• 確率次第だけど、アンチデジムに旧ザク赤を入れるのはありだね。逆に高格だけだと崖や洞窟砲撃にちょっかいを出す下からの敵を崩しづらい。
    後は洞窟の出口で拮抗した時の崩し役にもなれるね。アレのBRに削られるタンクは悲しいものがある。 -- (名無しさん) 2010-11-11 12:39:44
  • ↑ザクではダメでしょうか? -- (名無しさん) 2010-11-11 12:46:39
  • ここでザクキャ選択で右ルート進行ってメリットあるんですかね?最近良く見るんですが…
    中央洞窟出口が定番ルートだと思ってましたがどうなんでしょ?右ルートはロック取れる地点まで時間かかりすぎるからザクキャの時はメリットないと思ってますが… -- (名無しさん) 2010-11-11 15:07:47

  • 1洞窟の場所を知らない
    2洞窟でデジムにボコられた

    ↑2
    ↑4はデジムに噛みつくのを想定しているようだから朱雀だと力不足じゃないかな
    敵近釣れたら1ドロでダメージ与えつつデジム転ばすこともできるしね -- (名無しさん) 2010-11-11 16:55:56
  • 皆さんはヒマラヤなどの高低差があり
    ジャンプを多用するMAPでは
    ザクⅡ改の青振りはどのようにしていますか?
    青3や4では着地硬直が長くなるので
    自分はヒマラヤでは青2を使っています
    御意見よろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2010-11-11 17:46:35

  • 洞窟内や下でダンゴになって先行した時、
    ザクキャだと撃ちながら高台に回るのが楽。
    白タンでもいいけどザクキャは拠点近くで当てられるのと
    ザクマシで護衛のフォローがしやすい。
    洞窟の中で砲撃しながらコゲと一緒にクラ放ってる人もたまにいる -- (名無しさん) 2010-11-11 18:23:50
  • ↑2 自分に合うセッティングでいいと思います。
    自分はザク改は青2しか乗れませんが、マップごとに乗りやすいセッティングがあるなら、自分の感覚を信じていいと思います。 -- (名無しさん) 2010-11-11 20:28:23
  • 「RC撃たれた時は50ダメで手を打つ」ってどうやるの?
    タックルダウンは、1ダメの弾でも50食らうし、100ダメの弾が飛んできたら100食らうでしょ?
    FAのミサイルはタックルすりゃ一発分の50で済むけど、RCはそういう訳にいかんよね?
    前ブーして至近距離で当たれって事?? -- (名無しさん) 2010-11-12 11:02:04
  •  ヒマラヤはキャッチされやすいので
    俺は、白タン派です。

    先に落としたら、デスルーラして
    キャッチしまくれば、ジムキャは涙目になります。 -- (白タン派) 2010-11-12 12:34:22
  • 護衛が多く成りやすいヒマラヤだから、
    ザクキャマシ、パンチor クラパンチもしくは
    マ砲QD、外しで護衛と一緒に敵アンチ壊滅させてから
    拠点砲撃を開始する作戦を思い付いたんだけど
    どうかな?
    -- (名無しさん) 2010-11-12 17:57:15
  • ↑ちょっと待て
    絆は敵は一回倒したら終わり、じゃないぞ?リスタってシステムなんだぞ?そこんとこ分かってる?
    -- (名無しさん) 2010-11-12 19:22:33
  • ↑やっぱり駄作かな?
    リスタ来るし敵護衛もアンチにくるし
    ましてや敵タンクがどフリーになるから自軍壊滅の可能性が高いからね。
    ただ護衛過多、アンチ枚数不利が当たり前になって居たから
    それなら姫タンをどう生かして勝とうかなと考えて思い付いた作なんだよね。
    ↑上の方が言われてる事も言わんとする事も分かってます
    アホな事書いて《すまない》

