- 2009-04-17 01:32:09 の名無しですが
水凸の大将は開始に谷側で護衛し先行して鮭・高ゲを牽制し
後続のタンク・陸ガンが到着前に高ゲを引き離し谷の恥へ連れて行き
タイマンで勝利し取って返して陸とマンセルで鮭を落し拠点破壊完了。
で撤退時に戻りの高ゲと再度戦闘になったが今度は友軍を逃がす為におとりになり
4対1で1乙。
戻り後前線を支援してましたがミリのカスを逃がす為に再度集団に割って入り
カスは逃げおおせたが2乙目。
ここでミリ勝ちしていたが崖側でネスカがグフに落とされ負け
ネスカは崖側で戦闘をしていたが引き撃ち(リプで映るのは)のみで
ミリになったら拠点に退却で拠点割られたら篭りその後前に出ない
これでも水が悪いのでしょうか?
その少将が終わって「了解」の連発です。 -- (名無しさん) 2009-04-17 19:12:34
- 誰も大将の水ジムが悪いとは言っていませんよ
戦術的にネメストが戦犯かどうかは疑問だと言っているだけです
後から出てきたミリのカスという存在も気になります
2vs2で水側が頑張って高ゲを撃破しているのにカスがミリっている理由も今ひとつ分かりません
リスタしたAP満タンの高ゲと鮭が何処へ行ったのかも分かりません
聞けば聞くほど戦術的に「そのネメストが明確に戦犯だった」とは言えなくなっています
どこかで枚数不利が発生してそれが偶々水やネメストが被った形だとも取れます
ひとまず冷静になってポイントにこだわらず戦場全体を見直してみる事をお勧めしますよ
「ポイントが少ない=与えたダメージが少ない」です
だから「何故ダメージを与えられなかったのか」を分析すると「戦犯か/仕事をしたか」がよく分かるかと思います -- (中将W) 2009-04-17 19:36:36
- なんか荒れてきてない?
戦犯かは確かに書き込みからは読み取れないけど
終わってからの『了解』連呼は自分は悪くないって
言ってるように感じるから止めた方が良いよね。 -- (名無しさん) 2009-04-17 19:51:09
- Sクラスでもバーストでもしてない限り、ここでタンク出したがる人少ないです。まぁ自分もその一人ですが‥。編成の時でも誰も出す気ないから仕方なく出すみたいな感じです。ここはタンクの難易度が高いからでしょうかね?。 -- (名無しさん) 2009-04-17 22:05:22
- 66の話だっけ?
ネメストと水ジムが揃って出てくる時点で既に暗雲立ち込めてるがとりあえず
開幕の両軍の枚数わからんと話題として成立しないと思う。
少なくとも例えばネメストが崖側で単機アンチとかいう話だったらそれ以上の戦果は格下相手じゃないと出せんよね。
まぁ護衛がグフ単機なら話は別かもしれんけど。
例えば俺がネメスト乗って左ルート単機アンチでグフと近1の護衛付けられたら必死にやっても1落ち100点とか当然の如く取れるぞ。 -- (少将A) 2009-04-17 23:05:55
- このマップの場合、谷側で乱戦状態になれば格祭りでも勝てる気がする
まあ、敵タンクが1落ちした後に谷ルートを選ぶとは思えないけど -- (名無しさん) 2009-04-18 00:26:22
- このマップのタンクはルート選択難しいですね
しかも不慣れな尉官位までな人だと
タンクでロックをとるのも難しいみたいです
でとるのに必死で近づきすぎて、拠点が小さいのも相まって、すべて拠点をとおりこしてたり
ロックうまくとれずに右側基地の横開けたところまでいっちゃってうちだしたりと
ぼいちゃて゛色々詳しく説明できればいいんですが
なかなかうまくいかないですよね
自分は2戦目とかでなれてない人がタンク乗ったときは
タンクいくぞてボイチャして
砲撃地点まで誘導して
そこでタンク敵拠点よろしく
と打って後は援護してます
勝ちには繋がりづらいですけど
グチらずそうやってみんなでフォローしあえば
負けても楽しいかなと
Aだとレベルの差がかなりごちゃ混ぜなんで
勝てないなと思っても
色々楽しくやりたいです
なんでタンクもありじゃないですか?
確かに勝ちだけを意識すれば
フルアンチもいいですがタンク運用難しいとこでタンク出して練習するのもAならありとおもいます
ただ上にもあるように
相手の配置で何個か砲撃地点を変えれるくらいのことは意識してもらいたいともありますが -- (犬ジム大佐) 2009-04-18 02:05:32
- Aはほんと多種多様だからね。
「マチ下げ狩り」に対するバンナムの答えなんだろうとは思うけど、
A1~A3のマッチングクラス判定が、もうちょっと変動が緩やかだったらまた話が変わるのかね。
Aクラスは自分で色々試して良いと思うよ。
古参の「あれが良いこれが良い」に軽々しく振り回されるよりは
「○○だからこの機体はここだとキツイな…」とか、身をもって知って
自分の頭で考えられるようになったほうが良い。 -- (少将A) 2009-04-18 02:39:30
- ただタンクは結構臨機応変にやるところが強いから馴れないと、いい立ち回りは厳しいかもしれません。
ところで皆さんはもし自分またはマッチ友達が遠カテ選んだら追加弾は何にするまたは何を勧めますか?
