- >中距離大好きさん
水側から回り込むより、開戦当初は、敵の前衛を削る役目に徹した方がいいと思いますよ。
味方拠点側の斜面での戦闘へ持ち込めば、こちら側の方が有利ですし、
なにより、敵のスナを引きずり出すことができます。
記述の戦い方では、あなたが有効射的距離まで接近せねばならず、
敵に挟まれる訳ですから、極めて不利でしょう。また水側は遮蔽物が少ないので、場合によっては撃たれます。
GCで中距離機が狙撃機を叩くなら、洞窟から一気に足元へ接近か、
味方の前線が上がったときに、一気に間合いを詰める。これ以外では、少々厳しいと思います。
-- (名無しさん) 2008-01-15 22:57:54
- 近格将官氏 確かに砂のリロードを考えてればもう少しけん制できましたね。HPに余裕がなっくて砂に完全にびびってました(^^;)岩壁利用して次回は二の足踏まないようにします。
名無し氏 前衛から削りをした方がよかったんですね・・。砂に対抗するのはボクが行きます!!みたいに考えてましたから砂見つけたらそちらのけん制ばかり考えてました。有効射程距離に入るまでに随分HP削りましたからね(^^;)『敵のスナを吹き引きずり出す』とか考えてませんでしたからね・・。今日頑張って結果出してきます!! -- (中距離大好き) 2008-01-16 09:36:48
- 表示できない状態になっていたため
過去ログ11と12に分けさせていただきました
分け方は適当なので不満があれば編集よろしくお願いします -- (ピリオドの人) 2008-01-16 12:45:59
- 編集お疲れさまです -- (名無しさん) 2008-01-16 16:00:03
- アップデート情報で名指しで注意されてんのに、黙殺してここにはしっかり顔出してるってどうなの? -- (名無しさん) 2008-01-16 16:44:33
- 皆さんお疲れ様です。本日出撃してきました。5勝5敗でした。
スナに当たらないように前衛削りを心がけながら動きましたがやはり前衛
あっての支援機ですからハマったなら前衛撃破→後退→拠点キャンプで(^^)
なのですが、基本野良なのでしょうがないのですが(特に尉官戦)
数的有利な方にかたよってダメでしたね・・・。
最悪なのは乳首岩からタンクが拠点狙ってるのに誰も行かないからガンキャ〈私)
がタンク相手に格闘(--)信号弾上げたら敵機がきました(;;)これじゃ勝てないよ~・・・。
佐官クラスがいますと大変そのあたりが助かりますね。
開戦直後とかわざとめがね岩下に戦闘きって先制射撃いれたら何機か向かってきますから
そこを前衛の方に狙ってもらえたりとか上官様様です(__)尉官線では無理でした・・・。
でも相変わらず将官戦では中距離は嫌われますね(;;)
即決してもいいですか~(;O;)/ ちなみにジムでCが限界です~・・・。 -- (中距離大好き) 2008-01-16 22:11:26
- 今日、中即決の野良がいた。
頭にきて同店舗の友人と二人でカーソル中にしたら他も全員合わせてきたので、そのまま決定、中距離祭りに。
当然負けたけど、たまにはこういうのもいいか。 -- (地雷キャノン) 2008-01-16 22:36:52
- 修正 戦闘きっては→先頭きって
ジムでCが限界は→今日の将官戦は近ジムでC限界でした。
です。失礼しました(__) -- (中距離大好き) 2008-01-16 22:49:32
- 私も中距離大好き -- (名無しさん) 2008-01-17 00:25:30
- やっぱり中距離をGCで使うには、
水凸が一番ですかね?
