- 自宅に帰って改めて書き込みますが、問題の2タンクの進行位置ですが
支援機を【タンク】で、とか考えてました(^^;)
一度ヒマラヤで試したのですが、散々な結果でした。
(へぼりーだー(中佐に(;´Д`)))氏のパターンを中距離に当てはめてみても
当然無理があると思いましたが「支援機」との兼ね合いでお尋ねしました。
タンクも支援機として動けますからね。
あ~中距離もDASが欲しい(^O^)/ -- (中距離大好き) 2007-11-29 23:46:40
- ジオン側からGC2タンクについて。
確かに拠点を1回は落とされますが、ほとんどの場合失ったポイント以上にMS戦で優位に立っているので、負けませんでした。
TDのように「どちらがより早く相手のゲージを飛ばすか」という戦いなら2タンクも有りかと思いますが、他のステージでもそれがあてはまるか、まぁ、がんばって確かめてみて下さい。w
タンクがあっても、拠点砲撃地点を制圧しなければ、拠点攻撃は出来ないので。 -- (名無しさん) 2007-11-30 00:14:40
- やられた!!今日、将官戦でジオンにダブルタンクやられました。
一隊は山から、もう一隊は岬下の小道から、囮の山側の部隊が盛大にブーストふかして誘引。
その間に別働隊が湖側から回り込み、タンクで拠点攻撃と同時に、護衛の3機が後方から挟撃。囮のタンクはしばらくねばって落とされた後、ダブデ付近から火炎弾乱射。
挟み撃ちくらって混乱したところへ、火炎弾!これは脅威だと感じた。
ちなみに味方は大将5中将2少将1、ジオンは大将2中将1少将2大佐3
編成は味方近格7タンク1、敵はタンク2近格6。
-- (名無しさん) 2007-11-30 00:17:26
- 全員野良でも仕方ないとは思いますが、
私個人的意見として見逃していただきたい。
≪挟み撃ちされるんじゃねーよ!!≫
レーダー見ないと・・・。
-- (名無しさん) 2007-11-30 00:41:50
- ↑おいおいw今はミノ粉50%でしょう、レーダー見ててもわかりませんって。きつい発言する前に察してあげてよ。↑↑こういう攻め方されると狙でもいないかぎり目視では気づかないと思う。完全にジオン側の作戦勝ちですね。やはりミノ粉50%は恐ろしい。 -- (へぼりーだー(中佐に(;´Д`))) 2007-11-30 00:53:39
- ↑×2あははは、面白いやつだなぁ。今日はミノ粉ありだし、ちゃんと書いただろ、囮がブーストふかしてこっちを誘引したって。
おっと失礼!ミノ粉を知らないか!?ブースト吹かさない敵はねレーダーに映らんのよ?
読解力のないアナタに教育的指導!
<<文章よく読めや!!>>
-- (名無しさん) 2007-11-30 01:05:02
- たしかに逆にレーダー頼りでは逆に山側部隊に引き寄せられる。
しかしばく進してるのが4機ならほかの4機は
水中か洞窟と予想するのでとりあえず突っ込まないようにするが。
しかし小道からなら目視は無理だな(ノД`)ハァ -- (名無しさん) 2007-11-30 01:48:40
- もう冬休みなのか・・・?
なにやらマナーも知らないようなやつがいくつかのページに現れてるが・・・
言葉遣いくらい気にしようよ。みっともないよ -- (名無しさん) 2007-11-30 02:06:23
- ↑×2
↑×6は味方編成が近格7のタンク1だから敵へのアンチとタンク護衛で前衛を分けてしまったんじゃないだろうか?
味方タンクも拠点砲撃ポイントに近づいて拠点を落とさなければならない訳だが、タンクに単独で突っ込ませる訳にはいかないから、少なくとも1~2機は護衛をつけて進軍せざるをえないかと。
書き込みの限りではお互い将官戦のガチ編成のようですし。
そうなると前衛の数では連邦・ジオン共に5~6機同士の戦闘になりますから、やはりジオンの作戦が一枚上手だった。と言わざるをえないでしょうね。
タンクを単独で突っ込ませて前衛の数を多くしたところで死に戻りのグフ辺りにタンクが切り刻まれるのがオチでしょうし。
味方が全員近格ならば闇雲に突撃するわけにはいきませんが、自軍もタンクを出しているので多少強引にでも前線を押し上げなければなりませんから。
やはりミノ粉でレーダーが効かないと戦術的な不意打ちに見舞われる可能性があるから気をつけないといけませんね。 -- (下士官あっての上官) 2007-11-30 03:25:14
- ↑×1
話がもとに戻してしまいますが、ミノ50%の時はタンク×2
の方が有利なんでしょうか?
