• ジオンにもメインカメラをダウンさせるような武器が欲しい!
    グフ等のヒートロッド?とか同等の効果があっても、いい気が
    まぁ、実際相手にどれほどの効果があるかっていうのは分かんないけど、そう言う嫌がらせ(イタズラ)大好き! -- (名無しさん) 2007-08-24 19:22:26
  • 効果ってのは実際のではなく、心理的等の効果ね -- (名無しさん) 2007-08-24 19:24:18
  • どれだけ能書きたれても結局はマッチした敵味方の腕前、編成なんかの状況次第だからな。

    とりあえず長文ウザイ! -- (名無しさん) 2007-08-24 20:29:18
  • ↑↑↑むしろゴッグのメガ粒子砲にスタン効果を。。。
    グレキャではやっぱゴッグでしょう。
    耐久力も機動性も問題なし。
    せっかくの水陸両用、ここで使わないでどうすんの!
    -- (名無しの民間人) 2007-08-25 19:44:51
  • ↑2そんなん言うたら、もともこも無いがね
    このコーナーは仲間どうしで「モワ・ベター」な作戦や質問・疑問を解決する場でしょうよ
    しかし、あれだね洞窟、人気無いね
    私いつも洞窟通って行くけど4回に1回くらいしか出会わないよ
    あとは大抵後ろに回り込んで、砂居りゃ砂切って居なけりゃ裏から斬りかかって、おいしく頂きました -- (名無しさん) 2007-08-26 00:47:19
  • ↑英語で書けww
    なんかカタカナだとアホっぽいぞ
    あと、カタカナだと「モアベター」だと思ってた。。。英語苦手;;

    洞窟うんぬんは「スナ」相手はそれでいいと思うけど
    「裏から切りかかる」のは相手がよほど下手じゃないと厳しくない?
    一人だけ突出してると大抵は他の敵も群がってくるし
    味方との足並みって大切だと思うよ。

    アッガイとかの低コストでスナ押さえに突撃しに行ってくれるのは助かるw

    ↑↑グレキャはアッガイでしょ!w -- (名無しさん) 2007-08-26 02:34:32
  • グレキャは水泳部隊オンリーで… -- (ライチ少将) 2007-08-26 08:25:18
  • ↑↑こちらがタンク編成の場合は有効な手段かと。
    相手を複数機釣ることができれば、それだけタンクが仕事し易いわけだし。
    ただ、やるなら低コストの機体前提で腕もないといけないかな。 -- (名無しさん) 2007-08-26 08:36:27
  • どこでもアッガイ祭りは楽しいよな。
    どこでもアッガイ祭りは楽しいよな。
    どこでもアッガイ祭りは楽しいよな。
    -- (名無しさん) 2007-08-26 11:02:11
  • アッガイとゴッグどっちかと言ったらクイックドローの威力で機5のゴッグが良いです。では次回地下でよろしく -- (紙大佐) 2007-08-26 12:38:32
  • だがゴックには最大の欠点がある
    可愛くない! -- (名無しさん) 2007-10-01 11:43:26
  • 最近ジオン弱いね。みんな頑張ろうぜ。 -- (名無しさん) 2007-10-02 02:14:01
  • マカクで出撃し、「ありがとう」「ここはまかせろ」って言ってくれた
    同店舗×3人の大佐がグフで1機の連邦タンクをボコってたけど
    何をどう任せろなんだろうと…
    「俺達はタンクを食い止める。」
    「お前は拠点を心置きなく撃破してきてくれっ!!」
    「ここは任せろ!!」
    …3人で寄って集ってタンク攻撃して拠点落ちたんだけど。
    おいらはてっきり、護衛に来てくれるものだと思ってたよ。

    どなたか、ミノ粒なし金閣3枚を相手にしつつ拠点を落とせる戦い方を
    伝授してください。
    おれ、挫けそう -- (ゼラチン) 2007-10-02 10:39:16
  • ザクザクグフ俺マカクで拠点2落とししたのに負けたぜorz
    もうバンナム戦やってた方がマシな気がするなぁ -- (名無しさん) 2007-10-02 23:52:15
  • 最近ジオン軍人口減ったような気がする。 -- (名無しさん) 2007-10-05 19:26:06
  • 最近絆人口減ったような気がする。 -- (名無しさん) 2007-10-05 20:06:48
  • 最近お腹が減った気がする。 -- (名無しさん) 2007-10-06 15:41:01
  • 最近お腹の肉は増えた気がする。 -- (名無しさん) 2007-10-06 17:51:28
  • ↑×8ゴッグだって可愛いさ!! -- (名無しさん) 2007-10-06 20:24:26
  • ↑わかってないな。アッガイは切られた連邦側でさえ和んでくれるからいいんだ。
    ゴッグは見た目でも減り具合でもそうはいかない。

    さすがにこの時期は旧ステージだとそんなに話題が出ないな。 -- (名無しさん) 2007-10-06 21:25:26
  • ↑↑すまん、腹巻巻いたデブオヤジくらいの認識しかしてなかった。。。
    なんとなくちゃぶ台とかひっくり返しそう

