そろそろ戦術コメントに戻ってみましょうか。っても、ヒマラヤは遠狙に厳しいMAPだったとは思うが。以前よく見たのは焼夷弾ばら撒いて近格の動きを阻害するタンクorキャノンとかだったけど、あれは結構嫌だったなぁ -- (近距離大佐) 2007-12-04 10:47:32
垂れ流しズゴックを抑えられないとこの上なく戦い辛い -- (名無しさん) 2007-12-04 12:08:43
↑↑のおっしゃる通り、遠での拠点攻略も難易度が高く、狙も射線を通すのが意外と癖があるためポイントは出ない事が多い。 中距離も適当に垂れ流しているだけでは勝利には繋がりにくいです、だからといって近格だけで行けるのは相手の実力が低い時であり、熟練者でも調子に乗ってると簡単に負けてしまいます。 また、回復しに撤退していく敵↑のズゴックに対して追い討ちがしやすいのも、じつは中よりも遠狙の方がやりやすい状況にあることも多々あるため、狙がいるからキャンプ気味、遠がいるから拠点攻めでいい、とはいかないので他MAPとは違う柔軟な心構えが要ると思います。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-04 12:29:56
遠はマカクのミサが猛威を振るっているのを見たことはあるが、連邦はきついかなぁ。支援機はアクアジムが安定で、キャノンがまあ使えるぐらい。 -- (少尉維持) 2007-12-04 13:00:41
4台で¥1,000万だったのですね、今まで勘違いしてました。納得です、 それなら元取れますね! 金閣×3・中×1(もしくは遠)の4バースト時、無理に拠点攻撃に向かわず 支援武装にて金閣のサポート、相手(中)の牽制に徹底した方が柔軟に対応出来る と言う事ですね?アクアジムであればズゴ並みのミサイル支援と言う事で‘安定’なの でしょうか? -- (野良なんです) 2007-12-04 15:10:56
俺は支援機はここではガンキャのSMLしか使わない。だから、自分としてはガンキャのSMLをすすめたい。 でも、他の人が支援しているのを見ると、高台からのアクアジムのばら撒きが誰でもできて一番安定した支援だと思う。また、下から登るので、そこそこうまい人ならキャノンは当てやすそうだ。 狙はかなりきつそう。遠もクラスターや焼夷弾はここではあまり支援になっていないことが多い。(量タンのMS弾ならいけるのかもしれないが、残念ながら見たことがない。)ジム頭は軌道が直線的なので当てにくそうだ。(実際、ここでのドムはあまり脅威でない) -- (少尉維持(基本野良)) 2007-12-04 16:06:20
「左ルートのタンク砲撃は赤ロックした後下がって最大射角で」的な事が上に書いてあるけど、フリーの場合は時間の無駄じゃね?ダウンさせられた時の再赤ロックも難しいし… -- (名無しさん) 2007-12-04 19:18:31
左から行くなら180ですよ。タンクが、わざわざDASの意味がなくなる左(山側)から進行する必要はないですよ。 -- (名無しさん) 2007-12-04 23:39:27
今日5クレほどやりましたが、4on4での拠点攻撃はタンクとジムキャBが半々くらいでした。 タンクなら右ルート、ジムキャBなら左ルートが安定ですね。 ちなみにジムキャBの場合は最初から左をまっしぐらに行くよりは、最初は他の三人と共に右に進軍し、連邦側高台近くの抜け道から左ルートに行く方が敵がわかりにくくていいです。 レーダー見て、敵が気づいたようなときに応援要請すれば結構な確率で間に合うので、落ちる前に拠点を落とせました。 4ON4でのジムキャBでの拠点攻撃は登山側のほうがやりやすいみたいですね。 連邦が下山側となるリバースのほうがきついかと思います。 今日の5クレのうちジオン側は谷川ルートでのザクキャBでの拠点攻撃はありませんでした。 -- (名無しさん) 2007-12-04 23:50:05
今日10クレほど絆してきました。将官戦に巻き込まれ(^^;) 私以外は全員将官(僕は中尉です) 二回とも連邦近格3中1(私陸ガン)ジオン近格3タンク1編成でしたがどっちも勝ちました。 中はアクアでしたが、常にタンクを意識した動きで敵タンクに仕事させませんでした。 勉強になったな~。ほんと足引っ張ってすいませんでした(--;) ヒマラヤでは思ったよりガンキャよりアクアの方が仕事しやすかったですが 拠点引きこもり始めるととちょっと大変に感じました。 後、機体選択で近格交互→敵機撃破のサイン体験しました(^^)/ 特別戦略には影響なかったですが、1戦2戦目と支援機ゆずり合いで 勝利できてよかったです。 -- (中距離大好き) 2007-12-05 01:03:47
↑「近格交互→敵機撃破のサイン」って、機体選択時の意思疎通の裏ワザですか?? -- (名無しさん) 2007-12-05 16:01:55