それともただの奇襲扱いで50%の時でもタンク×1の方が安定
して考えたほうがよいのでしょうか?
↑ 拝見してるとミノ50の時はタンク×2が有利そうですが。 -- (連邦少尉) 2007-11-30 10:03:35
- ↑
基本はタンク1のほうが安定はします。
ミノ粉でしか出来ない戦術も色々ありますがタンク2は全体のレベルが同等ならやめておいたほうがいいかと。
相手が同じ編成ではない限り金閣が1枚フリーになりますからね。
タンク自身による自衛能力・全体の連携能力がなければ厳しいです。
また最初に言ったとおりお互いの実力にも左右される所もありますから
2タンク作戦を実行するなら二戦目でいいかと。下手に一戦目に実行すると地獄を見ることが多々あります -- (ぷーさん) 2007-11-30 10:59:34
- タンク2はいわゆる奇策です
安定するのはやはりタンク1でしょう -- (名無しさん) 2007-11-30 11:06:36
- ちょっと待って。話がまた最初にもどってるぞ。奇策だの不安定だのはわかったから、実際に昨日今日(明日明後日もですが)やって来た人の書き込みを待ちましょうよ。どういう状況で失敗して、逆に成功したのかわからないと参考にならないよ。
ジオン側に成功されてるんだから否定的な意見はまだ早いですよ。 -- (名無しさん) 2007-11-30 13:28:40
- タンク二枚は同じ編成でない限り近格が一枚フリーになるからやめた方がいいと言うなら四マッチでタンク編成はやらない方がいいということですか?違いますよね。近格が一枚足りなくとも、それがすなわち不利とならない事は四マッチで証明されてますよ。要は地形を活かした護衛戦闘をすればよいのです。近格の枚数で戦術が決められるなら中以遠は不要ということになりますね。
タンク二枚が奇策とするには論拠に乏しいと感じますが…どうでしょう? -- (名無しさん) 2007-11-30 13:40:51
- まぁまず自分でやってみろ。話はそれからだ。 -- (名無しさん) 2007-11-30 15:05:16
- 私の中ではタンクx2を奇策と確定してます。理由は勝率の問題ではなくタンクが2枚入ることで残り6人の選択可能な機体と戦術幅を極端に狭めてしまう点です。4人同店舗x2や8人バーストで合意が取れてるなら兎も角、「タンク2枚出すから中や狙を出すな!」なんて話には誰も納得しないはずです。
まぁ、このwikiで野良活動する人が極少数であればそんな気遣いも不要なのかもしれませんし、戦術としてのタンクx2には興味もありますが -- (近距離大佐) 2007-11-30 16:12:23
- 奇策って悪い意味で書いたんじゃ無いんだが…
「安定するか」
という話だったら安定するのはタンク1で、
「一戦目の相手の動き方などから、タンク2で有効だと判断したなら」
『相手の意表をつく』行動として使うのが良い
って意味で書いたんだけどね
「愚策」とは言ってないでしょ
ジオンはノーロックとロックオンポイントとが別個として対応しなくちゃいけないから2タンやりやすいのよ
連邦のは、ジオン拠点右の高台にスナがいるだけで、両方のタンクの動きが制限されるから、やりづらいよ
やるなら、
まず囮で一体はガチ拠点狙い編成。に見せ掛けてDASでMS弾装備・装甲4でとりあえず時間もたせつつ拠点も狙う。MS弾付けるのは、拠点落とした後、2体も暇させておく状況を変えるため(もちろん拡散・メラメラもお好みで)
もうひとりがガチグループから敵の動きを逐一教えて貰いながら、単独行動で、洞窟等を利用して敵の目をかいくぐりながら洞窟出口砲撃ポイントを目指す
護衛はその時の敵の動きを見て、臨機応変に。たぶん一番大変
超大雑把な上に、他にも動きようがあるけど、「ジオンができるから連邦も」ってのはちょっと違う
あと、前衛云々が?ってのは俺じゃない… -- (名無しさん) 2007-11-30 16:15:01
- まぁ長文書いたけど、何が言いたかったかと言うと
1タンク
正攻法・純粋に実力でぶつかる。特に相手によってどうのってよりは、自分達のチーム力に左右される。そういう意味でも「安定」する
2タンク
奇策・いかにして相手を欺くかを考える。相手をかき乱してこその作戦。ただ、事前にあるていど相手の力量を知らないと、ただ空回りする事も
と思う。
こんな感じです。
まぁ色々考えてやるのは良いことだと思うから、別に何も否定してないよ。 -- (名無しさん) 2007-11-30 16:26:29
- ガンダム出しで後1万円ほどつぎこめば出るんですが・・・・
中距離は別に平気として後方支援型のノーロックはどこらへんですか?
