- くじ引きまだぁさん
仰るとおりです。上の者が下の者へケチ付けることの見苦しさを知ってもらいたいものですね。
下士官をサポートしてこその将佐官だと思うのですが…何を勘違いされているのでしょうね。
とは言え、早く上手くなるためのヒントが隠されていることも事実です。自分にためになる情報はしっかり得ていってください。 -- (はぐれ狼) 2007-12-10 23:11:56
- >野良なんですさん
そうですね!僕たちも早く強くなりましょう!
>はぐれ狼さん、くじ引きまだぁさん
ぼくもその意見に賛成です。でも、なるべく
前線は維持したいですよね! -- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-10 23:56:53
- 拠点落とす前までの戦術は色々出てきてためになるのですが、拠点を落とした直後の行動について疑問の残る一戦をしました。
拠点陥落成功(ガンタンク1落ち済み)→味方《やったな》→前衛2機颯爽と後退→タンク置いてけぼりで2落ち。
近1とタンクVS敵近格4じゃ生還できませんて!タンク2落ちしたら拠点落とした意味ないはず・・。
お家に帰るまでが遠足ですよ~w
-- (海人大佐) 2007-12-11 00:15:57
- タンクが《後退する》打って誰かが《了解》《ここはまかせろ》がいいですね。
タンクもサブばらまき、前衛も弾幕張りながらの後退。敵にダメージを与えるよりも『ダウンさせる』ことを優先しながら拠点付近まで下がれば、あとは狭い入り口にハングレ転がしバルカン撃ってタンク回復の時間稼ぎ。こちらがゲージ負けてるなら敵もそこまで強引に押し込んでこない(むしろ下がって回復してる)から再度拠点狙う。(←負けていても『もどれ』の必要な場面)
勝ってるなら防衛戦になるのでDASの本領発揮。
残り時間も重要になりますが… -- (名無しさん) 2007-12-11 01:09:35
- 名無しの二等兵さん
「ジムキャノンのC弾は援護射撃用なんですよね?」そのとおりです。
その中でも、キャノンのC弾は特に前衛援護に優れています。それは、ご存知のとおり、炎上効果があること、ダウン値が低いことに加えてもう一つ最大の特徴があります。
数ある中距離機の中でも、このジムキャのC弾のみは、「青ロックで機体を右か左どちらかに機体を振りながら撃つ」ことがポイントなんです。
それはなぜか、そうすることで、炎上効果のあるC弾をばらまくことが出来るのです。
相手の前衛機にしてみれば、これほど厄介なことはありません。装甲削って機動力上げてるのにその足を止められてしまうのですから。
おまけに警告なし。ばら撒き方も、レバー入力で調節可能。無論命中率はさがりますので、自分のポイントは安定しませんが、相手前衛を混乱させるにはもってこいの兵装です。
前衛機援護にこれほど適した兵装はないと思いますよ。
月並みですが、このC弾、デフォルト射角が高いので、遮蔽物の陰からいきなり撃てる(射調整不要)ことはもちろん、ジャンプ射撃(こちらは赤ロックがベスト)すれば、遮蔽物に隠れている格闘機に命中させることも可能です。
自分のポイントがあまりもらえないので、不人気ですが、キング・オブ・縁の下の力持ちにはなれます。
一度お試しあれ。 -- (はぐれ狼) 2007-12-11 01:28:58
- ↑×3 and ↑×2
私は、近タンクしか乗れません。
タンクに乗った時は自分のHP、ゲージ差を考えて乗っています。
拠点を落す前に<戻れ>,<後退する>,<応援頼む><後退する>のシンチャを打ちます。
<戻れ>自分は落ちても構わない時、自力で戻れそうな時
<後退する>できたら護衛して欲しい時
<応援頼む><後退する>絶対に落ちれない時
私は自分が落ちても勝ちたいので余裕があるときは、残りワンセットの時に<戻れ>って打っちゃいますけど。将官戦の場合<戻れ>を打った瞬間に戻る準備をして、拠点が落ちた瞬間にタンクを守りつつ引き始めます。
近に乗ったときは、自分のHP次第ですね。
余裕があれば前に出て下がりますし、余裕がなければ一気に下がります。
でも余裕がなくても下がれない時ありますし、臨機応変にやってます。
マップの特性上、力が均衡していればタンクを生還させて勝つというのは難しいと思います。
タンクのポイントを気にしてくれるのは嬉しいですが、タンク乗りは勝利に貢献して何ぼだと思っていると思いますよ。DASが実装される前は、4落ち覚悟で前に出るくらいですから。
-- (野良犬大隊長) 2007-12-11 01:42:02
- ↑↑の名無しさん
>タンクが《後退する》打って誰かが《了解》《ここはまかせろ》がいいですね
確かに、それが理想ですよね。自分2落ちしてもゲージ勝ちしてたので、とりあえず《すまない》打って、あとはJOINT気にしながらDAS焼夷弾でひたすら燃やしてました。普段は基本前衛で、撤退戦意識してたので少々切なかった。(駄文失礼)
では前線押し上げ時だけでなく、撤退時もタンク護衛すると”吉”てことで。少なくとも4対4で敵前衛4、拠点落とし成功&ゲージ勝ち時は。あ、ちなみに敵味方全員大佐でした。
>野良犬大隊長さん
そのシンチャの意味内容をみんなが理解してくれてると最高の”絆”ができそうですね!
