• もうそろそろGCですねぇ…僕個人としては
    中距離がそこそこ使えるステージかなぁ…と
    思ってます。44のときでも、タンクに乗ら
    ないし、支援機がいないときには、中もあり
    かもしれないですね。
    でもこのステージの辛いところは落ちたら前線
    復帰までにやたら時間がかかる…なるべく落ち
    ないセっティングってありだと思いますか?まぁ
    要するに、装甲セッティングってことですが…

    -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-06 18:28:15
  • 個人的な意見でよろしければ。
    装甲で粘るか機動で急ぐかって事ですけど……。
    以前装甲で粘っていた事がありますけど、前線で残り50カウントぐらいで落とされる事が多々あって、そのあたりで落とされると前線復帰に時間がかかり間に合わなかった事があります。
    またこちらが装甲寄りのセッティングと見るや一気に詰めてくる近格もいるので逆に落とされやすくなりかねません。
    囮やタンクの護衛のつもりなら有りでしょうけど、護衛に徹しきれない場合や野良出撃の時はノーマルから機動寄りのセッティングの方が粘れました。
    個人的に使いやすかったのはガンキャ+SML+機動1、陸ガン+マシA+マルチランチャー+機動1などでした。
    格闘系も機動寄りのほうが粘れました。
    ただ旧砂に関しては装甲1で拠点付近からの射撃が有効でした。
    ダメージが小さい上にダウンもしないので何処から撃っているのか判らずキョロキョロしている相手が多く、その間に味方の近格の餌食に。
    撃墜ポイントは入りませんが援護に徹するには相性が良いようです。
    ただ相手にゲルGがいたり、連邦側の乳首岩までタンクが来ると狙われやすいので注意ですが。
    -- (昇格気にしない) 2008-01-07 17:01:42
  • ↑2 中距離の装甲設定ということなら、確かにHP高いので死にづらいと思うかもしれませんが、結局逃げづらくなるので、「粘って味方を待つ」よりか「自分から味方の方に助けを求めに逃げる」方がより死にづらくなるのではないかなと思います。なので、戦場を駆け回ることが必要になる面を考えても中は全般、機動設定の方が良いんじゃないかなと思います。あとは立ち回りの問題です。
    前衛の装甲設定は、自分はどの機体も機動MAX設定なので何とも言えないですが、特にタンク護衛には装甲設定も選択肢としてあると思います。例を挙げると、88時に装甲ストライカーでゴシゴシ護衛、とかですね。 -- (名無しさん) 2008-01-07 21:02:43
  • >昇格気にしないさん、名無しさん
    やはり機動セッティングのほうが使い勝手が良さそうですね。
    ただ名無しさんの言うゴシゴシモップ(TBS)は
    面白そうです。ぼくはTBS使うときNセッティング
    なので試してみます。
    お二方ともお返事ありがとうございます。
    -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-07 21:31:04
  • 中距離は、迅速に砲撃ポイントへ入ることが活躍の鍵なので、機動力が命ですよ。
    近格に対しては、接近される前に退避することがもちろん基本ですし、中距離の撃ち合いになったときもモノを言うのは機動力。
    装甲は確かに粘れますが、それは、機動でかわすべき弾をくらって粘っているだけなので、あまり得策とは言えないですね。 -- (名無しさん) 2008-01-08 01:19:38
  • 私はGCでは装甲セッティングはほとんど使用しません。せいぜい素ジムか砂Ⅱくらい。起伏や障害物が多く、ズゴックも出てくる事があるのでブーストを使う(使わされてる?)のでN~機動ですね。
    中距離機体なら射線を取るのにウロウロするので最低でもNで慣れてないとかなり辛いでしょう。
    現時点では予想でしかありませんが、
    ①FAガンダムはミサイルベイBが出ないと嫌でも機動が低下するので厳しいかもしれません、まぁ射角がもともと高めなので実際は問題ないのかもしれませんが。
    ②アクアジムは普通に活躍できるMAPであります、特に指摘するような事はないです。
    ③ガンキャノンはファイアナッツが消えてしまったのでお得意だった遮蔽物越しの牽制ができなくなったのでサブを何にするのか悩みどころです。サブの追加弾(爆散榴弾)が良さそうだけど機動低下小・・・悩ましいっすね。
    ④私が一番やってみたいのはジムキャノン!同じく機動低下小ですがメインB砲と焼夷弾のコンボが楽しそうな気がします。
    ⑤ジム頭・・・一番悩むのはいつもこの子だ(苦笑)とりあえず機動低下なので青2は欲しいところ。威力と誘導のRL、近格との相性がいいML、当たればでかい180mm・・・正直乗る人の好み次第としか言い様がないっす。私ならRLで出ます、一番使い慣れてるからね。