-- (連邦中佐・・・けど金閣です) 2007-11-30 17:51:19
- ↑後方支援機体戦術の所に書いてます。 -- (ぷーさん) 2007-11-30 18:11:21
- 「タンクが2枚入ることで残り6人の選択可能な機体と戦術幅を極端に狭めてしまう」だから奇策と言うのは間違いですね。中以遠が二枚入れば、自動的に残り六枚は近格なんじゃありません?「問題はその二枚が何か」ということでしょう?
近格:中以遠比が3:1までは許容範囲のようですよ。 -- (名無しさん) 2007-11-30 20:22:22
- 1タンクが正攻法で純粋に実力でぶつかるというのはよくわかりませんが、特に相手によってどうのってよりは、自分達のチーム力に左右されるというのは疑問です。奇策だからこそ、チーム力が必要とされ、正攻法だから大した連携もなく勝てる。だから正攻法は「安定」するように感じるのではないでしょうか? -- (名無しさん) 2007-11-30 20:43:32
- チーム力と書いたのが問題でしたね
「個々の能力の総合」と言ったほうが良いんですかね
もちろん、必ずしもその一面のみですべてを語れるわけでは無いので、「二つを比較すると、どちらかというと」ってレベルです
正攻法だってぶつかるだけで勝てるほど実際は甘くないですし、奇策だって実力差が相当あれば何の考えもなくても勝てますし。
前回も書いたように、奇策側は何よりも連携が重要です。連絡取り合える状況じゃないと厳しいので。なので、結束力というか何ていうか、そういうのが重要ですね。
あとは落とした後の立ち回りです。
拠点が回復するまで、いかに立ち回るかは重要ですが、せっかくのDASですし、主に後退しつつ迎え撃つ形がやはりベストですかね。
1タンクと違い「このポイントを抑えておく」という明確な指標が設けづらい面があります。どちらかと言うと、「ポイントを見つけて連絡取り合う」感じになると思うので、前線で粘るのはちょっと厳しいです。
ただ、あまり攻め込まれすぎても逆に厳しくなるので、迎撃ラインはあらかじめ話し合ってた方がよさそうです -- (名無しさん) 2007-11-30 21:51:14
- すいません 乳首岩ってなんですか?