ワンセットで《もどれ》ですか!?俺の場合はあと1発の時に打つようにしてます。
確かに前衛のHPは重要。ただ今回は7割くらい残ってるHPが遠ざかってくのが見えてしまいました・・。
自分もポイントそんなにこだわりません。ただ今回は焼夷弾タンクが2落ちしたらゲージ負けしそう(&拠点落とし意味なしになりそう)だったので。つまり絶対に落ちれないと感じてたのです。まぁ結果的には2落ちしてもギリゲージ勝ちしてたのですが(汗)
これからは《応援頼む》《後退する》を心がけます。
お二方ありがとうございました。 -- (海人大佐) 2007-12-11 02:18:37
- ↑7割くらい残ってるHPが遠ざかってくのが見えてしまいました・
「海人大佐」殿へ・・・これは切ない・・・情景が目に浮かんでしまった(´;ω;`)せめて殿(しんがり)務めてほしいよね(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん 私もタンク乗ってるときはシンチャ多用しますね。「野良犬大隊長」殿と似たり寄ったりですので、みなさんも使ってみてねw私より階級低い人がタンクで拠点破壊した時、私自身が近格で余裕があれば「やったな」→「もどれ」→「ここはまかせろ」と打ってます。タンクよりコスト高い陸ガンだと状況によりますが、F2や陸ジムのときはやってますね。
板違いになるけど、私も別MAPでタンク使って拠点破壊後の撤退中(味方は既に私より後ろ)に敵に捕まり、あと一発で死ぬ!ってときにギャンにサーベル振られたのでタックルで競り勝ったら、店内マッチしてた中将さんからインカムで「タックルなんていらないから はやくもどって!!」て言われた・・・「え・・・死ねってこと(??)」絶命寸前になってから援護に来られても意味ないよ・・・ -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-11 02:49:17
- 「野良なんです」殿へ、水ジムでしたね。「楽しいわよぉ~w」垂直ミサイルは誘導性が神だから遮蔽物を頭にインプットできてなかったり、ブーストが下手な人はまず回避しきれない。ただズゴックより弾数が二発少ないので「ズゴックほどの脅威にならない」ので ①ブースト移動してる敵 ②フワフワ浮いてる敵 ③味方近格とにらみ合いしてる敵 の三つを基準にやってみるべし。使うのも一戦目か二戦目のどっちかだけにしたほうがよいです。一戦目に使って活躍したら、相手もさすがに警戒してきて二戦目は「水ジムうざかったから谷から行くか」的な編成になってたりするから。
リバースでもキャノン系は相変わらず優秀、むしろより遠くの敵を狙えるし敵スナイパーを無力化するのも割りと楽、狙撃台にいる敵は「あ、的がある」と錯覚した私がいます。腕に自信があるならB砲装備で出るのもヒマラヤなら有りです。ジム頭はちょっと使いにくいが、射線を斜め気味(遮蔽物に当たらないようにする)といい感じ、ドムとは違いジム頭は滞空性能は悪くないので、フワジャンでしっかり滞空すればRLでも戦えます、だがそうすると 敵からも丸見え 機動低下により孤立しやすい ので難易度としては高めですね、私個人としてはお気に入り機体ですがwww。問題なのは接敵されたとき、中距離だと下り坂が逆に災いしメインはカスリもしません。自衛能力は他MAP以上に求められます。頑張って下さい。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-11 03:56:45
- 連投ゴメンナサイ、1個言い忘れてた。ガンキャSMLもジム頭RL(180Mはキャノン系と認識)と似たようなものです。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-11 04:02:04
- ↑そうかなぁー。私の感覚では全然違うよ。
まず、ガンキャSMLAは2連射できる。これは大きい。ジム頭RLはどうしても単発になるので、あてどころが難しい。また、ガンキャSMLはバラける。ということは、全弾障害物に消されるということが起こりにくい。ガンキャSMLなら相手が障害物の少ないところに出たのを見計らって滞空撃ちで十分戦えるが、ジム頭RLだと斜めか最悪だと横に回りこみながら一発一発を大切に撃たないときつい。
