」「高い威力」といった長所も殺されるように思います(距離を取れないと威力が落ちるので)。
    どっちかというと180、拠点を落としに行くときよりも、こもった時のほうが強いようなw -- (降格大佐) 2007-09-01 19:35:32
  • 44で粉ありのとき、囮がいれば、Bタン編成で
    任務完工となる。ただし、囮が強すぎると、
    陣形を作る前にBタンに危機が訪れるので注意!
    生かさず、殺さずで敵を長くひきつけておく必要が
    ある
    拠点の奥は結構な広さがあるので、Bタンでも楽々
    拠点落しができるよ -- (名無しさん) 2007-09-01 19:56:31
  • 味方が信頼出来ればBタンク。
    ちょっと不安だったら装甲砂2。
    まったく信頼出来なければ180ってチョイスですね。

    もちろん最後まで誰も後狙にカーソルを合わせなかった時ってのが条件ですが。
    まあ、勝てるかって言われると選んだ時点で気分転換としてプレイしてる事が多いですがw
    でも、籠もられ負けするのはイヤだからってだけ。

    180なら中央で終始小競り合いしていても200点は取れる。
    正直中距離で200点なんて働いてないに等しいですけどね。
    どんな状況でもB確保出来るという意味では上二つよりはマシかな程度。

    まあ相手が完全にお籠もりなら十分拠点を落とす能力はあるんですけどね。
    やったこと無いからしらないけど、ジムキャBだとジオン拠点7時の2階窓から砲撃届くのかな? -- (名無しさん) 2007-09-01 20:31:05
  • 180でホワイトベース脇の通路からこっそり裏取り→拠点落としをやろうとしたら
    リスポーンしてきたグフにフルボッコにされたwww -- (名無しさん) 2007-09-01 20:52:10
  • ↑回り込むのが遅いか、グフが落とされるのが早いのか。。。 -- (名無しさん) 2007-09-02 13:44:56
  • 味方前衛(近距離)が強いと相手にその気が無くても籠もらせてしまう。キャンパー苦手の自分(格闘機)としては戦果が安定せず不利なマップ。新スナ装甲2でもあればそちらを使い、また考え方も違ってくるのであろうが…『頭を使う』と言う点では良いマップだと思う。

    さて、汎用性の高い近距離4機、もしくは1機くらい格闘機を入れてみる。というのはどうだろうか?例えば相手に拠点狙いのゲルスナがいたらそこに1機向かう、残りは3対3になる。相手が護衛に1機向かうようなら自軍もそこにもう1機って感じで…これなら『前衛枚数不利』は無いし、相手も同じ編成になれば条件は互角。狭い上に狙撃ポイントが限られるマップゆえに可能な戦術だと思うのですが。 -- (7氏@長文ゴメン) 2007-09-17 03:41:07
  • 連邦ビル〜アッザム間の天井は高低どちらに修正されたかご存知の方いますか? -- (タンク大佐) 2007-09-17 12:19:56
  • ↑自己解決しました。

    若干天井が高くなり砲撃しやすくなってました。
    (以前はピンポイントでの精度が必要でしたが…)

    守り難い地形だけど、皆さんよろしくお願いします。 -- (タンク大佐) 2007-09-17 20:30:47
  • 確かに、Bタンクは使いやすく(撃ちやすく)なったと感じました。
    これで篭られて負けることも少なくなりますかね -- (T・TOM中将) 2007-09-17 23:59:28
  • Bタンクでノーロックが簡単になった。位置を調整すれば
    トリガー連打で簡単に撃てるようになり、ダウンさせられても
    前に敵がいなければすぐ撃ち始められるようになった。
    -- (名無しさん) 2007-09-18 09:41:24
  • ビルの上でロックし前に落ちて砲撃できるようになった。
    ↑ところで、ノーロックってどこでやるの? -- (名無しさん) 2007-09-18 13:26:49
  • 4vs4ではアンチのが手堅い印象を受けた。
    上で言ってる通り、タイマンが張りやすく、タンクが不利なため。数で劣るから。
    また、上で言ってるが、近距離3、格闘1は理想的だと感じた。