    簡単に自分の意見を書いただけなので、それぞれの機体のエキスパートさんにもっと濃い内容のGCでの運用コメントを頂きたいです。「よろしく」 -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2008-01-08 06:18:04
  • 駅すぱあと……もといエキスパートですか……。
    私はたいした腕前では無いですが私の場合でしたら、
    ①FA:未使用につきコメントできず。
    ②アクア:前回のGCまでに入手できず。コメントなし。
    ③ガンキャ:SML+機動1でPDFマップ中央部の「水中出入り口」と書かれた辺りの崖の上から水中・陸上の味方に援護射撃。敵砂の位置確認も兼ねる。
    ④ジムキャ:拠点攻撃弾があった時はミノ粉有りの時は地下から潜伏して侵攻して拠点落とし(今は出来ません)。ミノ粉無しのときは対MS弾で出撃。相手が砂無しのときは水辺で水中侵攻機の足止め。砂やタンク有りの時はアンチ役という感じで立ち回ってました。
    ⑤ジム頭:RLとマルチランチャーと機動セッティング。マルチでブースト→硬直に追い込みタイミングを合わせたRLの一撃でダウン、という使い方が多かったです。RLをMLにしても使い方は殆ど変わりませんが一発ダウンからよろけ誘発に変わるので味方の近格との連携(よろけ中に連撃してもらう)がしやすいです。(実はまだ180mmを入手してないのでこちらはコメントできません)
    こんな感じですかね? 中距離は支援がキモだと思っているので……。
    もっとうまい使い方を出来る人の意見の方が役に立つかも知れませんが……。
    「すまない!」 -- (昇格気にしない) 2008-01-08 12:34:18
  • >名無しさん、へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー))さん、昇格気にしないさん
    お返事ありがとうございます。中距離は絶対機動よりの
    セッティングが良さそうですね。
    ってゆうか少佐に昇格してもまだまだ未熟ですみませんが
    もうひとつ質問を…
    GCでの砂…どこから狙い、どう言う立ち回りを心がける
    べきか教えて頂けませんか?
    -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-08 21:02:53
  • 立ち回りですが、自分はいつも、敵の支援タイプのけん制、拠点へ戻ろうとしているMSのとどめ、復活して前線に向かおうとしているMSの削り及び撃墜(これはスナⅡのみですが)などですね。
    このようなことをする場合はアーチの上、狙撃高台、拠点の上や湖の岸沿いが適しています。
    個人的にはこんな感じでしょうか。 -- (将官になれない大佐) 2008-01-08 22:23:34
  • >将官になれない大佐さん
    アーチなんですが、じぶんが乗ったわけではないのですが、
    味方がアーチで狙撃していたところを、ゲルGに落とされて
    いるのを見ました。ゲルGの立ち位置は、味方の話によれば
    湖岸で、打たれた後そっちを向いたが、湖にMSが
    多くいてどれかわからなくてキョドってるうちに
    やられたそうです。こういう時は、どう動けばいいでしょう?
    -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-08 22:44:14
  • 撃たれたということは自分の位置が知られているということなので、湖の方から撃たれない遮蔽物に隠れましょう。多分、ゲルGはそれでも落とそうということを考えているので(自分がゲルGならそう思います)スナⅡならおとなしく撃たれないように引き、敵が忘れたころにこちらも一撃おみまいしましょう。旧スナなら、遮蔽物に隠れたままジャンプでゲルGの位置を確認したあと、引くなり逆襲してもよいかと思います。
    長文失礼。 -- (将官になれない大佐) 2008-01-08 23:23:51
  • 連投失礼。
    ↑ので旧スナの部分で、「引くなり、逆襲しても・・・」に訂正です。
    すみません。 -- (将官になれない大佐) 2008-01-08 23:28:37
  • >将官になれない大佐さん
    やはり引くのが筋ですかね?ゲルGは湖の中に
    入ってしまっていて、目視での判別ができなか
    ったそうです。ゲルGの人なかなか考えていま
    す。狙撃高台まで引いた方がいいのかな…?
    -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-08 23:42:52
  • >少佐に上がれた曹長氏へ
    ゲルG対策としてはその方がいいと思います。
    味方に拡散弾使いがいたらそこに砲撃してもらって位置を判別するっていう手もありますけど、これは同店出撃していないと難しいですし……。