少佐なのに知りません・・・・・・・・ -- (少佐) 2007-11-30 22:09:19
- ↑x4どうも上手く伝わらなかったみたいですね。単純な引き算で語ったつもりはなかったのですが。。。
実際機体選択画面での動きを想像して欲しいのですが、即決は除くとして野良でタンクx2にカーソル合わせて、それじゃ他の6人が近格を選ぶかと言うとそう簡単にはいかないことが多いはず。仮にタンクx2残り近格となったとしたら戦術は拠点落とし前提になるはずです。そうすると前衛6枚は高コストを選びにくくなりませんか?6枚ギリギリなのにそこに半ば中距離的なガンダムBRとか入れにくいですよね?(別に私が乗りたいと言ってるわけじゃありませんが)。
勿論編成を考えるのも絆の醍醐味なのでたまには良いですが、それこそ8人の意思疎通が取れないと成立しない作戦としての「奇策」に位置づけているだけです。昔から奇策には良い面が沢山あります。が、滅多に条件が整わないのも奇策の一面かと。
長文になって申し訳ない。ただ、勝つことも重要ですが好きな機体&装備に乗りたい人、取りたい戦術がある人など色んな人が楽しめるようにしたいですね、といいたかっただけです。
↑眼鏡岩(中央アーチ)を挟んだ高台の上、丸い岩があるところです。(××軍砲撃地点とか書いてあったはず) -- (近距離大佐) 2007-11-30 23:24:50
- タンクが一枚だろうが二枚だろうが、その時の編成と戦場の空気を読めなければ大抵負けますね。
その根拠!!今日ちょこっとだけ時間があったので1クレだけやったんですが、将官4人、左官3人の7人(タンク二枚の実験できんかったorz)。将官が格3遠1、左官が近3(私は二戦とも近でした)で出撃でした。
結果ボロ負け、タンクは拠点攻撃しようとガンガン進む、周りの格が落ちる落ちる・・・あんなに突貫されるだけじゃフォローしきれませんわい。将官は全員ニ落ちや3落ち、タンクは3落ち、左官も1落ちやニ落ち(私もニ落ちしましたorz)
拠点攻撃するにしても、タンクも周りの味方のペースに合わせて動いてよって感じでした。
二戦目は将官は全員格、左官が狙×2、近1。開始直後、将官が全員ブーストふかして直進していくので「もどれ!」連呼しました。
狙撃が二匹いるし、一戦目ボコボコにされておきながらなぜ突撃できるんだ・・・おいらにはわからん。 -- (へぼりーだー(中佐に(;´Д`))) 2007-12-01 01:56:33
- ポイントが稼げればそれでいいか、ただ単に戦いたいだけで勝敗にこだわりがないのです。多分。
チームにしろ野良にしろ、勝利した時の喜びを大事にしたいものです。
そういうゲームだし。
先日私もオール佐官戦があり、前衛的には枚数充分なんだけど、誰も積極的に攻めないもんだから、単独突貫も出来ないし、自分含め自軍敵軍ともにみんな低スコアだった事がありました。
スコアは低くてもいいが、戦いに出てるんだからちゃんと戦おうよ。
-- (名無しさん) 2007-12-01 02:10:45
- 昨日、4000円分くらい野良でやってきたのですが、その半分が大佐×2(自分を含む)、曹長×6でした。
アップデート後にて、格差が相手とあまりなかったのですが、相手は尉官と佐官の混合で残り90秒ほどでゲージが僅差だったので、もどれの連呼をしたのに曹長組が全員突貫…orz
その結果僅差で負けました…なんで曹長とかは言うこと聞かないんだろ;; -- (両軍大佐止まり) 2007-12-01 07:32:06
- スコアが低くてもいいから勝ちたい人もいれば、負けてもいいから楽しみたいって人もいるんですね。グレキャは膠着状態に陥りやすいから野良で厳しいマップみたいに感じます。
楽しむためには同じ考えの人集めてやるのが理想なんだろうけど、8人集めるのも簡単じゃないですから。
自分は基本的に勝ちたい派で知り合い集めた時に護衛や囮を任されてポイント低くてもいいんですが、野良の時は柔軟に対応するようにしています。祭りも参加します。『負けてもいい』と考えてるかはわかりませんが、突っ込んでしまった味方のフォローもします。←野良で勝ちたい人はこの技術も必要かな。
-- (名無しさん) 2007-12-01 10:45:50
- ↑×4『だれも積極的に攻めない』…もしかしたら敵味方全員がそう思っていたのかもしれません。(笑)