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-17 00:41:24
- ガンキャでアンチタンクは間違ってないが、殴りで特攻するのはキチガイ。
こんなんばっかだから中が嫌われるんだ。 -- (名無しさん) 2008-01-17 00:55:02
- ↑味方も残念なようだからしょうがない。とはいえ
↑6 中で殴りは、よほどそれで倒せるとか、確実に味方が来るまでの時間稼ぎができる状況で無い限り(それを貴官は狙ったようだが、実際その効果は無かったようだ)、基本的に厳禁。まずは射撃で対処できる立ち位置に移動することを考えるべき。その射撃の立ち回りをすることが中の本質であり、おそらくそれが中の味を占める部分だと思うので、理解できる話だと思うがどうだろう。
それから、どんなカテゴリーであれ即決はマナー違反なので極力避けるべき行為。 -- (名無しさん) 2008-01-17 01:19:27
- 将官戦のタンク編成で近格乗ったら実力のなさが浮き彫りとなり見事に降格(DDCD)・・・落ちるべきとして落ちたという事ですね、近格を鍛えなおしてきますorz
>>中距離大好き殿
将官佐官交じりの時にジム頭乗ったときに私も同じような状況になったので
マカクにマルチ撃ってタックル決める→敵護衛に撃たれてダウン→無敵時間使いつつマカクにマルチ撃ってタックル
を繰り返して邪魔してたら、死に戻りの陸ジムが来てくれたので離れてまわりの敵護衛にロック切り替えて援護するようにしたら上手くいきました。参考になれば良いのですが・・・
アンチ編成のときにジムキャ(B砲と焼夷弾装備)はかなり大暴れできます、将官戦の時でもけっこう通用しました。でも相手もアンチ編成だと超辛い(TдT)
なので一戦目負けた時のアンチ編成のときはお勧めかもです。 -- (へぼりーだー(大佐で出直し)) 2008-01-17 02:13:32
- ↑それなら適正距離でメイン打ってくれって思う。
その方がダメ効率いいし、当てられない訳じゃないでしょうに。 -- (名無しさん) 2008-01-17 13:25:06
- ↑3 私的にはタンクの砲撃邪魔して時間稼ぎで落とすつもりでは無かったのですが・・・。確かに砲撃で距離おいた方がよかったですね。焦ってました(--)即決はしません。少し取り乱しました(この板見始めてから一度もした事ないです)
へぼりーだー氏 参考意見ありがとうございます。将官戦で中距離ですか!羨ましいです(^^)私はガンキャと水ジムを使い分けてました。まだ水ジムがイマイチ慣れませんが・・。
中佐に上がれた曹長氏の質問ですが、①ガンキャ②水ジム でしょうか。ガンキャは硬直とか見て当たる感触が分かるのですが水ジムは着弾まで当たるかどうか分かんないですよね。③ジム頭④ジムキャでしょうか。でもオペレーターの向き不向きがありますのであくまで個人的意見で。
水ジムの肩部ミサランは避けられるのでしょうか?当たる機体と当たらない機体とがあるのですが。崖の避けるのは無しで。よけ方とかあれば教えて下さい。(ガンキャSMLは下がりながらフワジャンしてるようですね)
-- (中距離大好き) 2008-01-17 14:18:56
- ↑適正距離外に移動するってのは有りですか?
具体的には200m(だったかな?)以内に詰めるか、逆に遠距離へ逃げてます。
これなら水ジムでもズゴックでもOKでは?
砂漠みたいに弾が見安い時は、タイミング合わせて、
ジャンプで飛び越し
→着地で上空通過
→ブーストで横に避け
→タックルで強制移動
ってな無茶なやり方で避けれたことがあるような気がしますが。。。
後はこちらが高い位置にいるなら、ジャンプと着地だけでもOKな時もある。
(砂をやっていた時によくやった)
最近は意識して避けた記憶が無いので自信は無いのであまりあてにはしないでください。
(無責任な書き込みでスマナイ)
-- (通りすがりのおっさん) 2008-01-17 22:15:55
- >中距離大好きさん
避けられますよ。人それぞれ避け方あるかと思いますが。俺の場合はギリギリまで引きつけてから小刻みフワジャンで避けます。フワジャンする方向は決まっていませんが、直線はNG。方向は戦況とともに臨機応変ですね。 -- (海人少将) 2008-01-17 23:21:25
- タンクなんかじゃ無理だが横に小ジャンプするだけで避けられる。ミサイル系は引きつけてから避けるのが基本。 -- (名無しさん) 2008-01-17 23:56:02
- 味方がタンクを出してくれた場合、ミノ粉ならGM等の低コスト機で洞窟を通って敵拠点付近で暴れれば、高確率で敵が釣れて戦線が上がり、拠点を落とせました。
もちろん戦線を上げるのが目的なので1落ちはほぼ確定ですが、バーストなら連携が取りやすく、野良でも結構使えました。出た先に中狙のみなら1機は道連れに出来ますし、中々使えるかと。
ただその囮を誰がやるかというのと、1戦目にやると2戦目には対策されてしまうので続けて出来ないのが難点ですが…(^^; -- (戦う大佐) 2008-01-18 00:28:42
- ≫通りすがりのおっさん氏 適正距離外は誘導しないんですか??SMLは誘導するんですが、知らなかった(--)同店の方に尋ねたらタックルで移動、え~と思いましたがこれまた知らなかった(--;)感謝します。
