- >拠点2ndアタック「よろしく」
↑と同じように思います。
敵拠点修復後に自分が前衛機の時は、ロック砲撃ポイント(乳首岩?)に敵前衛機がいないコトを確認し、タンクがアーチから侵攻できると思った時「拠点を叩く」「よろしく」と2連打つ時もたまにあるけど、伝わってるのでしょうかね?。
単発の「よろしく」なら前衛同志の何らかの連携の合図でないかなぁ。
自分がタンクの時は、砲撃開始で「拠点を叩く」「よろしく」(「いくぞ」の方がいいのかな)の2連を打ってます。こちらは直後に「了解」や「よろしく」がかえってくるコトがあるので伝わってるのでしょう。
ちなみに自分はバンナム戦時にノーロック修行中(命中率30%)
-- (実力下士官少佐) 2008-02-19 23:20:57
- 『よろしく』を単発で言うのは、『何を』よろしくなのかを言わなくても伝わる状況。
遠くの味方や全体が動く必要があるときは
『拠点を叩く』『よろしく』
『戻れ』『よろしく』
などのように組み合わせると思いますよ -- (名無しさん) 2008-02-20 02:40:33
- なるほど、拠点行けそうなら<拠点を叩く>コールがあったりするのですね。タンクが言うものだと思ってました。確かに佐官将官戦ではタンクが言うより前衛が行けると言ってくれた方が無茶する必要がなくていいかもしれません。
44は終わりますが隙を見て拠点2落ちを狙えるようにしてみます。他にタンク宛てのシンチャとかってあります?
絶対ではないと思いますが参考にしたいです。 -- (交響曲中尉) 2008-02-20 08:33:19
- タンク宛てに限りませんが某有名パイロットのHPに2連シンチャの情報掲載有りますよ。 -- (名無しさん) 2008-02-20 09:12:01
- 砲撃ポイントを完全制圧してんのにタンクがあがってこなかったから、砲撃ポイントで「拠点を叩く→いくぞ」「拠点を叩く→応援求む」をしてきた。
ノーロックできない中佐タンクだったorz二戦目自分がタンクで出てノーロック二落とししてきましたよ。
GCのタンクはノーロックできないと拠点のアンチ(タンクのDASもあってか最近増えた)に狙い撃ちされるので、高台からのノーロックくらいは習得して欲しい。 -- (名無しさん) 2008-02-20 12:02:10
- 大佐以上ならノーロックは習得して欲しいよね。
乳首岩裏は必須、次点で穴あき岩。余裕があれば湖畔と洞窟出口。穴あき岩前の大岩を盾にしたジャンプノーロックができると、前衛が頼りなくてもどうにかなる。 -- (名無しさん) 2008-02-20 13:42:40
- ノーロックも難しいことはないからね。やったことなくて『自分にはできない』と諦めてる佐官尉官は邪魔の少ない4vs4かバンナム戦で有名なノーロックポイントから試してみよう。コツを掴めばあとは場所、方向、射角の微調整で応用できるよ。
今日はタンクがほとんど無く、中距離2とかスナイパーまぜたアンチばっかりでしたが勝率は良かった。キャンパー相手に一斉に突撃して逆転できたのも中狙の活躍(支援砲&追撃)のおかげでした。味方撃ちしてる残念大将には凹んだが…
-- (名無しさん) 2008-02-20 22:29:01
- だいぶ返事が遅れてしまい申し訳ない。
え~っとまず落ちてないです。そこは訂正しておきます。
味方は中佐、大尉、少将、大佐で、相手が、
大将、少将、少佐、少尉でした。
まず、Sズコが湖を高速で直進、(大将)
それに少将と僕で対抗…とりあえず
削り倒して逃げられた。(深追いできなかった)
少将は僕のコストの高さを考えてくれたのか、
F2で、大尉はスナ、中佐は陸ガンだったわけです。
で、僕もシンチャしなかったのは駄目だったな…
と、思うんですけど、中佐陸ガンと、少将F2
が息が合わずにばらばらに突っ込んでいずれも即死で
こもられました。マカクは少将で、大尉スナの
JSにあわせてMS弾ぶち込んでました。