私は拡散当てるのが苦手なのでMS弾一本なのですが、でもヒマラヤ谷ルートだとあまり効果はのぞめないのでボディチャージ(以下格闘)を選択することもあります。
-- (元大佐) 2009-04-18 08:50:34
- 流れに割り込んですみませんが、ボイチャについて質問させてください。
タンクが<右ルート いくぞ>だけ言った場合は、全機護衛に付くとかありますか?
昨日のマッチングで、開幕左ルートで私(寒ジム)とジムカスが先行していたのですが、↑のボイチャを聞いたらジムカスが右ルートに合流しに行きました。
左・中央ルートに敵タンクが居るか分からないので、私はギリギリまで粘ってタンクが居ないのを確認し、<左ルート 敵4番機 囮になる>と言って大きく回りこみました。
結果的には相手にタンクは居らず、4機を釣る事が出来たので上手く勝てたように見える1戦でした。
が、もし上記のような意味合いでボイチャをしているのに、私だけ理解していないのであれば、迷惑をかけていたかもしれません。
ですので、そういった意味合いでのボイチャがあるのか教えてください。
あと、追加弾は私もMS弾が多いです。
ヒマラヤで量タンの拡散弾は使い辛い気がする(射角の関係で)ので使ってませんし、ガンタンの拡散弾を使いこなす腕はないので。 -- (A大佐) 2009-04-18 09:13:32
- この前思ったのですが、よくタンクの索敵報告に「右ルート敵3番機、左ルート敵3番機」と言ってます。どういう意味なのか教えて頂けますか? -- (名無しさん) 2009-04-18 12:32:40
- 右ルートに敵が3機、左ルートに敵が3機、ですね。
「敵n機」というVSCがないので、「敵n番機」で代用しています。
-- (へたれさん) 2009-04-18 12:42:54
- なるほど、勉強になりました。へたれさん、ありがとう!もう一ついいですか?昨日陸ジムで出撃してタンクが左ルート拠点を叩くと言ったので左ルートを先行したら敵が3機歩いて来ました。気付いたら自分一人しか居なくタンクは右ルートに変更してました。仕方ないので自分が3機釣るかと思いザク改2機とグフカスを相手にしましたが腕が足らなく瞬殺されました。こういう場合は自分も右ルートに行くべきなんでしょうか?応援呼んでも誰も来なかったです。 -- (名無しさん) 2009-04-18 14:13:32
- ( ̄- ̄ )ンー・・・
状況次第なので、一概には言えませんが。
足に自信がある機体で、自分の回避能力にもある程度自信がある場合でしたら、釣るので正解だったと思います。
たとえば、ジムライフル装備のジムカスタムあたりでしたら・・・
相手が追ってくるようなら、相手の武器がギリギリ届くか届かないかあたりの距離を維持しつつ散発的にライフル撃ちながらの釣り。
追ってこないようなら、無視できないように相手の背中にライフル叩き込んで呼び戻す。
少しでも相手が合流するのを遅らせる・・・くらいの感じで。
自分が格闘機だったり、装甲セッティングだったりすると、改2+グフカスは辛いと思われます。
自分の機体が高コストなら合流したほうが、ポイント献上にならなくて良いと思います。
低コスト機だったなら、少しでも粘って合流を遅らせる、というのも悪くないと思います。
-- (へたれさん) 2009-04-18 14:35:27
- へたれさん、了解です。自分はまだ中尉なのでジムカスとか高性能機はありませんが、陸ガンが有るのでそれでやってみます。近はあまり得意じゃないけど今の内にいろんなカテに慣れた方がいいですよね!ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2009-04-18 14:54:02
- Σ(´Д`;)これは失礼いたしました。
まだ尉官なのでしたら、今のうちに色々な機体に慣れておいたほうがいいですね。
自分の場合は、佐官になってから格闘機を練習し始めたもので、非常に苦労しました。
練習の甲斐あって(?)、いまでは外しが安定しないにもかかわらず、そこそこ動いて稼いで働けるようにはなりましたが。
近距離機は戦場の要となる機体ですし、他のカテゴリーの練習要素もあります。
使えるようになっておいて、損はないと思います。 -- (へたれさん) 2009-04-18 15:07:43
- チャットになってしまうので名指しでの質問は極力避けた方がいいですよ。
むしろ質問は掲示板などでするべきかもしれません。ここはあくまでも@wikiの戦術コメント板ですから。
-- (ブラッグス) 2009-04-18 18:15:07
- ↑5
どの機体でも一緒ですが
三機に囲まれて一人の場合
格闘を被せられると瞬殺されます。
となるといくら格闘機でも格闘にいってはいけません
陸ジムでしたらマシンガンとハングレの引き撃ちで応戦しましょう
また釣るという行為ですが