↑ジャブロー地下戦術板で相談された「WIKI見てる人同士の意思疎通」を目的に実験中の行為です。 具体的な戦術が決まってるわけではないので、「わかる人にはわかる」「連携や立ち回りに期待できる」などが挙げられます。今回は機体選択で有効だったようですねw -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-05 16:54:14
中距離大好き氏へ 意思の疎通が出来て良かったですね!やっぱりそのプレイ中 野良でも‘1人じゃない’って燃えますよね!私なんか(敵機撃破)→(やったな) で一度も成功してません、、、。週末辺り出撃しますのでマッングした際はヘタれですが、 宜しく願います!!(皆さんGジェネにハマリ中なんですかね・・・?) -- (野良なんです) 2007-12-05 22:19:49
↑マッチングの間違いです。すいません!! -- (野良なんです) 2007-12-05 22:21:11
このゲームを始めた当初、何も解らず自分の好きな機体でポイントだけを 上げるのを楽しみにしていたのをこの板を読み始めていろんな方が勝利のために 工夫してるのを知りました。そして周りに迷惑かけてる自分に気づきました。 だからこの板を見てる方がたまたまマッチングしてるのを気づけば それだけでも【絆】を感じて楽しくなります(^^) ここで書き込みあった事をイメージしながら勝利目指しましょう!! 見た方は 「近格交互→敵機撃破のサイン」 よろしくお願いします(´▽`*)/ -- (中距離大好き) 2007-12-06 00:04:26
》中距離大好き殿 『近格交互→敵機撃破』とはなんですか? 久しぶりに見てたら書いてあり、疑問に思ったので… スレ違いですまないけど… -- (T・TOM少将) 2007-12-06 00:21:56
↑中距離大好きさんに代わってお答えしちゃいます。 「私は絆@wiki見てますよ」の合図として試験的に今使い始めているようです。近距離大佐さんのお言葉を拝借するならば、「野良での連携が取れるようになる・・かも」。 俺はまだうまくいってませんが・・。経緯を知りたければJUの戦術版にありますよ。 -- (海人大佐) 2007-12-06 00:35:16
海人大佐氏 代弁ありがとうございます。 一応確認にいみを込めて書き込みますね。 この板を見てある方の意思疎通の手段として実験してます。 WIKIを見てある方は ・機体種類選択時に近格を交互に点滅させる ・出撃時にチャットで「敵機撃破→よろしく」 をサインとして出してます。 戦術とかは決まってませんがマッチングで一緒になった方がこの板 見てあるなら連携とかお互いの動きに期待できる、とか、 少しでもお互いの意思疎通が目的でおこなっております。 個人的には広い意味では戦術と考えてますが(^^) 見かけましたらよろしくお願いします(^。^) -- (中距離大好き) 2007-12-06 01:10:39
明日の出撃時は近格→撃破やってみようかと思います。…が、残念ながらここで語られている『戦術』のような立派な動きはできません。QD外しは安定しないし、リプレイ見てると味方の連撃にマシンガンぶち込んでたりすることもしばしば… こんな技量ではやらないほうがいいですか?もちろん全力で勝利のために頑張るつもりです。 -- (名無しさん) 2007-12-06 02:28:56
↑やってもいいと思います。 ただ、何か成功や失敗があったとしても、それがWikiを読んでいた結果(成果?) か、きっとはっきりわからないでしょう(そもそもWikiの理解の度合いは人それぞれ)。 気分的に連帯感が持てて、「この人をフォローしよう!」という気持ちが強くなるのでは? 程度と個人的に思っています。それが結果につながればなお良し、でしょうか。 あと、上の方に >左から行くなら180ですよ。 とありますが、左ルートの拠点攻撃の場合は、個人的にはキャノン系の武装がいいと思います。 先日事務頭の180で行きましたが、左ルートでは敵拠点を赤ロックして坂の下に下がり距離をとると、 ジャンプせずに射撃した場合、上り坂の途中の地面に弾があたって射線が確保できませんでした。 かといって広い場所では敵に格好の的になってしまうし…。 事務頭での左ルート、ジャンプして射撃する手間が不要な、どこかいい射撃ポイントでもあるのでしょうかね…。 あと、相変わらずズゴの蟹味噌ミサイル、ウザイですね。 岩陰に隠れてたのに、またしても真後ろからUターンで背中を刺されました。 まったくの死角から追われるんじゃたまりません。 -- (名無しさん) 2007-12-06 02:40:53