ところで、タンクは臨機応変にという話だけど、私の経験を少し。先週のヒマラヤ88ミノで、味方格x2近x3中x2遠(私)、敵格x4近x4という状況になってしまい、当然のように前衛がかなり押し込まれてしまった。その時に私が取った立ち回りは囮。敵格x4を味方陣地に引っ張り込んでキャンプ状況を作り、敵近の攻撃を引き付けて味方にカットさせ、コスト勝ちしたら隙を突いてカルカンし敵を釣って味方を守る。自分は0点だったけど、他の味方は中距離機体もBぐらいのスコアで逆転勝ち。
まあ、上官戦では使えないと思うけど、こんな戦い方もあるよということで。 -- (少尉維持) 2007-12-11 14:07:23
- ↑ガンキャのフォロー「ありがとう」。あまりに長文だったので自重しました・・・イツモスイマセンorz
タンクについて今日やってきた立ち回りを一つ。私が量タン(拡散装備)出撃で戦闘開始後の挨拶のあとすぐに全体MAP開いて様子見・・・相手もタンク編成の動きだったのでシンチャ打たずに味方と前進。相手もタンク編成だとわかったら「後退する」でまずはアンチ戦にし、拡散で足止めと削り。拠点は破壊されましたが逃げていく敵タンクを拡散で撃破。他の敵も撤退していってたのでこれを拡散で追い込みつつ、ここで「拠点を叩く」で前進。この時点でのコスト差は多分Ez8一機分くらいでした。
この後はいつも通りの拠点攻め、私を狙う敵機を味方が落とし拠点壊す前にコスト勝ちしたので、味方のジムコマが「戻れ」の指示を出し私もそれに従い撤退しながら再び拡散で足止めと削り。197ポイントの1撃破の被撃墜0でした。味方に恵まれただけかもしれませんが、タンクだからといって拠点を叩かないと勝てない訳ではないので、みなさまのプレイの参考資料として提示いたします。プレイ日記で「すまない」「後退する」 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-12 03:43:40
- そういえばタンクもいいですがジム頭の180m大砲なんてのはどうでしょうか?拠点落とすの早いし(リロードは長いが)敵MSへのダメージも大きいですし…いかがですか? -- (10戦目で失敗していまだ中尉な悲しい少年) 2007-12-12 16:17:03
- 180砲は拠点を落とすのは早くても機動-中が響いて砲撃地点までに行くのに時間が掛かってねぇ…
落としてから撤退したり支援に回ったりするのにも時間が掛かるし…
あんまりお勧めは出来ないかも -- (名無しさん) 2007-12-12 16:32:01
- 180砲ですか……機動低下中もそうですが、コスト220なので落とされると危険です。
昔はマルチランチャーが6発で中距離の中では個人的に使いやすかったのですが……とりあえず、自己防衛をしっかりできないといけないのも条件だと思います。
武器としては射程が長く、遠距離並み。発射角度が低いので正面近い角度で打ち出せるが、最大発射角度が45度なので、障害物を避ける射撃はジムキャ、ガンキャに劣ると思う。
DASが実装された事とマルチランチャー弾数減量されたので……個人的には胸部バルカンなどで自己防衛して1度も落ちないぐらいの感じにできないのなら、タンクを使う方がいい気もしています。
ただ、NY(R)だとドームからノーロック拠点撃ちの芸当ができる良い兵装ではありますよ……
180砲のジム頭は積極的に拠点を狙うべきではないと思うので、まずは180砲を使ってMS戦を十二分にできるかを基準に乗るか判断したほうが良いと思います。 -- (赤い不発弾(両軍中佐)) 2007-12-12 18:19:58
- Rじゃないほうの「連邦ヒマラヤ戦術」にも書き込みあるし、掲示板2つに分ける意味無いだろ!
ここイラネ。 -- (名無しさん) 2007-12-12 18:44:52
- >名無しさん
ここイラネって言うんだったら、ここに来なければ
いいじゃないですか?
