- <削除予定>一番上のステージ紹介で気になったんですが、水中のアッガイ通りってどこの事を指してるんでしょうか?
マップ見たんだけどよくわからなかったもので -- (名無しさん) 2007-07-14 22:49:20
- <削除予定>確かに。800点とか、少なくとも2~3墜ちして出せる点数じゃねーし。
ましてや削るだけで相手を撃破できていない試合で出せる点数でもない。
ほとんど常時当て続けてなきゃ800点とか取れないし、それにもかかわらず負けたらそんなのは狙撃のせいじゃねー、そこまで支援もらってながら何もできなかった前衛の責任だよ。 -- (狙撃系大佐) 2007-07-14 23:16:33
- >比較的近格が塊りやすい地形なのでそこへのロック送り連射でごりごりと。
↑
これって中距離に乗って一番やってはいけないことです。
乱戦に打ち込むのではなく、戦場全体を見て必要なところに撃ってください。
相手中狙がいたら優先して狙ってください。 -- (名無しさん) 2007-07-15 00:46:05
- Bタンク乳首岩の話が上のほうにありますが、
連邦は乳首岩の後ろに隠れないと拠点攻撃時にスナに狙撃されるので、
ノーロックできる人に当たる確率が高いです。
乳首岩の裏にいるタンクは、拠点両側の高台から
狙撃できないのが辛い。
ジオンタンクは乳首岩に左側を隠してロックできるので
ロック砲撃で拠点を落とせるのは有利です。
しかしそのせいでノーロックしない(できない)人が
多くて、スナは連邦拠点の山側の高台から狙撃できて
迎撃が楽なことがあります。 -- (名無しさん) 2007-07-15 01:01:19
- <削除予定>あらっ、また悪い癖が…すまない!
砂乗りを刺激してしまいましたね。
ただ『砂はそれだけのリスクを背負ってもらいたい。』
と言いたかったんです。
狙は試合に対する判断が一番出来る機体です。
砂がポイントや撃墜数に走って、勝利を逃すことになれば
その責任は狙にあるのではないでしょうか?
ただ支援してやっただとか、前衛の力不足というのは
それこそ筋違いです。
あなたの砂が仕事出来るというのは、前衛ががんばって戦っている
お陰だということもお忘れなく。
ちなみに私はザクとBタンク乗りだ!
-- (字音大賞) 2007-07-15 03:26:37
- <削除予定>すげーな、おい。
>砂はそれだけのリスクを背負ってもらいたい。
そんなのはただの前衛の責任逃れだろうと。
むろん、前衛が薄くなる分の責任は無いとは言わんがね。
ただ、その理屈で言うなら、「味方にスナが居る時は、前衛突破した敵がスナのほうに行かないように前衛は責任を持ってください」とも言えるぞ。
それを抜きにスナイパーの責任だけ語るのはアンフェアだろう。
>狙は試合に対する判断が一番出来る機体です。
判断が出来たからといってそれが勝敗に直結するわけではない。
極論、リアル二等兵×7を率いて大将×8に勝てるのか?試合に対する判断ができれば。
司令塔としての役割が要求されるのは当然だが、司令塔が機能したからといって戦闘に勝てるわけではないことは忘れるなよ、と。
>砂がポイントや撃墜数に走って、勝利を逃すことになれば
>その責任は狙にあるのではないでしょうか?
そんなのはスナに限らない話。
むしろポイントや撃墜数の走ってカルカンする前衛のほうが、コスト負担分だけ尚更タチが悪いとも言える。
>ただ支援してやっただとか、前衛の力不足というのは
>それこそ筋違いです。
>あなたの砂が仕事出来るというのは、前衛ががんばって戦っている
>お陰だということもお忘れなく。
前衛が頑張ったお陰だとか、それこそ筋違いです。
そう思うなら、それこそALL前衛で出撃してスナIIあたりの前に大量の屍を晒してきてください。
つーか、どっちが偉いとかじゃねーだろ?