戦術じゃないけど、最近バグが多すぎる。敵機が見えなくて困る困る。バンナムなんとかせい!高い金払ってんだこっちは!って気分。 それと、最近なりたて佐官や尉官が多い。いくら野良とはいえ、マナーとか、譲り合いとか、なんかないのか?本当に勘弁して欲しい。 選択時の後中後中後が通じないのはしょうがないとしても、DASで別の弾ぶっぱなしてるのにタンク護衛の為にべったりついてきて前線上げないし、かと思えば、体力ゲージが三分の一減った所で、拠点が割りと近かったからか回復に戻るし。 ええ?タンク護衛は?ほんといいかげんにして欲しい。厨とか、わかってない奴が増えてきてる気がする。下の連中とマッチングすると本当にがっかりする。 愚痴でした。すいません。 あ、過疎大隊の少将はホント最低限の搭乗で将官になれるのですね。 そうゆー人とマッチングするのも多少微妙です。 愚痴でした。すいません。 いよいよ88ミノ粉だし、マッチングに泣く事も減るかな…。 ミノ粉は戦力分散されそうだから、中以遠が拠点狙うようならついていってやらんとね…。 でも無謀な奴にはついて行かないけど。 -- (キャン多摩検索) 2007-12-06 03:41:15
連投失礼。上記はしかたないから拠点落としに行ったんですよ。 愚痴ばかりの長文すいませんでした。 -- (キャン多摩検索) 2007-12-06 03:42:53
>キャン多摩検索 愚痴でしたらとりあえず愚痴スレへお願いします。 その手のコメントをこっちに書くと荒れる原因になるので。 コメントの限りだとそれなりの規模の大隊の将官なんでしょうけどその上から目線も控えたほうが良いですよ。 勝利や編成にこだわるのならホームのメンバーとバーストすれば良いじゃないですか。 下士官時代ならともかく絆仲間は何人かいるんでしょう? ↑×4の名無しさんのように自分の腕の未熟を理解しつつも勝利に貢献しようと頑張っている人だっているんですから。 味方全員大佐以上マッチ以外は排除と読み取れるような態度で絆に臨むべきじゃないと思います。 たまには連撃だって出来ずに必死にプレイしていた頃の自分を思い出すべきじゃないですか? 俺だってリアル二等兵時代に自分以外全員将官戦に放り込まれてフルボッコにされたのは今でも密かなトラウマ・・・。 さて、釣られて戦術に無関係な事を書いてしまったな。 [すまない]→[後退する] -- (下士官あっての上官) 2007-12-06 04:44:34
↑いやはや、耳が痛い・・・私もGC戦術板で同じ事をやってしまったので さて、戦術だけども!!ミノ粉といえどもやはり拠点編成よりもアンチ編成のほうが安定しそうなのかなぁ?店内バーストと野良とで勝手が違うとは思うのですが、とりあえず野良メインな私はやはりアンチ気味な立ち回りをしがちな訳で・・・ みなさまは8vs8ヒマラヤをどのようにお考えなのでしょうかね?とにかく連邦側はMSコストが災いし、MSの落としあいになると不利になるのでアンチ編成でも「安易に落とされない」プレイが必須。やはりタンク1枚くらいはいれるべきですかねぇ? -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-06 06:18:08
そうだねー。野良だと、このマップではどうしてもアンチになっちゃうねー。88ミノならキャノンとタンクによる左右同時攻撃もありだと思うけど、拠点兵器乗りの力量に左右されるので、全然安定しない。自分がタンクに乗ればいいJUよりも、連携が要求されるため、かなりきついと思う。 ところで、ミデア左横の山に登れるらしく、スナで練習してるんだが、足場が狭くて全然登れない。誰か登れた人いる? -- (少尉維持) 2007-12-06 08:50:41
左じゃなくて右横だわ。ごめん。 -- (少尉維持) 2007-12-06 08:51:57
編成乱す支援機即決はリアル下士官よりサブカ持ち将官や佐官の方が多い(ひどい)です。けっこうポイント稼ぐけど味方のことを考えてない…まぁそれでも勝てればまだいいんですけどね。 サブカで階級が低ければ即決も許される? ミデア右の山って足場が狭くて難しい、ってどこかに書いてあったアレですかね?自分は乗れなぃ -- (名無しさん) 2007-12-06 10:05:42
私も近格8枚のアンチなんかよりはタンク1枚入れた方が良いとは思う。ジオンの方が拠点攻撃し易いのは確かだけど拠点に篭もられたら格差でない限りは負けると思うし。ジオン拠点前は連邦側と違って開けてるから意外と中距離までは戦える。更に拠点広場への突入口が狭くMGばら撒きで牽制可能、、、という感じか。 タンクは無理に拠点攻撃せずに上でもウザいと言われているズゴ牽制をメインとして、敵が引いたら拠点攻撃に切り替える方針はどうでしょうか?DAS設定は対MS弾で。(とはいえ私は生粋のタンク乗りではないため、その道の方フォローお願いします) ↑>サブカで階級が低ければ即決も許される? 低階級で許されるのは等兵まででしょうか。サブカかどうかは区別つきませんし、大体各距離の下級機体が揃うまでは新機体出すのが第一目標なんだと思う。個人的には新人狩りして欲しくないですが、、、それもまた一つのゲームの楽しみ方(人間腐ってるが)ですし、、、その辺含めた今回のマッチング調整だったハズ -- (近距離大佐) 2007-12-06 10:55:34