    ↑×6
    私は基本的に旧砂ではセッティングは装甲1で拠点右前にある高台から狙撃を基本にしています。
    ここだと相手側湖岸から眼鏡岩まで狙えます。
    一発ダウンのNや装甲・機動2を選ばないのは射撃直後の隙を減らすため。
    機動・装甲1だと射撃直後にロック解除→即ジャンプなどが出来るので味方の援護をしているときに警報が鳴ってもすぐ動けるので……。
    また連射する事で複数の敵に同時に牽制し、かつダウン値が小さいのでうっかり連撃喰らってる最中の敵に誤射しても邪魔する事も少ないと言う事があります。
    基本的に水中から接近してくる相手を牽制しつつ山側から来るタンクや砂に注意というやり方で使っています。
    自分の経験では、機動・装甲2のセッティングだと一発目で警戒されてしまい、キャンプ気味に戦われることが多かったので警戒されづらい1セッティングで出てます。
    新砂は持っていますがGCでは一度しか使った事が無く、使った直後にVerUpでダウン値などが変更されたため、コメントできません。
    新砂でマッチした人の戦い方を見ると、
    1:拠点右前にある高台から狙撃
    2:装甲2セッティングで眼鏡岩から狙撃(タンクの補助)
    などをやっているのを見た事があります。
    総じてあまり前線には出てこず、マップ中央(眼鏡岩)辺りまででした。
    私としては余り前線に出ずに援護・攪乱に徹するようにしています。
    それでもSは取れるので……(旧砂で1機しか落としていないのに500ポイントぐらい取った事が……(汗)。味方の近格さん有難うございました)。
    長文申し訳ないです。
    -- (昇格気にしない) 2008-01-09 00:01:14
  • >昇格気にしないさん
    1セッティングですか…。やったことないです。
    敵機の連撃カットに専念していいます。タンク編成では
    タンクの周りのギャン、グフカスを中心に、連撃カット
    をしていました。1セッティングとなると、味方近格に
    お任せするのでしょうか?それとも、タンク周りの敵機の
    削りになるのでしょうか?
    -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-09 00:12:20
  • ↑ 1セッティングの話と関係無いけど、ゲルG対策で、新スナはマニュアル照準で高低に対して旧と比べるとどれ程上手いプレイヤーでもすぐに照準合わせることなんて出来ないから、例えばゲルGが湖奥に居そうでアーチ辺りを狙っているなら自陣側の岩とか間に挟んで下がっていけばまず撃たれるなんてことはないよ。
    とにかくスナ使う時は、相手に特にスナがいるかどうか出来る限り早い段階で把握して、それから試合が終わるまで見失わないようにしつつMS戦をこなせるようになることが大切。技術面ではJS必須で、更にただ飛んで撃つのではなくて着地時、障害物に隠れられるように意識すれば新スナに対しては一方的に出来る。ただそれ以外で、対新スナで気をつけなければならない点は、こちらがロックできない距離でも相手が届く場合があることかな。こちらは仕掛けられないから注意。スナは本当に「全体を把握し次を考えながら行動しないといけない機体」ですね。 -- (「止まるな、動け・・・!」) 2008-01-09 00:44:50
  • 少佐に上がれた曹長さん