≫海人少将氏 フワジャンで直線NGですか。これまた知りませんでした(^^;)今後の戦闘で生かしていきます。
しかし200M以上400M未満ですから射程を思ったよりもシビアに意識した方が良さそうですね。水ジムを使いこなせるように精進してきます(^O^)
-- (中距離大好き) 2008-01-18 00:48:37
- >>(名無しさん) 2008-01-17 13
多分ジム頭での事を指摘されてると思うのですが、仰るとおり適正距離のメインで処理できるのがベストなんですが、敵タンク護衛のグフザクも同時に上がってきてたので中途半端に離れようとしても粘着されて終わっちゃったり、将官佐官のタンクなら中距離の牽制のみなら避けながら拠点砲撃くらい朝飯前なので(実際私もできます)、敢えて接近戦を選んだ次第です。
いくら誘導性が高い武装でも隙を見せてくれないとなかなか命中しないので。
>>中距離大好き殿
水ジムならおそらく肩部ミサイルAだと思うまず一発目で敵にアラート鳴らせといて、ブーストで回避してくれれば後はタイミングです。残り3発をズラして撃ちこみ、硬直時に命中するような撃ち方をすれば障害物に邪魔されなければほぼ命中します。
ズゴックのミサイルも、一定感覚の垂れ流しで飛んでくる6発なら避けれます、ある程度引きつけてからフワジャン気味に横移動すれば、ブーストゲージぎりぎりにはなりますが全弾回避可能です。中途半端に後退しようとすると余計に食らってしまうので「避けきれないな」と思ったときはわざとタックルだして転んだ方がいいです。タンク乗ってるときにしょっちゅう使ってます。
中距離スレ的なコメントになってしまい申し訳ないです。 -- (へぼりーだー(大佐で出直し)) 2008-01-18 03:48:17
- >タンクに格闘
以前ジオン出撃時に4対4見かけたのですが、乳首岩…でしたっけ?ロック砲撃地点の場所……そこから味方のザクタンクは砲撃していたのを連邦拠点側から見たのですが、リプレイで見たらタンクにジム頭が格闘していました。(ちなみに前回の時なのでVer.1.09で威力も修正前)
何やってるんだ…と思ったのですが、よく考えるとメインを撃つ為に距離を開けると岩陰に隠れられてメインを撃っても岩に防がれ、近距離レンジだとメイン射撃が誘導せずに当たらないので殴って必死に足止めしていたのだと思います。
2連激は時間稼ぎにはなるかもしれませんね……味方が来るまでの(ちなみに、この例の時は連邦拠点にガンダムとジムコマだったかが居て、もう1機はドコにいたか忘れた……相手が編成ミスという印象もあった)
>垂直ミサイル回避
自分は最初のミサイルを横にジャンプしながら飛んで、そのままフワジャンで円を描く感じでミサイルを右へ左へ流していってます。最後の1発が来るころはブーストが限界に来るでしょうから着地の高低さで避けます。
撃つ場合は1、2、2とか3、2とか1発分間にテンポ置く感じでやってます。あたらない場合はとりあえず、1、1、1、1、1などで警報を鳴らしてブースターを使わせることを重視させたりとやってます。
>GCの中距離
垂直ミサイルは湖の方が戦場になるとやりやすいですが、アーチ側が戦場になると撃ちづらい印象があります。
個人的にはアーチ側で戦う場合はジム頭のRL、MLなら直進なので射線を確保できるので戦える印象があります。
フルアーマーは使ってないのでノーコメで、キャノンもあまり使ってないのでコレといった物がないです。ガンキャのSMLも直進なのでアーチで戦えますね。 -- (赤い不発弾(大佐とジオン少将(フラグ持ち))) 2008-01-18 05:54:21
- へぼりーだー氏 赤い不発弾氏コメントありがとうございます。
は~全弾回避可能なんですね。フワジャンしてましたがやはり旨くブースト使えてなかったみたいですね。撃つ時のテンポを置くで了解です。最近肩部ミサイルBが多かったのですがAの方に切り替えて実践してみます。
≫タンク格闘ですが前回の時はタンク乳首岩の影、私その自拠点側の大きい岩上にいました。やはり乳首岩陰にタンクいましたから当たんないんですよね~。結局フワジャン移動で乳首岩まで行き連撃(なぐりで時間稼ぎ)入れてました。右に回り込めば良いのですがそこは戦場になってましたからね。ほんと誰か応援ほしかったです(^^;)しかしGCでのスナ乗りは脅威ですね!旨い人は1発置きに場所変わるんで常に意識しますから動きに制限かかるんで抑えられてしまいます。同じ支援機乗りならGCではスナの方が有利に感じましたね。まだまだ中距離極めるよう頑張らないと(^・^) -- (中距離大好き) 2008-01-18 09:56:34
- ↑へぼりーだー氏
その通り、GCではタンクは中距離の攻撃など(特にバズーカ系の弾道なら)気にせず拠点攻撃することができます。
だからと言って中距離機が、しかも足の遅いジム頭がタンクに格闘やタックルを仕掛けに行くというのは敵護衛が来た場合にこそ一瞬で狩られますよね。
両軍タンクがある場合では、最終的にはいかに護衛/アンチを狩れるかで勝敗が分かれるので、その場合は素直に敵護衛及び前線復帰しようとしているMSの削りをメイン射撃でしていた方が良かったのでは?