>タンクは無理に拠点攻撃せずに上でもウザいと言われているズゴ牽制をメイン 遠vs中で遠に分があるなんてことはないよ。MS弾もまず当たらないので、腕がないなら焼夷弾推奨。ノーマルのヒマラヤで支援タンクはおすすめできない。 -- (名無しさん) 2007-12-06 11:12:39
タンクの拡散弾はどうですかね? -- (名無しさん) 2007-12-06 12:02:33
>拡散弾 砂や中の牽制やビリ敵へのトドメならOK、前衛と交戦中の相手にはやめとけ。近格が食い付いた敵タンクへは特にな。 -- (名無しさん) 2007-12-06 12:18:14
タンクで拠点狙うのは難しい…少なくともここで落としたことが無い人は大佐だろうが大将だろうが、よほど味方が信頼できる状況じゃないとかなり確率が低い現状。ミノフスキーでも8人だと中距離のステルスは難しいし… 野良なら拠点よりMS戦が良いかと。相手タンクの邪魔して拠点落とされるの1回くらいなら十分勝てる。 -- (名無しさん) 2007-12-06 13:08:08
↑確かに ヒマラヤでタンク乗るならある程度の腕が必要です。 護衛してラインをしっかり作ってるのに、ロックできないためか前に出てくるのやめてくれ。 ロックの出来るポイントを知った上でタンク乗って欲しい。 ノーロックができれば最高です。 やはりタンクは必須かと思います。 拠点落とし以外にも足止め、削りなど、タンクの仕事はあると思います。 1戦目負けて場合には、ガチアンチ編成はありだと思います。 -- (野良犬大隊長) 2007-12-06 15:20:48
>ノーロックができれば最高です。 ヒマラヤ連邦でノーロックの必要性なぞ、まったくと言っていいほどないが。 >やはりタンクは必須かと思います。 このMAPは中での拠点落としも有効。ジオンタンク率も高いのでアンチも有効。作戦は柔軟にいこう。 -- (名無しさん) 2007-12-06 17:38:29
↑ログ見る限りだと88での中拠点装備は否定されてるけど? 総じてみるとやっぱアンチ推奨なんだねぇ -- (近距離大佐) 2007-12-06 19:18:58
今日はタンク編成(タンクと近格7)は全敗でしたorz…タンク出して勝てたのは谷からジムキャBも出した1戦だけ…なかなか前線が上がらずタンクの人には申し訳ない限りでした。ジオンも同じくらいタンク編成だったけど。 護衛とアンチの配分とか、進行ルートとかすべて裏目に出た感じ。 そんな中ジオンがザクタンク3機という編成に遭遇!しかも負けた! ジオン側のほうがタンク編成は有利と感じました。こちらはアンチ推奨と言うのも納得 -- (名無しさん) 2007-12-06 21:36:21
今日、野良で8絆(16戦)やりましたが、タンク編成で14勝2敗でした。 すべて拠点を落して勝ったわけではないですが、タンク編成は安定しています。 タンクの臨機応変な動きが重要かと思います。 今日、有効だった戦術を書きます。 タンクが左をブースト全開で突き進むことです。ミノ粉なので、ブースト全開で進むとマークが甘くなり楽に拠点を落すことができました。残りがアンチに行けるので有効でした。見方が強いと新品が来ますが、拠点は落せました。野良でこれだけ戦術がハマルと絆を感じます。 ↑×3 >ヒマラヤ連邦でノーロックの必要性なぞ、まったくと言っていいほどないが。 ロックをする前に1発撃つだけでもかなり変わります。キーパーがいるときなどでは、必要かと思います。 できないより、できた方がいいと言うことにして下さい。 >このMAPは中での拠点落としも有効。 確かにそう思いますが、タンクのDASを有効に使えば、中より戦果を上げられると思います。 >ジオンタンク率も高いのでアンチも有効。 1戦目からアンチは厳しいかと思います。MS戦となれば、上からの方が有利ですから。 >作戦は柔軟にいこう。 まさにその通りだと思います。 ↑×2 私は、1戦目はタンク編成が必須と思います。 ↑ タンクの進行ルートに問題があるのではないでしょうか。 右端をピッタリ進むようにすると、近格が護衛、アンチと自由度が増すのでよいかと思います。 私は連邦が有利だと思います。敵タンクを落した後に一気にラインを上げれば、敵タンクを拠点に押し込むことができます。 長文、失礼しました。 -- (野良犬大隊長) 2007-12-06 23:20:02
