新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ジャブロー地下 連邦側戦術
>
コメントログ5
自分一回だけジオンタンクでやったんですが、ジオンはノーロックショットできますね。
たしか・・・・連邦側から見て連邦本部ビルの左側の少し手前くらえですかね?
目撃してる人もいるけど・・・・・あそこは旧スナでも落とせます。
ジムスナⅡだとかなり速くボコせます。
あそこで固まられるとゲルググのライフルにやられたりグフにはずされたりと大変ですw
-- (連邦中佐・・・けど金閣です)
2007-11-25 17:59:21
↑つけたし
サインですがボイチャが出来ないときはかなり役立ちますよ -- (連邦中佐・・・けど金閣です)
2007-11-25 17:59:52
ジャブロー地下行って来ました。
人数少なかったのか4VS4.
そのおかげで新砂ゲット!
マッチした方々有難うございます。
2戦目ははみんなの援護をしようと思ってガンキャ+SMLで出撃したところ、またSゲット。
いや、支援してたはずなんですけど……、ミサイルが赤ロックしていた敵機の前に別の敵機が逃げてきたのが命中ってのが何度かあったせいでしょうか……。
サインには気づきませんでした。
次回からは注意してみようと思います。 -- (まだ中尉)
2007-11-25 18:30:49
シンチャはまだ不発みたいですね。
明日はGCですが午後には出撃しますので見かけた方は
よろしくお願いします。
でも中距離支援は難しそう・・・。 -- (中距離大好き)
2007-11-25 23:19:08
そろそろ戦場移りますね。
今回の地下で、ようやく爺さんをゲットできました。
88になって混戦になればあるいは連続S…なんて考えてましたが、44時にゲットできました。
マッチした他大隊野良将官の皆様、ありがとうございました。
あからさまに爺さん狙いだったからね…。
快く?中距離を選択させていただき、感謝します。
不慣れな事務頭でしたが、ガンガンアンチしました。
貢献できてなによりです。
というわけで、一応戦術ページ的コメント。
ジャブ地下44は、
前衛2中1後1でも勝てる!!!
自慢でした、失礼しました。
-- (一応両軍大佐)
2007-11-26 04:25:34
戦闘開始後に<<敵機撃破>><<よろしく>>と打たれても
誰が1番で誰が3番かもうわからなくなりませんか?
でも今後も続けてみましょう! -- (名無しさん)
2007-11-26 09:46:51
↑具体的な作戦はできてないから今の所大きな効果はないと思う。今はまだやる人がいれば「この人wiki見てるんだ。なら基本はできてるだろうから連携取りやすいかも」くらい?8人中4人がwiki見てる野良とかの状態になったら(なるか?)何かが変わるかも?実行しても損はないので是非やってみてください -- (近距離大佐)
2007-11-26 11:02:49
すいません。上のほうで言っている「敵機撃破」→「よろしく」のシンチャってどういう意味なんでしょうか?
過去ログ見たけどよく判りません。
迷惑をかけないよう知っておきたいです。 -- (初心者)
2007-11-29 22:18:09
簡単にですが「私は絆@wiki見てますよ」の合図として試験運用中です。使う人が増えると野良での連携が取れるようになる・・・かもしれない。 -- (近距離大佐)
2007-11-29 22:36:36
今日「敵機撃破」「よろしく」をやってみたのですが、誰からもレスポンスありませんでした。
意外とここ見てる人って少ないんでしょうか。 -- (名無しさん)
2007-11-29 23:11:12
明日の午後出撃します。
今、「私は絆@wiki見てますよ」の合図で
・機体選択で近格を数秒間交互に
・シンチャ<<敵機撃破>><<よろしく>>
を試験運用中です。
見かけた方は合図よろしくお願いいたします(^^)
-- (中距離大好き)
2007-12-03 23:37:03
2か月ぶりのJUですね。みんな爺さんや赤蟹狙いで乱戦になるでしょう。ところでスナ練習中なんですが…何かいい活用法ありますか?ここだと中遠狙がどーもやりにくくて…。 -- (名無しさん)
2008-01-18 23:37:01
私の場合は、44だと遠はやりやすいですよ。このマップが回ってくるたびに、拠点1落とし自機0落ちか、拠点2落とし自機1落ちを目指してやってます。
中もキャノンかバズなら使えないというほどではないと思います。相手が中佐ぐらいならなんとかなりますよ。
スナはねぇ…私は新スナ装甲2以外は諦めてます。 -- (総長)
2008-01-19 01:05:56
↑×2
JSを使っての拠点前のトンネルみたいになってる
(名称わかんない…とりあえず、戦場がスタートして
一番初めに上れる、アーチ?があるはず。)
上から主戦場のビル郡に向けて射撃…なんてのもアリ
ですよ。
-- (中佐に上がれた曹長)
2008-01-19 01:13:57
↑×3のものです。御指導ありがとうございます。新スナまだないのでここは金閣のほうがまだマシのようですね。今のうちにやっときます。 -- (実は大佐)
2008-01-19 11:32:42
実は大佐氏へ。
私はJDで砂2ゲットしましたが、そのときは自軍拠点の上に移動してから拠点後方寄りにポジショニング。
やってくるタンクやその護衛を狙い撃つ形でSゲットしました。
まあ、味方の援護があったのも事実ですが。
拠点に居座るのでセッティングは装甲1でやってました。
敵近格中への対応は削りに徹して味方機にトドメを刺してもらい、こちらが積極的に落とすのは中央ビル付近からノーロックで撃ってくるタンクのみになりますが。
撃つ相手が増えるため、2セッティングだとダウンは取れるけど味方の邪魔になってしまうなる事もあるので。
また「タンクに1セッティングに効かない」、と言う人も多いと思いますが、タンクがロックを変えて拠点からこちらを狙ってきた際に隙を少なくして回避するためでもあります。
慣れの問題もあるのでJSでもいいと思いますが、ヒットする敵機が多いほうがおこぼれ的にポイントをもらうこともあります(ちょっとセコイかもしれませんが)。
中に関してはガンキャ+SMLやジム頭+RLが使いやすかったです。(A・Sゲット)
後に関しては総長氏と同意見です。
頑張ってください。 -- (今だガンダム未コンプ)
2008-01-20 00:39:29
JUで中狙を無理に使わんでも…
拠点落としやすい連邦なら近格遠でいいじゃないか。 -- (名無しさん)
2008-01-22 16:43:00
戦術と関係ない質問で申し訳ありませんが、みなさんはどのMSに乗ってG-3取得されましたか?