せっかく中距離乗ってるなら中距離にしか出来ない仕事(これがあまりないから現状敬遠される訳ですが…)をして欲しいです。 -- (名無しさん) 2008-01-18 10:25:13
- >乳首岩陰にタンクいましたから当たんないんですよね~。
SML、180mm、RLは厳しいですがそれ以外は当てられます。自分には当てられないと判断した時は、即座にMS戦にシフトしましょう。
中乗りに必要なのは何よりも柔軟な立ち回り。拠点落ちで負け確定以外に、中でタンクへ格闘する意味はありません。マルチでの応戦もダメージ効率上、意味が薄いことを理解しましょう。
拠点を守ることが目的ではありません。ゲージで勝つゲームです。
へぼりーだー、中距離大好き両氏は随分以前からお見かけしますし階級もそれなりのようですが、戦術板を見る限り中距離への理解が遠く及んでいないと思われます。
ここを見る新兵のためにも中距離戦術の熟読を今一度おすすめします。 -- (名無しさん) 2008-01-18 10:54:29
- タンク以上に素早い状況判断が要求されるカテだらな、中は。
ただWIKIでそれを望んでも仕方ない。自称の階級は飾り、善くも悪くも初心者向けなんだと割り切ったほうがいいと思う。
将官戦とそれ以下の話がごっちゃになって荒れるのは見飽きたよ。
-- (名無しさん) 2008-01-18 11:15:59
- へぼりーだーさんは思ってる程強くはないんだろうな…
将官とそれ以下では違うが確かにこういう場所は↑の人がいうように初心者向けと割りきるべきですね
-- (名無しさん) 2008-01-18 11:25:02
- まあ、あえてアンチメインでいくならキャノン系の方がいいかもな…
スナやバズ系だと高台の敵を抑え難いと思うし、
ミサイル系は一発当たりのダメが低いから(FAのは例外)
時間差で撃ってブースト消費させたり、高誘導を活かしてとどめ刺したりが仕事になると考える。
(その点、弾数の多いズゴの方がウザい)
高台から飛び降りてきた近格に絡まれても引っ張っていけば、
その分タンク護衛は少なくなるから時間稼げればOK(無理に返り討ち狙わずあいこ狙いで) -- (降格大佐) 2008-01-18 12:38:13
- ↑そんなことするくらいなら最初から近格でも乗ったほうがいいわけだが。 -- (名無しさん) 2008-01-18 13:19:19
- ↑そーゆー発言するから近格≒脳筋みたいな風潮になるんだよw
今までの流れは「自分は中に乗ったけど、周りの近格が敵タンクから離れてるから応援来るまでの動き」でしょ?
前提無視した発言は一見正しく見えるかもしれないけど、ひどい勘違いと同じだよ -- (名無しさん) 2008-01-18 15:30:04
- いい加減ここでコテつけて発言することの責任と影響ってのを考えて欲しい
ここ見てる人が「このコテって将官なんだから将官戦では同じように動けばいいんだね!」って勘違いされたらどうするつもりだ -- (名無しさん) 2008-01-18 15:49:40
- 今日は77で
旧スナ2、新スナ2、F2、Ez8が1、LA1(僕)
って編成だったんですが、、、
勝てますか?
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-18 19:09:49
- ↑その編成で勝てたのなら凄いけど、普通に負けたでしょw
タクラマやジャブロー地上なら多少は勝機が有るかも…
↑↑俺やへぼりーだー氏なんかはここで議論している程度の戦略しか出来ないから降格したわけで…w
所詮他人の意見だし、あくまでも立ち回りの参考程度にしかしてないでしょ?
上手くなりたけりゃ廃人将官みたいにやり込んで自分なりに立ち回り覚えるしかないですよ。
コテハンが荒れる元になってるみたいなんで名無しに戻りますかね… -- (降格大佐) 2008-01-18 19:28:42
- 勝てますか?と聞かれれば、状況次第では勝てるのでYESと答えるが
実際の結果が、大概の結果になると思うぞ
んで、わかりきった事を聞いて何がしたいんだ? -- (名無しさん) 2008-01-18 19:30:10
- ↑
いえ、、、実は勝ってしまったんです。
で、僕だけスコアが191…後は皆、200越え…
(もち、F2 Ez8を含めて)
では、僕はここで何をすべきだったか…
200越えの彼らと何が違ったのか?
プレーヤーの腕…といわれると何も
言い返せませんが、ここは一つ。
スナが4機、近1、格1の時、何を
選びますか?
またメインの戦場はどの辺りでして、
何に気をつけてその機体に乗るべきでしょうか?
ご教授お願いします。
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-18 21:25:11
- 相手次第だろ。まあ相手はタンク編成だろうから必然的に自軍拠点付近で戦うことになるな。格で味方砂を斬ってる敵格を斬ればいいんじゃね?その編成じゃタンクアンチなんて無理だろうし。編成がひどくてもそれ以上に相手がひどければ勝機はある。 -- (名無しさん) 2008-01-18 22:13:11
- ↑
アンチ編成ですが… -- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-18 22:43:30
- 砂が多すぎる場合に勝てるか勝てないかと言われると、相手が野良で(操縦技術的に優れていても)戦術的にうかつだと意外と勝てるもんだったりします。
最初から砂を囮にするんじゃなくて、押し込まれるまで自分が囮になって砂に撃たせるように立ち回ればいいんじゃないでしょうか。
勝てたのなら、ポイントなんて気にする編成じゃないと思いますよ。
機体は、私なら格より近を選びます。
ところで、コテに階級を書くっていうのは、ある程度の目安としてやりましょうって過去に決まったことだったと思うんですがね。
また、名無しさんばかりになったら、「階級ぐらい書け」って言い出す人が出るのは目に見えてると思うんですがね。 -- (総長) 2008-01-18 23:56:38
- あ~そうだったんですか!!階級の件気づきませんでした!