自分はとりあえず『切り込み隊長行きま?す』と突っ込みます。味方も後を追ってくれ、敵も引き撃ちのみでなければそのまま戦闘開始。そうでなければHP半分切る位までやられて後退…(ピキッてから戻れる自信が無い自分がいます。)誰か釣られたらラッキーですが、そう上手く行かない事の方が多いので大抵割り切ります。
全く解決されてないな…すまない!後退する! -- (名無しさん) 2007-12-01 12:12:48
- 10クレほどやってみたけど後x2なんて入れれる状態じゃなかったorz普通に中以遠多過ぎだ。。。
酷いのは狙3中2近2格1ってのが発生し、、、流石に開幕<<もどれ>>。しかもそれで勝っちまったものだから彼らに勘違いさせてしまったかもしれない(-_-;) -- (近距離大佐) 2007-12-01 16:20:58
- 戦術試したくても、なかなか上手くいかないですよね…ジオンは結構やってきます…、またしてもやられました…ダブルタンク…二体とも機動重視の火炎弾!眼鏡岩付近に徹底的な準備砲撃、燃えて機動低下した、味方前衛にグフ三枚、ザク、デザク二枚で暴れる暴れるあっと言う間にこっち前衛二枚落とされ、タンクは前進できず、アーチ下をうろうろ。前線の優位が確保出来た時点で、機動性活かして一気に前進、ノーロックポイントからガンガン砲撃!成す術なくゲージぶっ飛ばされました…こうもいいようにやられるとは…
DASとダブルタンク、タンクの運用をしっかり理解した人が使うとかなりの脅威ですね…
相手のグフは砲撃ポイントでいつもどうり戦えばいつもよりのろくなった敵前衛がうろうろしてるんだから、勝負にならないはずですよねOrz
編成は連邦ジオンとも将官左官が半々、違いはタンクが一枚か二枚かであとは近格でした。 -- (名無しさん) 2007-12-01 18:22:33
- タンク2は味方前衛が6機でも勝てる見込みがある場合にやるべきだと思う。それにタンク自身も、1編成でももちろんなのだがそれ以上に、DASでの射撃力と敵前衛に狙われてもある程度渡り合える自信があってやるべきかと。タンク=拠点落としの考えしかなかったり、狙われてるのに粘ろうと回避もせずただ撃たれながら拠点落とそうとする程度の運用力でやられても恐らく厳しい結果になる。
↑でジオンが成功したのもまさにタンクが上手かったことが大きな要因でしょう。逆にその味方のタンクは、最終的に拠点落としたのか分かりませんが、そのままであったなら相手と比べてタンクの運用に失敗していると推測でき、それは敗因のひとつです。味方が実際的に押されているようなら拠点落としは諦めて後方射撃に移行する(その逆もまた然り)、という判断もタンク乗りには必要なスキルだと思います。特に将官戦でならばなおさらでしょう。 -- (大show) 2007-12-01 23:01:39
- 前に気さくとかって話でも出てたけど、
やっぱりタンク2枚は一戦目からやることではないよね。
相手の実力がわからんとどうにも・・・ -- (名無しさん) 2007-12-02 01:35:13
- 気さくじゃねぇ・・
奇策でした。すんません -- (名無しさん) 2007-12-02 01:35:45
- タンク二枚の実地研修・・・2回しかできんかったorz
やはり野良ではタンク同士の動きがわかんないから難しいっすね。序盤、以前私が書き込んだ通りに支援タンク(量タン拡散で)に徹して、眼鏡岩から敵を排除できたのに肝心の拠点タンクがどこへやら・・・拠点を叩くっていったじゃんアンタ、なんで登ってないの?
結局おいらが拠点攻撃して破壊していい感じだったんですがゲージ負けしちゃいました。僅差だったので悔しい。ほんとタンク乗るときは拠点いくタイミングを自分でしっかり判断できないとヤバイっすね。DASのおかげで支援一本でもけっこうやれるのがわかったんで、いろいろ勉強になりやした。タンク二枚はせめて、タンク同士が店内マッチングしてるほうが成功しそうな匂いがいたしました。
そしてめちゃめちゃ多かったのが二戦即決旧砂!!いきなり選ばれるとタンクすらだしづらいんじゃいバカヤロウ(/TДT)/、しかも相手のスナイパーに撃ち殺されてんじゃありません!!まだ3回しか乗ってないおれの砂Ⅱよりポイント低いってのはどういうことだ!!
いかん、愚痴ばっかりだ・・・オチツコウ。
そんな即決さんに他のメンバーも私同様、嫌気がさしたんでしょうね。ネタで旧砂2枚、ガンダム6枚(私もガンダム)という超おもしろい編成にwwwしかもしっかりアンチ戦をこなして余裕で勝っちゃいました( ̄∀ ̄*)アヒャ
見たか!!ジオンども!!!