よろしければ、装備やセッティングまで教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。 -- (爺さん未取得中佐)
2008-01-22 22:49:13
↑x2 まあ、44なら近格遠のみで良いと思いますが、88ミノなしなら中(熟練者なら狙もあり?)が1枚ぐらい混じっていても良いと思いますよ。
相手にうまいドムが混じっていた場合、結構ウザいマップですから、相手も同じ気持ちでしょう。
実際、前回は私もジムキャで赤蟹を落としたりして遊んでいたりしましたからね。 -- (総長)
2008-01-23 08:48:06
それと、下手な奴に遠を出されるとこのマップでは絶対に負けてしまうんですよね。それなら中にでも乗っていてくれと思います。
量タンを選んだくせに天井に当てずに撃つ技術がないので、必要以上に前に出る奴とか、最悪です。 -- (総長)
2008-01-23 09:07:11
Gー3だしたいんですけど機体は何がオススメですか? -- (連邦少将)
2008-01-23 21:00:58
↑
そうそう、最初からここに書いてくれ。
俺はジム頭と簡単8でだしたよ。 -- (名無しさん)
2008-01-23 21:51:24
↑×2
後援はスナⅡ、前衛は、自分が一番自身のある機体で。
って僕の大隊の大将さんが言ってましたよ。
スナⅡは自分で拠点落し=>あとはアンチ
でいいけれど、
前衛で拠点落としてってのが問題らしく、
バーストでしかむずかしいそうです。
-- (少佐に下がった曹長)
2008-01-23 21:53:20
みなさんありがとうございます(^O^)
自分的には装甲2のスナIIと陸ガンがいいんですけど、どうですか? -- (連邦少将)
2008-01-24 18:02:16
2戦とも勝利ですよね?
4vs4と8vs8ではどちらがだしやすいですか? -- (連邦少将)
2008-01-24 18:12:21
88でのタンク拠点落としのサポート&釣り役としてジムキャBがけっこう使えたんだがDASで無理になっちまった。
ガンキャも対拠点能力がガタ落、180mmは遅くて高くて微妙。
雪山もそうだが別な戦術を模索しないといかんなぁ。 -- (名無しさん)
2008-01-24 19:24:17
それは答えですか? -- (連邦少将)
2008-01-24 19:28:34
ここは個人専用の質問掲示板ではないので、連邦少将さんへの応答以外の話がたくさん来ます。またG3の取得方法は戦術から外れ気味な方向であることも理解しましょう。 -- (名無しさん)
2008-01-24 20:07:55
↑×3
88で拠点を落とす自信があって
なおかつ、陸ガンで落とされない自信が
あるなら、88がお勧め。
ちょっと、88で拠点はしんどいなぁ…
なんて感じなら44がお勧め。
88のミノはやりやすいと思うけどなぁ… -- (少佐に下がった曹長)
2008-01-24 20:50:45
↑4
に同意。ジムキャで特攻して拠点落とすの好きだったのに・・・・・・。
まあDASになった以上仕方ない。
↑1
ミノはこちらがスナに乗った場合がきついと思われ。
かといってミノ粉無しだと位置ばれるしなぁ・・・・・・。
88で1回くらい回復に戻るしかないかな?
