- だ~め~だ~。GCでFAガンダムは難しすぎる。射角下げても障害物にあたるしミサイルベイも誘導はするけどやはり障害物でガードされて当てられなかった。使い慣れてないミサイルベイBで出撃したのもまずかったがメインの可動式キャノンをほとんど命中させられなかったのは目も当てられない地雷っぷり・・・久しぶりのD判定(もうGCではFA乗らないようにしよう)。まだまだ修行不足なのか純粋に当てづらいだけなのか・・・
GCでは確かにガンキャSMLやジム頭RLの方が前線支援も出来てMAP全体を動きやすいかもしれないです。アクアジムやキャノン系は前線の支援よりもアンチ部隊に加わるか、湖側を警戒した動きをすると良い感じでした。
狙撃は概ね良好、狙撃台から中央アーチ付近から顔をだした敵をしっかり撃てばがっつり働けました、あとは状況次第ですね。アンチ戦で砂Ⅱ装甲1で名誉挽回のSランク。狙撃って素敵ですね(´ω`)
タンク戦がちょっと不調でした。な~んか前衛の動きが引き気味で開始直後は砲撃ポイントまですぐには辿り着けないことが多かったので「拠点を叩く」のあと、少し様子見で後ろから支援タンクになって、ワンテンポ遅らせてから砲撃ポイントへ行くときに再度「拠点を叩く」してから拠点落としました。野良タンクなら無理して前行かない方がいいのでしょうか?
別の人がタンク出してくれて私も近で出撃したときも味方が引き気味で押し上げる事ができず、うまくタンク護衛が出来ませんでした。タンク出してくれた人「すまない」もっと精進します。
なんかプレイ日記みたいになっちゃってますね、参考にならなかったらゴメンナサイ。どうでもいい報告ですか「少将」になってみました。「よろしく」 -- (へぼりーだー(今月は少将)) 2008-01-11 00:40:00
- 野良タンクで味方が引き気味時の一つの打開策ですが・・・タンク特攻です(笑)
味方にタンクを餌にした戦闘は任せておけタイプが居れば乱戦の開幕ですし、特攻する事で強引に戦線を上げる事が出来ます。
注意点は砲撃ポイントに特攻するのではなく、敵拠点に特攻するイメージです。(砲撃が飛び越えない程度)当然、撃破されますが復帰点は前ですし、戦力が互角なら押し上げたラインは維持されているので、1墜ちで拠点を撃破出来る場合が有ります。
場合が有るだけですのでご注意下さい。特に戦力が互角から大きくかけ離れて敵が上だったりすると、特攻のはずなのに前へ進めなかったりします。 -- (残念大佐) 2008-01-11 01:24:19
- へぼりーだー氏、昇格おめでとうございます。
私は最近昇格戦になると199ポイントとかになってしまい、まだ大佐になれません(涙)。
あと一歩で落とされたりして悔しいので、とりあえず焦らないで所持機体のセッティングコンプを目指してます。
もちろん回りに迷惑にならないようにですが……。
それと今日ちょっと出撃したのですがGCでのタンクが敵にかなり狙われてます。
味方のタンクが砲撃地点どころか眼鏡岩辺りで止められてる……。(敵も同様ですが)
一旦、タンクを使用する戦闘から両軍タンク無し戦闘に移る過渡期でしょうか?
-- (昇格気にしない) 2008-01-11 01:55:33
- >へぼりーだーさん
ここでのフルアーマーはこっちがアンチ編成ならば普段敵タンクがいる高台とかでまず牽制して戦場がその高台になりかけたら少し後退して拠点の右の高台で援護。
味方がタンク編成で、相手がアンチだった場合は湖近くの中央の高い岩(名称がわかんないorz)付近から援護するといい感じでしたよ(もちろんロケット砲はほぼ水平発射で)
まあとりあえず1戦目がガチ編成で勝てるような相手で、味方に牽制されずに中を使えないとFAなんか将官戦で基本使わせてもらえないですが…
-- (両軍大佐(今月は連邦も大佐)) 2008-01-11 05:19:56
- ↑×5 名無しさんへ。
先日茨城南部のPOD8台の某店舗でスタート直後味方撃ちしている大将がいました。
やったプレイヤー曰く、
「つかえねーからお仕置きしてやった」
とか言ってたけど自慢げに言う事じゃないし、むしろ大将がそれは恥ずかしいと思う。
さらに歩きタバコを注意されたその大将は、注意した人に対し、
「ゲームがうまくなってから言え」
と、マナーに関係無い事を言い出す始末。見ていて恥ずかしい限りです。
ちなみにその大隊は佐官・将官合わせて40人いませんでした。(上位ランクの大隊は大抵50人以上いる)
そんな人が大将だから嫌気が差して辞めたり移動してしまうのでは? 店舗自体のマナーも悪いし。「俺がここを仕切ってるんだ」みたいな言い方をしていたから余計にそうなのかも。
人間的なマナーから身につけて欲しいもんです。
そんな人間から何かされても落ち込まずに頑張ってください。
……マナーの悪い客のカード、強制的に使用不能にするような措置って出来んもんかな……?