「前衛様のおかげで後衛が仕事できるんだ」って態度でプレイするなら、シングルプレイの家庭用ゲームでもやっててくれ。正直不愉快だ。
>皆
釣られてスマン -- (狙撃系大佐) 2007-07-15 04:27:53
- <削除予定>ああ、大将とか書いてるけど脳筋っぽいから一応補足しておくか。
スナで800超えてるような場合、少なく見積もっても相手機を3~4機は堕としていると思われる。
それが前衛であれ後衛であれ、機体が墜ちればその分相手の戦力は薄くなるわけだ。最低限、墜ちたヤツが復帰してくるまでの時間は。
それによって発生する戦力差を有効に活用できないのであれば、それは前衛が力負けしてるのが理由に他ならない。
スナは支援機ではあるし、新スナは状況によっては(距離が近ければ)複数の味方への同時支援も行える。
だが、どこぞの種に出てきた自由じゃあるまいし、常に複数の敵をまとめて攻撃して味方を救う、なんてことが出来る機体じゃない。
たとえポイント稼ぎを優先しすぎていたとしても、敵にそんだけのコスト圧迫与えてれば十分な仕事だ。
8vs8で拠点のコストは800。
Bタンク乗りということだから言わせてもらおうか。
護衛なしで拠点1回堕として、ついでに敵1機を一時的でいいから拘束するのを3回以上、1試合のうちにしてみろ、と。
あるいはマカクのA砲なりC砲なりで800点以上出してもいい。
そんだけの働きをして自軍が負けた時、字音大賞殿はそれでも「自分の責任だ」と思えるのか? -- (狙撃系大佐) 2007-07-15 04:39:59
- <削除予定>台風すごくてもうすぐ関東直撃。出撃なんかできたもんじゃない。
>分かっていると思うが、中でやってほしいのは金閣が逃した拠点に帰る敵機を撃破してもらいたい。
>また、砂への牽制もしくは撃破。
俗に言う送り狼と、中遠狙牽制ですね。
もちろん理解してますし、実行してますよ。
経験上、牽制はズゴック、送り狼はドムがやりやすいなと感じています。
撃破数が出るため、ドムのほうがスコアが伸びやすい傾向があるようにも感じます(400~)
>これって中距離に乗って一番やってはいけないことです。
>乱戦に打ち込むのではなく、戦場全体を見て必要なところに撃ってください。
乱戦へ打ち込んで、相手近格が思い通りに動けない状況を作る、というのは他ならぬ近格乗りさんからのリクエストなんですよ。
以前はこういう状況があった場合、味方への誤爆や連撃中への誤爆が怖かったのでやらないでいたのですが。
格闘メインの方から、上記の理由から乱戦があればそこへ撃ちこんでほしいと言われ、はじめたものです。
>相手中狙がいたら優先して狙ってください。
前述していますが、これは当然の話ですね。
>高ポイント砂
別地形戦術に、相手高コスト(特に近格)機を狙うことで高ポイントを稼ぐ砂がいる、ということを書きましたが、理由を聞いてきました。
高コスト機を狙うことで、低コスト機と違い相手は拠点への帰還を強制されます。
つまり、前線を押し上げるための方法なのだそうです。
またこれにより、別の中遠狙が送り狼をしやすい状況を作るという狙いもあるそうです。
もちろん、これだけが正しい砂の運用だとは思いませんが、こういう考え方もあるんだ、というのは目うろこでした。
なにやら若干もめておられるようですが‥‥‥
>近格
俗に言う「主戦機」に当たる機体。前線を押し上げ、後衛が戦いやすい状況を作るのが主な仕事。
>中遠狙
俗に言う「支援機」に当たる機体。主戦機が前線を押し上げやすい状況を作るのが主な仕事。
どちらか一方が良い悪いではなく、これが噛みあわない状況になった場合は双方が悪いのでは無いかと思う次第。
-- (へたれさん) 2007-07-15 10:26:42
- <削除予定>長すぎたのか、最後の一文が途切れてしまいましたorz
「どちらか一方が良い悪いではなく、これが噛みあわない状況になった場合は双方に問題があったと考えたほうが良いのでは無いでしょうか?」
長文&連投申し訳ありません。 -- (へたれさん) 2007-07-15 10:31:29
- <削除予定>ジャブローでスピード出世したスナ使いです。
字音大賞さんのおっしゃることも分かりますが…今はちゃんと支援しているスナイパーさんのほうが多いんじゃないでしょうか。
あの頃の後遺症で未だにスナ使いが嫌われてるとしたらホントに申し訳ないです。 -- (ジャブロー狙撃一等兵) 2007-07-15 12:32:31
- <削除予定>>狙撃系大佐
普段から不当に虐げられているスナ乗りの気持ちを、まとめて代弁してくれたな。
<<ありがとう>> -- (名無しさん) 2007-07-15 14:20:03
- <削除予定>字音大賞さんの言いたい事は理解出来ます、理解は出来ますが狙撃系大佐さんの言いたい事を少しでも良いので理解して下さい、スナイパーで出撃し敵の中や狙を削る事が簡単な事では無いって事、残念ながらスナイパー対決でスナイパーに粘着するだけなら誰にでも出来ますしピリッて拠点に戻る敵にトドメを差すのも同じ事、格闘機と同じでスナだって忙しく戦場を駆け回っているって事実を少しで良いので分かって下さい(駄文失礼) -- (ジオン少将スナ将官) 2007-07-15 18:41:42
- <削除予定>↑の補足です(連書きすみません)自分は格闘機でQDも外して回す事も出来ます、ガチ編成やBタン編成で出撃しても負ける事あるはずです、味方スナが撃破数だけに走り、横取りスナならあなたの言い分も怒りも分かりますが、普通に500Pt以上取れて居るなら充分仕事してると思います(駄文失礼) -- (ジオン少将スナ将官) 2007-07-15 18:54:25
- <削除予定>しかし たまになのですが、金閣がまとまりなく、復活しては単独で突っ込む繰り返しだと、戦略以前の問題ですね。
あえて言うことでは無いと思いますが、ジオンが連邦よりも少しだけ欠けているのは、そこにあるような気がします。
本当にに少しだけですけど、その少しが結構 大きい差のような気がします。
それが大前提でないと中以遠の人に申し訳ないです。
なんかボイチャで上手く伝えられたらいいのですが...
-- (いつまでも大尉) 2007-07-15 21:06:37
- <削除予定>責任の押し付け合いをしてるようだけど、
スナが働こうが、必ずしも直接の戦況に影響するわけじゃない。
だから
>スナ高ポイントでも勝負に負けた。スナのせいだ!