いかに主戦場から引き離すかが重要です
タンクが右からな左自拠点に逃げるように
引き撃ちでよいと思います。
-- (哀軍師) 2009-04-19 13:13:07
- タンクの方にも、常に「自分の位置」と「狙っているルート」、相手の編成(ルートごとの数)を報告して欲しいと思います。
最初はともかく、第二陣以降これを忘れておられるタンクの方が、意外に多くいらっしゃるので・・・
お願いします。
-- (へたれさん) 2009-04-20 00:49:51
- へたれさんの意見に賛成です。
昨日の野良8対8で、自分は量タン拡散弾でした。
Aクラスで佐官×1、尉官×2、下士官×5でした。
開幕VSCで
「こちらタンク、左ルート、拠点を叩く、よろしく」
索敵して「左ルート敵4番機」
4機護衛に来てくれて無事に砲撃ポイント確保後
「前衛、ありがとう」
拠点残り1/3で「敵拠点瀕死だ」
撃破後「敵拠点撃破、後退する、もどれ」
戻ってきた味方に「援護する」
で拡散弾を水平発射して無事生還できました。
タンクはレーダー広いし、VSC出来る余裕も
あると思うので、なるべく声を出していけば
野良でもみんな協力してくれますね。
ちなみに2戦目は犬ジムBSG、赤1で護衛に行ったところ
タンクを発見したので「左ルートタンク発見」で
ついてきてくれた2機でタンクと護衛2機を落とした後
「タンク撃破」
レーダー見ると、右ルート大外に2機敵がいたので、
タンクのセカンドと思って索敵すると案の定さきほどの
タンク、味方は自分のみ、敵はタンクと護衛2機
だったので、粘りながら「右ルート、タンク発見」
で、中央の味方2機が加勢してくれてセカンドもつぶせました。
野良出撃でしたが、声を出していけば連携出来ると思います。
連動してくれた皆さんありがとうございました。 -- (初心者曹長) 2009-04-20 09:34:14
- たった1日だけ、それもミノ有り。語るのも面倒だけど。
今の連邦将官はみんなAクラスからやり直せ。
ダブタンを3回遭遇したが1度も拠点2落とし出来ないやらない。もちろん負け。
何を考えてるのか、1度拠点を落とせば前衛はすぐに下がるし、ガンタンの1機は拠点と合体して拡散弾ばら撒くのみ。
頃合いで前衛2機が催促しても出て来ない。キャノンが1機で奮戦しても拠点落とせず。みたいな感じばかり。
リプレイで見た野良ジオンAクラスやったダブタンは、ミノ有りダブタン戦術の見本だった。
ギガン1機が洞窟の壁で相手に姿を見せジオン左の1番奥から砲撃、マカクが高台に登り砲撃。一時的にギガンにアンチを引き付ける。
ゲージは勝っていたが拠点復活と同時に砲撃可能地点まで出てきて2落としして下がって勝ち。
腕はまだまだ、前衛もそれほど上手く立ち回ってはいなかったが。
Aクラス野良が当たり前に出来ることが出来ない将官なんて存在価値なし。 -- (名無しさん) 2009-08-09 20:20:11
- Aなら44は駄目だけど66はアーチ上からジム頭で当て放題。ただしレーダー見てジオンが来たら逃げなきゃね。 -- (名無しさん) 2009-12-06 20:56:00
- たしかにポイントだけは稼げるでしょうけど勝利に貢献出来ているかはかなり微妙。 -- (名無しさん) 2009-12-06 22:04:38
- 横幅の限られたステージで、低コ赤が前でマシタックル中心で暴れてる後ろから射バズ垂れ流し。これは充分強い。
「バズなんか当たらねーし」とか言ってる奴らの中で、どれぐらいがマトモに対応できるんだろうな?
いっぽう、近マシで要所を制圧していく戦術は、これより更に柔軟性に富み、安定感もある。
たとえば洞窟の前後をおさえるとき、マシ近なら一機ずつ配置すればある程度持ちこたえられるんだけど、射バズは一機で一方面を受け持つことができない。
だから「マシ近枠削って射バズ入れるイミがわからねえ」となる。
集団行動が怪しいうちは、役割分担が単純になる射バズもアリだよ。みんなでマシ近に乗って固まって同じ方向からムダ弾撃ってるよりよっぽどいい。
でも、Sに上がりたいならマシ近をどう使うか、何をするかを覚えてね。 -- (名無しさん) 2009-12-07 16:30:37
- ↑Aクラはバズお薦め?確かに下士官までならわかるが大尉以上だと如何なものか? -- (名無しさん) 2009-12-07 17:43:24
- Aクラですが、今ガンキャとマッチしました。たまたま勝ちましたが、44ではタブーですよ。
-- (名無しさん) 2009-12-07 18:08:40
- AクラスかSクラスかは関係なく、ガンキャはありだろ
ただし要爆散
何か最近ジオンの方にもいたけど、Rev1の知識で駄目出しする人が潜伏していないか? -- (名無しさん) 2009-12-07 19:08:56
- 44でガンキャ有の編成ってどんなのよ。タンク、駒(陸ガン)の組みとアンチにカスとガンキャか?