-- (昇格気にしない) 2008-01-11 10:15:57
- このステージ、連邦ってタンク出さないの?
戦友が来るまでジオンで出撃したんだが、8戦全てアンチ編成でした。
ちなみに佐官戦です。
戦友が来てからは、連邦で出撃。4バー×2の編成なのに
こっちがタンク出しても、向こうはタンク出さないし・・・。 -- (名無しさん) 2008-01-11 10:47:01
- GCは野良だとタンク出さない人多いね。
88だと前衛がちょっと釣られるとすぐに落ちる。複数地点ノーロック使い分けは当然として、大岩盾にしたジャンプノーロックあたりができないと強豪チーム相手に野良じゃ勝てねぇ。 -- (名無しさん) 2008-01-11 11:14:28
- タンク出した方が、勝ちやすいと思うんだけどなぁ。出しても護衛がないし、
みんな、新機体出てるから勝ちよりも、セッティング出しに忙しいのか? -- (名無しさん) 2008-01-11 11:24:02
- ↑×4
なんか階級が偉いから威張るヤツ多いね。戦闘後は一人のゲーマーだっつの。
ゲームうまいヤツ=偉い、わけじゃないから考えろってねwww
↑×1
タンクしか対拠点能力無いような物だし、同感。
中距離に元のような拠点能力があればなぁ・・・・・。
ジムキャで特攻!結構好きだったのに。
HLとかJUとかではどうすればいいのやら。 -- (名無しさん) 2008-01-11 11:33:10
- ↑×5
しゃべってる合間にカードパクってしまえwww -- (名無しさん) 2008-01-11 11:34:02
- ↑*6 GCはタンク無し編成が割りと多いような気がします
メインの砲撃地点も占領完了まで激戦区を通らなければならないし、連邦はノーロック地点が1箇所しかない(はず
その1つの地点もジオンに比べ難しいというのもあります
NYはノーロック地点が両軍の側にあるのでそれ比べると少ないのも分かる気がします
ちなみに1戦目タンクをこちらから出したとしても2戦目に出さなきゃならない理由は相手にはないです
相手のチームが「タンク編成に堅実な戦い」よりも「乗りたい機体で負けないように楽しむ」ことを選んだだけです
タンク編成でないかぎり確実に負ける・アンチ編成では絶対に勝てないと言い切れない以上否定はできないと思います
何を第一に置いているかの違いですからね
お互いに第一・二は勝利・楽しむことだと思いますよ
文句を言って納得されるのはのは即決後衛(2戦連続)ぐらいです
長文失礼しました -- (チェスター) 2008-01-11 11:47:10
- まず、野良でタンクを出すのは、厳しすぎます。NYみたいに砲撃地点が周知されているわけでもなく、JUやTDみたいに味方が駆けつけやすいわけでもなく。尉官戦や下士官戦では、タンクを出したのに護衛が全くついて来ないというのがざらです。
それと、このマップに限れば、88でタンクを出せば勝ちやすいというわけでもないと思います。新スナx2や新スナx1旧スナx1などのアンチ編成と、ガチタンク編成がぶつかった場合、後者が有利とは言えないです。 -- (総長) 2008-01-11 12:35:32
- ↑×1
同意。まあ旧スナ二機でもいいんじゃないかな。
どちらにしろアンチならスナ二機居てもいいかと。
ただ敵がアンチだった場合は攻め込まれるのできついかも。 -- (名無しさん) 2008-01-11 13:10:31
- GCの方が砲撃ポイントは限られていると思うが。
最近始めた人は違うのかな?