っていうのも
>スナ高ポイントなのに負けるとか、前衛がしょぼいせいじゃねーか
とかどっちの言ってる事もおかしい。
それと、ここでそんな話するのもおかしい。 -- (名無しさん) 2007-07-15 21:33:55
- <削除予定>↑方の言うとおりです…荒らしてしまいすみませんでした、前衛が頑張っての後衛、後衛が支える前衛です、お互い頑張りましょう(駄文失礼) -- (ジオン少将スナ将官) 2007-07-15 21:59:23
- さて話題を変えて…。明日から4日間ミノ粉です。ここGCではジオン有利な環境。反撃のチャンスなので、将官・佐官戦にはザク祭りを提唱したいと思います。連邦戦術コメントログにもあるように、相手の嫌がる戦術の一つです。各自得意なセッティングで、上下左右から得意な攻撃を行えば、遭遇戦でもかなり優位に立ち回れると思います。ジャブロー地下のザクF2支給時にもこの経験が活きると思うので、今こそザク祭りを!。 -- (ザイツェフ中佐 ) 2007-07-15 23:07:38
- ザク祭りは俺も大好きだけど、やはりBタンは一機出してもらえると助かりますね。
連邦すぐ篭るし。(ゴリゴリに攻めてくるおっかない奴らももちろんいますが。)
Bタンがこのマップでは一番地形の恩恵をうける機体だと思いますし。
ザクが7機も居れば、敵も「ザク祭りに違いない」と思うと思いますし、
結構有効かと思います。
・・・途中で見つかってバレたら、一気にザクがなだれ込めば拠点落としに専念できる。。。かもしれないしw
もちろん、俺はザクで特攻の方を担当したいですね。 -- (名無しさん) 2007-07-16 00:59:22
- みなさん、ほんとに申し訳ない。
砂乗りのみなさんに謝ります。
あとは狙撃系大佐さんのような砂乗りに出会う事を祈ってます。
ちなみに質問なのですが、砂側から言えば金閣はどのように戦えばいいんでしょう?
砂乗りの方にお尋ねします。もっとも勝利を前提にお願いします。 -- (字音大賞) 2007-07-16 03:11:35
- >>字音大賞さん
俺はスナのりではないけども一応
突撃するにしても、チキン距離で戦うにしても
「ある一定のラインを維持して」戦ってる状況の時が一番スナはやりやすいと思います。
もっと贅沢を言えば
・フリーな敵が居ない状況を作る
一人を執拗に狙わずに、他の敵も少しずつ牽制するとかですかね。
・ある程度開けた所でラインを維持する。
とくに、こちら(スナ)側はある程度障害物を確保できる位置取りだとベストです。
このマップだと、「敵軍前の開けた所」か「水辺」でラインを維持してる状況がスナは最もやりやすいと思います。
ですかね。俺が思いつくのは。
でも、ぶっちゃけ「こうだったら楽だなぁー」程度で
どんな状況でも最適なポジションを取れるようにするのもスナの仕事の一つのはずですから
極端に押し込まれない限りはある程度の仕事はこなすはずです。
普通にやって、普通に活躍できなかったなら、それはそのスナ乗りがヘタレなだけですからね。
俺はスナはそれほど勝利に貢献する機体ではないと思っていますので
(というよりも、前衛の支援する機体ですから)
前衛に「こう動いてくれ」っていうのは少しおかしいと思います。
あくまで、敵と味方の状況把握と、それの伝達役になるべきです。
勝利目的でのうんぬんかんぬんってのは、Bタンが行うべきだと俺は思います。
そのために、敵機に身動きとれなくするのが前衛の仕事であり、
前衛が対処しきれない部分を補うのが味方支援機の仕事ではないでしょうか。
まぁ、なんにせよこんなところで口論してないで、もっと楽しみましょうよ。 -- (名無しさん) 2007-07-16 13:20:50
- スナから見て金閣にやってほしいことは切られてるときは助けてね。ってとこかなあ。
新砂は無理だけど旧スナなら膠着するまでは前衛のチョイ後ろあたりで中塩素撃ってるからね。
やってほしくないことは無駄に前線を横に伸ばすこと。
-- (九州防衛軍) 2007-07-16 17:41:14
- <削除予定>- 将官と佐官が同じ戦術を語る時点で終わってる。
各カテゴリでやる事が違ってくるはず・・・
スナを語る前に将官になり、やってから言ってほしい。
-- (名無しさん) 2007-07-16 18:19:54
- >字音大賞氏
砂としては、近格には
・相手近格が近寄ってこない状況を作ってもらう
・相手近格に引っ付かれた場合、引き剥がしてもらう
をやってもらえれば、だいぶ楽になると思います。
中はまだある程度自衛ができますが、遠狙は近格に張りつかれると本当になにもできなくなります。
特にミノ粉ばら撒かれていると、レーダー見つつの自衛ができないもので‥‥‥
-- (へたれさん) 2007-07-16 19:29:11
- <削除予定>将官と佐官ってそんなに違うかね。とくに大佐は。
元将官でも時間的・金銭的な理由で大佐になってる人って結構いるし。
元将官でなくとも時間的・金銭的な理由で大佐止まりの人も結構いる。
店舗に居るプレーヤーの規模によってもかわってくるだろう。都心の某店で30位台だった人が転勤で地方に行ったらいきなり中将になった、という話も聞いた。
全ての佐官が将官と同程度とは思わないけど、将官に十分太刀打ちできる大佐はいくらでも居ることもお忘れ無く。
というか、最近、佐官以下を見下してる将官プレーヤーが多いのは気のせいか? -- (名無しさん) 2007-07-16 19:50:40