↑ミノ粉なのにブースト全開で突っ込んだら相手に警戒されるとおもってたんだけど、じつは警戒されないってこと?もうちょい詳細を書けるならお願いします。 今日はいろんな編成があったけど、勝率は4割ってとこでしたかねぇ・・・負け越したorz 中狙のほうが肌に合ってる傾向にあるおいらはBRや近バズがけっこう安定した戦果を叩き出せた。けど反面、最近ガンダムの使用率(2クレ中1回はでてくる)が高くなってきたことも事実、そこで一言! ○ガンダム(その他BR系装備)を使う人→私見ですが、おいらはガンダム1落ちくらいなら別に怒りません。おいらもザクF2でニ落ちとかするのし。ただ中遠狙がすでに2枚いる状態だった場合はBRよりハイパーバズーカ(できればBバズ)を推奨します。あんまり一発ダウンの武装を増やすと味方前衛が格闘を空振りすることが非常に多くなりがちです。前線より一歩後ろから味方をフォローするように立ち回るよう務め、極力被弾は抑えつつも敵のカットや牽制を求められる事を忘れずに。実際これを意識すれば戦果もあげつつ、チームが勝利できる確率が飛躍的に上昇しますので。 ○別件ですが、連邦側の崖と谷を繋ぐ抜け道を利用するとけっこう敵の裏を獲れたりします。序盤は谷からの進撃部隊がいないか確認しつつ抜け道を使うと通常より戦いやすかったです。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-07 00:40:41
↑ マップを開いて相手の動きを確認してから、進行ルートを決めています。 通常ですと右にブーストを8つ確認してから、左に進んでいます。 1回目は、いつも通り隠密で砲撃しました。 2回目は、右にブーストを8つ確認したのでいつも通り<回り込む>打ちました。1機LAが護衛についてくれたのですが、ブースト全開で進んで行くのでばれたと思い私もブースト全開で進みました。LAはそのまま敵の裏を取りズゴを押さえていたようです(リプで確認)。墜ち戻り以外はこちらに来ませんでした。 ミノ粉でブースト踏んで進行すると意外にマークが甘くなるのではと感じました。 相手としてみればミノ粉で谷ルートをブースト使ってくるのは、裏を取るための近格と思うのではないでしょうか。 3回目は、右にブーストを8つ確認して、右をブースト全開で進みました。そしてフリーで打ち始められました。 以後、3回試しましたがすべて上手く行きました。 拠点落し後に墜ちることはあっても、拠点を落す前に墜ちることはありませんでした。 私が思うに敵タンクがタンク乗りだったら、ブーストのスピードでばれてしまうような気がします。 ここに書いたことによってばれてしまいますが、味方近格が谷を回った場合に何機連れるような気がします。 また、墜ち戻りを釣れるのでアンチが楽になると思います。そして落してくれるとすぐキーパーできます。 奇策かもしれませんが、奇策だからはまるのかもしれません。 最後ですが、護衛が2機いると様子と見に2機くらいは回ってきました。このときは忙しかったです。砲撃、カット、ロックと、することが多くなりますから。壁まで下がって砲撃すれば、護衛も守りやすいと思います。 仕事前に書いたので文章が上手くまとまってないかもしれませんが、お許し下さい。 -- (野良犬大隊長) 2007-12-07 08:51:38
↑ 意外だな…。俺がやった時は、どんな機体であれ、ミノ粉散布時の回り込みで、ブーストを吹かそうものなら、当然の如く迎撃機が2~3機は確実に現れる筈だが…。敵の階級にも依るのか…? (決してケチを付けるつもりは無いから、噛付かんでくれよ(苦笑)) ひとまず、今後調査してみる。 -- (ギロロ) 2007-12-07 10:42:40
言い忘れた。 ここを見ている場合のサインも出すから、もし見かけたら共同作戦よろしく頼む。 -- (ギロロ) 2007-12-07 10:46:15
ジオンがわかってる将官佐官の場合、1,2程度の谷側機影は無視すること多いよ。ガンタンクだったとしても拠点1回は献上、落ち戻りで狩れれば御の字。前衛の数的優位状況で敵MSを落とすのが前半の基本だから。 ただ……88はダメだねぇ。釣られ上手でライン上げないマシ垂れ流しのキチガイ近格大増量。88を好む奴は戦場ではなく点数カウンターを見ているのか? -- (名無しさん) 2007-12-07 11:29:32
昨日何度も経験した事ですが、 互いに拠点を連邦が左ジオンが右から狙う場合、左側から拠点を狙う事自体は構わないと思いますが、 何故、敵の拠点狙いと其の護衛を無視して、敵も居ない(居ても2機程度)の左側へ5機も護衛に向かうのか甚だ理解出来ません^^; 結果的に、 ① (攻撃地点や道順的に)ジオン側が先に拠点を落す ② 2~3機で敵タンクを止め様としてもジオン側の護衛が多くて攻撃し切れず落ちる ③ ②が落ちるか落ちない辺りで、其れまで味方タンクに護衛にしていた前衛機がジオンの後ろ側から戦線に出る 要するに、 互いに拠点を攻撃し始める時に、 敵は略全機が戦闘に参加している、に対し、味方はアンチ2~3と拠点攻撃機の身が実質的な戦闘に参加している…………、 護衛に向かった味方機は敵のアンチ1~2機を相手にする事は有っても、実際は無駄な移動時間を増やして他の味方の危機的時間を増やしている、と言う事を考えて行動して貰いたい物です>< 文字通り、 『戦力配分が勝敗を分ける』 場所なのですから、今一度考えて直して見るのも良いかも知れませんね。 -- (後苦手) 2007-12-07 12:43:35
今日サイン返してくれたマ略さん、ありがとーね★ -- (○○○クロス) 2007-12-07 13:10:27