44も二戦とも拠点落とすのは警戒されるし。
結論、↑4と同じで。バースト出撃ならとりやすいと思う。 -- (名無しさん)
2008-01-25 16:04:46
みなさんいろいろありがとうございました
日曜日に出撃します -- (連邦少将)
2008-01-25 17:58:08
↑マッチングした際は協力するので《よろしく》。 -- (今月限りの中将)
2008-01-27 01:07:22
JUに於ける編成ですが、4vs4,8vs8 ではどのような編成が理想的ですか?。G3狙いの方々もおられるので難しいところですがぜひご教授下さい。個人的意見ですが、近にジムバズを混ぜておいた方がいいような気がするのですが…。 -- (F2/コマンド近距離専科大佐)
2008-01-27 03:01:58
↑上記の編成はカテゴリーではなく、具体的な機種でご回答いただくとありがたいです。 -- (F2/コマンド近距離専科大佐)
2008-01-27 03:09:02
あんまり戦術とは関係ありませんが、勝ちにこだわりすぎて機体まで指定してくる上官にはならないでください…
そのうえ下士官に役立たずとかもうね。
ジャブローの佐官以上戦は何か怖いですわ。 -- (交響曲中尉)
2008-01-27 11:49:24
ホントに役に立たないやつってのは下手なやつの事じゃないと思うな
勝とうとしないのはちょっと主旨違うと思うけど基本は楽しくやるものだからね絆は
-- (名無しさん)
2008-01-27 12:00:01
友人がやっとG-3取得
やはり1戦目に中塩素でSを取っておくと2戦目が楽ですね
1戦目に金閣でSを取ると2戦目は中塩素でSを取る時に狙われるときついですから1戦目に中塩素でSをとれば2戦目に狙われても金閣なので2クレジットで取得できました(2戦目が敵はギャン祭りだったから助かった) -- (名無しさん)
2008-01-27 14:05:18
FAってどうですか?
やっぱりミサイルベイは天井にあたります? -- (名無しさん)
2008-01-27 15:42:34
↑リプレイを見る限りでは天井より中央のビル群や拠点付近の低いところに当たるほうのが多かったような気が……。 -- (昇格気にしない)
2008-01-27 23:26:48
ここじゃFAは地雷になりやすそうですがどなたかご意見お願いします(^^)/ -- (中距離好き大尉)
2008-01-27 23:45:18
G3獲得狙いの方は1戦目終了間際に《拠点を叩く》をアピールして頂ければ2戦目に誰もタンクorスナ2の気配が無かった際、タンク(元旦)炎弾持ちで協力致します。その際の立ち回りとしまして敵拠点1破壊後は自拠点後方にもどり炎弾を低射角で支援予定です。
無知な為アピール方法が他にある場合はご指南下さい。
又、タンクの立ち回り&支援砲撃場所については無駄に落ちない為の安全策のつもりですが、何か他の方法があれば指導ヨロシク! -- (実力下士官少佐)
2008-01-28 00:10:59
↑*2間違いなく地雷ですねぇ。
基本、射角が高い兵装ばかりなので天井に当たる。
近格天国のMAPなのに自衛できない。
BR打ちたい人は、陸ガンかガンダムでOK。
・・・全く使いどころがわかんない、でFA。 -- (名無しさん)
2008-01-28 00:13:28
↑×3
私もこのMAPではFAに乗る勇気はないですねぇ。最初から引きこもる編成だとしても
天井や柱に弾が止められて当たらない場面が多くなり、硬直取られてグフに膾切りにされてしまう気が致します・・・いくらメインが射角0度で発射できるといっても障害物を貫通できるわけでもないですし。
ここで敢えて中を使う(しかも4vs4)ならジム頭かガンキャSMLが限界だと思います。8vs8ならジムキャも候補として上がってくるかな?
G3取得したい人も多いので4vs4で中佐以上の階級が混ざってきたら中距離は控えた方が無難かと。
自分の中の妄想としては
近 近 ジム頭 砂Ⅱ(装甲2)
なんていうのがありますが、あくまでも妄想でしかありませんw。 -- (へぼりーだー(大佐で出直し))
2008-01-28 02:13:34
↑x10
具体的な機体名というのが答えにくいので、カテゴリーでは駄目ですか?
44だと、ガンタン、陸ジム、ジム(or陸ジム)、ジムコマ(or陸ガン)で拠点を狙いに良くのが強いと思います。 -- (総長)
2008-01-28 09:07:42
ごめんなさい。「狙いに良く」じゃなくて「狙いに行く」です。 -- (総長)
2008-01-28 09:08:18
<削除予定>皆爺さん捕獲に躍起だなあ、基本野良な自分はおとなしく<<後退する>>
街下げバーストで頑張ってくれや -- (ダムすら未所有大佐)
2008-01-28 11:09:00
総長殿〉44編成のアドバイス、ありがとうございました。G3狙いの方が多く安定した編成が出来ませんが、私のようにG3を諦めている左官も数多くおられると思いますので、44には、陸ジム,ジムコマ,ジム(BSGAorバズ),ガンタンクを基本に考えたいと思います。また、もし宜しければ88の場合もアドバイスいただければ幸いです。因みに私の考える理想的な88編成は、ガンタンク,陸ジムX2,LA,ジムコマX2,陸ガン,ジムバズ(or中距離)です。
-- (F2/コマンド近距離専科大佐)
2008-01-28 16:00:46
(へぼりーだー(大佐で出直し)氏ありがとうございます。
やっぱり難しそうですね(^^;)しかも今度の出撃予定ではミノ50ですからさらに厳しくなりますね・・・。
しかし中距離好きとしてはココは頑張り所でガンキャSMLは飽きたんで^^;ジム頭で出撃したいと思います(^^)
ココでの中距離最大の敵はミノフスキーとダンジョン構造だな~・・・。 -- (中距離好き大尉)
2008-01-28 18:15:27
<削除予定>ジムストと陸ジムじゃどっちのほうが機動性高いですかね?