- 将官と佐官について大将を除く将官以下少佐までは極端な実力差は無いと思いますが、勘違いかな?砂から近格へのお願いなんて…縦長な戦線にしない、砂が斬られてる横を素通りしない、Bタン編成でタンク警護の時には多少見捨てても仕方ないかもしれないが(拠点コストと砂コストなら拠点優先って意味で)逆に近格さんに質問です、私は近格といっしょに前進し自軍側乳首岩でスナイプをはじめ敵編成の伝達&敵砂や中への牽制しますが(旧砂で)こうして欲しいって事ありますか?メガネ岩の根元なら送り狼も出来ますのでね。(駄文失礼) -- (砂将官) 2007-07-16 20:26:56
- <削除予定>中佐あたりまでかな、中遠祖メインで上がった佐官は近乗った時にモロに差が出ると思うよ。二回連続で支援機を選ばんあたり、彼らなりのジレンマも感じるわけだが。 -- (名無しさん) 2007-07-16 20:54:34
- ↑おっしゃる通りです。中遠狙(特に狙)メインで停滞することなく中佐まで昇格したため、いざ近格に乗ろうとしても初期セッティングばっかりで、前線で貢献できません。これはジレンマですね。現在は中佐カードを封印して、サブカードで兵卒からやり直しています。 -- (シモ・ハイハ 中佐 ) 2007-07-16 22:59:12
- <削除予定>>字音大賞さん
砂側から言えば金閣はどのように戦えばいいんでしょう?
なんでこんな事聞いてんの?砂の護衛でもするんですか?
おかげでへたれ砂までちらほら出現してるよ。 -- (名無しさん) 2007-07-16 23:41:00
- <削除予定>↑↑メインカード使ってザク機動4、アッガイ機動4でE取ってもいいぐらいの気持ちでやれよ。
下士官相手に前衛機やっても練習にはならん。大雑把な攻撃のくせが付くだけ。 -- (N) 2007-07-16 23:43:48
- <削除予定>別に中遠狙ばかりで階級が上がってもいいけどさ。
狙撃は味方の構成によって出さないほうがいいこともあるし、戦術的に必要ないこともある。
そういうのを見極めて適切に自分の乗る機体を選択するのも「狙撃使い」の仕事なわけだ。
そういう意味で、最低限ザクでマシンガン持って出て恥ずかしくない程度にはなっておくべきだと思う。
それが出来ないなら「狙撃メイン」などと言って欲しくない、というのが本音。そんなのは「狙撃しか使えない」であって「狙撃メイン(=サブもある)」ではない。 -- (狙撃系大佐) 2007-07-17 00:21:14
- ここは戦術コメントのスレなので…。名無しさん>先日ご提案いただいた、7人のザク & Bタン 作戦、見事成功しました!。ミノ粉でBタンの存在に気付かれず、ザク祭りと思った敵機は復活ポイントに張り付いたため、まんまと拠点落としに成功。チーム戦だったので、Bタンの護衛には装甲4+Bマシ,バズの射撃得意なザクが、前衛には機動3,4+Aマシの格闘得意なザクが担当し、敵の前線を分断しました。まだジム祭りに遭遇したことがないので、ザク祭りvsジム祭り、どちらか勝てるか体験したいものです。
-- (ザイツェフ中佐 ) 2007-07-17 00:58:13
- みなさん、ありがとう。
ちょいと頭の中に入れときます。
でも、Bタンク戦の際には行き届かない事があると思いますのであしからず…
佐官と将官…あまり関係ないですね。
でも将官は強い相手に揉まれている事が多いので
立ち回りの良さと編成の良さは良い様に感じます。 -- (字音大賞) 2007-07-17 02:53:15
- <削除予定><ザク祭りとジム祭り
ザクのほうが武装に幅がある(マシンガン系がある)ので、きちんと連携がとれればザクの方が有利なはず。
ただ、各個撃破されると脆いと思うよ。ジムのほうが単発の攻撃力は高いし。(特に上手な人はBSGのBを切らさずに撃ってくるからね) -- (狙撃系大佐) 2007-07-17 08:17:30
- 皆さんはBタンク合戦になってる場合、護衛と迎撃どちらの数を増やしますか? -- (中三ナリタテ) 2007-07-18 20:40:45
- 自分がタンクに乗ってる限りで言わせてもらえれば、護衛に割いてくれるほうが望ましい。
ただ、まあ相手のタンク見つけたら切りに行っちゃう気持ちは分かるんだけど・・・。
-- (名無しさん) 2007-07-18 20:53:59
- 始め護衛にいっぱいいても、敵アンチが少なけりゃ何人か斬りに行っちゃうもんだと思ってた。
格闘乗りの人はよくボイチャで一言断って行ってるし…。
俺は護衛やる時近距離なんで序盤が暇でも我慢汁。まあグレキャは暇なことないけどね。 -- (名無しさん) 2007-07-18 21:36:05
- <削除予定>最近のジオン 弱いな・・・
-- (名無しさん) 2007-07-18 22:33:38
- Bタンク戦もしくはキャンパー相手に、中央アーチ下を制圧してもらえると
拠点用ゲルGでアーチ下の岩陰かアーチ上から、拠点の先端を撃てるので制圧してもらえると助かります。
相手はBタンク&護衛部隊撃破に夢中になってくれるのと、そんなに認知されていないので
今のところ、将官クラス相手にも意外とこっそり落せます。
-- (狙撃系少佐) 2007-07-19 00:09:04
- ↑↑↑俺も護衛やる時は近。
アンチしに行ったやつらはタンク止めれず、落ちるし。
暇でも我慢してたオレがアンチより点高いとかザラ。
↑↑先日野良で左官以下と出撃することになったが、戦術なんてない。
カオスだ。もう絆やめてほしいと思った。 -- (名無しさん) 2007-07-19 00:12:41
- <削除予定>辞めて欲しいとまでは思わないけど
左官未満は考えて行動していないのは同意。
左官未満が使う砂がなぜあそこまで役に立たないのか不思議。
まぁでもそれは連邦も同じなんじゃない?
