• 今日初めてだったが思った程不利な感じはなく勝率も五割以上だったわけだが。ジオンに高コスト編成が増えたのは確かに感じた。連邦も平均コスト若干上がったが…ジオンほどではないな。こうなると『コスト差』を負けの言いワケにできないので頑張らねば… -- (名無しさん) 2007-11-02 00:21:58
  • 寒冷地ジムの隙の軽減に対抗すべく(?)、近ドム使いが急増した悪寒。
    そろそろ手に入る人が増えてきたせいか、ザクもF2が敵味方ともに多いし。
    ステージ的な武器の相性の問題か、バズゲルも増えてる様子。
    軽コスト機全般の隙の増加もあってか、敵味方とも全体的に高コスト化が進んでる気がする。 -- (名無しさん) 2007-11-02 00:57:59
  • 初めてコメントします。
    みなさん、ダムに乗る気満々なのは結構ですが、
    1クレで2回連続で即決とかやめませんか?…みなさんじゃあないだろーけど。
    尉官君が2回とも即決空気ダムでした…何がしたいのか…。
    このゲームは絆が大事です、野良でも。バランス考えましょう。

    話は変わりますが、ヒマラヤに限らず、天候とか変えて欲しいですよね?
    暇ラヤなら、超快晴とか猛吹雪とか。
    俺だけ?
    雨とか夜間とかあってもいいと思う。

    -- (一応両軍大佐) 2007-11-02 01:37:29
  • 書きたい事だけかかせてもらってすいませんでした… -- (一応両軍大佐) 2007-11-02 01:41:19
  • 88で攻め込むのは相手が格下でもないとすぐにキャンプされてしまう傾向にあります。8人全員で崖側からではジオン側に有利な展開になりやすく対処しずらかったです。
    拠点を叩くなら谷側から前衛1中距離1(拠点装備)くらいで進行すると敵を分散させる狙いも含めていい感じでした。邪魔されずに進行できれば拠点おとせるが、無茶はせずに引いたほうがいいときもあります。
    敵拠点近くで戦闘になったときも左側からの遊撃がいるだけで随分変わります。連携が普段以上に求められるです(汗
    敵に拠点タンクがいるとかなり遠い位置から砲撃してくるため遠か狙くらいの射程がないとなかなか届かない。遠では普通に避けられる為、旧砂のずらしが有効か? -- (へぼりーだー(万年大尉)) 2007-11-02 01:47:57
  • 初コメントです。

    ジムキャBで谷側ルートでうまく単機突撃して、
    4発×4セットで、ファットアンクル撃破できました。
    wikiのジムキャBの対拠点攻撃力比較表を見たら、
    21発となっていましたが、拠点が今までに比べて
    少し弱いんですかねぇ?

    それとも、どっかのVer.upでジムキャBの拠点攻撃能力が、
    Upしたんでしょうか? -- (万年軍曹) 2007-11-02 01:54:26
  • 44は連邦有利だったが、88はジオン有利な感じ。

    ジオンのダブ白タンにやられました。
    下からはかなり不利です。
    開幕に拡散弾で、足止め&削られました。岩陰に隠れても当たります。
    また、ズゴがウザイ。
    連邦は、タンクが1度堕ちると砲撃ポイントにたどり着くのが大変です。
    これを何とかしないと勝率が上がらない。

    上手くいったのは、2枚(近格)くらい左を回ることです。中B弾は不要かと。
    意外と釣れて展開が楽になりました。
    リスクは高くなりますが、砲撃ポイントを制圧してしまえば奥に押し込むことが可能になります。 -- (連邦中将) 2007-11-02 02:33:24
  • >44は連邦有利だったが、88はジオン有利な感じ。

    格・近メインでやってみたところ↑同感です。

    44なら山側で段差の下に隠れ待ち受け。先制タイマンに持ち込む。
    相手がズゴやタンクで離れていても44なら他から邪魔されにくく
    何とか追える。狭いMAPとは言え前線のコントロールがしやすい。

    88では待ち受け関係なしですぐ乱戦。タイマン無理。
    ズゴ、タンクに近づこうにも乱戦では…。
    前線でまごつくと180度もターンしたズゴ、タンク味噌が
    背中から…。