次回から『中距離大好き』改め → 『中距離好き中尉』
で行きますのでよろしくお願いします(^O^) -- (中距離大好き→中距離好き中尉) 2008-01-19 01:00:33
- ↑×2
なるほど押し込まれるまで、スナの射程を
維持できる程度で弾幕はれば良かったのか…
…名無しさんって誰かわからなくなるから
好き勝手に上から目線でものを言うけれど、
実際にあなたは自分の言っている、空想を
全てこなせているの?って言いたいです。
完璧な戦術なんてないし、だからこうやって
コメントログがあって、皆でより勝ちやすい、
より楽しい戦場を求めているのに、所詮上か
ら目線の人はその程度の器の人間だって思わ
れていることに気づかないんですよね。あえて
上から物言うけれど。
戦術と関係なくてすいません。
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-19 01:07:24
- ↑×3階級書いても実力の伴わない(背伸びした)階級の人が多いからあんまり当てにならないかと。
実際書き込みを見てると階級が本当かどうかはわかるだろうし。 -- (名無しさん) 2008-01-19 01:11:20
- ↑x3 曹長はサブカですから、私自身、階級を書いてないですけど。ハハハ。最近は、メインとサブの出撃回数が逆転しつつあるのでいいかな。w
↑x2 といっても、近格3枚ではそう簡単に前線は維持できませんけどね。
敵がこっちの編成に気付くまでが勝負で、後は名無しさんが言うようにスナを囮に使うしか方法がないと思います。
それと、所詮息抜きのためのゲームですから、カキコミはお互いあんまり熱くならないように。ね。
↑ うーん。カキコミを見ただけで分かりますかねぇ。少なくとも私には全く分かりませんね。金で将官を維持できるようなゲームですから、将官だっていろんなレベルの人がいますし。まあ、「階級なんて飾り」ってことでいいんじゃない?w -- (総長) 2008-01-19 01:28:27
- ↑×5
「コテで階級書く」は知りませんでした。
なので「昇格気にしない」改め「昇格気にしない中佐」と言う事でよろしくお願いします。
現在、ミノ粉有りのせいか、4VS4で三機が同じ機体で、一機が洞窟から接近して拠点攻撃って言うのを何度か見ました。
同機種(近格)三機で見え隠れしながら分身の術のごとき行動をして、その間にFAやザクキャが洞窟から歩きで拠点落とし……。
アンチ編成で山の上を上ってくる相手にはかなり効くようです。
さっきも、それに気づいたゴッグが慌てて戻ってFAを攻撃するも後一歩で間に合わず拠点を落とされているリプレイがありました。
-- (昇格気にしない中佐) 2008-01-19 01:50:45
- ↑あ、コテは絶対に階級を書けってわけじゃなくて、みんな名前欄に階級ぐらい書けよってことですから。
強制力はありませんので、念のため。
昔々、「将官とその他の階級の話がごちゃごちゃで読み辛いから、せめて階級ぐらい書けよ」って話があってですね…
あ、ジオン側での話だったかも。昔話なので記憶が… -- (総長) 2008-01-19 02:20:10
- 階級が全てではないが、
敵味方共に総合的に中佐以下の将官は見た事がない。
-- (少々) 2008-01-19 02:32:14
- ↑日本語でおk -- (名無しさん) 2008-01-19 03:08:58
- なんか中の話出てるけど、ぶっちゃけアンチするにしてもタンク
MS弾の方が嫌じゃない??下手な中よりよっぽど活躍出来ると思うんだが。
使ってみりゃ判るけど、あのMS弾の威力と誘導性、弾速は反則^^; -- (通りすがりの元大将) 2008-01-19 04:44:40
- 煽り文句ばかりな気がしますが、私から見れば煽ってきたとしか思えないので反論させて頂きます。
>>名無しでコメントしていただいた方々へ
以前詳しい戦況を書き込んで「プレイ日記を書くな」と言われたんですが、詳細を書かないと理解してくれないみたいですね。私のブログに載ってますので[見事「降格」!]というタイトルをご参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/cenwood817 宣伝行為と一緒ですけど、詳しい状況も解らないのに「中で格闘するくらいなら~」「~機体戦術を読み直しましょう」等の発言は「上から意見」なのではないでしょうか?wikiの機体戦術通りにやっていれば問題ないのなら中遠狙に関してこのような会話すら上がってこないはずなんですが。
「中距離は柔軟な動きが必要」と仰ってるのに、なぜ「柔軟な意見や考え」を教えてくれないのですか?何の参考にもなりません。 -- (へぼりーだー(大佐で出直し)) 2008-01-19 05:23:55
- ↑中距離に関する意見が欲しいなら中距離スレでも行ってくれ。ここは戦術コメントであって中距離の立ち回りについて議論する場ではない。はっきり言って中距離でなければできない戦術、どうしても中距離が必要な場面などない。近格苦手ならサブカで基礎からやり直してきてくださいね。 -- (名無しさん) 2008-01-19 10:29:28
- ↑ >「中で格闘」