左官では、大佐で将官並に強い奴は結構いるけど、
中佐と大佐の差がやけに激しいような気もする。 -- (名無し) 2007-07-19 00:34:54
- <削除予定>ジオンでも連邦でもいえることだが、何をすればいいのかわかってたり、考えてやってる人は尉官だろうがなんだろうが強い(個人のスキルのことではない)。
逆にポイントとか撃墜数とかだけを考えてるやつは弱い。
そういうことだと思う。
あと、やっぱり個人の目標の差。勝つことを目標とするのか、ポイントをとることを目標とするのかで動きも変わってくる。 -- (名無しさん) 2007-07-19 00:43:08
- <削除予定>↑↑激戦区で10位入れなかった元将官とかいるから大佐はまた佐官とは別かも。
↑たしかにその通り、でもポイント取ろうとせず自分の仕事をきっちりすればB当たり前になってくると思うけどね。
現に将官達は仕事して負けてもB以上確保するしね。
ただ勝ちだけに執着して面白くない試合になるのはごめんだけどねぇ。 -- (Alone) 2007-07-19 00:59:39
- <削除予定>ここは何度誰かが注意しても
愚痴・自慢・喧嘩コメになるんだな。
ありえない編成に出くわしたりすると、
(結構頻繁にあるからね。)
「これだから○○以下の階級は・・・」
って思うのは仕方ないコトだと思うけど、
思うだけでここに書き込むのはやめとけって。
もしくは普通に「後がいたら中狙は何体までにしてくれ。」(あくまで例ね)
とか書いたらいいじゃん
なんで「俺の方が点数高い」とか自慢したりする必要があるの?
↑↑↑↑の名無しさんとか、どんだけつえーのかしらないけど自分勝手すぎ
あんたがマッチした人は戦術がなってなかったかもしれないけど
あんたはモラルが不足してると思うよ。
さて、俺も同罪だからどっかいこーっと
-- (名無しさん) 2007-07-19 01:00:32
- <削除予定>最近のジオン、弱い…
わかる様な気がします。
勝てないもんなぁ…otz
-- (字音大賞) 2007-07-19 02:32:42
- <削除予定>連邦側は荒れてもスルーして戦術議論に戻りますもん。
こんなバカな事長々としてたら、そりゃ勝てませんよね。
-- (狙撃系少佐) 2007-07-19 03:02:09
- 荒れに荒れてますね^^;
階級なんぞ飾り、えらい人にはそれがわからんのですよ。
やりたくても週1しかできない人とかいるわけだから、ゲームですから。
さあ今日で最後のGC、やっとミノフできる~Bタンク活躍できるでしょう^^
-- (苦悩するジ中佐) 2007-07-19 05:12:50
- <削除予定>やっと終わりました。
このステージ当分入りませんわ…
では、ジャブローで。 -- (字音大賞) 2007-07-20 03:05:57
- 明日からよろしく!GC
この土地は、キャンプられない限り金閣がめがね手前、湖中央くらいに前線を張れば支援がしやすいように思うんですが、44なら金閣3中1(orタンク)くらいが良いのかな?
回復の仕様が変わったから、全員でゴリ押しもOKか?