※板が荒れるだけだったので(私のも含め)コメント削除を行いました。あしからずm(__)m -- (近距離大佐) 2007-12-07 16:08:06
↑×2ひょっとしたら僕かな>< 初めてやってみたら、「おお、同士が…」とうれしくなりました。 この場を借りて感謝! -- (マイスター) 2007-12-07 17:51:48
狙撃はどこからが有効ですかね? -- (初参加) 2007-12-07 18:35:56
誰か答えて! -- (初参加) 2007-12-07 18:37:19
誰か〜 -- (初参加) 2007-12-07 18:40:11
、、、ヒマラヤでは狙撃は有用ではありません。確実に有効なポイントも乗り手の腕がないと活かせません。それでも敢えて挙げるなら、スタート地点前方にある丘の上ですが。。。まずは機体カテゴリ別のページを熟読することをオススメします。 -- (近距離大佐) 2007-12-07 19:04:17
あっありがとうございます -- (初参加) 2007-12-07 19:41:26
↑×9 ミノ粉無しならともかく、有りで5人も要らないでしょうね。大抵、粉有りだからこそ少ない人数で隠密に拠点落としができる訳ですし。もし"戻れ"指示出してもそうなってしまった場合、残り2人は敵タンクを無理に止めようとせずに自分の命優先で戦い、その間にその5人が後ろから回りこんでMS戦で勝つ、という流れに持っていければまだ見込みはあると思います。 -- (大show) 2007-12-07 20:15:21
今日4クレほどやってきましたが、タンク+BキャorBキャ×2で拠点を叩くのもなかなかいけました。 ミノ粉だということもあるかもしれませんが。 8on8だとジオン側も谷側ルートから1,2機来るので、Bキャと護衛を1,2機で突っ込む。 ジオン側と交戦しても、護衛機が押し上げ、Bキャもそのまま進軍で、結構簡単に砲撃地点までたどりつけます。 タンクは右側から進軍していましたが、タンクよりも早く砲撃開始できましたね。 Bキャ×2の場合は左右に分かれてもいいですが、二体とも谷側というのもアリでした。 その場合も護衛2機でいきましたね。 ただこれだと右側が薄くなりまして、ちょうどジオンがタンク編成で右側はかなり押されてしまい、拠点を落とされました。 落とす速度自体は連邦が速かったので、拠点一落ち後のMS戦で勝敗が決まりますね。 MS戦でもBキャはかなり当たるようになったので、ヒマラヤでは8on8でもBキャはアリだと思いました。 -- (名無しさん) 2007-12-07 22:32:18
本日16絆ほどやってきました。 最大同店舗5人の状況で、谷側を意識したタンク戦を行ってきたところなかなかうまくいきました。 かなり↑のほうでいわれていましたが、ポイントは左右に裂く人数の割り振りのようです。 8×8のときは左に遠・近・格(各一機ずつ)、右に残りの部隊でアンチする形が安定していたようです。 もちろん左に人数を割くため、アンチに向かうメンバーは数が薄くなり厳しくなりますが、相手タンクをこかし、時間稼ぎをすることを重視して立ち回ればなんとか耐えられそうです。 実際かなり各上の将官方にも通用したため、それなりにつかえる戦術ではないかとおもわれます。 注意:相手店内ボイチャ繋がってるとアンチが早くなり、成功率が低くなります。 -- (ちょこころね大佐) 2007-12-07 23:10:17
ここ見てる左官将官に忠告 将官戦で勝ちたいなら谷ルートなんざ使うなよ? もし敵が八人固まって来たら広場側の味方が殱滅されて、拠点落とされて、あとはガチアンチで積みなんだから 将官戦の場合、二枚前衛がかけてたらまず蹴散らされる 谷側使っていいのはミノ粉のBジムキャのみ。当然護衛無しな タンクと協力して敵より先に拠点を落とし、あとはガチアンチ このステージに限らず、勝ちたいならまず自軍タンクの安全確保な そこからアンチにまわるようにしてくれ タンク乗って三落ち三十点とか可愛そうだとおもわんか? 近格は自タンクと敵タンクの間が主戦場 ここで前衛が敵タンク側にラインを寄せた陣営が八割勝つから、ここが前衛の力の見せ所 先に拠点を落とせれば、前衛は僅かながら体力回復する猶予ができ、敵はピリってようがタンクを守らざるをえない あとは回復するなりリスタなりで元気一杯な近格が敵護衛を狩ってそのまま拠点に籠もれば、一度くらい拠点を落とされてもまず負けない 中狙乗る左官以下に忠告 機体選択時自分が中狙にあわせてる時、他が近格からわざわざずらして同じカテゴリにあわせてきたら、それは乗るなの合図だから 強制権は無いから乗るのはとめられないが、二戦連続やったらタックルされるの覚悟しとけよ? 当然敵近格に絡まれても助けてもらえないと思え そもそも、中狙一体見殺しにして拠点叩けりゃ御の字なんだから、基本、中狙の応援頼むはシカトされるからな いろいろ反論あるだろうが、いずれ上にあがってくれば理解できると思うぞ 精進してくれ -- (軍師) 2007-12-08 04:10:12