そうやって荒らす原因になるような
発言は控えて頂きたいですね。
ヒマラヤは駆け上がり、コッチは
下りの戦術を話しているのですから、
いらないことはないですよ? -- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-12 19:05:55
- 書き込もうとしたら↑がすでに・・・orz
↑に禿同 -- (名無しさん) 2007-12-12 19:09:41
- いいなぁ~ジム頭!180砲使ってみたいです。(今はガンキャの練習
で一杯で、、、)今回は180砲は間に合いように無いのですが、拠点狙う
ならタンクより少し前の旧連邦の狙撃台辺りなのでしょうか?4×4時他店
の方がかなり戸惑ってポイント探していましたが、、、(結局落とせず) -- (野良なんです) 2007-12-12 19:41:54
- ↑拠点攻撃ポイント(探して)です。 -- (野良なんです) 2007-12-12 19:43:55
- ↑そのとおりですよ。そこから砲撃です。 -- (名無しさん) 2007-12-12 21:12:37
- タンクで昨日出ました。周りがきちんと
守ってくれたので、落とすのが楽でした。
0落ちで撃墜数1、だったので、満足です。
乗った感じでは、近距離機体で周り200m
位で守られていました。タンクがいる時は
近が護衛が一番楽だそうです。
一緒に出た大佐の方は、ジムコマンドの、
ハンドぐれネードが相手をこかせられて
護衛に最適なんだそうです。
-- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-12 22:08:40
- ↑ですが、
ハンドぐれネード⇒ハンドグレネードです。
失礼しました。 -- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-12 22:10:31
- お前ら最近どうでもいい連投多すぎだぞ
ログの無駄遣いだから慎重に書き込みしてくれ -- (名無しさん) 2007-12-12 23:45:11
- すいません。なんか投稿した後に気づいて
気になってしまって…
以後気をつけます。すいませんでした。 -- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-12 23:58:23
- 180mmってwiki見る限り、ガンキャBより拠点落とし速度が遅いんだが(ジムキャBと同じ)。1発の拠点への威力もほぼ同じだし。 -- (少尉維持) 2007-12-13 01:26:55
- なんだか最近wikiも尉官下士官ばかりになってきましたな。
当たり前の事ばかり書き込まれている気がする。
最近はなりたて佐官や、どうしても不思議な将官も増えてきてますが…。
上下は関係無い、とにかく互いに連携し、貢献しようよ。
機体選択から連携は既に始まっている。
中でも後でも、拠点は叩けたら叩く。
アンチは頑張ってアンチ。
高コスト機は色々気をつける。
前あっての後ろ、後ろあっての前。
上手い下手ではない、連携だ。
最近尉官下士官とのマッチングが多く、一人で踏ん張るには限界があるのです。
アンチで何故下がる、コスト負けてるよ?等、不思議な事がいっぱいです。
愚痴になってしまい、かつ戦術ではありませんが、書き込んでしまいました。
結果負けるにしても、しっかり戦って負けたいものです。 -- (打倒二連即決) 2007-12-13 02:48:35
- ↑連携がわからないから尉官下士官なんだよ。君は最初からできたの?経験の差だろ。愚痴なら書くな。 -- (ななし) 2007-12-13 08:59:26
- ↑↑私も打倒二連即決さんに賛同いたします。
どのステージでも連携は大事ですが特にこのヒマラヤ(R)も前は前の仕事、後は後の仕事をきっちりこなさないと個人のスタンドプレーだけでは勝てないようです。
特にルートが2分される可能性がありボイチャできる同時店舗での出撃があきらかに有利です。
常に「連携」意識して戦いたい。
野良はきついかも。絆求む!! -- (格闘機地雷) 2007-12-13 09:22:17
- ↑x3愚痴はともかく、ここ数日はwikiに書いてあることを何度もなぞるような議論が続いていたと思う。へぼりーだーさんや少尉維持さんが丁寧に応対してたから特に書き込むことなかったけど。
連携についてはwikiを見てる人なら下士官からでも実践可能なので確りwiki読んで研究しましょう。 -- (近距離大佐) 2007-12-13 09:31:07
- ついでにもう一つ。wikiを見れない(知らない)人への能動的なアプローチとして、絆PODの側にwikiのページを印刷して置いておく方法があります(結構使い古された手ですが)。私の良く行く店には置いてあるので、まだ置いてない店にはお店の人へ相談の上置いてみるのも手かもしれません。
特にwikiのプレイガイド、システムガイドにはカードの新規作成手順から操作法まであるので初心者に優しいかと。 -- (近距離大佐) 2007-12-13 09:44:54
- ↑おいおいそんなことここに書くなよ…、Wikiなぞるなぞらんとかって言ってるけど、人の事言えた義理かよ。そりゃお店のサービスの話じゃないの。どうでもいいでしょ、そんなことさ。
強くなりたいヤツ、勝ちたいヤツは情報収集の努力するって。 -- (名無しさん) 2007-12-13 12:37:41
- ↑お店は何もしないけど店員にいって
いろいろ置いてもおkって許可もらって
有志で設置って所も結構たくさんある
-- (ナナシー中佐) 2007-12-13 15:34:38
- ↑x2「強くなりたいヤツ、勝ちたいヤツは情報収集の努力するって」はい。その通り。でもそれで「どうでもいい」って言う人には「編成で即決するな」とか「連携を知らない下士官」なんて語る資格はないでしょう?