でも、ゴリ押し後キャンプってパターンは嫌だ~な。両軍ともして欲しくない。(敵味方から見ても)
<<もどれ!>>連呼はやめましょうね。だからって、かるかんも駄目YO! -- (見せ掛けの佐官) 2007-08-19 22:55:23
- ↑もどれっていってもキャンプしろっていうんじゃなくてゲージ勝ってるから一旦拠点に戻って回復しろ、っていう意味もあるからそこんとこ注意だな。
まぁここはキャンプしても入口広いからまだ動きやすいほうだけど。
キャンパーとゲージ勝ち撤退を区別するように! -- (名無しさん) 2007-08-20 01:37:35
- もどれの連呼を本当にやめて欲しいですね
1機だけ撃破した瞬間にもどれを連呼する人がたまにいるがそれ楽しいのだろうか?勝率は上がるが↑↑と同意見ですが味方としても敵としても萎えますね
↑ゲージがある程度、勝っていて回復しろって言う意味のもどれはいいですよね。それがわからずにカルカンして逆にその人のせいで負けるときもしばしば
あとせっかくタンクを出している人がいるのにその人を無視し(いくぞや拠点を叩くを連呼しても一匹の囮に見事引っかかったりタンク護衛につかない)しかも相手のタンクアンチに半数以上割いているのに拠点を落とされてこっちは拠点を落とせないこともあるので味方にたんくがいたら極力護衛についてあげましょう -- (名古屋周辺の両軍佐官) 2007-08-20 02:26:44
- ↑タンク護衛をしてくれないことは結構ありますね。
体感的には尉官戦は護衛してくれないことが多いのでタンクはだしたくないですねぇ…
GCはタンクの護衛はしややすいと思うんだけどな。 -- (名無しさん) 2007-08-20 03:32:12
- 前に自分と知り合いが別の試合でタンクをだしたんですが将官戦なのに1匹の釣りに見事釣られて&アンチにいってしまい互いに護衛が知り合いだけしかいなく、しかも護衛にいた自分が得点一位という、味方のふがいなさ
アンチも必要ですけどやはり護衛にも付いて欲しいですね
今はここはまかせろができたから釣られるのも減ってくれる事を望む
-- (名古屋周辺の両軍佐官) 2007-08-20 09:10:58
- 地域マッチングが多い気がしない? だから愛知軍勢に告ぐ。ザクスナで開始直後のあいさつ撃ちにいくのはやめよう。
狙撃ポイントを知り抜いたスナイパーⅡに即死させられるぞ。ひらがな4文字の奴は恐ろしい。昨日のNY、開始5秒で飛び出したザクスナが砕け散った…。
-- (愛知の狙撃手) 2007-08-20 09:58:46
- ↑×4
「戦線が敵拠点に近すぎるから、味方拠点近くで戦おうぜ」って意味合いもあると思いますが。
敵拠点近くで戦ってると、1体がやられて戦線復帰するときに時間がかかるせいで各個撃破される可能性があります。味方拠点近くで戦えば、その逆になって戦いやすい。 -- (名無しさん) 2007-08-20 11:13:51
- 44のグレキャはどう戦ったらいいか解らなくなってきた、味方タンクがいればグフで護衛装甲3でもいいですか? -- (腕無し) 2007-08-20 15:43:40
- グフ装3にするならゴッグか、装甲ザクのほうがいい気もする。
慣れてるならいいけど。 -- (名無しさん) 2007-08-20 16:32:28
- ここは金閣3ズゴのアンチ編成がいいように感じます。連邦側がタンク編成の場合。
ズゴは常にタンク牽制することで拠点が1落とされで済むので、その間にどれだけ護衛を叩けるか。これでNYでは2割だった勝率がGCで7割になりますた。どちらも44戦です -- (紙大佐) 2007-08-20 17:40:01
- 基本的にジオンはアンチのほうがいい気がしますね
-- (名無しさん) 2007-08-20 18:28:02
- 連邦より拠点攻めに有利なマップだし、タンク編成でいきたいねぇ。
ザク2、グフ1、ザクタンクの定番で。 -- (名無しさん) 2007-08-20 18:35:13
- まぁここはキャンプしにくい場所だからタンクなしでもいけないことはない。
ただ折角タンクがやりやすいMAPなんだからここでタンク使ったことがない人や使ってない人は練習するべきかな、と思う。
ノーロックもだけどタンク自体の立ち回りも練習するべきだしね。
-- (名無しさん) 2007-08-20 20:00:27
- 質問です
マップは左右対称のような気がするんですけど、何故にジオン有利なのだ?
コスト? -- (見せ掛けの佐官) 2007-08-20 20:28:44
- 質問取り消し!
無駄スレすいません。連邦側の3つの障害物には乗れないから、が正解なんですね?中などのアンチタンクが使いづらいって事ですか -- (見せ掛けの佐官) 2007-08-20 20:57:31
- 私も質問なんですが、実際のGCマップを見て、Bタンクで洞窟内からのノーロック射撃するにはどうすればいいのでしょうか?
実際にその場に行ってみたのですがよく分からず・・・角度はやはり45度でいいんでしょうか? -- (しがない軍曹改め曹長) 2007-08-20 21:19:59
- ↑洞窟出口の少し手前でノーロックできたと思うが、最初はロックして戻ってどのあたりなら当たるか調べたほうが確実。
ノーロックだと壁が無いから敵が正面に来ると敵MSをロックしてしまい拠点を攻撃できなくなってしまう。なので味方の協力が無いと確実性が低い。 -- (名無しさん) 2007-08-20 22:29:32
- マップは左右対称に見えますが、
拠点攻撃の際、高台の岩の位置が左右で違っているはずです。
ジオンならロックしながらでも岩を盾変わりにできますが、
連邦側は岩より先に出ないとロックが外れてしまいます。 -- (名無しさん) 2007-08-20 22:58:29
- 乳首岩のロックに加えて、最短砲撃地点となるメガネ橋越えたあたりの穴あき岩ノーロックが、連邦だと左右上下角がきびしいんだ。護衛の味方にちびっと押されただけで当たらなくなる。
ジオン側はテキトーでもHIT。
拠点砲撃の敷居がちょい低いのでやや有利ってとこ。 -- (名無しさん) 2007-08-21 09:43:20
- ↑*9が言うようにこのMAPのアンチ編成のジオンは強い。
負けたりしたら指差して笑われても文句が言えないくらい強い。
そして連邦も判ってるからタンクが出す確率が低い。
なんでBタンクは出した方が良いぜ?