-- (名無しさん)
2008-01-28 21:32:44
<削除予定>掲示板へ行けば -- (名無しさん)
2008-01-28 21:36:19
↑×3=>中距離好き大尉
ガンキャノン飽きた…でも、斜線はキャノンより
通りにくいと思われます。最大射角45度はなかなか
厳しいと思いますよ。距離250から300程度で、
敵の連撃カットなどに精を注いでみては?
自然と活躍できる中になれると思いますよ。
ただ、味方にはビル郡より少し奥か、裏どりルートで
戦って欲しいところですけどね…
-- (少佐に下がった曹長)
2008-01-28 22:18:41
さて中距離厨がうざいので戦術でも語ろうか。ここでは無理にタンク出す必要はないがお互いタンクなしで戦う場合はどちらが先に敵を1機落とすかで勝負が決まってしまう。先にコストアドバンテージを取った側が拠点側で保守的に戦えば力量差が圧倒的でない限り負けはほとんどないだろう。これをキャンプと罵るやつもいるがそれはタンク出さないほうが悪い。この場合、開戦直後の戦闘及び拠点付近での乱戦が主になるので相変わらず中距離は要らない子。近距離で十分。敵がタンクを出してきた場合は砲撃地点付近での乱戦となる。乱戦に強い格と近のみの編成でもいいがジオン側のタンクは連邦拠点から丸見えなので狙による迎撃も有効。やはり中距離は要らない子。タンクでなくゲルGによる拠点落としの場合も砂による対策が有効。よって地下での編成は近近格タンクor砂Ⅱ装甲でおk。 -- (名無しさん)
2008-01-28 22:56:40
↑ごめん、近近格格でもいいわ -- (名無しさん)
2008-01-28 22:57:51
ここは地形上、タンクや新スナの各同士だと拠点落としのルートが重なるから護衛がしっかりできてないときついです。護衛も無駄にダメージもらう訳にはいかないので障害物を利用すると味方タンクにかなり近い護衛にならざるをえないので、敵の射程にタンクを入れない、というのが難しい。タンクはほぼ1箇所しか落とす場所が無いので(拠点前はいつ敵の復活で危うくなるか分からないので実質1箇所か)、しかもほぼ動けないので護衛がダメだとタンクはどうしようもないですね。
↑なので護衛の実力を考えて自分もアンチor拠点落としにスナⅡは使えると思います。アンチについては同意、拠点落としも湖の小岩から撃つ事でルート被らずに安定して撃てますし、しかし相手に回りこまれないように護衛が動けないとダメなので湖側を制圧し、敵の動きを常に意識してもらう必要がありますね。 -- (金欠く鯛さ)
2008-01-28 23:32:36
(少佐に下がった曹長) 氏ありがとうございます。
中距離戦術的には45度は厳しいですかね^^ココでは特に接近戦での対応が求められますのでジム頭はマルチランチャかバルカンで対応考えてましたが、そしたらジムキャノンで、BSGかグレネイドでもよいかな?しかも動きはガンキャより軽いし(^^)でも敵がタンク編成だったら追加弾もアリですね!!悩み所です(--;)ガンキャは射線確保がほんと大変ですけど射程近くても何とか当たりますし射線は立ち位置変えて頑張ってます。正直私にとって一番確実な機体です。キャノンを磨いて確実な機体を増やしたいと思います(^^)目指せ勝率50%以上!! -- (中距離好き大尉)
2008-01-29 00:54:44
↑×4
私としてもしっかり勝ちを狙うならタンクor砂Ⅱ(赤2)のどちらかは必須だと思います。
私自身の腕のなさも原因ですが、近格オンリーの編成だとコスト負けした瞬間にキャンプされてそのままズルズルと敗北してしまうことが多かったので、拠点を落とす気がなかったとしても相手に「拠点落とされる可能性がある」という考えを植えつけるのは必要と感じております。
JUでタンクに乗ったことのないショボイ人間なので砂Ⅱを使用しておりますが、おそらくタンクのほうが安定するでしょう。リプレイで見てる限りMS弾で敵タンクへのアンチなら自拠点から普通にできるようですし。
砂Ⅱでの拠点落しですが、中央ビル街の少し後ろからアッザムの足を狙う場合で、敵がアンチに寄ってきたら一旦拠点攻略を諦めて引いてみるのも良いと思いました。
相手がタンク編成だった場合、あちらも護衛をおろそかにはできないし自分が下がる事によって味方は敵タンクへのアンチに集中できます(砂自身も対MS戦で動く)。前線が押し上げ気味になってきたら再度拠点への狙撃を開始してそのまま拠点撃破。
敵味方共に大佐オンリーのマッチングでしたが、そんな感じで勝利できたので如何なものでしょうか?
あと砂Ⅱ(赤2)で出撃した場合(タンクでも同じなのかな?)、相手が近格オンリーの編成だと判明した場合はどうするのがベストなんでしょうか??
無理にでも拠点を狙った方がいいのか、それとも何発か打ち込んだ後に後退してキャンプ気味になったほうがいいのか・・・この判断がイマイチできません。 -- (へぼりーだー(大佐で出直し))
2008-01-29 03:54:35
↑2 このマップは中不利なんだから近の練習でもしたら?