私が書いたアプローチは、より絆を楽しむため、より不快な戦闘を減らすため、貴重な500円を無駄にしないための努力ですよ。それに私は強制しているつもりは全くありません。結構単純なことを言ってるつもりですが、、、 -- (近距離大佐) 2007-12-13 16:00:30
- 180mは単純に「コストが増える」のが一番の足枷ですね、VerUpで中距離B砲が使いやすくなり、ここヒマラヤでは中距離での拠点攻撃が有効ならコスト200のガンキャノンがもっとも適している為、「足が遅い」→「機動だと耐久値が下がる」→「コストがでかい」の三拍子でジム頭180mは好きな人しか使ってないと思います。多分コストが増えなければ私も使ってますね、かっこいいし(あ、本音がw)。コストが増えなければ機動低下「中」とてセッティングと腕でなんとかなりそうなんですけどね~・・・
-- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-13 20:38:23
- wikiをプリントアウトしておいてる店たまにあるけど、武器の詳細とか称号や階級の情報も載ってるので初心者には特にありがたいと思います。
まー、どっちにしてもヒマラヤ(R)の戦術と関係ないですね。 -- (名無しさん) 2007-12-13 20:54:15
- ↑でしょ。だからそんなこと書くなって言ったのにサ。聞いちゃいねぇ。
おまけに、どうでもいいなんて人は「編成即決するな」とか「連携を知らない下士官」なんて語る資格はないでしょう?なんて言うから困っちゃうよね。
大体、おれは、即決嫌いじゃないんだよ。いいじゃない乗りたいって明確な意思が伝わってきてサ。余程へんなカルカンファイターでない限り援護するぜ。
「連携を知らない下士官」についてもさ、そもそも連携なんて意思疎通が困難な他店では、期待する方がおかしいって、他人に期待するなら自分が援護機動すりゃいいじゃんって考えなのよ。
それだけの経験も積んでるからね。連携を知らない下士官?いていいじゃない。むしろボイチャ使えん(意思疎通できん)のに他人の連携期待するヤツの神経疑うよ。連携の有無は所詮、神のご加護によるもんさ。
最後に、本音が出たね。より絆を楽しむため、より不快な戦闘を減らすため…あっそ。じゃ聞くが、楽しさの基準ってなによ?不快な戦闘ってなによ?アンタが言うとこのそれってそんなもんアンタの基準だろ?
アンタが楽しくても、他の人がつまらんかもしれんってなんで考えん?あんたが不快でも他の人はそう感じてないかもってなんで感じない?
Wikiに書いてあることはあくまでセオリーだろ?それ基準に空気嫁なんていうヤツがいるが、Wikiばら撒いたらそういうやつ増やすだけなんと違うか? -- (名無しさん) 2007-12-13 21:39:43
- ↑まぁまぁ落ち着いて。
私も概ねあなたと意見に同意なのだが、お店に頼んでいろいろ置いてもらったりすることは別に噛み付くようなことじゃないでしょ。
誰かに迷惑がかかるわけじゃないし。
まぁ最初はそこに噛み付いたわけじゃないっぽいが。。。
要するにこの話題はヒマラヤ(R)に関係ないねってことだよね。
私のコメも含めてログ汚してますな。
>皆さん すみませんね -- (名無しさん) 2007-12-13 22:22:32
- ん~、確かにヒマラヤRにゃ関係ないね。何か勝手に一人相撲された感はあるけど。荒らしてすまない。 -- (近距離大佐) 2007-12-13 22:51:28
- ↑×2いや、申し訳ない…思わず熱くなってしまった…
ヒマラヤ戦術に関係ない。そのとおりです。すみません。
↑×1勝手に一人相撲ね、言ってくれるじゃない。お店のサービス向上提案なら他でやってくださいな。ココは戦術版。
楽しむとか、不快とか、500円が貴重とか自分中心の意味不明なこと言わないでくださいよ。
-- (名無しさん) 2007-12-13 23:01:50
- ↑だから噛み付かないで、話が終わらんでしょうが。書き込みづらくて仕方ないよ。
私も要望の方で多くの方に迷惑かけましたが「近距離大佐」殿も言いたい事を我慢したんだから。その辺を汲み取ってスルーしましょうよ・・・
-- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-14 00:18:37
- ↑×26(流れてるからコメントログで確認してくれ)
前のVerUPで陸ガンのマルチの弾数が減った為、バルカンで自己防衛しながら戦うってのは良い案ですね。
味方タンクが拠点落として自拠点まで撤退って時にもバルカンはかなり重宝します。
しかし、陸ガン独特のマルチを外してバルカンにすると、運用はジムのマシ持ち風になってしまいます・・・(初期のジムコマみたいな)
なら陸ガンのバルカンにするならジムの方がいいんじゃないか?という考え方も出来ます。
後、愚痴などのコメントが見られますが、ここは何回も言ってますが『戦術板』です。【愚痴板】ではございません。
【http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/32708/1167771149/l50】
↑の所が連邦の愚痴板です。愚痴ならこっちに思う存分書いてください。愚痴ってください。 -- (X20A大佐) 2007-12-14 00:23:45
- ↑X20A大佐殿、コメント有難う(TдT)