それはどうなのよ?? -- (名無しさん) 2009-12-07 21:00:39
- A砲爆散パンチ青5で陸ガンの射程長にしたような動きが可能
と言うか、ガンキャの性能を分かってない人が多いんだね
爆散は距離110mから歩きに刺さるし、低中バラまでは1発よろけ
威力もそこそこなので、一定距離さえ保てばこれほど凶悪な武装は他にない
個人的には射程を遠くして命中率を上げた陸ガンマルチの上位版だと思ってる
それと砲弾系は下からの打ち上げで命中率が大幅に上がる
メインもAだと距離200mまでなら焦げの着地硬直さえ撃ち貫く
機動力は爆散積んで陸ガン青3程度、ジャンプ力は駒青2程度でAP275
武装的に80m以内の自衛力が乏しく、最適な距離感が近よりも気持ち遠目で立ち位置も+40mした感じになる
機動力の割にAPが高いものの、高機動を謳う機体とのインファイトは機動的にも武装的にもつらい
こいつでライン上げが出来ない人は、陸ガン乗ってもライン上げを出来ない人
もしくはジムカスでサブバズ積んでも活用出来ない人
こういうのは向き不向きだから、使えていない人も中には当然いる -- (名無しさん) 2009-12-07 23:43:48
- それでも44時タンク入り編成で射は要らない。
そしてフルアンチならば、もっと火力の高い射機体か、高格を活かす為の近機体に乗るべき。
というか、射程の長い陸ガンなら使うのは陸ガンで良い。
陸ガンのメインの活躍の場は護衛だから。
適正距離が陸ガンより40遠いんじゃ、護衛には向いてない。
陸ガンでも2機捌くのは大変だが、護衛側は2機捌ける機体で行ってほしいからね。
まぁ今の44の主流が2護衛なのか1護衛なのか、いまいち分からないんだが、野良であれば両方を想定してだすべきだしね。
そんなわけで、もう少し44時の編成についてはしっかり考えるべきだと思うよ。
66以上ならガンキャは十分に戦力になるけどね。
-- (名無しさん) 2009-12-08 00:12:39
- ↑
自分は編成次第(タンク以外の3機の適正次第)で1護衛か2護衛か判断してる。 -- (名無しさん) 2009-12-08 00:53:13
- 別にガンキャは否定してないんだけどね。
44時の編成としてどうなの?って話。
とりあえず陸ガンでは駄目な理由、フルアンチ時に他の高火力射では駄目な理由、高格を活かす為の近では駄目な理由を述べてほしい。
ただ、ガンキャ使えると言われてもどうしようもない。
44時でタンク入りorフルアンチのどちらかと、ガンキャの行動(護衛orアンチ)を含めた立ち回り込みで頼む。 -- (名無しさん) 2009-12-08 08:02:26
- 否定する人達は盲目的になりすぎ。
大事なのは編成の状態から機体を選ぶ事。
俺だと元旦赤振り、プロガンHHBRが決定したらガンキャキャノンA爆散パンチ青5を選ぶよ。
アンチへ行くか護衛へ行くかは展開次第だけど、この編成ならどっちへ行っても陸ガン以上に役に立つ。
単機でも戦えるし、マンセルも遜色ない。
それ以外の編成ならジムカス、駒、陸ガンから選ぶ。
必要な時、必要な編成で必要な機体を出せるかどうかが大切なんだよ。
全てを満たす機体なんて有りはしないんだからね。
妥協で陸ガンを選ぶなんてナンセンスだよ。 -- (名無しさん) 2009-12-08 09:36:12
- 選ぶと言ってもFAサイサ、バズ系射は44だとまずない
44の基本はジオン近とタイマンできることだし
今後強化がうまく噛み合えばジム頭バズマルチが辛うじて入るんじゃないかってレベル -- (名無しさん) 2009-12-08 10:47:03
- てか爆散弱体した今でも44でガンキャ本気で行けると思ってる?
味方でも敵でもガンキャで仕事で来てるやつかなり見ないよ
Aクラで将官レベルが出して何とかなるレベルなら言わない方がいいと思う
ガンキャ天将でもきついことを選択肢に入れるのはどうかと。 -- (名無しさん) 2009-12-08 11:26:02
- 見ている限りどちらの意見も納得できる範囲。
終わらない議論になりそうなので(お互い聞く耳持たずに議論になってない感もありますし)、とりあえずガンキャの話題はここまででよくないですか? -- (名無しさん) 2009-12-08 12:43:16
- 連邦は勝ちたかったらBD1号を出しなされ
ジムカスも悪くないけど、タイマン能力とコスト管理を考えるとBD1号は極めて優秀
護衛に付けるなら間違いなく1機はBD1号がいい
ただし有線ミサは必須、できればマシBで接近戦をこなそう
残念ながらこのマップでは胸バルとの相性は悪い
有線ミサが出ていない人はちゃんとトレモで消化をしよう -- (名無しさん) 2010-03-24 02:50:13
- ↑
BD1の優位性がいまいち理解できていないのですが、やはり機動性でしょうか?(未消化の為)
また代用として陸ガンマルチマシB青4でもOKでしょうか? -- (名無しさん) 2010-03-24 07:12:23
- ↑
いつだったが忘れたが自機タンク、護衛駒1で拠点を攻撃中にレーダーで後ろから接近してくる敵機に気づいてシンチャで「○番機援護頼む」と打ったら護衛が拠点にマシ打ちしはじめて切り刻まれたことがある。
「○番機敵前衛行くぞ援護頼む」とかじゃダメですか?