    旧スナでの狙撃ポイントは、下記の通りです。
    1、拠点右側高台
    2、湖先端の大きな岩場付近
    3、岬の岩場
    4、味方拠点側砲撃ポイントへ向かう坂道
    5、味方拠点側アーチ付け根
    6、味方拠点ブリッジ上

    開始直後は、シンチャ上下同時押しで、敵にスナがいないか確認しましょう。
    スナがいれば、当然相手はスナ。
    いなければ、1、の狙撃ポイントから味方の援護。
    味方が押し込むようであれば、2、3、4、5の狙撃ポイントへ移動。
    押し込まれるようであれば、6となります。

    ちなみに、2、3、4、5はおススメめの順です。
    アーチ上は、確かにマップ全体を見渡せ狙撃ポイントとして最適なように見えますが、
    アーチの下は激戦地な上、敵の格近中遠狙全てのカテゴリから狙われるだけでなく、
    アーチから落とされるとあっと言う間に射線確保が困難となるため、お座り射撃をしている内は
    お勧めできません。

    味方が押し込んでいる時の一番のお勧めは、2、湖先端の大きな岩場付近、ココからであれば、
    敵拠点前の岩場を最大射程で狙える上に、味方に射線を邪魔されることなく、かつ岩場が
    敵の中遠狙の砲撃からの盾となることに加え、湖が堀となり、敵の接近を遅らせるので、
    余程レーダーを無視していない限り、近格の手が届くことはないでしょう。
    お試しあれ。 -- (名無しさん) 2008-01-09 01:15:07
  • 狙撃に関してはもう特にいうことはないっぽいな(笑)
    私個人の提案ですが、このMAPではタンク乗りの腕が重要だと感じます。特に拠点破壊後(もしくは拠点破壊が無理そうな時)の支援タンクとしての腕です。
    前回のGCで話題があがり、私自身が一番楽しくやっていたのはタンクであります。
    このMAPでは中距離の射程がけっこう難しく、遠や狙の射程は逆にやりやすい印象があります。狙がいる編成ならガチアンチ、タンクがいるなら展開次第といったところ。
    ゲルG対策としてもそうですが、GCはタンクと狙撃の撃ち合いも良く見かけられ、実際私も体験し、遮蔽物を利用して返り討ちにしてやったこともあり、4vs4では率先してタンク乗ってました。人によってどのMAPでどの機体に覚醒するかは違いますが、私は「GC」で「タンク」でしたので、支援機やりたい人も是非タンクをやってみていただきたいです。
    -- (へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)) 2008-01-09 05:41:13
  • 少佐に上がれた曹長氏へ。
    >1セッティングとなると、味方近格にお任せするのでしょうか?それとも、タンク周りの敵機の
    削りになるのでしょうか?

    概ね両方ともイエスです。
    敵の近格の牽制・削りをして撃破は味方の近格に、という感じですね。
    タンクも護衛の注意をこちらに引きつけて、その間に味方の近格にタンクを撃破してもらうといった感じですか。
    経験上、ミノ粉があるときは特に遠距離で見えるHPの低い敵に向かっていく下士官が多い傾向があり、障害物で身を隠した味方に気づかない場合が多いので囮も兼ねますが。
    ただ、これは同店出撃で連携をとらないと難しいですね。
    旧砂のJSが使えるなら、撃破に関してはそちらのほうが安全かもしれません。
    砂では撃破より援護と牽制がメインなので偏ってます。
    駄文で申し訳ない。