確かに「バルカンでいいならジムでいいじゃん」ですね。私の場合は陸ガンでBR握る時限定の胸部バルカンがけっこう気に入ってたもんで( ̄∀ ̄*)。ジムコマンドのビームガンが撃ち切りリロードになって使いにくかったので陸ガンになっちゃいましたw本当はガンダムに乗りたいけど怖くて・・・(いろいろな意味で)
前回のヒマラヤ(リバース含めて)でも、このセッティングには大変お世話になりました。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-14 01:20:15
- ↑2
その項目180mmって書いてあるから、ジム頭の話なんじゃないかと。
中のジム頭、近の陸ガンのBRならバルカン選択はあり。
どうしても、MGに比べて格闘距離での自衛力が弱いですからねぇ。
近の陸ガンでMG持ちバルカンするなら、ジムコマじゃダメなの?と思います。
陸ガンとジムコマのコスト差10はマルチにある、と自分は考えます。
耐久や武装の特性差もあるので、異論は認めます。
6~7割がリアル等兵の店舗の戦術的練度の上げ方教えてくださいorz
大隊のレベルageの方法、該当あったら誘導よろしくお願いします。
自分で探せ?そりゃそうだ。
探してくる・・・(ノω;) -- (ナナシー中佐) 2007-12-14 10:22:33
- 》ナナシー中佐殿
リアル等兵さん達が尉官クラスに上がるまで、見守るしかないと思う。
それか、サブカでも作って一緒に出るか…
この方法は『等兵狩り』になるので、あまりオススメしないけど。
それぞれの機体の特性と、立ち回りを教えるだけでも良いと思いますよ。
頑張って、その大隊を引っ張って下さい! -- (T・TOM中将) 2007-12-14 13:49:19
- 胸部バルカン
ナナシー中佐の言う通り、元はジム頭180砲の話題でした。でも、陸ガンのビームライフル装備も確かに自己防衛しきれないならバルカンのほうがいいでしょうね……
マルチは本当に支援機として立ち回る用の装備になった印象ですよね……前なら2、3発セットでお見舞いすればダウンで防衛もできたが……今やったら弾切れ……
店舗戦術の上げ方
戦術の前に基本的な立ち回りから…だと思います。リプレイなどで良い立ち回りの人を教えて参考にさせたり、悪い部分を見つけたらソコをどうするか教えていくしか……
そういう基礎が固まったら徐々に戦術も上がれば、タンク戦術のような連携が必要な戦術もやれるようになると思います。
極端な話を言えば、常に2対1で戦わないと敵を落とせないなら戦術とか組む暇ないでしょうから………今は個人のスキル上げを支援してあげるのが近道だと思います。 -- (赤い不発弾(両軍中佐)) 2007-12-14 18:24:33
- ↑に賛同です。確かに個人の戦闘能力が低すぎるのも
問題ですから、個人単位での戦力UPが先になるでしょうね。 -- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-14 20:00:15
- ナナシー中佐さん
指導するのはいいけど、欝陶しがられないようにしてください。小さな節介大きなお世話ということもあります。
気がついたら大隊を私物化しようとしてて追い出されたでは、笑えませんよ。 -- (名無しさん) 2007-12-14 22:36:14
- 戦術というよりも立ち回り上の判断になりますが・・・
「88時、同格以上の場合の両軍タンク戦」かつ、ロック撃ちが基本となるヒマラヤや砂漠、ジャブロー地下でのアンチですが。
時折アンチのときに1対2+相手タンクといった場面に出くわしますが、そういった場合シンチャ等で応援を頼むのは当たり前として・・・
選択肢としていくつか上げられますが・・・
①ハングレやバルカン、タックルを駆使しとにかくタンクを集中的にこかす
②引き撃ちなどでとにかく粘って味方の到着に備える
③不利を承知の上で味方到着までに出来るだけ護衛のHPを削る
④不利を承知でタンクHPを削りにかかる
⑤あきらめて放置し、味方タンク護衛を優先する
複数をまとめてこなせるのが一番でしょうが、今回はあくまでも「最優先事項は?」ということで答えていただければ幸いです。
近の場合と格の場合では対応に違いがあるかと思うので、そのあたりも詳しく知れればと思います。
複数質問&長文失礼。 -- (ちょこころね大佐) 2007-12-15 00:15:47
- >ちょこころね大佐さん
僕なら③を選びますね。と、いうのも、自分は確実に死ぬ
というのは目に見えていることですが、相手護衛の体力を
削って撃破されたなら、味方のあとの処理量が俄然違って
きます。相手護衛が2機の場合は、一体をバルカンないし、
ハンドグレネードでこかしつつ、一体ずつ狙っていくのが
無難では?ハンドグレネードの場合、投げた場所が良ければ
相手タンクをこかすことも出来ますし。
ただ、相手護衛が3機以上になると、味方タンクの護衛にいきます。
無駄死にはさけたいので…
長文すいません -- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-15 01:42:21
- ↑×2
近だったらタンクこかしの護衛削り。
格だったら護衛機破壊後、タンク破壊
基本的にこの状況だと4×4だと思いますので安置で落ちはコスト的に痛いですし
無理をし過ぎるのは敗因につながると思います。
無理だと感じたら拠点を落としてもらうのを待ち(護衛にまわり)
味方と共にMS戦行うほうが良いと思われます。
ですからアンチに方は腕に自信がある方の方がいいのではないでしょか?