近が下手で中が上手いって奴見たこと無いんだけど・・・。
格1近1中1遠or狙(拠点使用)1だと恐らく前衛が突破されて
砲撃どころでは無くなる。アンチにしてもフリーの敵前衛が1機出来るため
中と狙を押し込みに来てタンク撃つ所じゃ無さそう。
格1or2近1or2中だとアンチになると思うが、前衛の腕次第。
前衛が不味いと中がタンク狙えない所まで押されるか、拠点落とされて
引かれて負け。アンチ対アンチはマップ左側を主戦場にされれば中が手を出せない
はず。中がスナでも同じじゃないかなぁ。
200m以内での戦闘が発生しやすいこのマップで中は活躍しにくい。と、言うか
地雷になる確率が非常に高い。それならばガンダム、陸ガンBR、自信が無いならBZ
装備のジムなどで出撃した方が良いと思う。「オレは全国1の中使いになるんだ!」
と言う強い意志が有るのなら別だが、「オレは中しか乗れない、点数取れない」と言うので
有れば是非とも近の練習をして欲しい。近の立ち回りこそすべてのカテゴリーの基本なのだから。
↑ 相手が近格オンリーで有ったなら1機倒した時点で引いてしまうのも有り。最初は支援射撃を
しつつ、味方が押し始めたら隙を見て拠点射撃。もし先に味方が敵を落とすようなら相手は遮二無二
突っ込んでくる可能性がある為、そのまま引いてしまうのも有り。篭っている最中にゲージ負けて相手が
下がっていくようならまた拠点を撃てば良いし、その辺は柔軟に対応しましょう。
敵にしたらタンクより倒しやすい&妨害しやすいイメージが有るので状況をしっかり読めるように
なれば磐石ですね。 -- (現在中将)
2008-01-29 04:27:23
↑x2 タンクでのアンチですが、ジオン側タンクがこっちの砲撃が届かない場所から撃ってきてうまく行かないことがあるように思います。きちんと検証していないんですが、まるビル手前の向かって右側の洞窟で影になるところだったと思います。誰か検証している人がいれば教えていただければ幸いです。
↑ このマップだと、前衛が不味いとタンクや狙は簡単に死ねます。中アンチはちょっと自衛できるかもしれないけれど、結局は一緒。
前衛が不味いという条件なら、近格オンリーでは必ず負けます。前衛が不味い時点で終了です。
だから自分が近で活躍して前線を維持しろという助言なら、精進しますが。 -- (総長)
2008-01-29 09:09:55
例えば格闘機体しか乗れない(乗らないではなく)将官マジいらね…とならないようにたとえ助言じゃなくても近は精進しとかないとつらいよ。近は基本だしこれをどれだけやり込んでるかが中距離に乗ったときにも活きてきます。
-- (名無しさん)
2008-01-29 10:03:19
確かに前衛が不味い。と、言う前提であればそうでしょう。
だからこそ、味方に左右される中や狙に乗るのではなく格や近
で自分を磨くのが良いかと。2戦目はともかく、1戦目は敵も
味方も判らないのだから。 -- (現在中将)
2008-01-29 12:31:07
とりあえず近が乗れてない人はどのカテゴリーを扱っても乗れてないのは確定でしょ?
中狙でポイント取れるのは他の前衛がきちんとしていて自分が狙われなかった場合だけのことだと思う。
全国1の中使いであっても他のカテゴリーに乗ると地雷だったりするようでは編成も偏ってしまうしチームに貢献はできないと思う。 -- (名無しさん)
2008-01-29 16:57:06
あまり前衛やステージに左右されず、前衛が下手な場合でも上手く支援して勝利に導いてこそ本物の支援機だと思う。
-- (名無しさん)
2008-01-29 17:21:30
<削除予定>グフ(N)ってヒートロッド、KISS -- (名無しさん)
2008-01-29 17:39:07
↑×2
確かに理想はそうだが、実際はいくら支援が上手であろうと前衛が半数以上の編成が基本なため前衛が戦況を握っているのは確か
このゲーム的には1人が上手であろうと味方全体が影響するものだし
ステージに左右しないのは確かに腕だと思う -- (名無しさん)
2008-01-29 17:47:59
↑3まぁ理想論だわな。中が役立つことはあるが、前衛が下かつ中おかげで勝利する場合は100%格下。
それにしてもなぜ連邦はこうも中の話題になるのか。
中好きコテが多いのは知ってるけどさ。 -- (名無しさん)
2008-01-29 18:05:15
ここでガンキャSMLは使えますか? -- (爺さん欲しい)
2008-01-29 20:46:50
↑×1
何回同じ質問来るんだろ
とりあえず過去のを見ましょう
何回かそのことが書いてあります
-- (名無しさん)
2008-01-29 20:51:42
すみません。次から気をつけます。
でも88でS取りやすいのってスナⅡと中距離でしたらスナⅡの方がよいのでしょうか?