護衛がレーダー見てくれるのが一番早いんですが… -- (名無しさん) 2010-03-24 07:45:54
- ↑2
BD1号の優位性
・平地で睨み合う事を許さない有線ミサ
相手の歩きを許さない、中途半端なフワジャンも許さない
近場(100m以内)から逃げようとする敵も逃さない
・高いタイマン力
抜刀済みからの 有線ミサ→格闘 は硬直があるもののほぼ負け無しジャンケン
格闘アイコになった時の秘密兵器、でも出し惜しみはしない
未抜刀からの 有線ミサ→タックル は対格闘機のお手軽凶悪コンボ
・遠近両用のマシB
近場の威力が高いので接近戦が強い(QS3連撃で中高バラ98ダメ)
また、よろけを取りやすく、150m付近では焦げの硬直すら確実に捉える弾速
180m以遠では若干のばらけでカス当たりしやすい
100mmマシBとブルパの良いところを足して2で割ったような高性能
ご覧の通り
陸ガンでは全く代用にならないし、他の機体でも代用は出来ない
直線機動のミサは狭い場所では避けにくく、数少ない平地でさえ強誘導で襲いかかる
接近すれば負け無しジャンケンで、ヘタをすればQSで100近く持って行かれる
BD1号はマスターすると、あまりの極悪さにジオン兵に同情してしまう程
しかもHMとの相性が凶悪なほどいい
ただし、あくまで睨み合いや相手のフワジャンを読んで有線ミサを撃てる人用
そこまでのレベルに達していないのなら単純にコストが安い陸ガンに乗った方が安心だろう
その場合はBD1号の代用ではなく、陸ガンとしての運用法をお勧めする
-- (名無しさん) 2010-03-24 09:12:40
- ジムカスでライグレ護衛したいのに、寒バルとか寒ジムとかが護衛に行って仕方ない試合ってあるよね
ライグレでアンチ出来ない訳でもないが、ポイント干上がる事無いですか? 味方格が生きるようにすれば、グレで転がしてライで牽制しかないからね -- (名無しさん) 2010-03-25 01:23:57
- ジムカスだされたら活躍を期待するからソイツの結果が酷いと何してたの?
って思うのは仕方ないかもしれない。ジムカスの最大の武器ってライグレじゃなくてその機動性じゃないの? -- (名無しさん) 2010-03-25 11:22:18
- ジムカスの売りは「武装」じゃないよね。
ライフル使ってるやつの大半が射程ぎりぎりで
射撃してるだけなんだぜ・・・?
-- (名無しさん) 2010-04-07 17:23:01
- ジムカスの売りは高バラ1発よろけのジムライと高機動
それに加えて高い威力の格闘攻撃だな
更に付け加えると、1発ダウンのハングレも同武装の中では威力が高くて優秀
だから高コ近と言う枠で考えると、これほどコスト対性能のバランスが取れた機体はない
しかし俺はBD1を乗る
HMでBD1マシBミサ青4は強すぎだろ・・・なんでこんなに強いんだよ -- (名無しさん) 2010-04-08 15:59:23
- ジムライフルと機動力が両方そなわり最強に見える -- (名無しさん) 2010-04-08 16:29:29
- そりゃ欠点の狭いFCSや薄い装甲、長めの格闘硬直には触れていないからな
そう見えて当然だろ -- (名無しさん) 2010-04-08 16:37:46
- それとジムライは威力も低めだからな
ジムライはダウンまで当てても低中バラに2発で40~48
BD1のマシBだと150m以内で低バラに50、中バラ60と1.5倍近くの開きがある
もっともBD1の火力が高いだけで、ジムライが極端に低い訳じゃないんだけどな -- (名無しさん) 2010-04-08 16:44:16
- 俺は所謂鉄板のライグレ装備でなく、ライバルで全バラに対してQS格闘いきまくりなんで、ダメ効率はかなり良い。
だが2枚は捌けんな。
タイマンか、マンセルで戦うのみ。
マンセルは超兵器バルカンがあるから、かなりやりやすい。 -- (名無しさん) 2010-04-08 18:13:40
- ↑2
ジムライは1発最大26でしょ? -- (名無しさん) 2010-04-08 18:28:14
- ↑
270m以上も離れた場所での最大ダメージで誰がカウントするんだよ
しかもここヒマラヤだぞ -- (名無しさん) 2010-04-08 19:04:00
- ↑3
ライバルのガン攻めスタイルも悪くないんだけど
1vs2をさばけないとか、高コ近として微妙な立ち位置になるのが辛いんだよな
自由に動き回って劣勢な場所に加勢して、と言う利点を考えると
野良メインの俺はどうしてもここでジムカスを乗るならライグレになるな
マンセルやタイマンならBD1号がチート級の強さを誇るし、無理にライバル使う必要ないと思うんだがなぁ -- (名無しさん) 2010-04-09 00:01:23
- ↑
最近は開幕に前衛の枚数合わせる形多いし、基本はタイマンやマンセル主体でいいかと。
あと2枚捌けないって言っても状況的に単機アンチで2枚(護衛+タンク)捌く以外に有効な2枚捌きってないと思う。
ライグレとジムカスの特性上、前衛2枚相手はどうしても引き撃ちで2枚釣るしか無いし。
まぁジムカスはブルパ以外は不正解ってほぼ無いから、個人のスタイルや他の機体のセッティングなんかを見てで良いんじゃない?