昨日の感想では、、、
1)FAが出ると、タンク引っ込める人多い
2)ジム改が多すぎで引き打ちばっかりで前線上がらず
まぁ新機体実装後の初ステージですので、色々と試したいのでしょう。
キャンプが有利なマップなので、対拠点兵器は対策として重要ですよ。 -- (名無しさん) 2008-01-11 13:13:49
- 自分は連邦オンリーなので、ここでリバースを
やってみたい気がする
↑×? 賛成です。ここは確かにタンクに固執することは
ない気がする。
というか基本野良の自分は怖くて使えません
FA早く当りたなぁ
-- (中くらいの中佐) 2008-01-11 15:38:49
- ↑×2
同意。最近、佐官戦でも意図的な被せや、引き打ちが多いなぁ。
たまたま味方街の引きが悪いだけなのか・・・。
確かにタンクに固執することはないかもしれませんが
いないとグダグダの戦いになりません? -- (名無しさん) 2008-01-11 16:33:39
- グダグダ=MS同士の消耗戦なら、たしかになりますね。タンクがいることにより『砲撃地点の制圧、護衛』という明確な目標ができるから戦いやすいとは思います。
DASがあるからタンクも戦況を見て、前線があがらないなら後方支援するとかしないと。ひたすら砲撃地点目指すだけだと、前衛も無理に攻め込まなくてはいけないのでリスクが高い。タンクがこの判断をするのは最初にポイント向かうとき。一回落ちてからだとそのコスト差分不利になっちゃうから切り替えは早い方がいい
信頼できる味方(同店舗とか)が少ない場合は格闘無しで追加弾もっていこう。 -- (名無しさん) 2008-01-11 16:55:00
- すいません,どなたかゲームモアイ小山店の現状を知っている方がいたら教えてくださらないでしょうか
-- (名無しさん) 2008-01-11 17:19:33
- トラックバックって何のことですか? -- (00) 2008-01-11 20:32:13
- FAはキャンパー相手なら拠点攻撃うまくいきました。
ミサ米だけで拠点狙って、リロード中は少し下がると護衛されやすく安全でした -- (名無しさん) 2008-01-11 22:26:32
- ↑
FAの拠点攻撃はそれでいいと思う
メインそんなにダメージないし
サブあたった瞬間ダメージにびびってとびでてくるやつたたいてくれるし
-- (名無しさん) 2008-01-12 00:53:50
- ↑*2
キャンパーの保険にはなりそうですね。ただ前衛がしっかりしてくれていれば、になりそうですが・・
↑*8
自分も1,2については同意見です。寧ろ上手い人たちが試合を捨ててポイント稼ぎを狙ってる感がありました。
やはりFAのコストの重さと運用のし難さがあるからでしょうか。
ジム改もコストが重く歩かれると攻め込めないのでどうしても前線が上がらないことが多いです・・
使いたいのはわかるけどもうちょっと編成を考えてほしいです… -- (名無しさん) 2008-01-12 01:33:45
- 残念大佐殿
な~るほど、そうやって復活ポイントを操作するのか。まだまだ勉強不足ですね、今後はその辺りも意識してやってみます。
両軍大佐(今月は連邦も大佐)殿
FA運用のアドバイス「ありがとう」。でもしばらくはGCでFA乗る勇気がもうないです(心が折れた)「すまない」。
は~、なるほどねぇ。8vs8だと色んな理由があるんですなぁ、狙なら自信あるから1クレに一回はやってみるかな。
基本的に野良でやってるんですが、最近のGCはタンク編成(近格7 タンク1)の勝率低い気がします、勝てない訳じゃないのはわかってますよ?