    連邦は高低差で凶暴さを増すミサイル攻撃をどうかいくぐるかが
    重要と感じます。 -- (名無しさん) 2007-11-02 03:23:21
  • ↑×13
    タンクがやられたのは、パイロットが足並みを揃えなかった事に起因する。決して放って置いたわけではない。護衛がなければ、敵スナの様に、虐殺されて居たのは、想像に難くない。それくらいの腕だったわけだ。(今思えば、単なる拠点固執の特攻狂だった気もするが…)
    言っておくが、結局批判だけなら、空気悪くなるだけだから、書かなくても良いぞ。
    -- (ギロロ) 2007-11-02 09:49:27
  • ↑×2
    右側ルートに関しては同感だな。
    左側ルートで、遮蔽物を使いながら、少しずつ移動するのはどうだ? -- (ギロロ) 2007-11-02 10:00:16
  • 何も関係ないが
    ギロロさんこと赤達磨は人数多すぎて誰が誰だかわからん(´Д`)
    ここのギロロさんは今中佐の方? -- (名無しさん) 2007-11-02 12:57:51
  • 私は、【拠点砲撃】結構簡単に、できましたが・・・みなさんは? -- (名無しさん) 2007-11-02 13:27:51
  • ハーイ、シツモーン! (/*・・)o
    寒冷地ジムの出撃が多いのは何故ですか?
    ステルス性重視? -- (削り&カット) 2007-11-02 13:57:51
  • ↑ ステルス性もあるだろうけど、何となく足回りが爽快な気がするのが大きいと思う
    補正なしらしいけど本当なんだろうか?って思うくらいに -- (名無しさん) 2007-11-02 14:02:38
  • 右端を押さえられるとタンクは詰みです。
    砲撃ポイントに行けません。
    たどりついても乱戦になりやすいし、連邦タンクは前衛次第って感じですね。
    タンクの立ち回りも重要です。
    タンク出した時の勝率は、6割位かな。1堕ちで焼夷榴弾で援護も含めてです。 -- (連邦中将) 2007-11-02 14:07:51
  • >結局批判だけなら、空気悪くなるだけだから、書かなくても良いぞ。
    タンク批判する文章書いてた奴が何言ってんだか。典型的なダブルスタンダードだな。ボクだけはイイってか? 恥ずかしいからもう書くな。 -- (名無しさん) 2007-11-02 14:10:14
  • 護衛のおかげで左ルート砲撃地点に着いたものの、適正距離割って空撃ちしたり、岩に当てたりと散々な始末。モタついてる間に敵が集まってきて1落ちし、その後は砲撃地点にすら辿り着けない有り様。
    護衛に来てくれた陸ジムさん、本当に申し訳ない。

    拠点赤ロックした後も距離はキチンと見ておかないとダメだな。 -- (名無しさん) 2007-11-02 16:16:26
  • 確かにね
    左ルートだとロックした後相当下がらないと400圏内だし
    しかも壁のせいで500ちょっとの所までしか下がれないしね… -- (名無しさん) 2007-11-02 16:43:43
  • ↑そうなんだよ。
    敵が3枚もいたからフワジャンやタックルで凌ぎながら撃ってたんだが、それが逆に仇になった感じだった。右ルートよりは辿り着き易いんだけどね。 -- (名無しさん) 2007-11-02 17:11:22
  • 初めて書かせてもらいます。ヒマラヤ連邦勝率高くてまだ初心者の俺にはピッタシですねb だが連邦攻めるときみんなは全員で片方ルートわたりますよねぇ?それでブツカッタラいいんですが相手も同じ手で来てすれ違った場合、皆さんはそのまんま拠点をねらいます?それとも戻って拠点を応戦しますか? そこらへんおねがいします。(一応私は拠点をそのまんま叩いてはかいしますた。b)これでいいんならいいですが・・・・。返事ください
    -- (カズト) 2007-11-02 17:31:58
  • あ、それと階級とは?どぉやったらあがりますか?10回はやってるとおもうんですがあがりません。orz(10回しかやってない理由はお金がないから)やはり20回????ぐらいやらないとだめですか?階級をあげて 事務・巣戸来香ー  が欲しいんだが(⌒▽⌒)アハハ!
    -- (カズト) 2007-11-02 17:35:35
  • ↑まだ私二等兵です新米ペーペールーキーデス。



    -- (カズト) 2007-11-02 17:36:37
  • 階級ページ読め -- (名無しさん) 2007-11-02 17:39:21
  • ↑トップから階級に行きましょう。 -- (名無しさん) 2007-11-02 17:41:11
  • かぶってしまった・・・スマン -- (名無しさん) 2007-11-02 17:44:26
  • ↑×15
    すまん。パイロット名はGM-Rと言う。一応中佐だ。
    ↑×10
    タンクもうで次第だ。パイロットの事を言っている。よく読め。 -- (ギロロ) 2007-11-02 18:32:55
  • カズトへ
    新兵であれば、まずはレーダーを小まめに見て、味方機が多く居る方へ。常に味方はぐれないように気を配る事が大切だ。
    焦らなくても、おこぼれは貰えるはずだぞ。 -- (ギロロ) 2007-11-02 18:38:30
  • >>ギロロさん
    なるほど、パイロットネームは違うんですね
    ちょっと見たことある人かと思ったんで質問しちゃいました
    関係ない質問に答えていただきどうもです -- (名無しさん) 2007-11-02 19:34:12
  • 気にするな。疑問は解決しておきたい。
    それにしても、右ルートは敵に優秀な中狙が居ると、かなり苦戦するな。 -- (ギロロ) 2007-11-02 19:44:46
  • 優秀じゃなくてもズゴがいるだけでめんどくね?
    -- (薬中) 2007-11-02 21:11:08
  • そうですね。自分もこの前やっていたらズゴ3機の編成にボロ負けしました。 -- (将官になれない大佐) 2007-11-02 22:34:37
  • 格差マッチの2戦目。
    ガンキャ×4(A、B、B、SML:B)
    で山側から進行。ジオンに青蟹×1がいましたが
    ずるずる後退、苦戦することなく連邦勝利。