    -- (名無しさん) 2010-11-12 20:15:26

  • 個人的にはありだと思うよ。
    焦げあたりの1アンチと格近の護衛ならだが・・・
    とりあえず敵を瀕死にしてそこで下がって拠点撃たれてるのにのうのうと回復するようなアンチだったら残りの1体をリンチするなりアンチに1枚回すなりいろいろできるとおもうが・・・ -- (名無しさん) 2010-11-12 21:00:27
  • ↑6
    俺の脳内ではタックルダウンはどんな威力でも50のはずなんだが・・・
    別にタックルダウンは少なくとも50以上のダメになる・・・ってわけじゃないと思うが・・・
    言ってる俺も何言ってるかわかんなくなってきた
    後退する -- (名無しさん) 2010-11-12 21:07:47
  • ↑釣り師を相手にするから、頭痛くなるんだよ。 -- (名無しさん) 2010-11-12 23:40:59
  • また仕様変わった?
    連邦で出てバズリスBのフルチャージにタックルかまして50以上のダメ受けた思い出があるんだが?
    まぁそれも大分前の記憶で、そっからはタックルしても50以上のダメは、そのまま食らうって思い込んでるんで最近は確認もしてないけどな。

    ↑4
    護衛過多なら拠点撃ちなさいよ。
    44時に前衛枚数合ってて、敵アンチは高コって状況なら全然有りの戦術だよ。
    66でも相手がアンチ過多でモビでゲージ有利を作り易い状況ならやってもいい。
    ただアンチを全滅させるまでモビ戦支援したり、瀕死になって逃げ回る敵アンチを追い回す必要はない。
    タンクはあくまで拠点撃ちがメインの仕事。 -- (名無しさん) 2010-11-13 00:11:18
  • ライン上げの為に、マシなんかで多少の支援は当然ありと思う。ただ、2落としを狙う時間がなくなるほどならルート変更なんかを選択した方が。44、66は基本2落としを狙うタンクが嬉しいよ。 -- (名無しさん) 2010-11-13 01:38:37
  • 火力だって雀の涙なんだから、自衛目的以上の攻撃は必要ないだろう。
    拠点耐久がまだあって1護衛が相手格に斬られてるなら助けた方がいいが、それ以外なら拠点撃った方がいいだろ。助けるにしてもタックルで十分な気もする。
    それよりも相手の視界を遮るとか、ワザと噛ませるとか、さっさと拠点落として自分が囮になって護衛を帰すとか、おそらく自分よりコストの高い味方護衛を生かすように動いた方がいいんじゃないか? -- (名無しさん) 2010-11-13 07:31:17
  • 野良でそれをやられると護衛は萎えると思うぞ。タンクが拠点をたたきながら格闘をカットしてくれたりしたらものすごい嬉しいけどな。
    上のようなことやったら「タンク、拠点をたたく、よろしく」のボイチャが絶対にくるよ。
    それに、先に力負けするのは拠点攻撃側だよ。満タンのリスタがわいてきて。 -- (名無しさん) 2010-11-13 09:38:15
  • 拠点落としは速さが命 -- (名無しさん) 2010-11-13 13:27:44
  • 味方残念を引いた場合はどうだろう?
    味方護衛が優秀な時は砲撃地点確保までは援護して
    確保でき次第砲撃開始が出来るけど
    味方護衛と敵アンチの実力に差が有ったり、
    またライン上の意識が低い場合は援護しながら砲撃は難しい
    ステージだと思う


    -- (名無しさん) 2010-11-14 07:53:19
  • ↑6
    昔の仕様はタックルのとき弾が同時に複数ヒットすると一発につき50ダメって言う状況が起こる話しを聞いたことがあるが
    詳しくは知らんが -- (名無しさん) 2010-11-14 10:03:58
  • ↑2
    残念味方を引いたとして、タンクが↑2みたいなことしたら、そりゃあんたも残念タンクだわ。タンクが一枚前衛に加わって変わるのか?それこそ敵にコスト献上するだけじゃん。
    少しでも拠点にうっといたら、一瞬のすきをついて拠点落としに成功するかもしれない。
    -- (名無しさん) 2010-11-15 08:41:35
  • コスト計算して動くのがタンクの基本
    残念味方はヒマラヤみたいなところだと1stでもう手遅れになってしまう事も多いが、それでももう一回上がるか拠点防衛に徹するのかはコストと時間と相談してだね
    逆転狙うためにも味方護衛の援護するより拠点削るべきだし、味方の援護を考えるならどのタンクでも追加弾の方がよっぽどダメージ効率いい -- (名無しさん) 2010-11-15 10:09:48
  • ↑3とかの話
    ゴッグに向けてタックルしたらメガ(多分B)くらってAP65ぐらいが吹っ飛んだぞ
    -- (名無しさん) 2010-12-06 19:10:59
  • ↑REV.2.18におけるタックルカウンターダメージ検証乙でした