近格6枚 狙2枚(中1狙1でも私的にはOK)のアンチ編成の方が野良なら勝てる気がしますね、乗り手の腕の問題を言い出したらキリがないので「どれが正しい」とは言えませんが自分はこっちのほうがやりやすい。
愚痴になるけど中狙を牽制しまくってくる将官が多すぎて萎える・・・他人の支援機が信用できないなら自分達で乗ってくれ。それで結局近格編成になって勝てたことほとんど無いよ? -- (へぼりーだー(今月は少将)) 2008-01-12 02:58:48
- ↑
まあまあ、そう言いなさんなよ。
仕事が出来れば、ちゃんと感謝してくれる人も居るさ。
私は今日もお仕事出来て、ありがとうをもらったぞ。 -- (JIN) 2008-01-12 03:18:01
- >>↑×2
中狙乗る人で自分の仕事出来ない、やらない人が多すぎる
んですよ。ぶっちゃけ、出来ないなら乗るな!ってのが将官
戦での言い分でしょうね。
このマップならタンク出てても1機は中か狙いても良いと思います。
ただ、中央での牽制の仕合が多すぎるので前衛多い方が好まれるかも。
それと、佐官以下だとタンク居るのに目の前の敵に固執しすぎな人が
多すぎです。このマップでタンク出てるなら全員で前線押し上げ、落ち
たらアンチ行くぐらいで十分。アンチ来た奴全員でボコって各個撃破した
方が勝ちやすいです。
アンチの方が勝ちやすいってのは、まぁあるね。連邦は特に。アンチ編成で
拠点落とされずに負けるのは泣けるけど^^;
タンクフリーで撃ってるのに、突っ込まない味方って一体・・・。 -- (通りすがりの元大将) 2008-01-12 04:44:29
- ↑ 自分のアンチ編成時もそうだったけど、味方の前衛釣られすぎだよね。おかげでタンク1回撃破しただけで2回目で拠点落とされてるし、MS戦ですら負けてるし、アンチ編成した意味を分かってないよね。
自分はアンチ時はタンク(居たら)狙いに行くけど、味方がすぐ他の敵に釣られて誰もタンクに行かないから、だったら1機くらいスナⅡ出して狙った方が正直やりやすい。
前衛の方々はMS見つけたからってそれに3・4体がかりでやってないで、もう少し考えて戦って欲しいと思う。こことヒマラヤは特にそれが出来てるかどうかが露出してる。 -- (近格大佐) 2008-01-12 08:51:39
- 私は友達と出撃するからアンチの時も[格]乗る自分がタンク、[近]の友達が護衛を相手してますが
味方が釣られてガンガン落ちるってのが泣けますね~
後、やたら指示出すのはいいんですが[さがれ]連打して味方を拠点
敵のタンク放置して拠点好き放題撃たれてるのに気がつかない奴とか
最終的に友達と二人でタンクと護衛を2vs5とかで奮闘してギリ勝利…
戦果も友達と1・2位…指示出してた奴0落とし3落ち
リプレイ見てても空気…指示出す前に腕を上げてくださいと
語りたくなるのは自分だけでしょうか(;´Д`) -- (ジオンでは佐官) 2008-01-13 01:37:53
- ↑GC戦術じゃないですね m(_ _)m
戦術としては44なら格近近(近・中・遠・狙)とか
階級下の人ほど好き勝手MSのるから
88じゃ最悪の場合、中が4とかありましたけど見るも無残…
バランス取れるように編成すると楽な戦いになるんですけどね~
ジオンでぼこられた連邦の88編成は
近3格2中アクア狙2で拠点立てこもり
敵拠点前で押さえられタンクは地雷スナに瞬殺
アクアジムが前衛に援護射撃…完全に作戦負けでしたね
-- (ジオンでは佐官) 2008-01-13 01:48:51
- タンク戦では、砲撃高台の確保が重要。で、そのためには前線を押し上げる必要がある。
近高コスト機で引き撃ちばかりでお嘆きですが、GMって機体、忘れてはいませんか?
確かに硬直が増えて使いにくくなったためか最近は見かけなくなりました。
昔のGCでは、よく見かけました。
新機体もいいですが、旧機体の運用法も思い出して下さい。 -- (名無しさん) 2008-01-13 01:51:12
- ジムは使えるね。護衛役ならうってつけだと思う。性能もそこまで悪くないと思うし。陸ガンはどちらかというと、1.5列目あたりでその局地戦での味方全体を視野に入れたリーダー的(支援的)立ち回りが求められるね。だから護衛するにしてもアンチするにしても、勝つことにだけこだわるなら何体も要らない、せいぜい3機。コスト的にも前線上げづらいしね。というか、機体が(特にコスト面で)同じのばかりだと立ち回りも皆一緒になって前線が1本になるから突破されやすいしタゲ被りやすい、釣られやすい。 -- (ザクよりジムのが断然使いやすい人) 2008-01-13 02:25:14
- 何乗るか悩んだら一番汎用性高いと思われるのはジムだな。