-- (へぼりーだー(中佐に(;´Д`))) 2007-12-02 01:48:58
- 追記、昇進しました。板違いとわかりつつ「すまない」「後退する!」 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-02 01:51:16
- おめっと~
でももう少し文章書くときに落ち着け
いつも
主観的・個人的・他者への不満
が目立つ。
そういう部分をチラ裏にでも書き込んでから来ると吉。 -- (名無しさん) 2007-12-02 01:58:25
- 本日GCへ出撃致します!タンク×2編成に出来るか分かりませんが、マッチングの際は皆様宜しくお願いします。 -- (バ0バ0ッサ) 2007-12-02 06:50:49
- ダブルタンク、今回チャンスがなく試す事で出来なかったのですが、、、
色々と条件があると思いますが、GCだけじゃなく明日からのヒマラヤや
今後の連邦戦略としてアリですか?(↑3昇進おめでとうございます‘大佐’ですね!) -- (野良なんです) 2007-12-02 12:16:58
- 荒れた書き込みをしてしまい申し訳ありません。あまりにイラついてしまってたのでここで吐き出してしまいました。今後はちゃんと発散してから来ます。
↑ヒマラヤのタンクはしんどいらしいです。先人の方々のヒマラヤ戦術書き込みを読んでみてね。
今日2クレほど絆行く予定なので2タンク出撃できたらまた来ます。失礼! -- (へぼりーだー(大佐自重)) 2007-12-02 18:35:36
- (へぼりーだー(中佐に(;´Д`)))氏
↑
(へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー))
に出世したんですね!!
おめでとうございます(^^)/
次回は私ヒマラヤ出撃ですが、次回のご教授よろしく
お願いします(^。^) -- (中距離大好き) 2007-12-02 21:54:22
- 本日、野良でダブタン2回ほどやりました。
2回とも成功しました。
ダブタンの成功の鍵は、前衛よりタンクの上手さというかタンク同士の意思の疎通にあると思います。
今日、タンク乗りとのマッチが多く譲り合いでしたw
試しに、タンク決定後直ぐに遠に合わせてみました。
量タンとガンタンを交互に出したので、タンクを選択しました。
意思の疎通が上手くいき、量タン2機で出撃しました。
高台と穴岩と別れて護衛も2手に分かれました。アンチはなし。
シンチャのタイミングも一致し<戻れ><戻れ>で一気引きアンチ向かいました。
私は堕ちましたが、そのままキーパーをしました。
前衛は辛かったと思いますが、拠点落し後は少しは楽が出来たのではないかと思います。
-- (野良犬大隊長) 2007-12-02 23:31:11
- もうヒマラヤ(略すとHL?)ムードなのにGCダブルタンクを書き込みにきやした。敵味方ともに将官左官で割合も同じくらいです。
立ち回りは私が「2007-11-29 17:15:04 」書き込ませていただいた二枚目の支援タンクの方です。野良だとこっちしか試せない・・・
さすがに湖側ががら空きなんていうミラクルは起こらなかったので支援しかできませんでした。二枚で拠点行くなら↑の大隊長さんの戦術のほうがいいっすね。敵に見つかれば普通にボコられますw。
成績は思ってた通り1落ち150点くらい、拠点には一発も撃ちこんでおりません(タンクとしてはダメですね)。ただ、支援タンク自体は勉強になった。拡散量タンだったんですが、射角0度拡散砲が非常に便利。ノーロックで撃つと警戒してない敵が2,3台転んでくれます。味方が近いときは自重しないとえらいことになりますのでご注意をw
ガンタンクがしっかり拠点落としてくれたのですがジオン側の勢いが激しくもう一度拠点いけるほどの余裕はなく、死に戻りしたガンタンクと共にアンチとして進撃してくる敵に飽和射撃を続け、ギリギリ勝てました。マッチした近格さん有難う!!ご迷惑おかけしたorz
このあと、4vs4で出撃になったので普通にガチ編成タンクで出撃したらこの支援タンクの立ち回りがすごく役に立ちました。遠くの敵を追い返すくらいはタンク自身でもできる事はあるので、それができれば味方にとって頼もしい限りでしょう。GCはNYよりも遮蔽物の間隔が広めなので、タンクの砲撃もけっこう当たります。
今日もどこかで3落ち0点のタンク乗りがいるはずです。拠点落としはとても大事ですが、闇雲に前進せずに後方「支援」機体であることを忘れずに頑張りましょう、私も頑張ります(`・ω・´)
ヒマラヤかぁ・・・おいら個人としてはタンク辛いなぁ。 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2007-12-03 03:09:50
最終更新:2008年01月16日 12:37