    格差マッチでなかったら苦戦していたと思います。
    格差だったからガンキャ×4なんですけどね…。 -- (名無しさん) 2007-11-02 22:51:24
  • 初期GC以来のウザさだよねズゴ。下手にブースト使ったら敵金閣に捕まるし…。
    Rになったらジオンから水凸ウザ!が聞けるのだろうか? -- (名無しさん) 2007-11-02 23:01:28
  • ガンダム使いたい人は使って良いと思うが、初めにダメな時は二戦目は避けて欲しい。
    1戦目3落ちしているのに、2戦目もガンダムで2落ちしている人がいた。G-3狙いなのだろうがそんな腕では無理だぞ!と言いたい。
    -- (名無しさん) 2007-11-03 00:29:24
  • ガンダムの立ち回りの練習はすべてガンダムでしかできない、
    ってことはないハズ。チームの勝利のために編成も考えて
    欲しいものです。
    -- (名無しさん) 2007-11-03 02:44:02
  • ↑の「ガンダムで3落ち」・・・動く拠点が3回も落ちたら勝てませんね、ご愁傷様です。
    本日2クレだけプレイしたんですがなんか普通に勝てちゃいました(格差だけだったのかもですが)8vs8の方だけご報告。
    1戦目→格3、近3、遠1、狙1
    開始の挨拶後「回り込む!」により格3、近2が谷側へΣ( ̄ロ ̄lll) さすがにこれは後衛機がどうしようもないので私はザクF2で崖側で護衛として残りました。相手に拠点装備がいなかったのも幸いし遠狙を選んだ人は残念な結果でしたが、チームとしては良い結果となり勝利しました。
    2戦目→格3、近3、ジムキャB、ガンキャA(相手は格3、近3、ザクキャ1、ズゴ1)
    今回も「回り込む!」格2と近1が谷側へ、残りは崖側のふもとの方で待ち構える体制となりました。ふもと付近だとズゴミサイルも壁や崖で防げ、粘りやすかったです。陸ガン(BL)で出撃したところ(被撃墜0でした)、非常に効率よくダメを与えられ全員C以上で余裕で勝利。
    ザクキャBがいましたが、拠点は落とされませんでした。
    こちらも敵拠点は落としてないです。
    リプレイで確認したところ、谷側からいった部隊が戦果を挙げて死に戻りしてくるころには谷側から敵が攻め込んできていた為、もどってきた人たちが素早く戦線に加われて押し返せました。
    ズゴのミサイルが後半ほとんど通らず、逆にジムキャとガンキャの砲撃は当てやすい状況になっていた模様で、拠点付近の戦闘は連邦のほうが戦いやすいのかもしれません。
    ビームライフルはドム系には無力ですがやはり強い。ガンダムを推奨するわけではなく、きっちり使いこなせればこれほど強い武器はない。前衛6いるなら一人くらいライフル持ちがいてもいいかもしれません(引き時を見極めず突っ込む人は×)
    中距離拠点攻めは無理に固執せず「諦める」姿勢も大事そうです。二戦目で「拠点を叩く」というシンチャがなかった為、キャンプの保険だったのでしょうかね?普通にジムキャAの立ち回りでした。