    最近、タンクで拠点撃ってるときに、頭だけちょこっと見えてるタンク多いです。
    (こちらスナ2)
    一瞬で蒸発してる人も居ますので、気をつけてみてください。 -- (名無しさん) 2007-10-07 09:03:27
  • 最近ジオン軍人口減ったような気がする。 -- (名無しさん) 2007-11-26 20:35:20
  • この起伏の多いステージで陸ガンに対処する方法をみんなで考えてほしい。
    今日、味方マチした大佐がデザクで陸ガン相手に引きうちしてた。クラッカー一度ぶつけたくらいしか、まともにダメージを入れられず、ジオン側メガネ岩から転落していった。
    自分は派手にブルパップ喰らいながら。

    引き撃ちするんなら、デザクマシンガンなんか使わないでくれ。せめてF2で80とミサイルポッド持ってやってほしい。
    それでもアレに勝つには腕の差、連携が必要なのに……。
    味方機が斬りに行って、格闘でカットされたらマシンガン垂れ流すだけだったし。
    斬ってくれw
    一歩踏み出したら斬れる間合いだったんだから。
    射撃戦したいなら他を使ってくれ。
    むしろ連邦行って陸ガンで俺TUEEEeeeeして欲しいと思った。
    味方が勝てん。 -- (名無しさん) 2007-11-27 00:59:55
  • 確かにデザクに陸ガンは相性悪いです。
    弾数が減ったとはいえ胸部マルチランチャーもしつこいくらいに撃ってくるし・・・
    私はデザク出撃時はめがね岩上部に位置取り、上からの接近、攻撃を心がけています。
    攻撃後、陸ガンダウン後はジオン側の岩陰にもどり、まためがね岩上部への移動→攻撃を繰り返しています。
    隠れるときにクラッカーも使い地味に削っていくしかありません。
    -- (格闘機地雷) 2007-11-27 01:29:35
  • デザクならミサポAもありですよ。
    一発ダウンとはいえ誘導性もいいから大体は飛ばせます。
    陸ガンは確かに辛いですけど、1:1ならダウンをとった後に
    後ろを取り続けるようにブースト使えば勝てます。逆に引き撃ちしたらまず勝てません
    ただこのとき自分のブーストは使い切らないと青4の陸ガンに引き離されてしまうので注意してください(自分最低青2必要)
    嘘だと思う方は一度試してください。デザクはいい子ですよ -- (名無しさん) 2007-11-27 05:35:01
  • ↑↑↑だけど、その後のコメントを見て救われた気がする……。
    <<ありがとう>>
    というか、かなりグチが入っていた。すまない。

    連邦相手にした場合、ほぼ間違いなく出てくる陸ガン、ジム駒をどうするか、ジオンで出るなら考えるべきだと思う。(陸ジムはグフで斬りあえるからここでは考えません)
    ↑↑みたいに地形を利用して近づいたり、↑みたいにアグレッシブに行ったりとか、そういうのが重要だと思う。
    陸ガンは格闘性能なら普通の近距離なんだから、みんなで押し寄せるのがいいと思っている。

    連邦側メガネ岩の上でまったりしているザクとかは勘弁。
    引き撃ちしたって勝てない機体がそこにいてもどうしようもないから。
    だいたい、そこにザクがいても押し込まれた記憶ばかりですし。
    そうでなかった時は、ほとんどが格下相手の時。

    そこで迎撃するのはグフであって、ザクじゃない。
    むしろ、44ならみんなで固まって突っ込んで、タンクに切りかかる敵がいたら、タンクの方が味方の方に逃げ込む方が勝ててました。
    もちろん、味方がアーチよりは前にいることが前提なんですが。 -- (名無しさん) 2007-11-27 12:37:40
  • このステージでのズゴックの位置取りをご教授ください。
    ジャブロー地下では活躍の場面が無かったので・・・ -- (アッガイ軍曹) 2007-11-27 14:35:55
  • ↑垂直ミサイルをいかして下からタンクを撃つとか、
    低いけど多い障害物を利用して遮蔽物ごしに敵を狙うとか、
    水の中から撃つとか。
    どうでしょうか? -- (名無しさん) 2007-11-27 20:45:51
  • メガネ岩からロックするとひどい事に結構なります
    ただし前線がかなりしっかりしていないといけないですが、以前に水中の洞窟に入っていても丁度洞窟を抜けてきて180度反転していました。(リプレイで驚きました) -- (名無しさん) 2007-11-27 21:51:48
  • お久しぶりでございます、名前通りのへたれです。

    ようやくザクSが出ました。昔の仕様で使ったことがないので、こまかいことはなんとも言えませんが。
    とりあえず、軽快に動けるのが楽しい機体ですね。ザクII/F2の着地硬直が大きくなったせいで、なおさらそう感じます。
    同時にグフカスも出ましたが、使いこなせる自信なし‥‥‥連れのお勧め機体らしいんですが。

    新機体、ようやくドムキャが‥‥‥と思ったら連邦側はフルアーマーとかorzナンダカナア

    >陸ガン
    平地が多いステージならドムトロなんですが‥‥‥このステージだと厳しいですね。
    F2くらいしか、やりあって耐えられる機体無いんじゃないでしょうか。
    もしくは相打ち覚悟でザクIIあたりか。
    コストなりと言えばそのとおりなんですが、ジオン側は本当に近・中が微妙ですね。
    対MSだけなら中も見劣りはしないんですが。