    中で拠点落とすのはジムキャノンがジム頭より良いのでは?
    -- (ロストマン中将) 2007-09-18 14:19:54
  • ↑理由なくてすまない。
    まず、コストの安さが最大の強み。また、近距離より長いビームスプレー。
    一発程度なら、格闘の邪魔にもならず、カットも容易。球数だけ要注意。
    BでもMSに当たることもあり、限りなくうざいこと間違いない。いかが? -- (ロストマン中将) 2007-09-18 14:24:02
  • 上の方でこっそり出てるかもしれませんが、ジムキャBってジム頭の180mmみたいに敵拠点前の入り口辺りからの攻撃ってできるんですかね?それによっては、ジムキャでの拠点攻略の難易度が結構変わってくると思うんですが… -- (名無しさん) 2007-09-18 15:04:11
  • 距離的には問題ありませんが、時間かかるので・・・。
    拠点落としならタンクが理想かと思います。
    個人的にはジムキャBで行きたいんですがね(--;) -- (中距離大好き) 2007-09-18 20:18:52
  • 俺ジオンなんだけど、今日ロケランジム頭単騎に拠点落とされたよorz正に油断大敵。 -- (名無しさん) 2007-09-18 23:37:23
  • ミノ粉だとジオン側からも中距離が拠点落としに来ることありますね。落とされて復帰した時ドムが真横からバズーカ撃ってた…ザクキャが左から来ることもあったし。

    残りの3人がうまく押し引きしながら時間稼がれると拠点落とされしまいにはキャンプされ、結構キツいです。

    前線が4VS3、味方全員が格と近でガンガン押し込んでアッザム周辺を『制圧』したときは楽しかったが、戦術というより単純な戦力差だったのだろう。 -- (7氏) 2007-09-19 00:46:12
  • >ロストマン中将へ
    的確な拠点攻撃の意見だと思います。ジムキャB、このステージでは生きると思います。
    弾速が早く、かつ遮蔽物の裏から180より有効射程が短くても当てられるというのは大きな利点だと思います。
    リロードも早いので、威嚇にも十分使えると自分は思います。

    -- (名無しさん) 2007-09-19 00:50:26
  • 下士官のみんなー
    ちょっと愚痴というか、俺のお願いを聞いてくれぇ

    タンク迎撃も必要な事だとわかって欲しい。
    明らかに「拠点が~」「拠点が~」とオペレータが言ってるのに、
    自軍拠点前の敵1体を3人で囲んでて、俺1人でタンク・護衛×2相手とか頻繁にある。

    一人を囲むよりも、そのうちの一人で良いから迎撃に参加してくれるだけで、
    俺も楽だし、応援に来てくれた人も稼ぎやすくなるはずなんだ。
    よろしく頼む~;; -- (名無しさん) 2007-09-19 10:31:43
  • それは下士官によくあることですね…
    同店舗の将官さんに教えてもらうまでは、なかなか難しいと思います。
    サイト自体、見てない可能性もありますし、
    うちの大隊では、アンチは1〜2程度しか裂きません。
    ちなみに、近距離が適任だと思います。格闘をいなし、適度にタンクを攻撃し、なおかつ距離をとれる。
    状況により、アンチに増援出します。
    敵拠点落としを先に成功すれば、アンチに向かう場合、敵を挟撃でき、コストで有利になるからです。
    ただし…タイミングが非常に難しい。
    例えば、自軍の拠点の残り耐久や、敵タンクの撃破の有無など。タンクを生かすのか倒すのか。
    将官さんが、下士官を育てる余裕がなくなったような、そんな感じです。