篭り合いが好きなら止めんけど。 -- (名無しさん) 2007-08-21 12:30:03
- アンチ編成ならどのMSがいいのでしょうか?グフ2・ザク1・ズゴック1では駄目ですかね。ガンタンクに拠点落とされ負けてしまったので…。
-- (名無しさん) 2007-08-22 00:55:31
- ↑4 そうなんですか。じゃあ、岩に隠れてジャンプ撃ちしているタンクはブラインド射撃だったんですね(上手い!)
↑3穴あき岩って地図で言う眼鏡下の鼻の穴くらいの位置(の連邦側)にある真ん中に穴の開いたアレですか? -- (見せ掛けの佐官) 2007-08-22 03:03:49
- ↑鼻の穴くらいの位置って分かりづらいですね眼鏡があって鼻があってその横の縦に伸びてる…って説明しづらいよ!
とりあえず、それですか?
↑2 中でタンク狙うならマップで言う洞窟の出口の3つの岩の上・スタート位置から下側の狙撃用高台よりも、ジオンマークのある高台から打つのが狙いやすく岩が邪魔にならないかと… -- (見せ掛けの佐官) 2007-08-22 03:19:57
- 携帯から見るとジオン戦術マップ見れないんですよね
スタート位置から連邦拠点を前とすると、左後ろの狙撃用高台ではなく右後ろの高台(ダブデ付近から上がれる?) -- (見せ掛けの佐官) 2007-08-22 03:26:49
- <削除予定>↑日本語でおk -- (名無しさん) 2007-08-22 22:00:38
- ↑6
いや、連邦のタンク編成によくあたるよ?
最近はジムキャ、アクア混合も見かけるが稀かな
4vs4時はアンチ編成で間違い無い、、かな、、 -- (愛知の格闘家) 2007-08-22 22:48:32
- GCはやはりスナは出さないほうが良いですよね? -- (名無し) 2007-08-23 10:44:48
- ↑4vs4で野良なら止めたほうがいいです。バーストで出て、他の仲間としっかり連携取れるならありです。
8vs8なら、1機居ると戦術の幅は広がります。
どっちの場合も前衛が足りていて力負けしていないのが大前提ですが。 -- (名無しさん) 2007-08-23 11:07:42
- <削除予定>>愛知の狙撃手
砕け散る前に逃げなさいよ・・・。 -- (名無しさん) 2007-08-23 13:38:36
- >愛知の狙撃手
ほんと、砕け散る前に逃げなさいよ…。
リプレイで開始直後に吹っ飛ぶ感じですかね。
↑同意見
4vs4だとスナイパーしか狙わない特攻屋につかまると
全然仕事ができずに終わりますねぇ。
ほら、復活ポイントが2箇所しかないから、復活後に
またすぐに追われます。
8vs8だと、Bタンクのために数発拠点を打っておく
とか、もちろん「前衛を減らす」「後衛を下がらせる」
とか仕事はいっぱいありますねー♪
タンク+近+格の編成以外頭にない人たちには、毛嫌い
されますけど、スナイパーが居たって別に問題ないと思います。
-- (名無しさん) 2007-08-23 13:49:12
- >愛知の狙撃手
マジで、砕け散る前に逃げなさいよ…(笑
あ、ちなみに装甲設定でHP300超えしてても落ちるから
ほかのMSも気をつけましょうね(^^;
スナは使ってもいいけどさ、それよりも開始時に
スナにマシンガンぶつける連中の方がおとなげないない。
拠点落し編成にスナイパー入れるのもいいですよ、意外性があって。
タンクに敵が集まるから、格闘近距離の護衛にタンク周辺はまかせて
山の下にいる敵機や復活して山に向かっている敵機を削る役目です。
-- (名無しさん) 2007-08-23 17:53:58
- <削除予定>愛知の狙撃手と砕け散ったザクスナは別人だと思ったのは私だけ? -- (ダイ・タヒカル) 2007-08-23 18:10:49
- というか、ミノ粉あるわけじゃないしレーダー見ろと。
敵の動き見るために他機体より広いレーダー&MAPがあるんでしょ?