    アクアジム単機での拠点は正直無理でした。普通に中距離支援しましょう(;;)谷側から護衛付きで攻めるならジムキャBのBSL装備がお勧め。敵がダウンしないので護衛機への配慮がしやすく、拠点を諦めて後退する判断も早めにできます。
    長々と失礼。 -- (へぼりーだー(万年大尉)) 2007-11-03 03:16:13
  • 長々と個人のプレイ日記を書くな -- (名無しさん) 2007-11-03 09:14:53
  • ↑ですが私は戦線ラインを常に上げるように意識してますがこれってケースバイケース
    なんでしょうか?崖側ふもとで待ち構えたとありますが、これは他の方はいかがですか?
    4×4の場合はほとんど右ルート(崖側)が戦線になりますからこれはかなり重要かと!
    他にご意見がありましたらお聞かせ下さい(^^) -- (中距離大好き) 2007-11-03 09:57:06
  • ヒマラヤ出撃のコメントで「ガンダムが出てくる割に役に立たない」といったコメントが多いですが、もしかしてG-3ゲットのために慌てて乗っている人が多いのではないのでしょうか?
    ガンキャノンもやたら多いし……。
    先日の出撃でマッチしたメンバーはG-3が2機、ダム2機、ガンキャ2機で即決……。(しかも2戦とも!)
    もう一人はスナ2と量タン……。
    支援機ばかりでどーしよーっての!?
    真面目に戦おうとストや陸ガン(コンプ済み機体)で出ても格闘機主体の相手にあっという間に押し切られ、タイムアップ前に敗北×2……。
    とりあえずマナーとしてガンダム(G-3含む)は1戦で1機とか、連続して乗らないとかしたほうがいいのでは?
    超高コスト機ばっかで積極的攻勢に出ないし……。
    「勝つ」気がないのなら8vs8じゃなくて4vs4の時にやって欲しいもんです。
    全国戦も始まる事だし……。 -- (名無しさん) 2007-11-03 12:54:50
  • ホントにガンダム即決はやめてほしい。
    空気ならまだしも地雷はカンベン…。
    自分が3機落として、相手のコスト400ぐらい削っても(^^;)
    ガンダム3落ち!(しかも0撃破)エース機体なのにそりゃないよ~。
    ジオンでもそうだったが新機体に群がる習性はどうにかならんものか…。
    チーム戦だという事を考えてくれ! -- (名無しさん) 2007-11-03 13:59:25
  • G-3効果は絶大だと思うよ
    実力じゃなく財力でガンダム入手したんじゃないか?って奴多過ぎ
    ジオンのいい標的になるって自覚して欲しい
    そもそもガンダムで0落ちができない奴はG-3なんか絶対出せないって気付いて欲しいね -- (名無しさん) 2007-11-03 14:03:57
  • 気持ちは分かるんだが、ガンダムの愚痴はキリが無いんでいい加減止めにしないか?ヒマラヤ関係ないだろ。 -- (名無しさん) 2007-11-03 15:12:44
  • 確かに。
    じゃあ、建設的なところで。
    ジオン側は八割がた格四機、近二機、残りが中一機、後or狙一機というパターン。
    しかも上からの攻撃になるので、対抗策としては近四機以上、ジム寒冷地二機、ジム頭orアクアジム一機、ジムキャノン一機という構成が向いてるように思う。
    敵格には近を、敵中・後・狙には格をぶつけ、残りの敵近をジム頭が引き付け、アクアの垂直ミサイルで攻撃、ジムキャノンは拠点攻撃という形にして、アクアジムは手が空いたら拠点攻撃を手伝う、と言う形が勝利の鍵ではないかと。
    敵格は大体機動セッティングのようなのでそれに追いつけるだけのセッティングは必要だろうけど。 -- (不吉注意) 2007-11-03 18:17:24
  • 本日ヒマラヤで初の88戦をして来ました。
    低コスト機の弱体可(?)が起きたからなのか、ゲルググが毎回居た気がするのは偶然でしょうか^^;?

    其れはさて置き、
    初の88戦時に近で出撃、
    途中敵タンクに開始時前方の高台から拠点攻撃され、敵タンクを攻撃する為移動中レーダーをふと見ると………、拠点攻撃され続けているにも係らず敵タンクの近くに味方機が一機、『何遣ってんだこの馬鹿!!??』と思い現場へ到着すると、敵タンクと味方の砂2が略背中合わせで攻撃している場面に遭遇しました。
    最初の一瞬は砂2に対して『タンク止めるのが先だろ!?』とも思いましたが、
    考えて見れば、碌な接近能力を持たない砂2がタンクを攻撃するよりも、砂2で遠方の敵を足止めして貰って居た為に近の自分が憂い少なくタンクの方へ向かう事が出来た事に考え付く。

    本当に考えて見れば当たり前の事で、
    接近戦でタンク攻撃時に近格だと愛称が良いのは無論の事、祖も離れていれば敵近格を一方的に攻撃出来る、
    砂2にしてみればこの二つの特性を最大限に生かした戦略が成り立つのは必然、
    此処まで強い絆を感じた戦闘は本当に久し振りでした、
    砂2使って居た方、一瞬でも馬鹿にして申訳無い><