    -- (ロストマン中将) 2007-09-19 15:02:14
  • <削除>
  • <削除>
  • ジャブロー地下、天井が高くなったのも良し悪しだと思うのは自分だけだろうか…?
    中距離機の技術的な見せ場が無くなったような。 何でもやり易くしてしまうのも考えものかと思うのだけれども。 -- (JIN) 2007-09-19 19:16:49
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • シャブロー地下での4VS4は正直辛い・・・
    マップが広いステージでの4VS4は勘弁してもらいたい・・・
    バンナム考えてくんしゃい!! -- (残酷な中佐) 2007-09-20 13:13:54
  • ジオン軍キャンプしすぎ。昨日10戦中7~8戦ガン篭もりされました。地形のせいですね。そこで昨日やって上手くいった対キャンパー編成なんですが、ジム1、マシ持ち近1、格1、スナⅡの編成です。スナⅡには当然拠点を破壊してもらうのですが、大事なのは、低コストのジムで囮り兼敵高コスト機(ギャン、ゲルググ等)に密着してもらい、仮に落とされても味方の近格にとどめをいれてもらうことです。当たり前の戦術かもしれませんが、4対4でコスト差がシビアに出てくる今だからこそ、連邦1の低コスト機のジムが必須かなと改めて思いました。 -- (連邦退散) 2007-09-20 13:32:33
  • ↑↑ 自分とその仲間はJU狭いと感じてて88だとやりたくない派です。
    自分らみたいな人もいるので何とか耐えてくださいお願いします。
    ただ、44好きもいれば88好きもいるのは当然なのに何故か88が今回
    1日しかないのはバンナムさんちょっとおかしいのでは?と思いました。
    -- (名無しさん) 2007-09-20 14:06:05
  • ↑×3 JUは狭いと思いますが・・・
    逆にJGはとても広く感じますけどね -- (名無しさん) 2007-09-20 14:15:43
  • 先日の戦闘、
    味方戦力、(リアル)二等兵×3・敵は全体として若干上、
    『………まぁ、仕方が無い;』
    一人タンク即決・他ジム×2・ジムスト(私)、
    『………まぁ、それなり』
    味方タンク、一人でさっさと敵拠点裏へ…………、
    『えぇぇぇぇぇ~~~~!?!?』
    案の定、敵2ゲルに切り刻まれて撃沈、流石に2ゲルを相手にジムストでは無理でした><
    結局、
    戻すべきだったのか、目の前の敵を無視してでもタンク密着護衛に行くべきだったのか………、
    どちらの方が良いと思いますか?

    個人的には全面88の方が嬉しいですね、私自身が正面を切って行動をするよりは、
    地形や敵の編成から、
    『此処で戦ってたら敵増援は直には来ない』→『彼我練度差を考え得るに、倒して増援を迎え撃つ事が可能』→目の前の敵を倒す頃合いに後ろから『ザクッ!!』→『ぎゃー;;』
    的な事が起こり得る為ですw
    矢張り、絆と言うからには連携性の強い大人数が面白く感じます^^ -- (後苦手) 2007-09-20 16:00:54
  • 上の方で広いと言っている方は、迷路のように入り組んでいるから、広く感じるのだと思います。実際自分もそう思っていて、ここの4vs4は苦手です。

    自分単機野良でまわりがリアル等兵ばかりなら汎用性の高い近距離で様子を見るのが良いかと思います。格闘機は同格程度の腕の近距離には相性が悪いし、ましてや2人相手など…今回の場合ジム達も役割は理解できないと思うので、戦場を駆け巡り味方の支援に徹するとあるいは『勝利』の2文字が見えてくる、かな?

    やさしい上官の気持ちで部下の面倒を見てあげてください。 -- (7氏) 2007-09-20 16:31:33
  • ↑×5
    タンク出してビルから撃てば?

    狭いと感じるのは、マップの横幅が狭いからかな。
    固まって動いていると狭く感じるし、単機で動いていると広く感じる。 -- (名無しさん) 2007-09-20 16:52:36
  • このMAPはこもりが多いですね、今日味方中将(二人)が始から「もどれ!」連発、味方拠点から動かずそして敵も同じ事をしてた。
    結局全員Dランク、撃墜無しだから引き分け。コレを二戦共された。何がしたいのやら分からん、こもりはつまらないのにね。金返せ!
    と叫びたかったです。愚痴ですまん。
    自分は4×4が良いです。タイマン好きだから。 -- (へたれ大佐) 2007-09-20 21:26:45
  • ↑へたれ大佐殿、その気持ちわかります!
    私は格闘乗りでしたが、このJUでタンクと、スナ?装甲2で出撃するようになりました。(編成で味方にいなければ)
    篭られるのがどーしても嫌いで…。
    元々格闘乗りなんで、近寄られた時の対応が出来るので(でもスナ?は難しい)以外と楽しいですよ。
    お試しあれo(^▽^)o -- (T・TOM中将) 2007-09-21 00:03:56
  • ↑タンクですか、明日やるので出撃してみます。
    スナⅡはゲットしてから2回しか乗ってないので地雷になりそうなので練習して装甲2を手に入れてからやってみます。
    返答に感謝!! -- (へたれ大佐) 2007-09-21 01:27:21
  • 開始して前に出て、前線がぶつかった後《もどれ》連打、自分はビリビリしてたから拠点に戻ったら敵も籠もってそれから約100秒お互い回復…