近格…敵機撃破!のサイン使ってるけど一度も使ってる人に会わないorz 自分は週2日くらい。1日30〜50戦やってるけどココ見てる人、全国プレイヤーの何%くらいだろ? -- (名無しさん) 2007-12-08 04:22:35
↑↑「軍師」殿は決して間違った事を言ってる訳ではないです。確かに支援機の立場を忘れて孤立した中狙が「応援頼む」っていわれても無理ですね。ですがミノ粉50%の時は「後ろから敵が来た!」なんていう事態は有り得る話なのでフォローできる位置ならフォローしてあげて下さい。じゃないと余計勝てませんよ。 >そもそも、中狙一体見殺しにして拠点叩けりゃ御の字なんだから、基本、中狙の応援頼むはシカトされるからな 3落ち30点のタンクは「可哀想」に対し、3落ち30点の中狙は「見殺し」なんですか・・・それが「将官戦」なんですか・・・ふーん。すごい考え方ですね、私には(多分一生)理解できません。 ガチアンチとて諸刃の剣、実戦経験の桁が違う将官のグフやザクを抑えれるのはこちらも同じく将官の陸ガンや格なのではないでしょうか?なのに将官が全員格で出撃すれば自然と近の間合いを支配されるため、成り立て佐官や尉官たちはマシンガンをばら撒くのが精一杯になりがちになり、それが将官たちの連撃をとめてしまうという悪循環が起こりやすいという事も意識していただきたい。 谷ルートについても実行するかしないかは「自分たち次第」であり、提案者も奇策(愚作じゃないよ)であると言っているため後はここを閲覧した人それぞれの中で芽吹くことでしょう。 タンク乗って2落ちの時点で前衛の力量が拮抗、もしくは押し負けているのが明白です。なのに「拠点を叩く(もしくは叩け)」なんていうのが将官だというのなら私は「空気読めよ」と突っ込ませていただきます。ここの情報をそのまま実践したとしても、負けるときは負けるし、勝てるときは勝てるということくらいみんな承知の上です。すべての人があなたと同じ環境でプレイしている訳ではないのですから。 最後に「ああしろ」「こうしろ」とグダグダいうなら店内バーストで気心しれてる人達とだけでやってて下さい。それが我慢できないなら8vs8からは引退して4vs4店内バーストだけにすることをお勧めします。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-08 04:55:59
↑x2カウンターを見る限りトップページで2万人、連邦掲示板だと1千人ってとこですね。携帯サイトとかで全国のプレイヤー数が判れば単純な割り算で%出せますが。。。実は1%あるかないかかも知れませんね 階級分布だと上の階級の方が見ていそうな気はしますが、まぁ実践してる人が何人居るかってとこでしょうか(^_^;) 私も今日は出る予定なのでマッチングした方は<<敵機撃破>><<よろしく>> -- (近距離大佐) 2007-12-08 07:12:16
軍師さんの意見に賛成ですね。 アンチ編成ならば中狙も良いですが、タンク編成時や誰かが中狙を牽制している時に使われてもその時は無視しますね。 確実に前衛が中狙のせいで減るわけなので、そのくらいの覚悟で乗ってもらわないといけないですね。 あとはマップによりますが、ここでの狙は自分はいらないと思っているから中はまだしも狙の応援頼むは無視しますね 谷ルートの件は自分はありだと思っています。ただし、護衛は0~1体ほどで、あくまでタンクの別機動隊や相手の分散のために中の一択だとおもっていますが。 -- (両軍大佐(今月は連邦は少将)) 2007-12-08 08:34:47
軍師さんの言いたいことはここで中狙を使うとゆうことはよほどの腕がないと 戦果あげれないよ。とゆうことが言いたいのだと思います。 その中で中を使われぼこぼこにされて「たのむ」言われても 勝つためにタンク守る。アンチにいく。という仕事があるから それは無理ということだと思います。 88なんて格闘で外しなんてしてる暇ないんですから 後ろからマシぶち込んでくれてもいいですから出来れば格、近 で勝負してほしいですね。(中狙のスペシャリストなら話はべつですが) あとここで中のB使ったらおとりにいきまーす!!ってことで 私この試合ポイントいらないから勝ちましょう。と判断されると思いますよ。 だから自分で逃げてくださいね。ってことじゃないでしょうか? ぐだぐだになりましたが要するに中狙はスペシャリストでも難しいステージということです。 -- (両軍将官) 2007-12-08 09:05:19
↑おとり× 釣り○ 訂正です。 -- (両軍将官) 2007-12-08 09:06:39
↑7軍師さんの言ってることは将官戦そのものだ。だがやってることは軍師っつーより鬼軍曹レベルだな。「いいかお前ら!今から俺の言う事をしっかり聞いて生き残れ!」「サー!イェッサー!!」 それじゃ将官戦を理解してる人からしか賛同得られし、本物の軍隊じゃないんだからその「忠告」を素直に受け止める人も少ないだろう -- (近距離大佐) 2007-12-08 09:39:42