見る限りではスナⅡの方が活躍しやすいような気がしますが・・・。 -- (爺さん欲しい)
2008-01-29 21:03:39
↑×1
8vs8なら、Ez8、陸ガン、ガンダム、G-3、ガンキャ、ジム頭ロケラン、スナ、スナ2でS取れます、俺はね。将官戦でもね。だから、G-3取れるんだよ。
その程度のことを自分で考えられないレベルなら、あきらめたほうがいいよ。クソマッチになるからね。 -- (名無しさん)
2008-01-29 21:09:20
↑
確かにどのカテゴリーでもSとれる人にふさわしいね、爺さんは。でもんな煽りしかできない人はバーストしても空気ぶち壊すだけなんでいらないと思いますわ。
掲示板でS議論しててくださいって感じ。
やっぱジャブローは殺伐としてるね…主に上官が。 -- (中尉なりたて)
2008-01-29 21:22:38
皆さんご意見ありがとうございます。ずいぶん前ですがこの板で中距離の悩みを質問した時に近の陸ガンを進められまして全部のステージで勉強させて頂きました。250~300回使用?くらいかな・・。それがお陰様で中距離の動き(立ち回り)が良くなりBが普通になってきました。で、このステージはやはり中距離より近格が無難なのは皆さんのおっしゃる通りだと思います。しかしこのカテゴリ(中距離)もあまり乗りこなしている方も居られないのも事実だと思います。無理やり中距離に乗る気はありません(__)ポイント全部で11万Pで一応陸ガンでA~C平均で大尉です。格は3回しか乗ってません。動きしだいで近距離に近い動きは可能だと思いますがやっぱり結果ですよね~。志はもちろん一番の中距離使いです^^ 次回では陸ガンBR使ってみたいです。弾幕張れないからキツイかな?
-- (中距離好き大尉)
2008-01-29 21:31:04
↑×6
ここでのガンキャSMLは私一番の中距離お勧めです(^^)/いけますよ~!! -- (中距離好き大尉)
2008-01-29 21:35:41
<削除予定>↑↑ちょwww250回も戦闘してまだ大尉かよwwwww修行足りなすぎwwwwwいや・・・・まさか釣りか? -- (名無しさん)
2008-01-29 22:05:58
↑
そういう書き込みは控えてくれないか?掲示板じゃないんだから。それにいろいろ試したいんだろうし良いじゃないか。格闘機やスナしか使えない佐官よりまし
あと煽りとかもいらないと思う
-- (名無しさん)
2008-01-29 22:22:08
<削除予定>↑↑ 煽りのつもりは無いが
うちの先月連邦ポイント4位は6枚目のリアル曹長だぞ?w
でも、その人って全糧を満遍無く使って戦略考えてるから馬鹿にするつもりは無い。
間違っても房じゃないしね。 -- (名無しさん)
2008-01-29 22:27:28
<削除予定>↑7
S厨乙
掲示板ででも自分の強さを語るか脳内将官戦しててくれ
-- (名無しさん)
2008-01-29 22:36:43
ここは戦術板だっつの
JUでガンキャSML…「いてもいいけど」くらいのもんだな。いなくても問題無し。
ジオン水泳部がいた場合にいいカモにされるしなぁ。 -- (名無しさん)
2008-01-29 22:38:29
水泳部にカモられるのは立ち回りが悪いからだと思う。立ち回りさえ気を付ければいても良いと思う
ただ自分はジム頭ロケラン推奨 -- (名無しさん)
2008-01-29 22:44:15
SMLの件
将官や将官級大佐には、そうそう当たらないのでは?
自分は知り合い将官と出撃した時に乱戦か連撃中に打ち込んでしまった時以外はほとんど当てられ無かった以来トラウマで…。
逆をいえば、私程度でもココではミサイル系は意外と対処しやすい(全弾回避できる訳ではないが)
それはそれとして、既にご存じかと思いますが、近と格では立ち回り方に違いがあると思います。よって敵の動き方を知る意味でも、もう少しは格にも…
ってコトでよろしいかな?↑&↑↑&↑↑↑
-- (実力下士官少佐)
2008-01-29 22:50:10
ガンキャSML。88なら一機いてもいいかくらいだなおれも。
>水泳部にカモられるのは立ち回りが悪いからだと思う
障害物と拠点方向のマップの狭さから個人レベルではどうにもならん、100%前衛任せになる。ロケランジム頭では垂れ流し以外の事はできないし、なによりスキルがまったく上がらない。
他キャノン拠点能力が弱体化した今のジム頭なら180mmで前半アンチ、状況によって後半拠点攻めもそれなりに有効な手段ではあるぞ。
中距離は近に加え遠のスキルも必要なんだがな。格乗れなくても外し対応できなきゃだめだよ。
なんつーか、中好きを自称する奴ってポイント厨みたいなのばっか。 -- (名無しさん)
2008-01-29 23:05:30
↑
100%前衛まかせになるのは支援機の役割をはたせてない証拠。つまり立ち回りが悪いから…まぁたまにどうにもならない時があるけど
あと、スキルが上がらないのは適当に撃つからだよ。押し込まれてきついなら押し込まれないよう立ち回るような運用法するべき -- (中距離少将)
2008-01-29 23:15:20
まあまあwまったりと和やかに行きましょう。
いろんな方がいろんな戦法を持っておられますから(^^;
さて、余談ですが自分は4vs4のときに友人4人で出撃時にフルアーマー搭乗でG3出しました(笑)味方とインカムでうまく連携が取れる条件下ならかなり強力に感じました(でも他店マッチや8vs8では、↑他の方々がおっしゃるような結果が多いでしょうね(><))
確かにジャブロー地下ではFAは味方に負担をかけてしまいますし、かなり使いにくいのは事実です。が、コツをつかむと通路の狭さや天井の低さを逆に利用して、スレスレの射角でロケット砲を当てれたりすると、強いですよ。
ミサイルベイAでタンクと一緒に拠点も落としましたが、それよりもロケット砲とビームライフルがジャブロー地下では活きると感じました。
あ、でも8vs8野良でFAは無謀ですから(^^; -- (FAおとこ)
2008-01-29 23:23:11
まあJDは中距離、特にDAS実装後は使いづらいですもんねぇ……。対拠点能力なくなってしまったし……。FA持っててもいまだ使ったこと無いんで自信なし……。
キャノンに対拠点能力あった頃は一気に戦線を押し上げてB砲で拠点撃破、ってのを何度かやりましたが今は無理……。
JUはまだバグ取りが終わらないのか出てこないし……。
G3や赤蟹狙いの人とは今回は会いませんでしたが、何故かマッチングしたメンバーに吶喊者が多かったので近で機動セッティング2以上でないとフォローがしづらい……。
ただ砂2で水辺から拠点狙いする味方がいそうな場合は、ジム寒かガンダムでフォローする事にしています。
考えてみるとここのところフォローばっかで前に出てないなぁ……。AとかBとっても撃破0っていうのばかりだし……。
明日は少し前に出てみるかな?