個人的にメインはジムライ1択だけど。
そこらへんも寒バルがいいって人もいるわけだしね。 -- (名無しさん) 2010-04-09 00:37:43
- とりあえずジムライを誤解されてらっしゃる方が多いようですな。
あれは射撃戦だけでなく接近戦で使いこなせてなんぼだとワシは思っとります。
1発よろけで高バラに3連撃つなげられる武器ですからな。
ヒマラヤのように敵格機と比較的近い位置で戦わねばならんステージでは、素早くよろけを奪えるか、あわよくば連撃へ繋げられるかは死活問題と思うんだな。
準射撃機体のような動きになるなら、はなから近い位置など取らず、他機体の6連マシンガンで弾幕+削りに徹するほうが良いですぞ。
つまりジムライとは、射程の長い武器が必ずしも射撃戦専用武器ではないという良い例なんだな。
-- (名無しさん) 2010-04-10 02:04:48
- ってか、ここは陸ガンで充分だよね?
ブルパじゃ高バラ相手にちょっと不利かも知れんが
マルチ+ブルパで充分だろ・・・? -- (名無しさん) 2010-04-10 10:19:23
- 駒ハングレじゃないの?
マルチよりハングレのが使いやすくね? -- (名無しさん) 2010-04-10 10:32:29
- ハングレは上り坂でお見合いになった時どうしようもないんだよね。特に歩いて隙を伺う鮭にはマルチかBDの有線が光る。
ただ今日の88だとちと火力不足かも。密集してるところに100mmでもいい。
ところで88で射が出てきたら何ならマシに思う?
右ルートならBR持ちかガンキャなら何とかなるかなーと思う。勿論当てられる、落ちない、邪魔しないって前提でね。 -- (名無しさん) 2010-04-10 13:48:51
- う〜ん
ナパームBRガンダムくらいか?
まだマシっていうなら
ガンキャだすなら爆散は最低限ほしい
スプレーミサでブースト強制とBR着地取りってここで使えるんですか? -- (名無しさん) 2010-04-10 14:17:03
- ↑3
駒ハングレも優秀だけど攻めにいくには少々厳しい感じなんだよね。
撤退時にはハングレの方がいいけどな。
ハングレの弱点は「地形」だと思う。
どこ飛んでいくか分かりにくいから奇襲には使えるけど
着弾点が予測不能なので自分にとっても奇襲になっちゃうww -- (名無しさん) 2010-04-10 15:42:06
-
射カテなら・・・フルガンがなかなか使えた。88で。
個人的には特にRだと。
ロケットも使ってみたがなかなか良いものだ。敵に凄いプレッシャー与えれる。 -- (名無しさん) 2010-04-10 18:20:15
- 犬砂マシバルは谷側の遊撃メインでカット>>ダメソでいい感じ
ただ打つタイミング・状況や前後の出入りがシビア。間違えるとただの味方殺し…
近格とのタイマンをこなせるなら55もいける。66は微妙、1対2の場面(66だとその展開で膠着しやすい)だと効率が悪すぎる。88は味方にジムカスジムライが2機出たら他の機体へGO
異論はおおいに認めます -- (名無しさん) 2010-04-10 21:00:12
- ↑
根本的なことなんだが
犬スナマシの利点をが未だにわからん
基本的に射カテは砂漠88にミサリスのみしか乗らないんで・・・・・
変なこと聞きましてすいませんm(__)m -- (くま) 2010-04-10 21:27:38
- 1発あたりのダメージはBD1マシCより1劣るものの装弾数が倍以上 -- (名無しさん) 2010-04-10 21:33:31
- とは言ってもマシは足が止まるから・・・うーん( ̄〜 ̄;)
やっぱり慣れがいりますかね〜(・・;)? -- (くま) 2010-04-10 21:39:05
- バランサーを問わず相手をダウンさせやすい事、手数の多さを生かして瞬間的な枚数有利を作り出し易い。
ダウンから起き上がりまでの時間は格闘三連撃にかかると同じ位。味方の格闘をカットしようとする相手を睨み、ダウンさせたらしっかりケアする。狙い目は相手の高コスト。とにかく仕事をさせないこと
ライグレでええやん!って突っ込みもあるけどこっちの利点は弾幕とコスト。なのでここの谷側やTTで頑張れる。 -- ( (名無しさん) 2010-04-10 21:00:12 ) 2010-04-10 22:17:41
- ライグレでってより、ダムBRでええやんって感じる。
弾幕をとるか、1発のダメをとるかの違いか? -- (名無しさん) 2010-04-10 22:29:27
- そんなとこ。ダメで比べると比較対象はBRよりジムライかなと。
後はBRより切り払いやタックル回避&ダウンに強いって所かな -- (名無しさん) 2010-04-10 22:40:57
- あ、ダムBRのメリットに貫通も付けといてくれ。
犬砂は無くなったからなぁ。
犬砂使うなら尚更マシだわな。 -- (名無しさん) 2010-04-10 22:51:48
- スナ2WDのマシンガンの利点に装弾数があがっているが、それすなわち単位時間当たりの火力が高いということに繋がる
立ち回りはマシ系というよりBR系に近い。加えて言えば、マシ系としての性質を活かして弾幕張ったり、無理矢理距離をつめてくる敵格闘機に迎撃2HIT→3連撃みたいな使いかたできたり。