    …………って此処まで記して、
    何にも考えていないポイントゲッターだった可能性も出て来た…………、
    いえ、信じています>< -- (後苦手) 2007-11-03 20:52:13
  • それ、ヒマラヤの戦略の話なのか? -- (名無しさん) 2007-11-03 21:04:49
  • 言いたかったのは、
    左右へ展開していると、何時の間にか中央ルート(厳密には右ルート左側)を通ってSPに敵拠点兵装機が来ている場合が有る事、です。
    是が他のマップと違い起き易い(本日数回有った為)と認識したので記しました。
    後祖背中合わせ~、と言う件はその意味も有りましたが………、
    解り難いですね^^;; -- (後苦手) 2007-11-03 22:37:16
  • 取り合えず、タンク編制時はジムは左から囮になるべきだと思うのは俺だけでつか?
    そうですか。 -- (一応タンク好きな将官) 2007-11-03 22:46:00
  • たまたまうまくいっただけかもですが、ジム頭のRLも崖側では活躍できました。ザクF2は弾速が遅くて当たりにくいのかなぁ、硬直狙いでも避けられた・・・おれが下手なだけ?
    ジオンも谷側から侵攻してくる部隊がでてくるようになってます、迎撃体制を取って置きましょう。
    谷側の部隊は2~3が限度、それ以上はタゲがかぶって余計混戦になります。攻めづらいと感じたら素直に後退したほうがいいです。
    問題なのは近格だけで侵攻したときに完全にスルーされてる時!!拠点までいけても敵がいねえ;;戻るべきか裏に回るべきなのか・・・ -- (へぼりーだー(少佐にorz)) 2007-11-03 23:25:48
  • 一人F2で左から行ったが誰にも会わなくて、拠点に攻撃したが誰も釣れなくて…結局山降りきって敵タンク部隊に会うまで0点だった。 -- (名無しさん) 2007-11-04 00:00:12
  • あ -- (大尉) 2007-11-04 00:01:55
  • ここでは事務頭が活躍できる。菌核が戦闘に入る前に少し削ることもできるしw
    -- (大尉) 2007-11-04 00:03:35
  • ヒマラヤでは狙撃はあんまりだった -- (モザイク[大尉]) 2007-11-04 00:19:13
  • 狙撃は話にならんなw
    -- (大尉) 2007-11-04 00:22:22
  • 狙撃といえば今日拠点砲撃中に狙撃とタイマンになったな
    軽く避けてやっていたがリロード中っぽい時にバルカンまき散らしていのだが
    何か意味あったんだろうか? -- (名無しさん) 2007-11-04 01:02:55
  • 弾幕とアラーム鳴らし。
    ウザさに(笑) -- (薬中) 2007-11-04 01:08:34
  • ヒマラヤで『祖が使えない』と良く耳にしますが、
    ↑×12の祖の方は600台を出していましたし、同日に組んだ別の祖の方も450前後出されていました、
    別戦で祖で出た方々や私が一度出た時も、軒並300以上は当り前の状況でしたから………(大体が半将半佐戦)
    其処まで使えないとは思えません。
    (祖の絶対出撃数が少ない、と言う事実は有りますが^^;;) -- (後苦手) 2007-11-04 09:55:22
  • 旧狙なら相手次第ですね。新狙は全然ダメですた(その際の味方の人「すまない」)

    メリットとしては
    ・着地硬直が狙いやすい
    着地点に障害物が…ってことが少ないし、大きくジャンプするような場面も少ない

    ・割と開けている
    隠れたまま接近は厳しい。
    歩き・スベリに当てられること前提ですが、狙撃チャンスは必ずある。

    ・狙撃台がある(連邦側)
    低所の不利をかなり解消できるし、敵機が近接しづらい。

    ・戦線がハッキリしている
    狭いマップで戦場が限られるので、戦線が明確。
    狙の安全は勿論、敵中距離機を狙ったりもしやすい。

    デメリットとしては
    ・障害物が多い、SPが限られる
    敵側全機に「スナイパーを意識した動き」をされると厳しい

    ・谷側ルートが厳しい
    広場での混戦になればオイシイが、谷側ルートからの攻勢を重視されると狙撃台は使えないし、射線が通る場所が限られる

    ・すぐさまキャンプに対して辛い
    ジオン側拠点広場が戦場になると、戦場に身を置かないと狙えない。

    纏めると、敵側があまり狙を意識してない、もしくは混戦になって意識できないとかなりオイシイ。
    意識されるとかなり厳しい、ってところかな、などと考えています。

    アンチタンクとしては、タンクは狙いづらいが護衛は狙いやすいですね。
    広場入口あたりでタンクに1発、あとは護衛を狙えれば拠点落とされずに済むことが多いです。 -- (曽狙夫) 2007-11-04 11:38:40
  • 88粉では、砂って結構いらないってかんじで。
    谷は、結構使いようで、拠点付近まで不戦で
    望めます。復活の敵を狙い撃ちってことで、
    敵方も驚いているようでうね。。。。って
    ぜひ、B中を一騎つけたいとこですが。
    さあ、G-3ほしくて、キャノコンプしていない
    御仁。Bキャで谷から拠点をねらってね。
    護衛でついて、うまうまさせてもらうって。 -- (名無しさん) 2007-11-04 13:20:51
  • キャノンBは拠点落とすの遅い上にジムキャ以外はコスト高いから、少なくとも8対8じゃ大人しくタンク乗ってほしい。 -- (名無しさん) 2007-11-04 14:04:58
  • 砲撃ポイントが前過ぎて足の遅いタンクでは厳しいから中距離B砲で…っていう意見と 8vs8だと時間がかかるからタンクで…って意見がありますが、ようするにここの8vs8で拠点攻撃は(他マップに比べ)有効ではないっていうことでしょうか? 

    今日はジオンの動き明日からのリバースに活かそうと思います。 -- (名無しさん) 2007-11-04 14:16:48
  • 88じゃ確かに拠点狙うのはメンドーなようですね。
    赤鬼、青鬼、ギャンなどが繰り出ているので、
    崖の下でじっとしてれば、粉のおかげで、闇討ち
    ってことで。 -- (名無しさん) 2007-11-04 14:55:13
  • ヒマラヤは、連邦側の遠や狙の出番が↓
    全体的に(ジオンでも)中以近編成。
    ガンキャのスプミサとズゴの六連がよく飛び交う。
    階級が低い(サブカのジオン)では、
    近VS近に近くなる。
    しかし…階級が低いとどうしてあそこまで
    くそな編成で出撃する気になれるのか。
    格2近2中3遠4ってあほかっ!
    尉官や佐官、将官クラスじゃありえんは!
    もう少し勉強してきてくれ…orz
    そして敵にG-3(大将)
    勝てるか!こちとら等兵クラス編成だっつうの!
    あの機動力はないって。
    -- (薬中) 2007-11-04 22:00:43
  • 「8対8の場合はタンクで拠点攻撃」には私も賛成です。
    中距離B砲だと拠点に届く位置まで前線を上げるのがちょっと難しいかなと。