グレキャは中央でも拠点入り口でも『膠着状態』になることがある。崩すためには射程距離のある支援機が理想だが性能が特化した機体は戦術噛み合わないと逆効果になる恐れも…ま、自分は乗りこなす技術が無いだけの話だけど。
均衡崩した後、そのまま前線も崩壊して押し込まれたら《すまない》だが、逆に自分が攻め上がるきっかけになって、自分が戦線復帰したころ優勢なら《やったな!》
機動で駆け回るのもいいが自分は装甲3で『落ちない』立ち回りを目指す。もちろん出るときは出るが安いとはいえコストは無駄にしてはいけない。 -- (名無しさん) 2008-01-13 03:53:05
- ↑
私結構ジム出してたのですが・・・拠点に向かって突き進んで3~5機(スナ入れて)
釣ってるのに、落ちてみたらタンクも一緒にポップした・・・ってのが数回 Orz
3機ぐらい引き連れてスナにタックルかますとこまで行ってるのに、なんでタンクが私と
一緒にポップしてるのか;;
橋の下で膠着>敵タンク見つける>全員そっちへ ってのがよく見受けられた。
私はジム乗る時は機動よりが多いですね。装甲だと拠点落としてからの立ち回りが
苦しいので。目標は生きて帰ること・・・今日は生きて帰れなかっt・・・。 -- (通りすがりの元大将) 2008-01-13 04:46:35
- なんか最近左官戦はフルアンチばっかで
面白くない。僕がタンク出して
《拠点を叩く》=>《応援頼む》=>《よろしく》
って出しても、誰も護衛にこないんです。
そうなると支援タンクで頑張るのですが、
相手の編成が水泳部で、湖が戦場になってました。
相手の編成はアッガイ3、ゴック3、ズゴック2、
でした。アッガイ、ゴックは水中での高い運動性を
武器に味方に詰め寄り、ズゴックはその支援と、
完全に負けました。ジオン軍圧勝です(泣)
こういった水泳部を引きずり出すにはどうすれば…
味方が全員陸に上がっても、初めに、僕(タンクが)
落とされてコスト負けしていました。で、拠点を
叩こうと再び行くと、アッガイ、ゴック合わせて
3機とズゴックのミサイルの嵐…水中の味方は
アッガイ、ゴックに苦戦しているのか、護衛に
一機も来ない…ほんとにこうゆう時はどうすれば
いいのでしょうか…
-- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-13 12:02:20
- 少佐に上がれた曹長氏へ。
そういう場合は拡散弾でいぶりだすしかないのではないでしょうか?
あとはガンキャ+SMLやジム頭のML、あるいはアクアの垂直ミサイルか……。
私も昨日のGCですごい絆確認。
デザク×3、グフ×3、ザクタンク、ザクの編成なんですが、ザク一機を囮にして眼鏡岩の上を伝ってくる形で残りの七機が乳首岩まで来て拠点砲撃。
タンク一機の護衛に近格六機の大部隊に気づいたジム寒が援護を求めながら向かっていったのですがフルボッコにされていました。
しかもどうやら全員違う部隊の人間らしいにもかかわらず、見事なチームプレイでした。
連邦側は八枚中、中遠狙が四枚(砂1・砂2・ガンタン・ガンキャ)。近格の前線むなしく散っていきました。
最近の連邦側ってチームプレイが無いような気がします。
原作のほうだとジオンのほうがチームプレイが無いように描かれているんですが。
あと質問なんですが、昨日自分の出撃でマッチしたジオン兵で、機体タイプのポイントが、
格闘:80
近接:90
中距離:80
後方:50(マカク未所有)
狙撃:未所有
っていう『上等兵』がいたんですけど……。
そういうのってあるんですか?
確かに昇降格の条件ではDEオンリーなら不可能じゃないけど、スナイパーはタンク10回の登場で支給されるはずなのに……。
-- (昇格気にしない) 2008-01-13 12:10:30
- ↑
ターミナルにカード通してないんじゃない? -- (一応) 2008-01-13 14:36:16
- すみません。一応中佐に修正で
-- (一応→一応中佐) 2008-01-13 14:37:45
- 一応中佐氏へ。
それも考えたんですけど……。500戦以上していて通してないだけだとすると、格近中のポイントMAXまではカードを通していたけど後方になってからずっと通さずに乗っている事に……。
何か考えがあるのか、それとも忘れているのか……。
-- (昇格気にしない) 2008-01-13 15:58:57
- ↑6のように役割理解しているジムが一騎いて、まわりもわかってくれると強いが…やはり重要なのは『連携=絆』ですね。
嫌いなら持ってても使わなきゃいいと思うし、なぜスナを『持っていない』のか?何か考えがあるのかな?板違いだけど気になる(笑 -- (名無しさん) 2008-01-13 16:24:56
- >>少佐に上がれた曹長さん
水泳部相手に前衛が湖で戦ってるっていうのが無茶苦茶かと。