好き勝手狙撃してポイント稼いで、自分がピンチだから助けろとか
そんな自分勝手だから嫌われるんですよ。
突っ込んでくるの対処できる位の腕を磨け。
2発当てれば相手は大抵瀕死で逃げるか撃墜なんだよ。
それができないなら、少なくとも4VS4では狙に乗らないほうがいい。
あと、もし助け求めるなら拠点に行くな、味方の方に突っ込め。
そして助けてもらったら、ありがとうぐらい言いなさい。
荒れるような内容で書いてしまい
「すまない」 -- (狙撃系少佐) 2007-08-23 22:51:03
- <削除予定>↑狙撃系少佐の言う通りだと思う。特に即決して狙われたら応援頼む連打するのが多いから嫌われてるわけで。
スナは近づかれる前に迎撃するか近づかれないように動くのが基本だから対処まったくできないのに援護しろよっていうほうが間違ってると思うがな。
4VS4だと後ろ下がるとその分前衛がきつくなるから 味方近2格1狙1 敵近2格2の場合狙を狙って敵が来ても援護にいけない可能性高いからそこら辺のこと考えて砂とか乗ってほしいな。 -- (名無しさん) 2007-08-23 23:54:38
- <削除予定>4vs4時に砂選択するなら、通常の立ち回りでは空気or地雷になることを覚悟しなければいけない。↑が書いているようにB単じゃないから援護を期待するのは難しいよな。「応援頼む」は「助けてくれ」じゃなくて、「戦略上、この付近落とされたらやばくね?」の時に使いたいよ、個人的に。俺は死にたくないときに使うんじゃなくて、死にそうなら自力で味方方面へ逃走するけどね。長文すまん。 -- (スナ使い) 2007-08-24 00:37:30
- <削除予定>スナの方へ、近づいて来る敵に最低一発は当ててガンバレ、体力満タンで自分の所にたどり着くヤツはそんなにいないと思いますが、、そして格闘距離に入られる前に抜刀しろ!右手でボタン叩いてる場合じゃなぃ!戦え!体当たりだ!俺は何度か連邦スナの返り打ちにあったぞ!!4vs4の時はそんぐらいの覚悟があって然るべき〜 -- (砲台が助けてくれるって!) 2007-08-24 02:17:07
- 4vs4時両軍タンク編成(前衛3機)で、特にGCでは敵タンクを捕らえやすいため高台に潰しに行く人がいるが、よほどの実力差がなければこれは避けるべき。敵護衛に撃墜され、両軍拠点を落とし合った時点でゲージ負けしてしまう。戦闘開始~1回目拠点落としまでの前衛3人の行動は
味方タンク護衛→(タンクを追ってくる敵前衛を撃破)→敵前衛を各個撃破 が理想と考える(当然、敵前衛を倒せば味方タンクが危うくなるので護衛に戻ること。敵タンクは無視で可。この時点では敵前衛を撃破するほうが有利になる)
1回目拠点落とし~拠点復活までは結構重要で、ここで理想とするのは
①味方前衛が自軍拠点復活時点で敵前衛に比べて削られていないでタンク含めて自陣(高台付近)に帰っている状況に持ち込むこと
②可能ならば、2回目落としに備え留まっているであろう敵タンクを自軍復活と同時に撃破すること(格か、削られている前衛がいたらその人が行くと良い・・・要するに2回目に自軍拠点が与えられるダメージが少なければ少ないほどよく、時間内に落とされなければそれでよい)
4vs4時では前衛の被撃墜も勝敗に大きく影響するため、安易に落とされてはいけない(①により、削られている味方前衛が敵前衛を削った上で落ちることが勝利に繋がる場合もあるが、極力避けた方が良い。②のタンク潰し推奨)
味方タンクの拠点復活後の動きとしては、ゲージ差が小さいと判断が難しいが、敵拠点復活時に
ゲージ差が余裕で勝ち=単機で行く
〃 小さい勝ち=様子見て行けそうなら行く(前衛が勝利フラグ立てるまでは命優先)
〃 小さい負け=敵全機が完全に引き始めたら即、それまでは↑と一緒
〃 余裕で負け=行くしかない(ほぼ負ける。前衛の敵タンク潰し+護衛がハマれば勝てるかも)
タンクの2回目の判断は囮になるか拠点落としで勝つかになる。最終的にタンクの動きによって戦況は大きく変わるため、拠点が復活するまでの間にどう行動するか、判断することはかなり重要だと思う。あとは各々の腕と連携次第。 --(どむトロ)2007-08-24 03:6:07
- <削除予定>いつまで
「スナに対する愚痴+ちょっとのアドバイス」
を延々とくりかえすんだよ
いい加減にしろよ
そんな内容なら書くな。過去に何度も出てる -- (名無しさん) 2007-08-24 07:42:07
- ↑↑
ゲージ差が余裕で勝ってようとなんだろうと、
相手の状況によっては単騎特攻はまずい気が
「様子を見ていけそうなら行く」
が圧勝時にも適用されるかと。
たしかにタンク落ちても余裕で勝ってるときにつっこんでも痛くはないんだけど、
無駄にゲージ減らされるのも困る。。。
状況次第では? -- (名無しさん) 2007-08-24 07:46:09
- 当然、「状況に応じて」は前提になるので上記の行動が絶対正しい、ということではない。しかし、この場合、相手タンクは2回目も落としにくるしかない可能性が高く、また敵前衛も護衛に当る確率が高い。そこで味方タンクが2回目落としに行くことで敵前衛を釣ればよし、釣らずとも拠点を落として勝てればよしということ。また、拠点を落とせば勝ちという状況なら全機で行って2回目を成功させれば良い。上の4つのゲージ差の条件は戦況によって変化するので判断もその状況に合わせて応変しなくてはいけないと考える。最悪なのは味方タンクが無駄に落ちること、前衛がバラバラに動いて各個撃破されること。単機で行くことによって自機撃墜&前衛ズタズタになるようでは止めた方がいい。 --(どむトロ) 2007-08-24 11:3:07
最終更新:2008年10月16日 20:16