中で格闘なんてするな」と言う人は「それ以前でその状況にさせないように立ち回るべきだろ」という考えがあるからだろう。いわば、その格闘行為だけに留まらず「そもそも、恐らくそれ以前の立ち回りもお粗末」という推定における全体的な批判である。ならば、「何故そこで格闘に行ったのか」「その際、どのような状況だったのか」を初めに提議した人も、他の行動をとった場合どうだったのか比較するためにも詳しく書かなければそういう批判で終わるのは仕方のないこと。格闘対象者(=敵タンク)の残HPや時間・自拠点の残HP・敵味方の状況・ゲージなど、最低限その話の要素に含まれるべき戦況が記されていなければそこに書き込まれている内容で批評するしかない。だからこそ、書き込むときはここで有効な議論に達する内容なのかどうか、あるいは自身の書き込みによってそれに誘導されうるか判断した上で慎重に書き込むべき。
個人的には「中での格闘行為自体」は実際ありえなくはないと考える。「敵タンクの自拠点攻撃への対処における中機体での格闘の有効性」について、前提を「44時、自拠点満HPで敵味方前衛は各々同士で交戦しておりタンクと自機(中)のみの状況」とし(団体戦なのでその前提がそもそもおかしいと言われるかもしれないが、そうするとキリがない・そういった状況も起こりうるので)、例えば「敵タンクの残HP」「自拠点のHP」「時間」を考え、敵タンクが攻撃開始し自拠点が落とされるまでの間(ガンタンクで約25s、量タンで約30sと暫定)に、
①格闘で倒せる場合②残り時間により倒せずともそれにより拠点が落とされずに済む場合では有効。
具体的な例としては①残20sで倒せなければほぼ拠点が落とされて間に合わず、射撃では間に合うか定かではない(当らないことも考えて時間内に拠点が落とされる可能性がある)が、格闘でなら確実に間に合う状況②残40s程で、同じく射撃は定かでなく、格闘でも倒せないがそれをやることにより時間内に落とされずに間に合う状況が存在しうることが挙げられる。
現時点では「中の格闘の有効性について」しか考察できていないが、これを踏まえて今後「中で格闘しつつその周辺から味方の援護が両立できうるかどうか(中機と、味方前衛機の前線調整という陣形の検証)、それは比較的により有効か」の更なる考察をしたいと思っている。 -- (近格大佐) 2008-01-19 10:53:52
- 思っていた以上の超絶な長文に・・・非常にすまないorz〈後退する〉 -- (近格大佐) 2008-01-19 10:57:27
- ↑×2
へぼりーだーさんはサブカ持ってますよ?
知ったかぶりもいい加減にしたらどうです?
中がいる場面もあります。例えば、洞窟内部での
戦闘にスナは持ち込めない。味方がマシで
相手がトロなら欲しくなるとおもうし、
そんなこといってるのなら、別に戦術版に来ていただ
かなくても結構です。
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-19 22:41:12
- 洞窟でも中距離いらな(ry
それより、高低差のあるこのマップではトロ(に限らずドム系全般)はあまり脅威ではないと思うが…
前衛(出来れば格)が張り付いたら簡単に無力化出来るよ。
中遠狙と一緒でw -- (名無しさん) 2008-01-19 22:58:37
- ↑
相手によりますね。
さっき戦闘してきた相手でトロ使いがいましたが、高低差を利用して上からマシBでスタンショットかまして動きを止めてタックル・連撃・味方格にトドメを譲る、って戦い方でSを2連続で取ってたトロがいました。襲い掛かった格は連撃で逆にのされて、距離を空けられてマシの狙撃でアウト(『戻れ』言うのに戻らんから……。しかもトロの普通のバックって格系のブースト前進と余り変わらない……)。
結果的に拠点落としのおかげでこっちは勝利しましたが。
確かにTDのように縦横無尽に滑ることは出来なくても装甲の厚さとマシンガンの弾数は要注意です。
特にミノ粉有りのGCではトンネルから普通の機体より早く回り込む事が出来るせいで山に足をかけた程度の位置にいる連中が食われてました。
私のトロ対策案は格のスタンショットと距離250くらいからのSMLやML等を組み合わせる(コンビを組む)事かと。
スタンショットで動きを止めている間に、中のMLでゲージ削って、格の連撃でトドメ、ってとこですか。
あと個人的経験で洞窟内で意外と使えた中距離はガンキャ+SML。
こちらを威嚇射撃しながら下がっている格を追い続けて相手側出口辺りで撃破の経験が複数回あります。
ただやはりGCは高機動近格と狙が使いやすい事は事実ですが……。
さて明日からのTDはまたドムがはびこるのかなぁ……?
-- (昇格気にしない) 2008-01-19 23:36:03
- ↑
TDでのトロ対策についてTDコメで
話しましょう。今から書き込むので
(よろしく)
-- (中佐に上がれた曹長) 2008-01-19 23:43:21
- へぼりーだー大佐?が毎回悪いとは思わないんだけど、大抵の場合 反論=煽り として返してるのが気になる。自分は正義、反論する奴は煽りって姿勢がさ。
自分のブログで詳細読まなきゃ説明できないなら、wikiで書くには不足。長文のわりに偏った内容だから誤解されると思うんだ。
コテ、頻出、長文、支援機乗りってだけで目に付くんだから、もう少し客観的に書けば荒れなくね? -- (名無しさん) 2008-01-20 13:58:40
- ・へぼりーだーさん
ブログ見たよ。書かれてる事だけから述べさせてもらえば、ジムコマがタンクに取り付けないなら取り付けるよう支援するのがジム頭の役目ではなかろうか?