    ラスト60秒になったら将官が《いくぞ!》打って全軍突撃→自分が落ちて最後まで《すまない》連打してた。残り数秒で味方が1機落としてギリギリ勝ち!

    最後にドラマが待っていて感動した!そして全員Dランク泣 -- (7氏) 2007-09-21 02:51:59
  • 戻すにしても、彼我能力差を多少なりとも判断してから動いて貰いたい物ですね。
    敵が引いたから、自分達が強いと思って特攻して落とされるのは愚の骨頂ですが(考えてないのはもっと質悪いけど)、敵を拠点近くまで釣るのが戦略であって、接触した瞬間に拠点まで自軍を戻すのは戦略ではない、と言う事を理解して貰いたい物です; -- (後苦手) 2007-09-21 07:47:38
  • ↑コストで勝ってるのに、相手の拠点まで釣られる敵がいるんでしょうか…。
    その『戦略』をどうか教えてください。
    他店舗の特攻で負けをたくさん経験している自分には貴重なお話が聞けそうで楽しみです。
    -- (削り&カット係) 2007-09-21 09:42:07
  • <削除>
  • 臆病なくらいがちょうどいいのよね
    カイが大好きです。

    Bタンクor拠点装備スナ2入ればこういう展開になることは
    少ないですが、何も拠点を落とすだけがBタンの仕事ではあ
    りません。
    ただそういう立ち回りをするとDとか平気でとるので、また
    Dだとかポイントがとか言う人には出来ませんが。
    自分は勝利優先ですので、これで降格しようが気にしたこと
    はありません。JUは最初砲撃場所がわからないということ
    もあってDを連続で取り降格しまくりましたが勝負には勝ち
    ました。
    階級なんてかざりです。今は階級戻っちゃいましたけど。

    帰れる場所があるなら、帰りたいのは当然ですよね。
    コスト勝ってるなら、今のうちに休憩(修理)したいですよね。
    -- (名無しさん) 2007-09-21 10:50:17
  • ↑前にも書いたことあるんだけど、コスト勝ちしてるときに、余裕をもって回復しに戻るのと
    「篭る」のの区別ぐらいはついてるよ

    臆病なぐらいがちょうどいい・・・
    最初から篭るくらいならその臆病っぷりを最大限に発揮できる方法を教えましょうか?
    「PODに入らないこと」
    いくらカイさんでも、わざわざ戦場に出て行って「臆病なくらいがちょうど良い」とは言わないと思うけどな
    それとも恐い上官にでも脅されて、仕方なく戦場に出てきてるのかな? -- (名無しさん) 2007-09-21 13:10:05
  • だから、そこで拠点をも狙える機体をいれるべきなんだな。

    両立ほどむずかしいものはないけども。 -- (ロストマン中将) 2007-09-21 13:19:21
  • ↑そうですね。
    両立できそうなやつ。。。
    ジムキャぐらいしか思いつかねぇorz
    アクアも場所によっては両立狙えるけど、正直ココじゃ厳しいし、ジム頭は機動低下&コストでかい; -- (名無しさん) 2007-09-21 13:27:39
  • あ、新スナが一応いましたね。 -- (名無しさん) 2007-09-21 13:28:29
  • ならば、ジムキャで安泰かな?