ですので答えは上記の提案を無視するようになりますが
①~④を状況によってすべて行える人が行くべきと思います。
失礼しました。 -- (両軍将官) 2007-12-15 02:08:20
- >ちょこころね大佐さん
私ならタンクが移動中なら②で足止め、砲撃中なら44なら③で88なら④ですね
DASのおかげで無理して拠点にくるタンクもへってきたのでマシとグレネードの中に突っ込んでまでという感じで②を
88なら頭数も多いので拠点を撃っているタンクに突っ込んでいる間に味方がくるけど44なら自分がおちるのも痛いので引き気味で③です
全部できればそれに越したことはないですが、能力的に格上の人にあたってしまった場合はこの優先順位でしょうか -- (ヘタレ近ノミ(少佐)) 2007-12-15 02:33:43
- >「ちょこころね大佐」殿
実に奥深い議題ですね。私の場合は
格なら⑤、近なら①と②を同時に という感じでしょうか・・・
①みたいにタンクをこかす(ダウンさせる)なら中狙遠のメイン射撃でやる事が多いですね。近格のタックルならマシですが、サブでダウンさせても無敵時間を有効利用されて逆に進撃を早めてしまうので・・・ -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-15 05:44:56
- 基本的に消極的タイプなので、自分で直接どうこう言う事は無いトオモイマス。
直接指導するには実力不足、自分まだ外し安定しませんから、聞かれても困りますので・・・。
「ジャンプ中の敵には当たりにくい、着地を狙え。」とか「ブースト使わずとも避けれる弾を把握する事」とか「各機体・武装毎の、立回り方の目安」(例なので状況に応じて変化する)
とかそんな感じのwikiや某動画等でよく言われている、上達するのに最低限必要な基礎の部分のみまとめ直して、店側の許可もらって置いて来るつもりです。
>ちょこころね大佐
味方の立ち位置にもよりますが、1対多になる場合は、自分は基本逃げ腰
44の場合、自軍タンクの所も同じ状況だと思うので、
先に拠点落とす事に期待して転がす重視の、付かず離れずの方向で。
あきらかに実力差あったら、スタコラ逃げますよ!?
88の場合は・・・応援求む、1対2+1ならどこかに余ってる機体が居ると思うので。
どちらの場合も被撃墜は避けたいですね。
両タンク戦の場合
お互い拠点1落し・その間にどれだけMSが落ちたか。
で、勝敗が決まる事が多いので増援来るまで死ねない・・・。 -- (ナナシー中佐) 2007-12-15 11:23:10
- ①と②の同時進行ですね
護衛機は極力すぐにダウンさせてタンクへは格闘機ならば2連QDか射撃&タックルして、護衛機に対してはタックル、サブ射、一回QDなどをします。
近距離ならば、近くいるならばタックルですぐに転ばせて護衛機には無視またはダウンをすぐ取る。少し遠いならばタンクを赤ロックして射撃をし、護衛機がこっちに来たならばまずその護衛機を自分が見える様に移動しながら(極力正面付近に見える様に)格闘をしてくるようならばタンクを赤ロックしながら護衛機にタックルし、相手の硬直を見る事ができたならば、サブ射などでダウンさせます。 -- (両軍大佐(今月は連邦は少将)) 2007-12-15 17:05:19
- その場面、場面で違うと思いますが、正解は⑤だと思います。
お互い拠点1回落し後のゲージ勝負になりますので数的優位を作ることが大事だと思います。
しかし私は、①を選択すると思います。
護衛をダウンさせ、タンクのダウンを取ります。とにかく砲撃を遅らせることを考えます。
その間に応援がくることが多いです。
一番は、そのようなような展開にならないように護衛とアンチの中間的な位置にいるようにしています。敵タンクが砲撃ポイントに着く前に応援を呼ぶようにしてます。 -- (野良犬大隊長) 2007-12-15 19:04:42
- また、前に尉官戦に巻き込まれた時は、タンクを出したのは良いが、自分より前には前衛が出ずにいくぞとかやっても了解は帰ってくるのに護衛はせず・・・orz
復活したら6体がタンク一体にはりつき、しかも拠点を落とされる始末
で、「拠点叩く」「行くぞ」と打つとやっと前線に行ったが引き打ちで…
拠点落としは諦めてMS弾で対応してたら得点1位でギリ勝ち
尉官戦のタンクはこれからやめようかな~
それともここでタンクは使わないべきなんすかね? -- (両軍大佐(今月は連邦は少将)) 2007-12-15 19:53:57
- >両軍大佐(今月は連邦は少将)さん
タンクはこのステージでは必ずいる…とは
言い切れません。ボイチャで意思疎通が比較的
楽な場合のみタンクを使うのはどうでしょう?