    あと、へぼりーだー(大佐に('A`)イヤー)氏の「タンク乗りの腕~」意見は賛成です。
    DAS搭載で拠点破壊と支援が可能になった以上、どちらかに限定する必要も無いですし。
    私は対MS弾で出るつもりです。……拡散弾は味方の邪魔をしてしまいそうで……。 -- (昇格気にしない) 2008-01-09 12:54:40
  • 個人的な意見、自分はタンクは乗らない方なのであまり色々言えないのですが(スナの方が得意で拠点を叩く時も大抵はスナⅡなので)タンクはMS弾を撃ってもらうより、拡散弾で前線から少し離れている支援タイプの牽制をやってもらった方が嬉しいです。(MS弾で支援タイプを撃つのだとしても命中率がちがいますし、前線を撃ってもらうより支援タイプを撃ってもらう方が嬉しいです)
    なので、自分は拡散弾でもいいのではないかと思っています。 -- (将官になれない大佐) 2008-01-09 21:28:05
  • >昇格気にしないさん
    僕は焼夷榴弾がお勧めです。前衛支援にはもってこいの
    武装で、乱戦にぶち込んでも、嫌がられない武器です。
    ↑の方の仰るのもひとつの手です。ただ僕個人としては
    そこらへんは砂がしてほしいな…ということです。
    偉そうにすいませんでした。m(__)m -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-09 23:55:27
  • 将官になれない大佐氏、少佐に上がれた曹長氏へ。
    ご意見有難うございます。
    確かに両意見とも一考の余地のある意見なので否定しません。
    ただ私は、なんと言うか、ジンクスがついて回るタイプで、拡散弾で出ると三射に一射ぐらい味方の連撃を邪魔してしまう事があるので避けています。(それも射撃直後に連撃に入られるパターンが殆ど)
    焼夷弾については水で消されるとの未確認情報もあり、水の多いところでは使用を控えています。
    その為自衛を捨てて対MS弾で出るときが多いのです。
    そういうわけで相性の問題で対MS弾を使用しています。
    上手い人ならどれでも問題ないんでしょうけど下手っぴなんで……(涙)。
    とりあえず迷惑にならないように支援する事が目標です。
    -- (昇格気にしない) 2008-01-10 02:38:32
  • 連邦ジオン共にプレイしてる自分が通りますよ。っと
    とりあえず連邦側の板なので連邦タンクの追加弾の選択ですが
    ガンタンクは上記にもあるが前衛への迷惑、敵支援機へのけん制等の理由もあるけど
    MS弾、散弾にある機動力低下が嫌なので焼夷弾を選んでます。
    理由としては機動力低下による砲撃地点への遅れ、復帰の問題
    逆に焼夷弾の問題は10とはいえコストが上がること。
    参考になればいいんですが(汗

    ついでに参考程度に自身の旧砂セッティングはN設定です。 -- (通りすがりの7C) 2008-01-10 09:26:34
  • 私はタンクは量産タンク使ってます。
    こっちだと対MS弾でも機動力低下がないんで。
    ガンタンクはコストが高めなので量産タンク手に入れてからは殆ど使ってません。
    使うときはチャージで出てます。
    やはり機動力低下は気になるところなので。
    -- (昇格気にしない) 2008-01-10 10:44:38
  • たとえ機動力に差があるにせよ、拠点攻撃力に難のある量産タンクは8vs8ではどうかと…

    しかも、対MS弾も他のタンクに比べ威力・誘導力共に弱く、いまひとつ信頼性に欠けると思います。

    ただ、確かにGCに於いては他のマップより機動力が求められる事も事実なので、味方の編成次第では全く使えない事もないかもしれません。 -- (でもボップBは大好き) 2008-01-10 12:24:13
  • >焼夷弾については水で消されるとの未確認情報
    そんなのあるの??? -- (名無しさん) 2008-01-10 12:37:05
  • 個人的には、このマップでの中距離は封印することに決定。支援機同士の打ち合いも不利だし、近格に有利な高さの障害物なので敵前衛を削るのも難しいと思う。後か狙で出たほうが、勝利に貢献できる。
    あと、スナで開幕時に洞窟入り口の上の坂の部分に行くと、結構な確率で挨拶撃ちできると思うがどうだろうか。 -- (少尉維持) 2008-01-10 12:51:58
  • ↑ココに限らずどこでも同じで中距離は技術がないと同格程度かやや下相手にすら難しい。逆にうまい中距離ならどこでも通用する。まずは機体戦術読んで練習だ。自分はバンナム戦で練習中。しかし実戦に投入するとまだまだ…