奥の深い武器。 -- (名無しさん) 2010-04-11 01:40:17
- 犬砂マシはコストアップ無しで射程も長く最大射程でも威力低下無しな優秀装備。
しかし自衛するならグレよりもバルカンだなと思う。
そもそもハングレ射程まで近づいて戦うのは駄目な機体だし。 -- (名無しさん) 2010-04-11 01:57:45
- ↑犬砂のハングレを青ロックで転がしたことある?? -- (名無しさん) 2010-04-11 02:02:24
- ↑よっぽどの残念が相手じゃない限りハングレは当たりづらいな。
背後から青で投げても届く頃には相手は移動してるし、投げるぐらいならマシ撃つよ。 -- (名無しさん) 2010-04-11 02:22:43
- いやいや、ハングレってダメージを見込んで投げるもんでもないから。
それならマシ撃つとかって問題じゃないよ。
ってか、これじゃ機体スレだな。
後退するわ。 -- (名無しさん) 2010-04-11 02:40:03
- 単位時間当たりの火力が欲しいならジム改乗れ。 -- (名無しさん) 2010-04-11 10:38:24
- ↑
武器を選べばライン上げも弾幕張りも格闘支援もトドメの一撃もできる優良機体だと思うけどな>ジム改
一発ダウン武器持ってないから自衛と撤退に多少難儀するから、若干早めに後退すると良い感じ。 -- (名無しさん) 2010-04-11 15:45:08
- ダウンてゆーか歩き取れる兵器がないのがお荷物扱いされる一番の理由では?
ジムライ偏差ができる人でも2発当てないとよろけないからつらい… -- (ブラッグス) 2010-04-11 22:52:40
- ヒマラヤ上りでどうやってジムライ偏差当てんだ?俺には想像つかん、増してやジム改だからFCS広いし -- (ダム) 2010-04-11 23:13:02
- ↑追記
ダウン値も高い -- (ダム) 2010-04-11 23:14:40
- ↑
ミス、ダウン値低いわww -- (ダム) 2010-04-12 00:32:14
- ↑4ジムライ偏差でなくても100マシBでいいんじゃないの。
むしろ100マシBで偏差できないなら素直にBD1か陸ガン乗ってくれって。
お荷物扱いされるというよりマシ偏差できない、誘導兵器なければ活躍できない、ていうのがお荷物扱いしてるだけ。
それだけジム改はマシ玄人向けな機体。 -- (名無しさん) 2010-04-12 00:58:41
- Aクラス88ミノ粉50
開幕左ルート(谷側)を制した方が有利に感じた。
理由を考察してみる。
左ルートはクロスレンジで戦うことが多いのでMS戦の回転が速い。
退却時に被弾しにくい。
中央ルートと連携・切り替えしやすい。
ノーロック地点が被弾しにくい。
人により得意・不得意な機体があるのはもちろんだが、開幕タンク付きで左ルートの支配を目指す機体・武装の選択は有効な編成のひとつだと思う。
左ゴリ押し編成でうまくいかないパターンも考えてみる。
Aクラスにありがちなタンクだけ先に落ちてしまうパターン
→タンクは赤ロックを狙うのが基本だとは思うが、護衛が元気なのに自分だけ先に落ちそうというときはノーロック地点(棚)までさがってみる。Aクラスだと護衛も一緒にさがってきてウヒョーってこともあるけどw
ジオン右ルートの枚数が少なくて敵拠点まで一気に行き過ぎて失敗するパターン
→3対1とかになって枚数有利をいかせないパターン。3対1するくらいなら2対1を2つつくりたい。他にいなきゃタンク付近を索敵するかリスタ地点を背後でとれる位置で待機がいいと思う。枚数有利で失敗するときは油断してタンクとられてたってことが多いので注意。
枚数有利にも拘わらず相手の弾幕に対してにらみ合いになるパターン
→そんなことはないといいきれないことが残念だが、にらみ合いの位置を少々前後するだけでも回り込めるチャンスができることもある。低コ赤振りで突っ込ませるのが簡単だし王道だと思う。枚数有利でにらみ合いが許される状況なのか常に考えたい。
敵タンク(崖側)と拠点落としあいこのパターン
→拠点落とし数で負けてたら問題だが、純粋にMS戦でコスト負けした場合。あります。そういうこと。でもあって当然だと思う。同格なら勝率5割で普通だし。でも左ルートの方が回転速いので序盤は左ルート優勢の方がゲージで有利になることが多いと思う。右ルートは索敵もしやすいし、足早な機体で2落としだけは防ぐくらいの感じで戦えば劣勢が致命的な敗因には繋がりにくい。連邦は高コ率が高いので回復に戻るタイミングがキーになると思う。無駄足を防ぐためにも敵タンクと1対1になったら「敵タンク制圧」のチャットはお願いしたい。
左ルート優勢のつもりが劣勢でしたという合掌パターン
→ミノ粉なので十分ありえる。開幕右ルート機体のうち1機が開幕旧スナイプポイントの崖の上から右ルート全体及び中央洞窟内の索敵報告をすると左ルートが楽。開幕のタンクレーダーはあくまでも参考程度。まんま信用すると引っかかりやすい。
以上、長文すまない。 -- (名無しさん) 2010-04-12 15:48:57
- >(ダム) 2010-04-11 23:13:02
ジムライ偏差の筆記者ではないので、詳しくはわからないが、とりあえずG-3のビーム・ライフルAなら熟練すればヒマラヤ上りで偏差できるよ。だからジムライでもできるんじゃないか?