ぐっと拠点破壊が楽になるのでは?
下仕官が偉そうにすいません。
-- (少尉に上がれない曹長) 2007-12-15 23:33:09
- >両軍大佐(今月は連邦は少将さん
俺も尉官戦で経験あります。以来尉官戦ではバリバリ前衛です。(1戦目でエセ尉官が発覚した場合はたまに2戦目に出しちゃいますが)
いくら「行くぞ」やっても尉官さんたちは、「後ろからついて行くぞ」になってしまうんですよね・・。でも仕方ないかも。
まだうまく被弾率を下げることができないため、前に出ることができないのだと思います。きっと昇格目指している方も大勢いるかと思いますし。被撃墜は避けたいのでしょう。だからガツンと前に出れないのかと。
ここでのタンクは俺的にはアリです。やっぱり篭られた時には一番のクスリですから!いつも出してくれた片には《ありがとう》です。
-- (海人大佐) 2007-12-15 23:44:36
- ↑あ、補足すいません。wikiでよく囁かれているとおり、戦力差ありすぎな時は是非アンチ推奨で。連投失礼しました。 -- (海人大佐) 2007-12-15 23:54:31
- 3クレほどやってきましたが、1勝5敗・・・萎えたorz
↑の方々のいうとおり、尉官下士官が混ざってるときはタンクつらいですねえ。動きにまとまりがなくて「拠点を叩く」→砲撃ポイント確保の流れがバラバラで、ほとんど支援砲撃でした。
また自分の格闘が止められるのは当たり前・・・ものすごい弾幕が自機にも降ってきましたw
下士官の格闘機は余計に空気になってましたね。「連携薄いぞ!何やってんの!!」
8vs8だから中距離とかやりたいんですが、うまくいかないですねえ・・・あれ?愚痴になってもうた・・・ -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-16 02:08:14
- >少尉に上がれない曹長さん
両軍将官さん
ヘタレ近ノミ(少佐)さん
へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)さん
ナナシー中佐さん
両軍大佐(今月は連邦は少将)さん
野良犬大隊長さん
皆様、多くの返答ありがとうございます。
全体的な意見としては、やはりお互い拠点を落としてからのことを考え、非撃墜を避けることが大事そうですね。
腕のある格ならば護衛をこかしながらタンクに一撃いれてこかす・・・
近ならばこかすことを意識しながらの引きうちでダメ与え、味方の到着に備える・・・
といった感じでしょうか?
明らかに分が悪かったり、こかしづらい武装の時には野良犬大隊長さんの仰るように味方援護優先のほうがいいかもしれませんね。
>尉官戦でのタンク
私も先日同じような感じでした。
確かに尉官のうちはまだまだ連携も取れていなかったり、昇格がかかっていたりすることも多いでしょうから前には出づらいですよね。
自分も昔はそんなだった気がします。突っ込んで落ちたら迷惑かな・・・と思ってたり。
それでもMAPの性質上こもられるときつい部分もあるので、焼夷弾があれば支援重視で考えて、拠点狙えるようなら・・・という拠点落としを保険としてはいかがでしょうか?
ポイントじたいはあまり取れないかもしれませんが、マッチしたメンバーにとっては「タンクにはこういう乗り方(支援→拠点の流れ)もあるんですよ」ということが伝えられるのではないかと思います。
数をこなせばタンク護衛の仕方も身についてきますからね(^^) -- (ちょこころね大佐) 2007-12-16 07:46:50
最終更新:2007年12月17日 09:49