    >ズゴ
    回避、位置取り重視なら水中もありですが、どうしても位置が低くなるため、せっかくのミサイルの誘導性をフル活用できません。
    なるべく高い位置を取れれば、鬼のようなミサイル祭りが展開できるんですが‥‥‥相手もそれが判っているから、ズゴがいるとなかなか高所取らせてくれませんね。
    既に前述されていますが、めがね岩周辺をとることができれば、ほんとうに鬼のようなことになります。
    -- (へたれさん) 2007-11-27 23:34:29
  • ズゴは基本高所を抑える。
    既出ではあるけれども、メガネ岩の自軍側の付け根の辺りからジャンプしてロック・発射を繰り返すといい感じか。
    注意点としては、付け根からだと障害物に着弾することがあることかな。
    自軍側の付け根であれば敵機金閣は自機(メガネ岩)の下を通ることが多くなるので、粘着されることは少ないかと。
    -- (ナランチャ) 2007-11-28 09:55:16
  • こことヒマラヤとジャブロー地上ってタンクの散弾で支援って選択肢はあるのかな?
    正直、近・中・遠の武装コンプリートを目指してるんだが、タンクで拠点潰し出来るほど上手くないんだよなぁ。

    スレ違い覚悟で投下した。 -- (技量は上等兵な少佐) 2007-11-28 10:15:19
  • タンクの武装はどれも一長一短だから自分の目的に合わせて選べばいいかと
    焼夷で前線の支援をするもよし。散弾・MS弾で敵の後衛を牽制するもよし。
    DASのお陰でタンクがかなり有能になってるますしね。
    ただタンクを出した以上はよほどのことがない限りは拠点を落とさないといけないと思うから
    支援しつつ、相手が下がったら≪拠点を叩く≫をたたいて攻撃に移ればいいかと
    レーダーを見て戦況を把握できれば大丈夫なはずです -- (ぷーさん) 2007-11-28 11:44:03
  • 皆様、ズゴック位置取りにつき、ご助言・ご指示いただき感謝します。
    今夕、出撃しますので、連邦軍に「鬼のようなミサイル祭り」(引用)を浴びせて殲滅いたします。
    (^o^)/ ジークジオン!! -- (アッガイ軍曹) 2007-11-28 14:21:49
  • ↑止めはしないけど、8vs8まで待ってみるのもアリだよ?
    下士官レベルなら自分の弾が当たりまくって楽しいかもしれないけど、
    リロード中は4vs3になりがちだから。 -- (名無しさん) 2007-11-28 14:49:10
  • >タンク
    散弾は、かなり「あり」だと思います。
    ただ、
    ・ダメージが低いのでよっぽど相手が不用意に固まってくれないとポイントが稼ぎづらい
    ・同様の理由で、相手に止めをさし辛いため、せっかくの長距離対応を生かしづらい
    ・味方の格闘連撃の邪魔になることが多々ある
    あたりに注意が必要ですが。

    >ズゴリロード中
    ビームがA、Bどちらも射程がそこそこ長く、よろけ/ダウンが取りやすいので、慣れればリロード中もさほど気にならないかと。
    リロード中以外でも、状況に合わせてこれらによる味方支援とかできると、活躍できる幅がぐんとひろがります。
    これはザクキャにも応用が利きますので、是非マスターを。

    あと、せっかくズゴを使うなら時間差ミサイルを是非。
    左官以上のプレイヤーは、時間差で撃たないと当たり前のようにミサイル避けますから。

    ぶっちゃけ、リロード中本気で何もできないドムのほうが、中距離機としては立ち回りに気を使います・・・ -- (へたれさん) 2007-11-29 00:14:12
  • 前線が上がらないときにメガネ岩からノーロックをしたのですが、なかなかうまく定まりません。
    1回当たればその後はうまくいくのですが、初弾を命中させるまでの微調整がよくわかりません。
    どなたかコツを教えていただけないでしょうか?
    クレクレですいません・・・ -- (名無しさん) 2007-11-29 14:23:27
  • すでに狙いる上にザク砂被せた挙句、高台固定砲台で相手砂に3落ち喰らうとかw勘弁して頂戴よ

    開幕から目視で対岸に砂が見えるならもうちょい考えて動いてほしいなぁ -- (名無しさん) 2007-11-29 16:29:45
  • 最近GC連邦側戦術コメントでタンク2機での出撃の話題(是非!?)が多いのですが、本日モニターにてジオン側タンク2機構成で圧勝のプレイを拝見できました。
    ザクタンクは定番乳首岩の台上にて、もう一機V-6はめがね岩根元付近のノーロックポイントからの攻撃でした。
    開始後70~80秒くらいて拠点落ちていました。
    ジオン側近格が強力だったのもあるかもしれませんが、連邦側は阿鼻叫喚の絵図でした・・・
    いいもの観させてもらいました!ありがとう! -- (格闘機地雷) 2007-11-29 20:33:22
  • 白タンの散弾とマカクのミサイルで、近格と連携して前線押し上げ。
    いいかんじに上がったところで2タンの鬼砲撃とか、机上の空論レベルでは妄想するのですけれどもねー。
    リプレイですごいのみたことはあるものの、いざ自分がやってみるとなかなかうまくいかず・・・