    ただし、タンク護衛はNYなんかに比べて多めにしないと辛いと思います。
    固めのを3機くらい欲しい所ですね。 -- (名無しさん) 2007-11-04 22:05:36
  • ↑×2の薬中さん
    その編成だと合計11人になってしまうのですが。 -- (名無しさん) 2007-11-04 22:46:33
  • ↑×3の薬中さん
    ヒマラヤの連邦側戦術ですよ~。 -- (名無しさん) 2007-11-04 23:38:05
  • やっと戦術が浸透してきたのに明日からRかぁ~

    ヒマラヤは拠点落しに拘る必要がない。
    タンクの判断が勝負のカギだと思う。
    DASを有効に使い、敵前衛の枚数を減らしてから砲撃ポイントに向かう。
    前衛の力が拮抗していれば、援護射撃に徹することも大事かと思う。
    本日は勝率が良かった。27勝13敗(格差マッチ含む)

    理想の編成は、格3近4タンクor格2近4中タンクだと思います。 -- (連邦中将) 2007-11-05 01:57:19
  • 戦術と全然関係ない話ですんません。DASって何ですか? -- (しかもジオン兵だったりする) 2007-11-05 05:01:47
  • ダブル・アームド・システム。さきのアップデートで新たに追加された物だと思います。間違っていたら「すまない」 -- (しょぼい大尉) 2007-11-05 06:09:52
  • 朝プレイしたんですが・・・この場を少し借りますW 2パンキ大将さん一緒にマッチしてくれて本当に有難うございましたm(__)m敵も2戦連続マッチでありがとうです・・・途中からポイントゲッターになってしまって申し訳ないです(・・;) -- (X20A少将) 2007-11-05 08:25:51
  • リバースは以前、マカクがノーロックで拠点を狙って居た広場中間のややが崖側から砲撃すると、拠点攻略に関しては、かなり有効である事が分かったぞ。
    ついでに言えば、アクアジムは鬼と化していたな。狙撃台のゲルスナを追い詰めていた。 -- (ギロロ) 2007-11-05 12:08:36
  • ジム頭で3落ちの果てにやっと拠点落とされても《やったな》は押せないよ…。JUでもそうだったが、タンクで砲撃が難しいとすぐ「このマップは中での拠点攻略が有効」って言いだす人間がいて、またそれを鵜呑みにして何も考えない人が多い気がするんだよな。
    開幕《応援頼む》で護衛求めるくらいならおとなしくタンク乗ってくれよ。 -- (名無しさん) 2007-11-05 18:12:34
  • ↑×1
    激しく同感。にてタンク乗ってライン上がらず…
    A砲で中距離落として前に出ようとしても…
    ≪後退する!≫ -- (連邦少々) 2007-11-05 19:25:28
  • 今日10クレほど絆してきましたがリバースの方が難しく感じました。
    上から数えて2つ、3つ目の崖。その後ろにある3つの岩。
    ここが壁になりなかなかガンキャSMLでのヒット率が悪くなりました・・。
    確かに自分もリバースになる前はソコに隠れてましたからね(--;)
    ガンキャは自分の愛用機ですがギロロさんのおっしゃる通り
    アクアジムの方が有効かもしれませんね~(^。^;)
    F2でバズーカ持たせた方がいいのかな・・・。

    -- (中距離大好き) 2007-11-05 21:32:27
  • バズは慣れた人じゃないと、ミサイル以上に当たらないと思う。 -- (名無しさん) 2007-11-05 21:47:23
  • 私もガンキャSMLはリバースの方が難しい様に思います。
    BAZはどっちでも似たような感じ(ジム&ジム頭)
    A砲はどうなのだろう?(私は何処だろうが当てられません)
    逆に狙撃はリバースの方がやりやすいかもしれません…相手次第だろうけど。 -- (名無し大尉) 2007-11-06 00:11:06
  • DASが実装されて「Bタン」という単語がなくなったと思ったら、ジオン側戦術のコメントで新名称提案がありました。