-- (昇格気にしない)
2008-01-29 23:32:48
今までの経験ではガンキャSMLではお互いの拠点の出入り口辺りの戦闘ではかなり役に立ちます。自拠点『戻れ』の時はSMLで出来るだけ削っとけば後々楽だし最終防衛ラインより少し前あたりの時が戦線ラインの時はもう当て放題です!!(BR装備ならも~たまりません)
↑×4たしかにジム頭180は前半アンチで動けば戦略幅が広がりますね!ん~次回楽しみです(^^)
あ、別に釣りじゃないですよ(^^)下手くそとお試しがありますから。カードも4枚目。目指すは中距離で将官でしょう(^。^)
-- (中距離好き大尉)
2008-01-29 23:56:04
まぁ水辺には絶対に近寄らないことだなー>>ガンキャSML
風呂上がりのゴッグにQD決められないように注意してね。特に明日からはミノフみたいだから。
しかしそれよりも素直にタンクでノーロック拠点落としやった方が勝ち易いんじゃないかね、ココのマップ。 -- (名無しさん)
2008-01-30 01:25:23
面白いじゃない、中距離で将官、悪くないね。
健闘を祈る! -- (名無しさん)
2008-01-30 01:44:32
↑×2
そこでしか役に立たない中距離イラネ。 -- (名無しさん)
2008-01-30 11:10:08
今日から88だからタンク有りでも1機くらいは支援機いても有りかな。
タンク的にはアンチ中距離がフリーだとかなりウザいからね。
連邦拠点上からはタンク丸見えだからスナでもいいかな。 -- (名無しさん)
2008-01-30 12:26:29
↑スナがお勧めですね。
アンチタンクの場合、ロック妨害もできるし、いざとなればキーパーもできます。
中では射程の問題から拠点広場入り口近くにいることが多いので、こういう効果は期待できないです。 -- (名無しさん)
2008-01-30 13:12:01
↑×6
中距離将官ならうちにもいるがかなり地雷。
下手でもポイントだけ取って将官になれるのが中距離機。ポイント取れないのはたいてい味方に見捨てられてるやつw
近距離機を完全に乗りこなせる人じゃなければ将官になると辛いぞ。 -- (名無しさん)
2008-01-30 17:11:00
このマップでは中云々~じゃなく、44だから中云々~なんだよな。
44で近格が2機しかいないような状況だと、前線の1.5列目くらいでふんばって前線維持&送り狼ができるような立ち回りが出来ないと居場所がないね。
でも狭い&高低差があってすぐ距離詰められるから、QDを返せないと瞬殺される危険性もある。
腕が足りなくて中距離に逃げるってパターンはやめて欲しい。近でチキン引き撃ちしてもらった方がまだ・・・
しかしほんと中云々の話題に固執してるのって連邦だけだよな、ジオン側の勝ちに行く姿勢を見習って欲しい。まだ勝利MSキャンペーンだってやってるんだしさ。 -- (名無しさん)
2008-01-30 17:22:01
↑x7 このマップでタンクでノーロックって必要ですか?