    REV.2.50でもよろしく -- (名無しさん) 2010-12-06 23:52:17
  • ゴッグの場合は複数ヒットしたんじゃないか? -- (名無しさん) 2010-12-07 00:38:04
  • いや、だから50ダメ以上はそのまま食らうって事じゃないの?
    ゴッグは使わないし、相手も中々使ってこないから知らないけど、ウィキで見る限りBは密着で70なんだし、少し離れていれば65程度のダメってのも納得。
    もしくは70ダメ食らっていたか。 -- (名無しさん) 2010-12-07 00:51:31
  • ↑釣られんなw

    メガ砲が複数ヒットとか言ってる時点で↑2の発言がネタなのはわかるだろw -- (名無しさん) 2010-12-07 10:03:48
  • 某投稿動画で鮭ビーにタックルで75ダメ食らったのを確認。 -- (名無しさん) 2010-12-07 11:14:19
  • 最近のヒマラヤは砲撃左ルートが多い気がするが流行なの?
    左ルート選んで砲撃地点知らない奴がゴロゴロいるけど… -- (名無しさん) 2011-02-03 15:27:51
  • 谷川(右ルート)や洞窟は連邦の格闘機に押し込まれる傾向にあると読んでのことかな?

    昨年11月に出た際、2機で洞窟を制圧してるのに、知らないのか呼んでも来ないタンクとか居たから、MAP詳しくない人は、案外多いかも知れない。 -- (名無しさん) 2011-02-03 18:53:16
  • まだ先ですが、左ルート(Rなら右)はザメル有りでしょうか?
    左なら下りだし、有りかも?と思ったのですが。
    -- (名無しさん) 2011-03-24 22:35:03
  • 下りの左ルートは開けているので、ザメルみたいに硬直のでかい機体で左ルート行ったら、連邦アンチに高火力射がいたらあっというまに落とされると思います。
    -- (名無しさん) 2011-03-24 23:07:33
  • ↑2
    希望があるとすればやっぱりノーロックかな。
    ヒマラヤの拠点砲撃で重要なのは敵味方のラインに合わせたルート変更でしょ。
    まだ断定はできないけど、ザメルは狭い洞窟と谷側では苦しそう。
    もし敵に射がいなくても崖側一択しかできない場合は厳しい。
    (射がいないと仮定するのも現実的じゃない) -- (名無しさん)2011-03-25 02:55:58
  • ↑のものです。自分は出してないんですが、ザメル結構な確率で見ました。
    的になって、乱戦です。護衛過多で、アンチ不足。
    相手アンチにヘビガンやデジムが居ると、かなり厄介でした。
    ノーロック出来ないとつらいようです。
    ここに限った話ではないですが、ザメルはかなり乗り手とステージを選びますね。
    ギガンのが全然使える。
    -- (名無しさん) 2011-03-27 20:16:34
  • みんな勝ててるのかな?
    寒ザクが欲しくて出たら14連敗で降格したんだぜ。
    今右ルート使っても先に抑えられるけどトンネルにこだわり過ぎない方がいいのかなぁ… -- (名無しさん) 2011-03-28 23:42:33

  • 前衛の判断力と力量だけになるから、中央洞窟だけだとタンクは厳しいんですよね。右に行く事も視野に入れつつ、相手を上手く錯乱させると良い感じに前衛も助けられると思いますよ。貴方がタンクに乗るなら、ノーロック動画もあるので練習してみては? -- (Aクラス中の下の実力者) 2011-03-29 01:57:05