    チャータン:ボディーチャージ装備
    Mタン:対MS弾装備
    クラタン:クラスター(拡散)弾
    燃えタン:焼夷弾装備

    さらにそれを漢字化して

    茶タン
    笑タン
    倉タン
    萌タン  

    だそうです。
    確かにかつてのB砲は常時装備だからDASの選択の方を書くのがいいかも。 -- (名無しさん) 2007-11-06 00:19:33
  • 近バズは硬直をつけばしっかりあたりますよ。弾速の遅いBSGとでもいうべきでしょうか?F2のMGは弾速がもともとから他のMGより遅いのでバズも有りかと(バズ欲しさに消化中)
    バズを握るときは格闘もしっかりできるようにすれば敵からは超ウザい存在になれますよd(゜ー゜*)o
    -- (へぼりーだー(少佐にorz)) 2007-11-06 01:58:47
  • 確かにな。
    基本的に、F2はクラッカーで間合いを取るのが、ほかの機体より楽だしな。
    とは言え、間合いを詰められるときついが・・・。
    DASの使い方としては、クラスターか対MS弾だと、護衛としてはありがたいな。
    なぜなら、タンクを攻撃しに来た敵を瀕死にしたは良いものの、逃げられたときに、とどめを刺してもらえるからな。無理に突っ込んで、取り囲まれると言うリスクが少なくなる。 -- (ギロロ) 2007-11-06 17:07:41
  • ほんとF2のMGんの弾速陸ガンに比べるとおそいんですよね~
    でもクラッカーが間合い取るのに楽ならやはりバズですかね(^。^)
    岩陰での戦線ラインを支援するには横からの回り込みするとどうしても
    敵機との距離が近くなりますからね(--;)
    バズで次回出撃してみます(^^)/
    -- (中距離大好き) 2007-11-07 23:31:29
  • 今日出会った編成・・・・中5祖1各2        
    将官さんたちなら、こういう状況でも勝てるんですかねえ -- (大尉) 2007-11-11 02:24:59

  • その編成で勝てるとすれば相手が全員リアル等兵で味方が全員ランカー級の将官になるかと。
    少なくとも自分ならば勝てる自信は皆無だ。
    ミサイル系装備で撹乱しつつバズorキャノンで硬直を狙って敵にダメージを与える。格を支援する。
    1人位は拠点装備でこっそり狙わせる。
    等を狙ったとしても所詮は悪あがきにしかならないと思う。
    その編成の時点で既に勝負を放棄しているぞ。 -- (下士官あっての上官) 2007-11-11 04:25:45
  • ↑↑
    将官でそんな編成になるとしたら、祭り失敗か試合放棄の時だけだw -- (名無しさん) 2007-11-11 04:55:35
  • ↑×3
    尉官ってそんなにカオスになるんだっけ?
    しかし、11/11なら少なくても(R)に書くべきことではないか?
    揚げ足取りスマヌ -- (名無しさん) 2007-11-11 11:40:12
  • 以前、新タンクに慣れるためにバンナム戦で練習中のこと。

    崖側から侵入、ロックした拠点に射撃したのだが先ず拠点がなかなか目視できない。

    当然ロックもかなり遅れた。しかもロックしたのになかなか当たらないことがあった。 -- (名無しさん) 2007-11-13 08:07:31
  • ↑近すぎるとロック取っていても当たらない。
    ロックした後、レーダーで確認しながら有効射程まで下がると当たるかも。 -- (名無しさん) 2007-11-13 08:49:12
  • いよいよヒマラヤである。
    比較的好きな戦場なのだが、早くジャブロー地上にならないもんか…。
    -- (キャン多摩検索) 2007-12-03 02:51:54
  • 俺もジャブロー地上希望。
    ヒマラヤ→ヒマラヤRと連続で来るのはちょっと飽きる。 -- (少尉) 2007-12-03 08:46:09
  • 確かに。そろそろ地上もやって見たくなる頃だな。
    しかし、中以遠が増え過ぎると、あれは厳しいステージだ。
    話を戻すが、前衛が上手い場合は、近バズで、射程ギリギリから敵を邪魔立てするのも一興かもな。
    崖を利用して、中以遠の弾を避けて、ひたすら格闘機の援護をするのもアリだ。 -- (ギロロ) 2007-12-03 12:02:10
  • 今出撃してきたんだが、2戦目がひどいことに…
    味方:格近近中(ガンキャSMLA・俺)、敵:格格近狙(ゲルG)で、右側広場でにらみ合いになり誰も広場内に進攻しない。味方格が左ルートで回り込んで釣る作戦にも敵が乗ってこず、敵格近も途中で一度突っ込んできたがすぐに引く。
    結果は、敵味方誰も落ちずに、支援機はかろうじてCだが格近はDという惨状。
    前にもあったんだけど、支援機にびびって広場で戦闘が起こらない場合はどうしたらいいんだろうか。 -- (少尉) 2007-12-03 13:21:39
  • 最近バグ多くありません?
    相手の機体から線のような物がでていたり

    3回ほど見ました
    ほかの方で見たかたいます?
    -- (名無しさん) 2007-12-03 15:03:47
  • ↑×2

    中距離なら崖の段差に隠れながら近づいて行くしかないのでは?