    素直に中距離でバズか味噌蒔いてろ、と言われたり言われなかったり。
    だんだん自分のタンクに限界感じてきました。

    連れお勧めのグフカスだと三連撃でないし。
    グフとアッガイ以外じゃまともに繋がらんのじゃあ!ヽ(`Д´)ノ
    赤鬼も手に入ったし、そろそろまじめにゲル砂ゲットでも狙ってみようかな・・・orz -- (へたれさん) 2007-11-30 02:31:02
  • ゲルGが苦手な大佐です。
    どうも空気になりがちです。
    しかしここなら、他の戦場よりある程度使えそうな気がする。
    選択肢も広がるし、機体は揃えておく事にこした事はありません、頑張って下さい。

    相手に砂がいるとなかなかやっかいなので、機体選択時砂を選ぶ分には不満はありません。
    しかしながら、二戦連続で先に選ばれたりすると、ちゃんと譲り合えよと思います。

    ま、それはそれで、タンク二機編成よりか、タンクとゲルGで拠点を狙う方が現実的な気がしますが…。どうですかね。
    基本ゲルGは後方からの援護ですが。



    -- (名無しさん) 2007-12-01 02:18:11
  • 2タン戦経験してきました。しかも野良軍団(見た感じ1ペア+6)で…階級は連ジ共に将官4大佐4。
    結果から言うと拠点2落しに成功して勝利。また、連邦出撃時にジオン2タンに2度遭遇…2敗。連邦出撃時に感じましたが、2タンのアンチに自分も含め慣れてないですね…ミノ粉なら現時点有効かもしれません。
    話は変わりますがミノ粉時で戦闘後半の洞窟進行ガンダムにご注意下さい。連邦タンクからギリギリ拠点を守り切ったと思ったら、ガンダムに拠点落とされました。 -- (名無しさん) 2007-12-01 11:17:24
  • ここでのゲルGはかなり厳しいと思われる。経験談だが起伏が激しく敵機捕捉が困難な点と敵砂もしくは中の存在がかなりウザイ。ザク砂は使いやすくゲルG狙いにもいいかと。同じような理由からタンク・ゲルGでのペアより2タンクの方が良いのではないかと。 -- (ゲルGはステージ次第) 2007-12-01 13:02:02
  • ミサイルマカクで出撃、しかし連邦の猛攻が凄かったので、拠点右前の棚からガンタンクと護衛をミサイルで攻撃してたら……味方のザクさまにタックルで怒られました。

    なので乳首岩方面に向かったら……案の定瞬殺。

    言い訳■
    「拠点を叩く」って言わなかったじゃん

    反省■
    眼鏡岩「拠点を叩く」か洞窟「回り込む」、
    諦めるなら「後退する」とシンチャを打てば良かったっス。

    言い訳2■
    2戦目、反省して一番安いザクで出てCだったのですが、多くの金閣将官サマはDでしたよ?? -- (ヾ(_ _。)ハンセイ中佐) 2007-12-02 01:29:32
  • 前にタンク・ゲルG混成とマッチしたことあるけど、
    素直にタンク2の方がいいと思う

    DASが実装されてる今なら尚更 -- (名無しさん) 2007-12-02 02:03:34
  • ↑↑こんなタンクが居たら、私でもタックルしますけどね。

    ポイントに関しては「高得点=チームに貢献した」では無いと思います。しっかりとタンク護衛をした人や、相手拠点までカチ込んで釣り役をやった人はポイントを稼げない事が多々あります。
    逆に味方の連撃にマシンガンを被せたり、後方から垂れ流してるだけの人はポイントだけは稼げます。一番厳しい最前線で戦う、近格乗りの将官を軽く見ない方が良いと思います。

    このステージは両軍タンクなら、明らかにジオン側有利。定番の砲撃ポイント以外にもノーロが出来るので、マカクでアンチに回るぐらいなら他の方にタンクを乗って貰う方が良いかと。
    -- (野良ザク少将) 2007-12-02 02:22:19
  • ↑×3の「連邦の猛攻がすごかった」が前線を押し込まれてたって意味だったら拠点叩きにいかないの当たり前じゃない?ムダに突っ込めばムダに死んでゲージ減らすだけだしそれならば状況次第で援護して貰ったほうがずっといい。
    でも、連邦の猛攻がすごいけど「行けそうなのにびびって行かなかった」って意味なら、なんだかなー。その場合なら怒られて当然か。

    当たり前のことだけどポイントなんて味方盾にして安全確保しながら弾垂れ流してれば取れる。金閣使ってたなら最前線張ってそれこそ敵の猛攻の的になって初めて他人と比較してポイントのことを言えるんじゃないかなと。
    同じ最前線で戦ってる人とでもその場その場での微妙な役割の差とかあるし単純に比較できるモノじゃないけどね。
    -- (名無しさん) 2007-12-02 12:58:12
  • >ハンセイ中佐
    まさにご自分の反省の通り。
    高コスとはいえ、やっぱりタンクの意思表示は最優先かと。押されてるなら尚更。
    これを糧に次回のGCでは奮起して頂きたい。
    あと、自分もポイント云々は蛇足かと。CとDではそれほど差があったとも思えませんし。