  • ありがとうございます。
    ちょっと動画探してくる。 -- (名無しさん) 2011-03-29 10:17:29

  • 一つのルートにこだわるのは愚策だけども、護衛にトンネルで牽制と足止めしてもらいながら、タンクは右端に行くとみんながラクになれる感じでした。

    ↑x2
    リボーの戦術板は放置ですか? -- (名無しさん) 2011-03-29 13:11:34
  • ↑↑レーダー見ながら開いてる方に行く、でいいんじゃないかな
    アミダくじみたいに -- (名無しさん) 2011-03-29 13:20:54
  • ↑1
    ↑2
    ありがとうございます。
    前抜けや左に振るのも検討に入れて試してみます。 -- (名無しさん) 2011-03-29 19:51:31
  • 66で連邦がこちらからみて左1機、中央1機ウロウロ、右3機あたりで進攻して、こちらが右4機、うちタンク1機で進攻して、あとから連邦タンクが遅れて右にやってくる又はやってこない、ってパターンが多くないですか?
    だいたい「無理するな」入ってずるずると後退すると実は敵タンクいましたー、又はやっぱフルアンチでしたー、みたいな。 -- (名無しさん) 2011-03-30 23:23:19

  • まず、敵にタンクがいそうか、いなさそうか、開戦直前に表示するお互いのメンバー表を見て、臭いを嗅ぎます。
    で、とりあえずタンクは大マップ開いて、できれば敵の2ブースト、3ブーストの速さを見て敵タンクの有無を判断し、両軍接敵前にVSCで伝えるのです。
    そういうことを踏まえると、機体選択画面中に「よろしく」は済ませ、開戦後は控えてもらいたいものです。
    独断と偏見を続けると、連邦は前衛力が敵わなくて負けると、2戦目のタンク無し編成の確率が飛躍的に高くなり、射撃機体だらけになります。 -- (名無しさん) 2011-03-31 10:49:59
  • ここはタンクよりキャノンが良いよね。
    洞窟から打つ時も、クラッカー投げて連邦機叩き落としながらの拠点撃ちが安定だと思う。

    味方のタンクがよく硬直を撃たれていて、やっぱキャノンだよなぁと思ったのです。 -- (名無しさん) 2012-01-03 17:56:07
  • ↑ザクキャや旧ザクは上投げのクラだから少しやりにくいんだよね
    事務キャはハングレだからいいんだけど
    ので、洞窟での護衛はハングレをノーロックで上から落としてがいいかと

    -- (名無しさん) 2012-01-03 21:52:10
  • クラッカーの方が、洞窟出口の崖下も攻撃可能だから
    ハングレより使いやすい気がするが

    まあやり易い方でやればOKかな -- (名無しさん) 2012-01-03 22:27:06
  • ザメルだと谷側のこぶ岩をふたつ抜けた、谷の入り口からNLが当たる。
    右のメガネ岩より更に速く砲撃が可能。
    やはり45°をわずかに超えるのでタイミングがいつもと違い、非常にシビア。 -- (名無しさん) 2012-09-22 15:18:54
  • ↑ 現状、通常戦と総力戦とで、拠点となる攻撃対象(の形・大きさ)が変わるので、その点についても書き加えておいた方がよいかと思われます。 -- (名無しさん) 2012-09-22 20:37:06
  • ↑ 1.5倍戦限定になります。トレモでもやってみたんですがミデア相手では無理のようです。
    ¥60お安くしたヒルドルブ打ち下ろしをニコ動(sm18947628)に投稿しておきました。これも多分、1.5倍戦限定です。
    1.5倍戦の拠点耐久度であそこから安定したNLができてしまうのはバランスブレイカーっぽい気がしなくもない。 -- (名無しさん) 2012-09-22 21:50:27
  • 3拠点のない1.5倍戦なら、2拠点破壊後の時間が長くなるわけだ。
    そうするとタンクのコストが重たい分、撃破される場合の負担が増えるわけだ。
    遠くからNLで、より早く拠点攻略が出来るのは確かにアレだけど、1.5倍戦に限っていえば、そればかりでもないわけだ。 -- (名無しさん) 2012-09-22 22:01:27
  • 早いカウントで護衛をアンチに転身させられるメリットのほうが大きい。
    1st阻止、ひいては2拠点抜かれずに済む可能性も増しますから、1.5倍戦の拠点コストを考えたらタンクが少々重くてもおつりが来る。 -- (名無しさん) 2012-09-22 22:24:21
  • ここはザメルはありなんだろうか?拠点後モビ取りにくいしビルドルブの方が良いのではないだろうか。 -- (名無しさん) 2014-08-02 13:22:05

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月02日 13:22