一番気になるのはマルチ+タックルという低ダメ&ダウン無敵をマカクに与えたこと。この無敵で拠点落とされたら戦犯。理想は敵性距離からのロケランだが接近時ならマルチ×2+ロケ、敵護衛が皆無ならマルチ×2+2連撃もある。
中乗りならダメ効率と拘束時間を考えないとだめじゃないかな。タックルマシンは尉官で卒業。
それにしても貴方、将官佐官ズの編成で2戦連続中乗ったんだ…… -- (名無しさん) 2008-01-20 16:50:43
- ↑二戦目にも中乗ったのも自分なりの考えはあったんですが、見事に外れてしまい反省しております。
牽制されてない、即決した訳ではないからといって乗りたい機体に乗ってしまったのはホント駄目でした。この時以降はなるべく近格で出撃するようにはしております、この階級になってからこういうことを再認識する事そのものが問題なのも自覚しております。
-- (へぼりーだー(大佐で出直し)) 2008-01-20 20:52:40
- 俺も中距離好きだったけど、佐官になって勝ちを重視するようになってからはあまり乗る機会無くなったかな。
好きな機体で勝てる戦術を編み出すのが理想だけど、将官にもなるとね…
少なくともここで中距離使うならタンク出せない時に
アンチタンクで高台制圧が無難だろうね。 -- (名無しさん) 2008-01-20 21:15:42
- どうやらGCがバージョンアップするらしいです(ガンダムA情報)。
連邦拠点側から見て右側の崖の上に登れるようになる上、それがジオン側まで続くようになるとか。
拠点攻撃ルートが乳首岩や洞窟以外にもう一つ、崖の上からの進撃も注意しなくてはならなくなるから中遠狙の長射程機体による多方向への警戒が必要になりそうですね。
散々論争になっている中遠狙で考えると……
中:崖の上からML・RL系の誘導有射撃で水中の機体に攻撃(崖から400m程だとちょうど水辺一帯が射程圏内)。崖の上から接近してくる敵機に牽制(拡散or焼夷など)。
遠:崖の上からの攻撃を注意しつつ拠点攻撃。あるいは崖の上から山側のタンクにアンチタンク(逆も有り)。
狙:崖の上から敵タンクの撃破。その他敵機の牽制・撃破。眼鏡岩からの敵(特に砂)への攻撃など。
というところですかね。
活動範囲が広くなるから格より近が使いやすいかも知れません。
今まで以上に部隊編成を考えないといけないと思います。
-- (昇格気にしない) 1912-01-27 12:01:44
- ミノ100%の予告あり
どうするか!
しばらくは日記は自重セヨ!
ミノ粉100%時の戦術論議求ム!
-- (実力下士官少佐) 2008-02-02 00:36:30
- ↑興奮して板まつがえた!
《すまない》
-- (実力下士官少佐) 2008-02-02 00:44:10
- ↑×3に書いてあることが
本当ならもうそろそろかな?
次のステージここだし…
早くマップ公開して欲しいですね。
-- (中佐に復活!した曹長) 2008-02-15 14:35:59
- さて、旧バージョンのままGCが始まるわけだが。 -- (名無しさん) 2008-02-16 23:10:35
- まあ実際、先月終わりに出てきた「情報」ですから、バランス取りとバグとりで2ヵ月後くらいが実装される最短予想かと。
というわけでこれから絆行ってきます。
-- (昇格気にしない) 2008-02-17 10:04:44
- ↑
ジム改なんかも情報出てから支給開始まで2か月くらいありましたもんねぇ。 -- (名無しさん) 2008-02-17 13:51:19
- ↑
ほんとですねぇ…
少し期待し過ぎました -- (大佐に昇格!した曹長) 2008-02-17 17:56:54
- レーダーで位置を丸見えるっで・・・
-- (名無しさん) 2008-02-18 03:02:28
- 誤爆すまん・・・ORZ -- (名無しさん) 2008-02-18 03:03:09
- え?またしょうもない連中がしょうもない事話してんの?
ハハ、勘弁してくれよ。
しょうもない。
-- (教えて大臣) 2008-02-18 03:42:25
- ↑それをいちいち見に来て書き込んで行く、一番しょうもない奴。今日も乙。 -- (名無しさん) 2008-02-18 09:21:10
- いやGARASE。
ALL IN ONE. -- (青蟹love少佐) 2008-02-18 13:34:38
- 作戦会議用のGCのMAP変わってたよ。
拠点横に通路があった。
スナは今までどおりには行かないねぇ・・・ -- (たいさ) 2008-02-18 15:31:06
- 民間人の力をナメルな。
ジムで敵グフ・カス射撃のみで撃破。 -- (気分は少尉) 2008-02-18 15:46:14
- ↑民間人カードでマッチング下げか?カスが。 -- (名無しさん) 2008-02-18 22:45:49
- ここで格闘機が一機はつらくないですか?