    >野良少将殿
    お気持ちはわかりますが、経験の差もあるかと思うのでひとつ穏便に・・ -- (左官屋) 2007-12-02 18:27:44
  • >野良ザク少将殿
    代弁してくれてありがとう。

    敵スナを無力化しながら、敵近格を2機程引き連れて
    敵陣に突入するのは、ポイントは稼げないがカルカンではないよ。
    不本意にも味方タンクに敵が接近した場合は、
    矢面に立って戦わなければならない。
    貢献度はポイントよりも、
    自分が選択したMSの役割を果たしているかでは?
    こういう書き込みは中佐と大佐のマッチングレベルの差の大きさを実感する。

    -- (ジオン野良少将) 2007-12-02 22:26:48
  • >役割
    そうですねー、自分も「ポイント=役割を果たした」、と直結はしないと思います。

    だいぶ前の話ですが・・・実際自分も、自分のポイントは2桁で3落ちD判定。
    あまり仲の良くない人に
    「空気過ぎだ、実質相手人数より一人少なかったようなものだ」
    と怒られたことがあります。
    そこで連れが、
    「自陣を攻め込まれてる中、君が気持ちよく敵を切り倒してヒャッホーしてる間、自拠点への砲撃を地道に体を張って受け止め続けて、勝利に導いた影の功労者が誰か、もう少し良く考えてから言おうな」
    と庇ってはくれましたが・・・

    そんな例もあるのです。 -- (へたれさん) 2007-12-02 23:12:10
  • こないだ、ザクの装甲4で敵拠点で1人で4人釣り(狙×1、陸ジム×2、ジム×1)、1分ほど保った上に得点が380程の人もいましたよ?
    しかし、そのような人がいてもその試合はジオンの負けでしたね
    他の人は何やっていただろう -- (名無しさん) 2007-12-02 23:18:18
  • 言いたい事を理解してくれる方々が居た事を嬉しく思います。

    リザルトの被撃破数とポイントだけで他人を批判する方がいますが、大概が「中佐」以下ですね。
    先に述べられていますが、「将官や将官経験有りの大佐」と「中佐」の差は大きいと思います。

    機体性能で圧倒的に不利なジオン側としては、如何に低コストの機体で相手と同程度まで削るかが勝負。
    バラバラに戦ったのでは、優秀な機体が揃った連邦側に勝てる筈もありません。
    ある程度の意思統一された戦術と、個々の連携があってこその勝利。

    ただ、ゲームなのですから一番に「楽しむ事」を忘れずにいたいですね。 -- (野良ザク少将) 2007-12-03 02:30:10
  • そうそうゲームなんだから、楽しくやろうよ。
    まぁ人によっては500円の価値観は違うと
    思うけどさぁ~。

    あと冬休み故の『少年兵』の振る舞いは、目を
    閉じて対応していきましょう。 -- (元ジオン) 2007-12-31 17:54:33
  • ポイント稼いでいないけど勝利に貢献してた、っていうのはあるけど、それはあくまで『勝利』の時の話。

    負けた時に『オレがポイント犠牲にして頑張ってたのに』なんて言い訳にしかならない。そんなプレイヤーは勝てた試合でも『影の功労者』ではなく『空気』だった可能性が高い。