    新砂は前線勝ちが絶対条件ですね…

    -- (ロストマン中将) 2007-09-21 13:38:29
  • ↑MS戦能力も対拠点能力も半端なので、職人さんじゃない限り、真の「両立」は難しそうですけどね。
    でも他の機体よりは両立できる可能性は高いと思いますね。

    俺は無理なのが残念なところだけど; -- (名無しさん) 2007-09-21 13:42:02
  • <削除>
  • >コストで勝って篭っている敵を釣る方法
    有るのかな?
    精々、
    中後祖で攻撃して激させたり高コストを餌に釣られる様な敵を上手く倒す位しか方法は無い様な………(ケースバイケースが強いかな?)
    と言うより、
    私に質問をされる経緯が不明なのですが………、って此処まで来て、多段変則思考を其の儘文章化した方に問題が有る気がしてきた>< 若しそうなら、余計な混乱を招いてしまって申訳無い(悪い癖だなぁ;;)

    新砂コンプ必要ポイントは計14000ですから時間が掛かりますよね;
    地上が近いので、其処まで我慢するしか有りませんか^^;

    新砂拠点のデメリットとしては、
    攻撃中にダメを喰らうと攻撃中断を起こす事・拠点から直線距離で見える位置で攻撃しなければならない事・根本的に柔らかい事、ですね
    態MSや射程距離はタンクより有利ですが、個人的にはタンクの方がトータル的に見て良い様に感じます、
    矢張りロストマンさんが言われる通り、前線勝ちが絶対条件ですね -- (後苦手) 2007-09-21 18:32:09
  • じゃあ瀕死状態のスナイパーかガンダムで敵の前までダッシュして下がりますか!w
    釣れるかもしれないけど、こっちもたぶん死ぬな・・・。

    スナイパーで拠点をつついて篭りをいぶりだすって大変なんですよ。
    新旧どちらも4vs4で100カウント前後使います。8vs8ならその倍。
    8vs8のときに中盤から篭られたら間に合いません。
    昨日、4vs4で篭られた時は、MS→拠点→MS→拠点と交互に撃っていったので、
    相手をいぶり出すのに成功して、しかも拠点破壊できましたけど。
    (一機だけ落として後退するようなセコい4人同店舗との対戦でした)

    拠点設定スナⅡなら始めから拠点を狙えばいい話なんで割愛。
    -- (削り&カット係) 2007-09-21 19:46:47
  • 逆に、拠点仕様でいきなりMS狙うのは?

    自分が新砂の拠点兵器をもってないため、机上の空論は承知の上だけど。 -- (ロストマン中将) 2007-09-22 11:46:21
  • 拠点装備で出てても、相手にBタンクorゲルGがいたらやっぱりそっちに集中するなぁ。 -- (名無しさん) 2007-09-22 17:41:17
  • <削除>
  • タンク砲撃ですが、試してみた結果、今までの砲撃ポイントである坂道の先の岩場の上(その真下の空洞部分も可)からでも、ロックオンさえしていれば斜線が通るみたいですね。
    坂道付近が乱戦になっているようであれば、思い切って下におりてしまうのもいいのかも?
    また、知り合い将官さんにタンク乗っていただいた結果ですが。
    下の空洞から斜線が通るため、一人護衛につけながら砲撃にいったところ、わりといい具合に砲撃できていました(あくまで4×4時です)
    砲撃ルートの参考になればいいのですが・・・

    既出だったらすみません。 -- (ちょこころね少将) 2007-09-23 08:13:41
  • 4vs4の時は、色々バラけてかく乱とか、分散とかできるんだけど
    8vs8だとドコ行っても敵いまくるから難しくなるね
    JU4vs4ではガンキャBも使えてくる(現大佐勝率70%前後)
    タンクほど護衛もいらず、味方は全部アンチに回せる上
    ここの地形は通路で敵を分断できるぞ!
    -- (コンピューター) 2007-09-23 14:56:16
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • 砂漠に出損ねてようやく支援機が使えると思っていた週末下士官にとっては悲しい現実。
    金閣だけが充実してしまった。 -- (名無しさん) 2007-09-26 22:01:44
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • <削除>
  • ミノ有りならLA乗りの俺でも十分いけるんだけどなぁ・・・ミノ無しだから立ち回りがキツイw -- (X20A少将) 2007-09-27 22:56:44

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月20日 03:07