しかも相手前衛が格×3なら山で戦えば楽勝だと思うんだけどなぁ。
ノーロックならズゴミサ気にせず拠点落とせるし。 -- (名無しさん) 2008-01-13 16:30:30
- >名無しさん
初めに僕が落ちてしまっていて、山に味方金閣が
上がっても、水泳部の皆さんは水中で待機、
ズゴック1体が見張り見たいな感じで湖のほとりに
いるんです。ノーロックの場所に行こうとすると
ズゴックの信号弾が上がり、水中から3機だけ
陸に上がってきて、僕を攻撃…という、
8人とも同一店舗出撃の絆(?)でした。
-- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-13 18:33:46
- >昇格気にしないさん
確かに後50でマカクとスナ不所持はありえませんね。
どうしても気になるなら念のため通報したほうがいいと思います。
-- (今日から中尉) 2008-01-13 20:01:51
- ほっといてやりなよ
ターミナル通してないだけだろうし -- (名無しさん) 2008-01-13 20:14:28
- すみません,タンクの拡散弾って味方に当たったら味方もダウンしちゃいますか -- (ラクダ) 2008-01-13 22:56:23
- ↑×2ターミナル通さないとザクタンクV_6は
もらえないんですよ?たってタンクを50回
くらい乗らないとだめだし…
↑×3に同感
ただここは戦術コメだからもう辞めよう。
板違いを長々とすみませんでした
↑一発ダウンです。だから乱戦にぶち込むと
嫌われますよ? -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-13 22:59:36
- ↑×?戦術と関係なくて申し訳ない
ゲームセンターモアイ小山
アクセス:国道4号線(旧4号線)沿い西側、国道50号線からは、神鳥谷交差点から4号線に入り、宇都宮方面(北)へ約6.5km
国道新4号線からは、宇都宮方面から向野交差点を右折し、直進約4km
(ハーヴェストウォーク公式サイトより引用)
営業:10:00-24:00(平日) 9:00-24:00(休日)
設置:4台
詳細:旧小山遊園地跡地にできたハーヴェストウォーク内にあるゲームセンター
モアイは同敷地内入り口から遠い場所に位置し、絆は2Fにある
休日は、駐車場が非常に混雑するので注意。時間帯によっては出口も迂回しなくてはならない
PODごとにベンチシートが用意されており、そこで順番を待つ
PODに常設インカムがあるが、既に紛失している箇所もあった
尚、一箇所非常に端子の接続が悪いPODがあるので注意
21時頃プレイしているとジュースやカップ麺のタダ券が貰える時間帯があるが、何故か絆だけは非常にスルーされやすい
ここ最近、稼動から5ヶ月近くずっと悩まされてきた重度のラグがほぼ消滅しました
大隊名:ゲームモアイ小山
-- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-13 23:16:06
- ↑×2
拡散弾は味方に当たってもダウンしません。あくまでも、敵MSだけです。 -- (将官になれない大佐) 2008-01-14 00:05:13
- 連投失礼。
↑×2ではなく、↑×3でした。
すみません。 -- (将官になれない大佐) 2008-01-14 00:06:41
- ↑×3板違いも甚だしい。意見・要望の方じゃない?
-- (名無しさん) 2008-01-14 00:07:58
- その水泳部の編成に負けたとしたら、よっぽどだな…いくらでも対処法はあるし、逆に負ける確率のほうが低いだろ。上陸してこようがアッガイやゴッグ、アンチに偵察ズゴック…相手サブカ組、こちらリアルとか極端な格差。もしくは味方にスパイがいるんだろうな。
-- (名無しさん) 2008-01-14 00:47:08
- ↑×2 そんなきつい言い方しなくても・・・最初に板違いの質問してきた名無しさんをスルーしてただけで「少佐に上がれた曹長」殿は別に悪くないんだから。
とりあえず今後は 板違い&名無しさん は基本的にスルーの方向でいいかと。 -- (へぼりーだー(今月は少将)) 2008-01-14 01:56:38
- >へぼりーだー(今月は少将))さん
カバってくれるのはありがたいですが、
板違いなのも事実…すみません。
今月は少将ですか…昇格おめでとう
ございます。
にしても、スナのセッティングだけは
状況によってってよく言うけど、
出てみるまでわからないし…
やっぱNセッティングが一番安定
すると思うんですが…Nの次に青2
とかですかね…?みなさんどうしてます? -- (少佐に上がれた曹長) 2008-01-14 02:06:36
- ↑旧砂ならほとんどの人がNか機動2を選んでるんじゃないかなぁ?