    ま、楽しみ方は人それぞれだが -- (名無しさん) 2008-01-06 22:24:42
  • ↑そうですね。
    自分はポイント稼いで役割も果たして勝利に貢献できるような戦術を模索するのが楽しいかな。それでS取れたら特に嬉しい。 -- (名無しさん) 2008-01-06 22:34:18
  • リプレイ見ても撃墜したときしかアップにならないから敵支援機(スナ)追い回してたりキーパーのような活躍は他店舗の友軍に理解されずらい。
    ポイント重視で自分以外が見えないヤツほど一戦目にD取ったプレイヤーを二線目開幕に撃つから…一戦目はポイント稼いで無能な上官を黙らせることも必要だと思う。 -- (名無しさん) 2008-01-07 01:52:21
  • ↑そういう意見だとまた変に誤解される気が・・・笑
    上手い人は「~重視」とかって偏見にならずに、ポイントも取って戦いにも貢献して・・・って総合的な視点があるのだと思う。自分は別にポイントだけで「こいつ地雷だ」とは思わないです。でも、護衛やるにしても何やるにしても、ポイントは「与ダメして撃墜されない」ことを反映しているものだから、少なからず実力の判断基準の一つになることは確かだと思います。
    まあ本当に上手い人はポイントも稼いで勝利にも貢献できる役割をしてますよ。ポイントだけでどうのっていうのは確かに軍人としては無能の証拠。これって戦争なのよね。 -- (名無しさん) 2008-01-07 09:14:54
  • 明日から、ここになるわけだが・・・。新機体のボイント稼ぐ人がまだ出てきそうだなあ。即決は勘弁!!! -- (名無しさん) 2008-01-09 20:50:35
  • どうしてもゲルググに乗らないと死んでしまうって人は高ゲルに乗って欲しい
    高低差や遮蔽物とマシンガンやサブ射の相性がゲルググよりはいい -- (名無しさん) 2008-01-10 18:08:33
  • 明日、やられキャラDす。
    東海地区出T没。 -- (絶対ゲル) 2008-01-10 18:23:03
  • ↑2に追記
    でもどんなに落ちても1までにしてください。
    1落ちでも味方の被害は甚大です。 -- (↑2とは別人) 2008-01-10 18:43:26
  • 戦術といえるかどうか・・・ジブン近中支援しか出来ないもので。
    8vs8でなら左ルート進行ズゴは一機あると違うと思います。
    なぜズゴかというと、
    ・位置的に低い水中からでもメガネ岩の中以外全域にほぼ弾が届きます。
    ・開始直後左ルート進行しても、低い+水+敵支援から丸見え+小岩が邪魔で進みにくい、ため天敵の金閣はきたがりません。
    ・遮蔽物の影をキープし続けることで敵中塩素の攻撃は届きません(拡散弾系除く)。
    敵全体の位置把握、敵を射程に捕らえつつ敵射線から隠れる方法、こちらに敵が注意向けたときの動き、ここらが揃ってくるとかなり活躍できます。
    味方に中が0のときは支援の腕を磨くチャンスだと思ってお試しください。 -- (タクラマ大尉) 2008-01-10 19:36:16
  • ドムキャはここでも活躍し辛いな…
    段差でホバーがほとんど使えない上に、地形に阻まれてキャノンが当たらず、しかも射程そのものが短い
    連携が出来てないとすぐ孤立したり空気になったりする… -- (名無しさん) 2008-01-10 19:55:23
  • ↑           確かに。ホバー機体で地形的にきついし、拡散弾が使い易い気もするが、ザクキャのと違って一発ダウンで格との相性最悪だからなあ。運用は実用的ではないか・・・。 -- (赤蟹がない中将(月間大隊ランクの影響で昇格orz)) 2008-01-10 21:06:22
  • ↑自分もそう思います。
    自分も今日使ってみましたが、湖で乱戦になってる時に横から支援する時ぐらいしかあまり活躍できない・・・
    てか、中距離はズゴ以外ここは活躍しにくかった。支援してくれるならスナの方がありがたいと思う。 -- (オトモ猫) 2008-01-10 21:13:51
  • ↑×2に訂正する箇所があった。ザクキャの拡散弾も一発ダウンに変更されていた。〈〈すまない〉〉  最近使ってなかったから、変更に気付かなかった。 -- (赤蟹がない中将) 2008-01-10 21:55:04
  • 私もこのGCではズゴ推奨です。
    特にメガネ岩での攻防に負けて連邦にガンタンクの拠点攻撃ポイントまで押し込まれた場合、拠点攻撃ポイント下から連邦近格の体力をうまく削るのズゴの役目です。
    押し込まれた場合近格だけではかなり押し返しづらいこのマップでは侵攻してきた近格をいかに撃破するかが大きな点です。
    水場のあるMAPですし、ズゴは1機は必要でしょう!
    ちなみにジオン側タンク構成の場合は補助的に洞窟侵攻のザクキャノンもありです。
    連邦拠点前出口右手からだと拠点やお座りスナがうまく狙えます。ただしミノ粉時でないとうまくいきづらいですが。
    格闘機い1機援護ついてくれるといいんですが・・・
    ドム、ドムキャはここでは封印です。
    てか、ドムキャはどこのMAPで使う?
    性能悪すぎてコスト的に合わなさ過ぎでしょ!?桁違いの高火力のFAとはエライ違いだ・・・ -- (格闘機地雷) 2008-01-10 22:47:24
  • 狙撃対策に
    ザク機動重視で洞窟を経由し一気に近付いて、狙撃ポイント(連邦拠点から見て右の崖)にクラッカー投げが結構効果有りました

    その後は湖に追い込んで撃破しますた(^ω^)

    味方が高コスト機が多かったので自重してみたら、意外と相性がよかったっす -- (初心者@栃木) 2008-01-10 23:30:33
  • ↑↑ドムキャは存在理由ないよね。
    GCではお荷物だと思うし、
    TDでもドムキャである理由がないし。
    FAみたいにバクチ機体なら面白かったが。
    -- (名無しさん) 2008-01-11 00:18:12
  • ↑2 確かにこのGCは狙の出現率が高いので1機は敵狙の妨害に回るべきだと思う。
    ただ味方に狙がいる場合は任せた方がよいような気もしますが・・・
    単機で敵拠点付近まで行くのはあまり得策ではないが、もし行くならやはりザクⅡ機動でということになるのかな。
    狙撃高台にクラッカー投げてみたいし、タンク構成の場合敵狙にタンクがやられ易いので、ザクⅡが囮役も兼ねて狙など敵拠点付近をかき回すのも面白いかも。 -- (格闘機地雷) 2008-01-11 00:29:58
  • ドムキャはせめて、射程か機動力のどちらかがもっと高ければ訳に立つんだけどなぁ。