    戦況見ながらの前進後退。味方と離れて敵に追われるのに注意。ようするにレーダーが大切だってことだ。 -- (名無しさん) 2008-01-10 15:38:25
  • ここはガンキャノンのSMLが冴える。
    無論、敵機に距離を詰められないように間合いを保つのは当然だけども。
    特に湖方面を侵攻してくる水泳部は良い的。
    水の中からでは水上から発射されたSMLを視認し辛いからか、回避がままならないようだ。
    ただし敵スナイパーに注意しないと一瞬で焼かれる場合があるので注意。

    ここは特に味方との連携が大事なステージ、山の上から洞窟に援護に行くのは難しいし、その逆もまた然り。
    ボイチャが使えるようであれば、敵の動向だけでなく味方の動向もお互いに伝え合うのが勝利の鍵に違いない。 -- (R) 2008-01-10 16:08:34
  • すいません,質問なんですが,陸ガンの格闘と陸ジムの格闘のモーションってだいたい同じですか -- (名無しさん) 2008-01-10 16:48:30
  • ↑×5
    Wikiの中にそんな事が書いてありました。 -- (名無しさん) 2008-01-10 16:53:02
  • ↑×4何の練習をしているかわかりませんが、バンナム相手の練習で中距離が使えるようにはなりませんよ。
    グラップルどころか回避行動すら、ろくにしないCPU相手にしたとろで、実戦では役に立ちません。バンナム戦で出来る練習は、格闘機のQD外し、QDC程度でしょう。
    実戦で戦うこと。中距離を練習するには、これ以外にはありませんよ。
    -- (名無しさん) 2008-01-10 16:55:15
  • ×2
    同じです。 -- (名無しさん) 2008-01-10 16:57:51
  • ↑×6さん
    私も上記2名に同意。
    酷い言い方かもしれませんが最初は空気以下でも覚悟しましょう。
    中距離は「回避する先を読んでの砲撃」が肝です。
    以前のリプレイ(TD)ですがグフをボコって撃破後、キャノン(恐らくB)でもう一機撃破するジムキャノンがいました。
    逃げる先にうまく撃ち込めるようになるためには対人戦あるのみです。
    ただ、中→中と連続出撃するのではなく、中→近格などとしたほうが味方に恨まれないでしょう。
    頑張ってください。

    ↑×2さん
    個人的にはバンナム戦で出来る訓練としては近・格・中の連撃訓練や砂(1・2とも)の射撃練習も出来ると思いますよ。
    砂1は偏差射撃、砂2はマニュアル照準の練習が被弾する確率が少ない状態で出来ます。
    私は初期の頃にそうやって練習しました。

    確かにこのステージはキャノン系装備の中距離は活躍しづらいかもしれませんが、ここでうまく立ち回れるようになればどのステージでも問題なく立ち回れるようになるでしょう。
    慣れないから、と怖気づかずにやっていきましょう。
    -- (昇格気にしない) 2008-01-10 17:26:37
  • バンナム戦での練習はタンクノーロックもあげておきたい!敵に狙がいた場合、それなりに有効です。 -- (残念大佐) 2008-01-10 18:02:22
  • >バンナムにて練習
    中距離乗ろうとカーソル『中』に合わせると牽制されたり、開幕にタックルやマシンガンの嵐、なので最近はバンナム戦以外では中距離出せない状態です。実戦で練習なんてとてもできません(味方の攻撃やタックルをかわしながら《すまない》打つのはうまくなるかも泣

    もちろん即決したり2戦連続中距離なんてしてません。8VS8のとき、タンクがいない前衛ばかりのときは1機くらい中距離がいてもいいと思うのですが… -- (名無しさん) 2008-01-10 18:09:13
  • 中選んだだけで味方にマシ撃つような奴に《すまない》打つと、自分の非を認めた事になって相手が調子に乗るだけだぜ? -- (名無しさん) 2008-01-10 18:45:22
  • ある程度空気読むのは大切だけど、別に好きな機体使っても良いと思うよ。
    乗らなきゃ上手くならないんだから、逆境に耐えて乗ろう、そして腕を上げて見返してやればいいんだ。