味方近が全く前に出る気配がないときは
突っ込むべきでしょうか?
自分はEz8に乗っていて機動②の
マシAです。
敵の編成はマカク、Sザク、Sズコ、グフ
でした。
こんな時はどうすれば…
今日は味方近の後ろにヘン張りついたまま
動けなかったのですが…
↑
スルーしとけばいいんですよ…
こんなのに構ってたら戦術版が
成り立たなくなる…
-- (大佐に昇格!した曹長) 2008-02-18 22:48:36
- ↑格闘機は1機で十分かと2機になると逆に前線の構築がしにくくなるかと。
近が前に出ないからといって格が前にでると袋叩きにあうと思うのでやめるべきです。
回りこめる状況であって切り込める腕があれば回り込むのも一つの方法ですが味方近が前にでない状況ということは野良だと思うので自信がないかぎりおとなしく待つほうがいいと思います。
陸ジムなら突っ込んで戦況を変えることも考えられますがEz8では避けるべきです。 -- (A) 2008-02-19 01:28:29
- ↑の追記です。味方もタンク編成場合の話なのでアンチ編成なら格闘機は2機いてもいいと思います。
しかし役割の問題で陸ジムは確定で1体ほしいですね。もう1体はEz8でも構わないと思いますが。 -- (A) 2008-02-19 01:35:47
- ↑3
味方がどんな階級でどんな編成で、どの辺りから前に出なかったのか、敵がどんな行動だったのか判らない等々の状況が掴めないので、勝手な想像します。
貴殿が上官(階級が一番上)でアンチ(タンクなし)編成だったのであれば、部下達は貴殿のご指示(シンチャや行動)を待っていたのでは?
ご指示が無い場合、自分の中では、「Ez8に乗る大佐=格闘にかなり自信有り=アンチに行く」と想定して、自分が近(駒orF2)の時は
1:敵タンクを砲撃地点に着かせない
2:前線を無理に上げようとしない
3:上官殿(大佐Ez8)にタンク+護衛1は潰していただけるように他の敵機を近付けさせない
4:赤蟹への牽制&削り
って風に動きますが、いずれにしても近の後ろに、大佐Ez8がいるというコトは、被連撃のカットやラインを突破された場合のフォローをしていただけると思ってしまいます。
-- (実力下士官少佐) 2008-02-19 01:41:31
- そもそもカスは高コストに乗るなよ
バーアプ以降、機体性能頼りのカスどもが高コストでバタバタ落ちるせいでゲージ負けをよく見るぞ
Ezや陸ガンで2落ち以上する奴はジムor陸ジムからやり直せ -- (名無しさん) 2008-02-19 11:26:46
- ↑自分はうまいと思っているかわいそうな人… -- (名無しさん) 2008-02-19 11:41:40
- 44でタンク編成なら、格闘多め(格格近遠・格格格遠)もありといえばあり。
ただし「周りにカットする敵がいない状況で斬りかかれる」という1ゲームに数回あるかないかのチャンスを、QD外しループでしっかりものにするくらいの技量がある事が前提。
移動距離の少ないこのマップでは近ほど射程も足回りを必要としないからね。JUも同じようなマップだけど、あっちは中の射線が通るしタンク戦がカオスだしな。 -- (名無しさん) 2008-02-19 19:04:20
- 1QD、2QDなんかを使いこなせる格ばっかりなら混戦でも大丈夫だろうが、
そうでなければカット役が1人は欲しいな…
対多数を裁き易く、足回りの良いジムコマあたりが適役か?
タンクも量産型は避けた方が無難。
拠点攻撃力に劣る(2落とし時に不利)し、追加弾の性能がいまいちな為地雷化しやすい。
(散弾でポイント厨になるなら別だが、障害物で無効化されやすいので注意)
さて、明日からの88GCがカオス編成にならない事を祈るか…(-人-) -- (野良大佐) 2008-02-19 21:58:01
- 先ほど出撃しましたが佐官将官戦ばかりに遭遇orz
佐官将官とまともにやりあっても勝てないのでタンクに乗りました。ノーロックは無理なのですが…
一回拠点を落としてMS弾打ちながら引いてたのですが、しばらくしたらよろしくコール。
これって二度目拠点行こうってことです?
しばらくしてから拠点狙いに行ったのですが、グフに絡まれて回り込んだところ、挟撃にorz
やはり拠点狙いはセオリー通りノーロック近くの高台から狙うべきでしたかねぇ。と思いつつ高台に帰ったらスナイパーに落とされるなどなど、久しぶりタンクはキツかったです… -- (交響曲中尉) 2008-02-19 22:22:22
- 『拠点を叩く』でなければ行かない方が良かったのでは。
『よろしく』は「敵機の相手を任せた」とかいう場合でも使うので。
やはりシンチャのページが必要かな。 -- (名無しさん) 2008-02-19 23:00:17
最終更新:2008年02月25日 13:15