    ドムキャで湖にいる旧スナを瀕死にしたにも関わらず、逃げられた。旧ザクキャならありえん…
    -- (名無しさん) 2008-01-11 00:32:58
  • ドムキャは本当に中途半端ですね・・・VerUPで、もうちょっとマシな調整が入ることを期待。
    >ズゴ
    確かに強力なんですが、それでもなぜか、あまりいい顔をされないのが現実なんですよね。
    あと、水辺からの攻撃は確かに「身を守る」観点からはかなりいいと思います。
    逆に、「攻撃する」観点から見ると、高所をとったほうが味噌の誘導を有効に使えます。
    中距離機はあくまでも援護機体なので、自分にとって、また状況次第で、どちらが味方の援護をしやすいかを考えて、臨機応変に使い分けたほうがいいかもしれません。

    新機体全機ゲット・・・したのはいいものの、サブカで使用回数ほぼ半分のはずの連邦のほうが先に佐官になってしまい、微妙にへこんでいる、へたれでした。 -- (へたれさん) 2008-01-11 03:22:25
  • このステージ、連邦ってアンチ編成が多いですよね?
    そのときは必ずと言っていいほど砂がいるので、味方がタンク出しても
    砂は有りじゃないでしょうか? -- (名無しさん) 2008-01-11 10:53:13
  • 88ならタンク出ても中狙一枚までなら全然アリだと思う。相手のスナⅡなんかを抑えてもらえると助かります。
    でもタンク自体はスナや中距離の射線に出ることなく拠点狙うことが比較的容易に出来るので、前線を維持するためにマシ持ち近がいた方がより良い。 -- (名無しさん) 2008-01-11 13:55:39
  • ↑ 確かにマシ持ちは必要ですね。
    でも、引き打ちばかりするジム改とはイラネ。
    味方の引きが悪いだけなんだろうけど。。。 -- (名無しさん) 2008-01-11 16:38:09
  • ↑おまい、連邦のスパイだなw

    ジム改→高ゲルとかなら同意。 -- (名無しさん) 2008-01-11 18:47:49
  • 高ゲルはなかなかよかったですね。
    リスクは高かったですが、高ゲルで洞窟から単機で突っ込みスナを倒した後、少しかき回して持ち前の機動で引きながら2機釣ってきました。
    着地硬着が軽いし機動もあるので遮蔽物に隠れやすく、マシのおかげで前線が維持しやすいです。
    2機以上出すことはやめたほうがいいですが、誰も出ないのであるならおすすめですね。 -- (オトモ猫) 2008-01-11 21:00:58
  • 個人的には、タンクで連邦スナを牽制するのが好き。
    ダブルタンクで、一方が拠点攻撃して、他方が敵スナ・中距離をジャマするのは、結構有効。
    DASが実装されたからなおさらタンクがやりたい放題。
    タンクのMS弾は、一発が痛い上に、回転が速くて、誘導もそれなり。
    一番機のタンクが落ちたら、すぐに二番機が拠点攻撃を引き継げるし。

    ダブルタンクだからといって、同時に拠点攻撃をしない戦術もアリだと思っている。
    もちろん、敵に中遠狙アンチがいなかったら、ダブルで拠点攻撃。 -- (名無しさん) 2008-01-11 21:07:11
  • ↑ダブルタンクは有効ですね。
    しかし、この前やった時に味方が叩いてきました。そんなに悪いことですかね?理由を聞きたいものです。
    ちなみに、編成は・・・
    近3格2中1遠2
    です。 -- (オトモ猫) 2008-01-11 21:23:58
  • ここは高低差が大きいステージですし、高ゲルや洒落ザクみたいに着地硬直が極端に小さい近距離機は、活躍しやすそうですよね。
    自分もここで乗るとしたら、洒落ザクかF2(コストパフォーマンスと、ステージを選ばない安定感から)になると思います。

    >砂
    このステージで8vs8なら、十分「あり」だと思います。
    ただ、ここでの砂はかなり慣れが必要なので、自信がない人や単なる回収目的の人は、遠慮したほうがいいかもしれません。

    >オトモ猫氏
    ほぼ理想的な構成だと思います。
    戦闘開始前なら単なるおふざけかもしれませんし、そうでないなら単にちょっと変な人なのかもしれません。
    お気になさらないほうがいいかと。 -- (へたれさん) 2008-01-11 23:52:38
  • ↑↑尉官佐官戦ならよくある構成だと思いますが将官戦ではありえない構成ですね。
    砂2もいると連携が取りにくく前衛の負担になってしまう可能性が高いです。
    尉官佐官戦だとただ勝敗に関係なくポイントが取れればいいのであれば有りな編成だと言えますが。
    砂2人が同店舗ならまだ大丈夫でしょうがそうではない場合はできるだけ避ける編成だと思います。 -- (名無しさん) 2008-01-12 01:22:19