今日4vs4で新砂使ったんだけど薙ぎ払えるほど敵が多くない&密集しない、普通に警戒されて避けられやすい感じなので
拠点狙わない 4vs4 GC という条件なら旧砂のほうがいいのかもしれないっす、一発大ダメージのほうがトドメさしやすそう。
なので旧砂は4vs4なら青2or赤2の一撃必殺重視、8vs8ならNや機動1、装甲1等で早いリロードと弾数を活かせばいいんじゃないかな?砂に慣れてないならWikiにも乗ってるようにNか機動2をお勧めです。
-- (へぼりーだー(今月は少将)) 2008-01-14 02:16:24
- 編成で前線上がりそう(近格多め)なら機動2、防衛寄りの編成ならNで出ています。
相手スナとのフワジャン撃ち合いはNの方が当て易いですが。
-- (新スナゲト) 2008-01-14 08:28:15
- 少佐に上がれた曹長さん
先日何度かマッチしたジム砂1(全部別人)はすべて装甲2で湖岸側から狙撃してました。(装甲1のザク砂が1発で半分ほど削られていた)
今までの経験から見ると拠点付近からは機動セッティング、湖岸や前線寄りの被弾しやすそうな場所からは装甲セッティングの人が多い感じがします。
あくまで自分の経験ですが。 -- (小説曹長) 2008-01-14 09:47:58
- >へぼりーだー(今月は少将))さん、新スナゲトさん、小説曹長さん
お返事ありがとうございます。
さっきやってきたのでそれも含めて
の僕なりの考えができました。
一発大ダメージがよさげでした。44で相手は
タンクを出してきました。青2でJSしつつ
味方近格を連撃している敵を焼きました。
で味方がタンクを落としたので、湖岸に
うつり、タンクのHP削ってました。
が、やはり湖岸は狙われます。すぐに拠点に
帰ろうとしたのですが…ギャンにやすやすと
追いつかれて、落とされました…ま、結論から
言えば、赤2がいいなと思います。GCはNY
みたく、やたら高いって言う障害物がないので
赤2でいいと思います。青2は逃げれる…と
言いますが、実際、ゲル、ギャン、高ゲルには
いとも簡単に追いつかれます。だったら、少しでも生存率を
あげることが重要になってくるとおもいます。
なにか皆さん意見はありませんか?
ご教授《よろしく》
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-14 12:46:06
- ↑まずはレーダーをちゃんと見ましょう。
近格にいとも簡単に接近を許すのは、支援機乗りとしては致命的です。
折角、広いレンジがあるので、動きはわかるはずです。
ミノ粉時でもリロード中に周囲警戒を行い、近づく機体がないか目視で確認しましょう。 -- (両陣営大佐) 2008-01-14 13:13:15
- ↑ごもっともです。
でも、さすがに、タンク撃って、すぐ帰ろうとしたらめがね岩
辺りから追いかけられて、拠点前で撃破されてしまいました。
こんな時はどうやって逃げるべきでしょうか?
情報不足ですみませんでした。
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-14 13:26:16
- ↑
フワジャンしながらサブを正確にあてると生存率があがります
-- (名無しさん) 2008-01-14 13:38:11
- ↑*2それは失礼m(__)m。まぁ一般論すぎたかもしれませんね。
他の味方がドコにいたのかわかりませんが、味方の方に逃げるのがいいです。
うまくすれば味方近格の支援を受けられたかもしれません。
うまく逃げるコツは、ブーストを切らさない、バルカンでダウン取る、着地場所に気をつける、です。
で、最後の手段w
格闘機はブースト制限があるので、こちらより移動距離は圧倒的に短いです。
なので、下がりながら距離をかせぎ、着地の瞬間を狙ってロック撃ちして削ります。
落とせなくても敵にダメージを与えれば追いかけてきた機体も落ちやすくなり、結果的に味方の勝利に貢献できます。
これは自分は落とされる確率が高いので、質問の意図には反するかもしれませんが、無駄死にしない、ということは重要だと思います。
がんばって下さい。 -- (両陣営大佐) 2008-01-14 13:53:55
- 4vs4,近2格遠。
ジム改がジムの役割をするのは問題ありですが、先端をつっこんでいってタンクをあげる。
拠点は1回おとし、おとされるが気にしない。で拠点復活にあわせて帰ります。
カット役だから護衛中に弾ぎれしません。多分。 -- (名無しさん) 2008-01-14 17:51:50
- 今日オール一等兵で、格3枚狙1枚でした。
これってかなり問題ありますよね?
因みに私は即決ではありませんでしたが、一番最初に陸ジムを選択しました。 -- (どこぞの一等兵) 2008-01-14 21:11:46
- >両陣営大佐さん
わかりました・・・味方側へ逃げる。頑張ります。
↑
そうですね…近一体は欲しいです…
スナの腕にもよりますが、ALL
格より、格×近2×狙1の
方が安定すると思います。
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-14 21:16:09
- スナは1落ちで一回も撃墜しなかったのでかなり空気でした。
最初は味方二人は近いくそぶりを見せてたんですけどね…
私の見間違いでしょうか? -- (どこぞの一等兵) 2008-01-14 21:45:25
- ↑↑↑その編成では普通はなかなか勝てないだろうけど、等兵なら相手もカオス編成なことも多いから別にいいんじゃない?