    中距離が近距離射程範囲付近に居たら攻撃したくなってある程度突っ込んでくるとは思うのですが……
    とりあえず、撃ったり切りかかってきたらバックしながら撃ち、サブでダウンさせる……それで敵を釣るしかないと思うのですが……

    近格の場合なら1体は回り込むしかないのでは?狙撃機をそれで抑えれればよし…近格が迎撃にきたら……その隙に味方が突っ込んでくれることを願うしか………

    ……自分にはこうとしか思い浮かばないのですが…技量差で失敗もあるでしょうから気休めでしょうけど…… -- (赤い不発弾(中佐と少佐)) 2007-12-03 15:11:36
  • 対策ではなく愚痴ですまないが、スナの将官が開幕『もどれ』連発で全員Dってのもあったな…リプレイ見たら敵も同じような編成でこもってた。自分もコストが高かったので1人で突っ込むことも出来ずorz

    誰も落ちずに引き分け。

    一人くらい安い機体で膠着状態を崩してくれる人がいないとダメですね。野良だと厳しい -- (名無しさん) 2007-12-03 16:54:21
  • ↑将官だろうがスナの開幕もどれは無視でいいでしょ
    地形的に空気になりやすい機体選んでおいて人指示だすのはおかしい

    『いくぞ』連発でみんなを引き連れていくのがよろしいかと -- (名無しさん) 2007-12-03 17:21:14
  • すまない訂正、2行目 人指示→人に指示 -- (名無しさん) 2007-12-03 17:22:42
  • ↑×5
    バグ厨乙www
    その線が出るのは基盤とかが悪くなってきてるせいだよ。 -- (名無しさん) 2007-12-03 20:07:16
  • ここでは砂2は使えるんですかね? -- (小委) 2007-12-03 20:50:43
  • 今日10絆ほど両軍でやってきたが……
    エ セ 公 多 す ぎ。
    冬山には猿が大繁殖しているようです。
    相手も人間がいい人は、少し待った方がよさげ。

    >砂2
    44時はまず無理。高低差が辛く、SPは良いが限られるので敵に旧砂が居たら厳しいと思う。
    88時に、新砂に余程慣れて且つ敵旧砂を相手する味方旧砂も居れば、戦線が膠着しやすいマップなのでイケルかも。 -- (名無しさん) 2007-12-03 21:10:01
  • ヒマラヤ期間長いですね~、金閣の練習にはなるけど中・狙には厳しい冬ですね。
    折角のGCで中・狙機体練習が、、、GC同様(戻れ)の拠点篭りが多くなりそうですね。
    この場合い野良でも打開策として右ルート囮として動いた方が良しですかね?
    タンク機乗時は右からの前線押し上げの頃合みて左ルート進撃が無難ですか?
    (おめでとう星野ジャパン)連邦にも会心劇を!!

    -- (野良なんです) 2007-12-03 22:18:39
  • ↑×8

    俺もそのようなバグ?は何度も見たことがある。ステージ自体がおかしくなっていた時もしばしば時にはステージ自体が辺になっていたときも・・・全く見えなかったwwww

    ↑×2 エセ大量発生は俺も同感するぞ -- (X20A少将) 2007-12-03 22:34:11
  • ↑POD死亡の前兆だな。1年間で壊れるのかな? -- (名無しさん) 2007-12-03 22:43:40
  • ↑タマに‘前見えね~壁が付いて来る~’がNYでありましたが、
    1台1、000万ですからね~、1年で壊れるのならゲーセンのオーナー
    辛いすね~。 -- (野良なんです) 2007-12-03 23:31:58
  • 俺の行きつけの店でも、他の機体からMAP上の一点に向かって帯が伸びたり、目の前に触れない壁が出来たりする事があるが……
    以前、ヒマラヤの左ルート侵攻中に上方の壁にでっかい穴が空いてて、そこからすっげえきれいな青空が広がっている事があったwww
    ためしに撃ったり突っ込んでみようとしたら、案の定見えない壁に阻まれた。 -- (BCしゃまがた) 2007-12-04 00:17:44
  • 変な線、時々見えます。基盤の寿命なんですね。
    ↑↑POD:250万×4+ターミナル:280万=1セット:1280万だったかと。
    間違ってたらすまない(あとスレ違いも)
    -- (名無しさん) 2007-12-04 01:59:24
  • タンクなら崖側から味方と一緒に押し上げていけるんじゃない?ここでは下手に拠点ねらうよかMS戦メインで戦ったほうが決着早いっす。タンクがいる状況でコスト差がそんなに開いてないのにキャンプ始めるような敵ならそれから拠点ぶっこわせば逆転できるさ。
    近格メインのステージで、Ez8や陸ガン使用率が高いけど、2落ちなんてすると巻き返すのがすごい大変です。近格だけの編成になったら落とされないようにしなければならないかと。
    キャンプされたときの保険として支援機の立場にたつ人が最低一人は欲しい。近格が3~4枚なら一人くらいBRが欲しいところだが、自信がないときはバズ持ちでもOK。
    連邦のほうがMSコストが高めなので、たとえジムといえども決して孤立しないように立ち回ろう。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-04 02:37:55
  • 謎の壁は11月に入った新品でも起こるので、ローカルの問題だけでは無いと思いますよ。 -- (名無しさん) 2007-12-04 03:07:32
  • ↑うちの大隊、基盤交換で直ったぞ -- (名無しさん) 2007-12-04 05:23:49
  • ジャブロー地上はこの減少が酷くて使えなくなったのかもな

    ヒマラヤが使えなったら砂漠へ行けるだろうか… -- (名無しさん) 2007-12-04 09:07:44

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年12月12日 14:10