  • 誰も狙を2枚出せとは言ってない気が。遠2の間違い? -- (名無しさん) 2008-01-12 01:31:55
  • 狙2体制も、ザク砂&ゲル砂とか、ステージ次第ではアリかと。
    ここでは難しいですが。 -- (へたれさん) 2008-01-12 01:52:41
  • ↑4 アンチ役なら赤蟹も中々イケてるよ。88時はアンチに何体か(敵の動きによって3~5機位)割いた方が効率良いから、その1体のうちに赤蟹いると大分やりやすい。湖におびき寄せて釣り役も出来るし。将佐官戦で連邦5体で赤蟹1機を追い掛け回してる間(もちろん誰も追いつけてない)にゲージ飛ばされてるリプ見た時は「やったな!」って感じだった。 -- (元将大佐) 2008-01-12 17:35:39
  • ↑ゲージ飛ばされてたのはもちろん連邦ね。拠点も落とされてなくこっちは落として、ほぼ圧勝に近い状態。1戦目僅差でのその2戦目だから、ここでの88時はかき回し役が一人いると大分違う感じだった。 -- (連投すまない) 2008-01-12 17:39:34
  • 4対4の時は何がオススメですか?(ジオン軍です) -- (一等兵) 2008-01-12 21:49:51

  • 自信がなかったら、ザク?等の近で。もし、近格のうまい人が多く、タンクを持ってたら、タンクで出るとよい。フリーになりやすく、タンクの練習もできる。ただし、即決などで編成が乱れないように他の人の機体選びには注意するべし。また、44だと基本的に中遠狙は一人がよい。 -- (赤蟹がない中将) 2008-01-12 22:07:31
  • ありがとうございます
    m(__)m
    ザクキャノンかドムだったらどちらの方が向いてますか?
    質問ばかりですみません
    m(__)m -- (一等兵) 2008-01-12 23:04:09
  • ↑ここの戦場では、どっちもどっちですね。
    自分にあった方をおすすめします。
    あと、中距離を使う場合は味方の編成を見てから使いましょう。即決や空気の読めない行動は敗北と嫌われるだけですからね。 -- (オトモ猫) 2008-01-12 23:33:16
  • ありがとうございます
    (^O^)
    明日試しに行きます! -- (一等兵) 2008-01-12 23:37:12
  • 流れが高コスト祭りになったので、初高ゲル使用。
    この軽さは癖になりますね・・・楽しすぎです。
    しかもHP300もあるから、死なないしなない。
    ロケラン手に入って一番の悩みの種である火力が底上げされたら、化けますねこれは。

    >ザクキャorドム
    キャノン系の武器に慣れているなら、ザクキャで支援重視。
    ミサイル/バズ系の武器に慣れているなら、ドムで送り狼と相手中遠狙の牽制、がよろしいかと。
    ・・・ただし、どうしても上下移動が多くなるステージのため、ドムは利点より難点のほうが多いのでご注意を。
    ドムキャはぶっちゃけ論外になりがちです・・・散弾持ってても辛そう。 -- (へたれさん) 2008-01-13 01:24:22
  • ドムトローペンは地雷? -- (名無しさん) 2008-01-13 15:11:54
  • >ドムトロ
    どれだけ使い慣れているかにもよりますが、適さないステージだというのは確かだと思います。
    次(来週)がTDみたいなので、そちらでお使いいただいたほうがよろしいかと。
    このステージで金を使うなら、上下移動の得意な洒落ザク、高ゲルか。
    上記2機種ではコストや火力に問題があると考えるなら、ザクII、F2あたりがよろしいかと。
    どのみち、陸ガン相手には苦労するステージのひとつ・・・orz -- (へたれさん) 2008-01-13 15:26:53
  • GCのドムは編成次第で有り。湖への砲撃や、中狙への牽制だけじゃなく、
    敵タンク砲撃が乳首岩だったときのB砲が相当アンチで使える。
    アンチ行く時乱戦になりやすいから結局格闘も3連まで入りづらいし。一発で4体位転ばすのはざらです。

    もちろん乱戦になっていないときは格闘に任す。
    常にレーダーを見て敵近格に張り付かれないなど、状況判断出来なきゃ嫌がられるだけだが…
    しっかり出来れば自軍勝利で700オーバーくらいなら結構できます。
    -- (名無しさん) 2008-01-14 16:49:21
  • ↑×2
    でもさ、動画とか平気で名前出してんじゃん?!敵も味方も関係なく。
    そいつらには注意しないんだwww -- (名無しさん) 2008-01-14 19:05:31
  • そういうのあげあし取りって言うんじゃないの?

    お前小学生かwww -- (名無しさん) 2008-01-14 20:00:07
  • 俺だけじゃないじゃん?発言は自分の人格をさらけ出す事になりますよ。

    そんな事より戦術を話し合いましょうよ。
    とりあえず、上の方でも書かれていますがザクキャでの洞窟ルートを全速力で駆け抜ける作戦は自分的には良いカンジです。
    敵にスナが居ればそれを妨害し、居なければ敵部隊の最後尾にちょっかいを出します。
    敵金閣が釣れれば、味方の前線押し上げにつながりますし。まぁ同店舗出撃の時しかしたくありませんが。
    -- (名無しさん) 2008-01-14 20:16:57

  • 例えば小学生が授業中にうるさくて注意されて「しゃべってんの俺だけじゃないじゃん」って言ってんのと同じレベルだぞ。大人ならわかるよな?

    ただ書いている戦術は面白いよ。知り合い同士での出撃の時ならやってみたい

    -- (名無しさん) 2008-01-14 20:54:44

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年01月15日 13:29