方法だけど、フワジャンで高さを合わせる。で、ペダル離した直後の空中静止時に赤ロックを切って曲げて撃つ。他にもやり方あるかもしれんが、この方法で何度も着弾させている。 -- (名無しさん) 2010-04-13 03:08:27
- ↑2
ジムライ偏差の筆記者です。
なるほど高低差があるステージでもそんな当て方ができるんですね。
自分は平地が少ないヒマラヤでは偏差しにくいからサブで歩きを取れないジム改は厳しい。と言いたかっただけなんですが、フォローありがとうございました。^^ -- (ブラッグス) 2010-04-14 22:41:26
- 200限定ヒマラヤ登りか、頭上から敵格が降ってくるから距離感大切にしないと速攻コスト負けするね。格はジャンプ性能を考えるとLAかなー、ストライカー系は重い。近は右ルートで歩きを刺す陸ガン、左で硬直を刺す駒、クラと6マシで左牽制と右ばらまきのザクか。タンクは基本二足で、ジムキャか量キャかは乗る人次第かな。とにかく三連を多く食らった方が負けると思われ。拠点交換後の動き次第で勝つし負ける。
200コスト以下だと合流も救援も時間かかるから枚数間違えないようにしてほしい。単騎になると餌だし回収も難しい。
何かミリタリーかなり僅差になっちまってるみたいだから気合い入れて頑張ろうぜ。健闘を祈る。 -- (名無しさん) 2010-08-16 08:29:39
- このところ、量キャ乱用が目立つ。
乗ってる自分のことだけ考えるなら、機動力も体力もあって
乗りやすいのはわかるけど、フル装備時
のコストはバカにならん。
本当に量キャが必要か、乗る前によく考えてから乗ってくれ。
0落ちを目指すならいいけど、1落ち以上を覚悟するなら、
ジムキャと比べて、コストぶんの上乗せが本当にあるのか。
とはいえ、このマップ、上手投げの火豆持ってる量キャは便利だけどね。 -- (名無しさん) 2010-08-16 11:07:18
- デジムRC2機でトンネルに居座るタンクをリボルバ式に打ち込むのはどうだろう?
そうすれば以外とリロードが気にならなくなると思われるが。
当然バーストでだけど。 -- (名無しさん) 2010-08-16 12:16:43
- ↑
マジレス欲しいの?
右ルート進行されて詰み。 -- (名無しさん) 2010-08-16 12:25:05
- ここでデジムはちょっとな・・・弾数少ないと、障害物で消されまくって空気になるぞ。
接近戦になりやすいから普通に近格が安定する。射をもし出すならBR系でノーロックから当ててくれ。上下差込みの偏差撃ちぐらいできないと活躍できんよ。 -- (名無しさん) 2010-08-16 12:54:36
- 本来、キャノンが活躍できるマップではあるけど、
基本、活躍の場がほぼ右ルートに限定されるのと、
やっぱり相当の腕前がないと、近に乗ったほうがマシなので、
できれば88で、腕に自信のある人が右の遊撃に。 -- (名無しさん) 2010-08-16 13:43:07
- さすがにここでデジムRCはナシだろうな。
接近戦も出来るってんなら、最初から駒辺りのっといた方が地形的にマシだし、応用も利く。
勢力戦中はタンクで拠点落とすの必須だから、がんばろうぜ~。 -- (名無しさん) 2010-08-16 14:21:22
- ↑
88なら、敵さんのサイサBBBみたいな扱いはアリだと思うけど、
66以下だと活躍できる場所が限られるゆえ、空気にされる可能性も高いしね。 -- (名無しさん) 2010-08-16 15:54:58
最終更新:2011年12月22日 23:45