↑これ、私じゃないです(~_~;) -- (近距離大佐) 2007-12-08 10:54:04
軍師殿 まさにその通りだと思います。 タンク乗りとして一言二言。 タンク単独の谷ルートはありだと思います。谷ルートを進む場合、マップで敵の動きを確認しています。護衛が付きそうな場合は<ここは任せろ>で断っています。敵を釣れて拠点が半分くらいまで削れればOKかと思います。 >タンク乗って三落ち三十点とか可愛そうだとおもわんか? ただ単にタンクが下手なだけかと思います。DASがあるわけだし、しっかり状況判断すれば3落ちなんてありえません。拠点落すのがタンクの仕事じゃないです。 本日これから出撃準備をして12時頃から出撃します。 マッチしたら<よろしく> -- (野良犬大隊長) 2007-12-08 10:59:09
ジムキャBで釣り兼囮役として、谷からこっそり拠点にちょっかいだそうとしても、『善意で』着いてきてくれる格闘機もいるんですよね。《ここはまかせろ》と言っても《了解》《よろしく》といいながら結局4人引きつれて拠点落としました。悪気はまったく無く、みんな勝ちたくてやったことだと思うので《ありがとう》打って無事生還しましたが崖に行ったタンク+前衛2人には《すまない》 結果的にタンクが『釣り兼囮』になってしまった。結果は勝利だが、相手にタンクはいなかった(スナ+近格)。 ココ見てない人もたくさんいる現状では『マッチした誰か』の行動に意見しても何にもならないのかなぁ… -- (名無しさん) 2007-12-08 12:08:31
拠点落しに対して、部分的な差異は有りますが、多くの方が言われている通りだと思います。 基本的に拠点兵装機が嫌われ憎い理由の一つ(個人的には最大の理由と考えています)は、 ① 拠点兵装機は特性上、前衛機と共に前線に赴く(拠点落としに必須) ② 前衛機乗りは基本的に前に出たがる(当り前) ③ 前衛機の多くは起動設定で装甲が柔らかい(普通) 要するに前衛機にとって、 攻撃を当てたいから起動設定にする→前衛機柔らかくなる→前線で敵に攻撃される回数を減らしたい→前線に来る味方が増えて欲しい→拠点兵装機は略間違い無く前線に来る 腕や階級によって意識が大きく違いますが、この辺りが拠点兵装機が嫌われ難い要因だと考えています。 反面、 1戦目は仕方無いにしても、2戦目以降で拠点兵装機を選ぶ場合は、其れこそ中祖以上の戦力の分析能力が無ければ、例え勝利をしても中傷する対称にしか成り得ません、 拠点兵装機を選ぶ側にとって、 自分が拠点を落として点を稼ぎたい→無理に拠点を落しに行く→味方の被害甚大(点も低い) こう成って仕舞っては、例え拠点を落し勝ったとしても、 拠点兵装機だけが良い思いをして終わり、と言う事に成ってしまいます。 この場合味方は勝ったから良いや、と思う方も居るでしょうが、 見る人が見れば、是は拠点落しを狙った者に周りの方が振り回された結果としか移りません。 以上二つの見地から、 (私は)少なくとも『拠点兵装機を出してくれて有難う』とは先ず思いません。 (注:護衛自体は好きなので、戦力分析が出来ている方が乗る分には大歓迎) 是は勿論極個人的な極論ですが、 拠点兵装機に乗られる方は、最低限【敵と味方を理解してから】選択して貰えれば、 と、思います。 -- (後苦手) 2007-12-08 12:17:49
いやいや、みんなが乗りたがらないタンクに 「勝つため」に乗ってくれてるんだから、ありがとうでしょう。 明らかにアンチよりタンク編成の方が勝ちやすい。 みんなの勝利のために自分が乗りたくないタンクに乗ってくれる 人には私は感謝しますよ。 -- (名無しさん) 2007-12-08 12:59:43
↑↑自分がタンクに乗ったとき、バタバタと切り倒されていく仲間を見て少し申し訳ない気持ちになったことがあります。 とくに突っ込みすぎたということはなかったと思いますが(あくまで自己評価)、砲撃ポイントを確保しようとする仲間に感謝しました。 結果は拠点を落としたものの敗北。拠点を落としたときには護衛がみんな落ちていたので・・・ 自分だけBで、他者がC~Dで・・・なんだか申し訳なくて。。。 <<すまない>> -- (名無しさん) 2007-12-08 13:06:14
タンク出して申し訳なく思う必要はないでしょ。 このMAPではタンク難しいし、他のMAP含めてもタンクでポイント稼ぎなんて考える人普通いないでしょ。 「タンク乗る=勝利のため」でしょ。 一方、中狙に関しては「中狙乗る=勝利のため」とは他人から見られない。 ややもするとポイント厨に見られることもあるため嫌われがちなんじゃない。 ヒマラヤはタンク戦術不利とは思いつつも、タンク出す人がいれば「ありがとう」って思う。 -- (名無しさん) 2007-12-08 13:22:33
最終更新:2007年12月14日 14:17