    大概そういうのは自分が中じゃスコア出せないから、他のやつが中乗ってもスコア出せないに違いないと思い込んでる石頭だからね。
    そんな奴を尻目にトップを、Sを取ってみたまえ、爽快だよハッハッハ。

    グレートキャニオンはニューヤークよりは活躍しやすいはずだからね、落ちない立ち回りを念頭に置きつつ、突出した敵を叩いていこう。 -- (R) 2008-01-10 18:55:42
  • グレキャで8対8のときは中いてもいいと思いますよ。
    敵にズゴックがいたり砂がいたりしたときに牽制役として必要ではないかと。
    特に前線が上がってるときは高台の砂牽制をやってもらえると非常に助かる。 -- (名無しさん) 2008-01-10 21:09:16
  • >昇格気にしないさん
    確かに、タンクノーロック、スナ偏差射撃、スナⅡのマニュアル射撃の練習もバンナム戦は使えますね。記述漏れです。すみません。
    ただ、近、格、中の射撃訓練については、練習といえるか疑問ですね。
    人がする程、複雑かつ高度な回避行動をバンナムはしませんから。そのバンナム相手に当てる技術が、果たしてどれほど役に立つのか…
    まぁ、多少の役に立つのは本当の初心者ぐらいじゃないでしょうか?

    中使うと牽制される、いやがらせされる。それは中距離使いの宿命でしょう。
    編成次第では、中が1、2枚いた方がいいケースというのは必ずあります。それでも射撃やタックルしてくるなら、自分の場合、反撃しますがね。
    そういうやつに黙ってて、付け上がられるの嫌なんでね。他の温厚な人にも同じことしてるでしょうし。
    ま、「編成よくみて、即決しないこと」これは最低限のマナーです。 -- (名無しさん) 2008-01-10 22:08:59
  • そうですね。中狙選ぶと将官クラスでもよくマシンガン撃ちこまれたりしますよね
    私はそういう時はしつこい位に粘着し撃ち込んできたやつに撃ち返し&タックルをくらわします。
    敵が来ても。自分もそいつも落ちても。何様のつもりだ?ということです。
    マナーを守れないやつはわざと撃ちこみ硬直させてその戦闘中はまともに戦わせないようにしています。
    そいつがE取って落ちる様をみてやる!
    と戦術とは関係ありませんが、みなさんも味方を撃つときはE覚悟で!! -- (敵はどっち!?) 2008-01-10 22:30:26
  • ↑あまり熱くなる方がよっぽどみっともないぜ。
    それこそその他の人に迷惑になる行為。
    自分こそ何様だよw -- (名無しさん) 2008-01-10 22:53:16
  • もし撃たれても1回「▽すまない」打てば後は無視で。
    撃ってきたやつには援護なしか、斬られた後に敵を撃ったり。
    まあ撃ってきたヤツはともかく、他の味方に迷惑がかからない行動が一番かと。
    以前、敵がギャン祭りできなくてザクキャを三人で斬っていた戦闘があったけど、相手側ながら見ていて非常に不快だった。
    味方を撃つヤツこそKYだと思うのだが・・・・・・。
    長文&関係無い文、▽すまない -- (名無しさん) 2008-01-10 23:12:28
  • みなさんご意見ありがとうございました。たぶん撃ってくる人達はwiki見てないと思うので何も言えないのが残念です(なぜダメなのか理由を直接聞ければ対処もできるのですが)

    ただ、たいした戦果もあげられずろくな支援もできない自分の中距離では仲間の足を引っ張るのも事実なのでしばらくは近距離で活躍できるよう精進します。みなさんのような人達とマッチングしたいと思いました。ありがとうございましたm(__)m -- (名無しさん) 2008-01-10 23:45:58

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年01月16日 12:42