むしろみんな等兵なら少々のカオス編成は気にするな。
自由な編成で戦えるのは最初のうちだけだぞ。 -- (名無しさん) 2008-01-14 22:14:24
- リアル等兵レベルだと格も近もあまり変わらないと思うから(3連撃QD確定とか余程で無いと無理だろうし、自分もそうだった)、まあ深く考えすぎなくてもいいと思う。ただ、階級上がるにつれて格と近の数も考える必要が多くなる(役割が見えてくる)から、編成を考えるっていうことは大事だし良いことだと思います。
そのスナ空気っていうより「地雷」になるね、1落ちしてるし。まあ推定するにまだ慣れてない状態でしょうし、仕方ない笑
がんばです! -- (名無しさん) 2008-01-14 22:36:32
- 4vs4でタンク戦なら、格近3枚(近2格1が無難)、
アンチタンク戦であれば、中or狙1枚・残り近格が基本的な編成だろう。
アンチタンク戦ならMS戦で敵を圧倒しないといけないから多少高コストでもいけるが、
タンク戦で高コストばかりになると前線が上がりにくくなって、
最悪の場合タンクが撃てないなんて事もあるのでバランス良く編成を組むのが重要。
兵卒〜下士官くらい迄なら連続即決以外なら許容範囲だが、
尉官以上ならば戦略的に編成を組むべき。 -- (降格大佐) 2008-01-15 00:34:15
- この3連休中、4組のお子様プレーに出くわした。(当然マチは外しましたが)
お父さんの膝に抱かれた子供(1等兵)が一生懸命やってた。
その他は等兵×2、伍長×1を目撃。
休日の昼間にはこういうお客さんもいます。
下士官の場合、あまり編成にこだわっても仕方ないし、地雷でも仕方ない場合もあります。
自分が思ったように動けるように練習して、早く昇格しましょう。
戦術には関係なくて<すまない><後退する> -- (両陣営大佐) 2008-01-15 00:57:03
- 和やかでいいですね -- (00) 2008-01-15 19:07:14
- ↑×3 その編成に今日なりました。
両軍アンチで近格3中1対ジオン近格3祖1です。
最初他の人がジムキャノン選んだので私は陸ガン。
始めはめがね橋付近での戦闘でしたが僅かのゲージのリードで
拠点に引き始めました。追いかけると砂の猛攻に会い敗北・・・。
2戦目は私がガンキャに乗り換えて敵は同じ編成!!
当然私は水側に回りながらジオン狙撃高台目指して移動。
砂も私を砲撃しながらお互いの一騎打ち状態に。コスト半分削りながらも
なんとか射程距離に入れて攻撃し、ヒットしましたがあっさりダブデに後退。
そしたらそれに合わせてジオンが皆自拠点に後退。
またもや砂の餌食に・・・。拠点上の砂をそのまま狙えば良かったのですが
目の前の前線支援に徹したのが仇となりAなのに(0落ち)結局また敗北・・・。
タンク編成ならぬ砂編成に出くわしました。
左官尉官将官お互いそれぞれ居ました。始めのコスト負けがどちらも緒を引いた
と思いますが何か対抗策はあるのでしょうか?単なる腕の差か?
お互いアンチ編成で支援機が中、砂の違いでは仕方ないのでしょうか。
何方か砂対策で良い知恵があればよろしくお願いいたします。
明日は8×8で必ずリベンジします(--)/ -- (中距離大好き) 2008-01-15 21:39:48
- それだと、砂狙わずに敵前衛狙った方がいいと思う。正確に言うと「砂に狙われつつダメもらわずに」敵前衛を狙って落とす。スナのリロードカウントと立ち位置を把握して更に岩壁を利用すれば、
スナ無力化しつつ敵前衛撃破→自拠点まで後退→キャンプ体勢
の勝利フラグが立つと思われる。 -- (近格将官) 2008-01-15 22:09:15
- ↑補正 スナ狙わずにというのは、スナはまるっきり見ないことではなくて、「スナも見つつ敵前衛を・・・」ということです。とにかく、支援機(後衛)は前衛と比べてより多くの敵味方の状態を把握できることが必要と思う。
失礼 -- (近格将官) 2008-01-15 22:16:00
最終更新:2008年02月25日 13:14