参考までに、どこでノーロックするんでしょうか。
煽りとかではなく、純粋に知りたいです。
このマップでノーロックが有効なら、戦術の幅が広がりますし。 -- (総長)
2008-01-30 18:07:53
実際の将官戦で中距離ほとんどが出てこないのは、どのマップであれその有効性が認められていないからです。
まぁいればいい時もある、程度の認識しかないのは、前衛が1人減る、ということが前線で数的優勢が保てなくなり、結局負けてしまうことが多いためです。
また中距離の射程距離は近の倍程度しかなく、かなり前線に近づかなければなりません。
機体はその自衛力の弱さがあり、前線に負荷がかかり過ぎることも挙げられます。
自分の経験から言えば、同じ支援でも正直、中より狙の方が圧倒的に距離を保ちやすいので、仕事も自衛もしやすいかったです。
脳筋と言われる地雷格闘機と同様、垂れ流し中距離なんて仮に将官であっても歓迎されません。
これがわからない方は正直、将官になって欲しくありません。
将官なら、中距離しか乗らない(乗れない)将官ではなく、TPOをわきまえて中距離も乗れる将官を目指して欲しいです。 -- (元将官経験大佐)
2008-01-30 18:15:59
タンクのDASが始まってから中の存在が薄くなりましたね。もとから
薄かったからさらに。
将官戦は中を編成に入れるのがあまりなく、前線維持がきつくなり拠点
を落とせない時があるからね。タンク出してくれた方の為にも前線は維持
したいしね。勝ちたい人と遊びたい人がいるから絶対中はいらないとは言えないけど、
一人でやるゲームではないから周りのことを考えてしてほしい。
タンク編成だったら中いれるなら2タンだね。 -- (名無しさん)
2008-01-30 18:39:31
↑↑↑
キノコビルの先にある斜面でノーロック出来なかったっけ?過去ログにもあったと思うんだけど。
必要かどうかって言われるとどうなんだろ。ノーロックしなくても拠点落とせる&勝てるってんなら必要ないんじゃない? -- (名無しさん)
2008-01-30 20:45:03
皆様お疲れ様です。本日3クレほど出撃してきました。
私が思っていた水際の『風呂上り格闘機』!!それです!!仕留めたい機体は(ーー)v
必ず拠点に引いたら水際から来ますから今日もけん制させて頂きました(^^)
中距離だと遠めからけん制できますから結構水際(水中)で当てやすいですけどね~。(ジム頭)
ジム(バズーカ)と陸ガン使いましたが弾幕張れる陸ガンの方がよかったですね。
元将官経験大佐氏 の意見に反対の言葉は浮かびません。 いや、私もその通りだと思います。有効性どころかお荷物扱いです。
ならなぜこの中にこだわるのか?
有効射程は近の半分。
自衛力は弱い。
ちょっと逆に考えると≪自衛力さえ補えれば射程は近の倍≫と考えてます。その点ミノ50はかなり厳しい。
中距離のデメリットをメリットに変えるべく精進したいと日々努力していきたいと思います。
垂れ流しでしか出来ないなら団体戦での勝利は皆無でしょう。それが佐官以上ではなおさらですから。だからこそ(^^)V
-- (中距離好き大尉)
2008-01-30 23:47:42
↑x2 ああ、そこですか。そんなところでノーロックする人って本当にいるんですね。
前でスナにちょろちょろされてロックがままならない時にするのでしょうか。
ちょっと微妙だなぁ。
しかし、中距離プレイ日記とか中距離の必要性の講釈とか、中距離話は中距離スレに行って欲しいのが本音ですな。 -- (総長)
2008-01-30 23:50:32
↑×4
いくらなんでも、このステージで2タンはないんじゃないか? -- (名無しさん)
2008-01-30 23:57:19
確かに中距離話になってますね申し訳ない(__)スルーして下さい。 -- (中距離好き大尉)
2008-01-31 00:02:27
↑x3
うおっ。俺普通にそっからノーロックばっかりやってた。実はかなり迷惑だったのか?
しかしそうなるとこのステージでタンク拠点落としってどっからすればいいんだ? -- (名無しさん)
2008-01-31 00:28:34
Wタンクの件
↑3に同意
ココたとえミノ50でも88の時は敵味方の両砲撃ポイントにそれぞれの相手方前衛機がいるコトが多かったし、連邦側が砲撃ポイントに行くには中央部通るコトが多いと思うし、また砲撃ポイント自身狭いので2機で砲撃出来るのか疑問だなぁ?
又、支援砲撃が通り難いココで何もしない(出来ない)時間と機体が増えるだけではないか?ならば護衛かアンチに1機回した方がよいと思いますヨ。
最悪の場合砲撃ポイントに行くどころか自拠点に押し込まれてしまった場合、籠って勝てるのかなぁ?
余談だが今日10クレ以上出撃してきたが、連邦側のタンクは2戦ほどしかなかった…。中佐以上は自分でタンク出さないのか?
-- (実力下士官少佐)
2008-01-31 00:46:17
そんなところでノーロックする人って本当にいるんですね。
連ジともキーパーされるとロック送りで対処きなくなるので、慣れたタンク乗りはノーロックを使い分けるぞ。
こんな疑問で出てくるってことはwikiに書く人って将官少ないんかね? ノーロックの使い所を意識しとかないとヒマラヤでキーパーされたら対処できないぞ。 -- (名無しさん)
2008-01-31 01:02:14
まぁ、中距離は自衛できないとつらいやね。
特に将官戦はさ、みんな自分の役割果たすので精一杯だから、
自分のミスで接近されたら自分でなんとかしないとね。 -- (名無しさん)
2008-01-31 01:13:15
<削除予定>↑*2ここは主に佐官下士官が見るところだから正直まともな将官はいない。ほぼSNSにいってるよ -- (名無しさん)
2008-01-31 02:09:06
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ5」をウィキ内検索
最終更新:2008年09月19日 19:06
2025-10-06 08:58:52 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-