で、大将Sズコが体力満タンで穴あき岩の
後ろの大きな岩辺りにいて、めがね岩を超えて
攻撃しに行った辺りで攻撃開始、少佐Sザクと
少尉グフに振るボッコにされてました。
で、撃墜される前の段階で僕も出るのですが、
見事にマカクが連撃カットのMS弾を打ち込んできました。
で、味方少将がやられ、自分も落ちれないので
アホみたいに逃げて拠点で回復=>次の行動が始まらずに敗北
でした。Ez8の立ち回りを教えて欲しいです。
-- (大佐に昇格!した曹長) 2008-02-20 22:49:34
- ↑
8VS8なら戻ることも考えて簡単使うならアンチが基本。高コストだから護衛なんてできないからね。
敵護衛を切りつつ1QDで敵護衛のダウンとって他アンチ機体にタンクはまかせるほうがいいかも。逆に護衛機を抑えてくれたらタンクを切りに行く。
後はひたすら将官戦していけば役割がわかってくると思う。
とりあえず中がいるとどれだけ将官戦がやりにくいかわかるはず。 -- (名無しさん) 2008-02-21 00:27:02
- すまん、将官だが、中がいてもやりにくいとは感じない。近格がいてもタンクの動きや他の味方の動きを無視するやつの方が余程迷惑。
勘違いしてるやつが多いが、カルカン近格より、堕ちない中狙の方がマシだぜ。カテゴリだけで、不要と決めつけるのは、やめな。 -- (名無しさん) 2008-02-21 00:37:54
- ↑落ちなければ、ね…まぁ言いたいことにはほぼ同意。中距離の必要性を感じる場合は多々あるから自分も支援機は必要だと思う。キャンパーがやっかいな現在のここはなおさら。
近格のみのアンチ部隊で勝ちに行くなら前半戦でゲージ負けしない(籠もらせない)ことが重要、相手にタンクがいるなら25%以上勝ってないと安心できない。
-- (名無しさん) 2008-02-21 01:16:56
- ↑*2
ゆとり将官の話はどうでもいい。カルカンの役目は敵を長時間ひきつけること。そしたらタンクが切られる可能性もひきつけてる分減る。
タンクが落ちるより低コスト機体が落ちるほうが意味がある。
陸ジムが3落ちしたってタンク0落ちならその陸ジムは優秀(護衛じゃなく遊撃で3落ちならいらない) -- (名無しさん) 2008-02-21 01:26:46
- ↑アホの話は聞きたくない。敵陣に突っ込み、長時間粘れるなら、それはカルカンとは言わん。
が、将官戦でそんな芸当ができることは、まずない。囲まれ、たこられ、あっという間に、サヨナラ〜なのよ。
そんな近格はいらない。
コスト献上するだけ。
これが将官戦。
どのカテかじゃなく、連携を意識しているか、立ち回りで敵の動きを封じているかが問題。 -- (名無しさん) 2008-02-21 01:45:52
- キャンプされるとつらいですな~。
久しぶりに尉官戦っぽいものになったのですが、籠られて敵スナイパーが暴れてる状態になりました。タンクがいない上にコスト負けしてたので特攻するしかなく、私は格闘機だったのですが一番槍で突っ込みました。<いくぞ>を打って突撃し、囮になりながらスナとタンクを無理やり倒し、味方も突っ込んで逆転勝ち。
あまり階級が高いと厳しいとは思いますが、タンクなしで籠った敵に突っ込むのも緊張感があっていいですね。
籠り=敵の配置が固まるのでばらまける支援射撃(火炎弾など)があると違った楽しみ方ができますよ。 -- (将官戦巻き込まれ下士官) 2008-02-21 08:14:38
- ↑*5それはお前さんが個人のスタンドプレイに走ってるから戦局が見えてないだけじゃ…?
いかに長い時間粘りながら多くのタゲを引きつけるかは前衛にしか出来ないし、タンク乗ってるときは一番ありがたい。 -- (名無しさん) 2008-02-21 09:52:32
- たしかにタンク乗りの目線から言わせてもらうと後ろでチマチマやって300pとった中距離より、
3落ち二桁pでも護衛や釣りしてくれる前衛の方が助かる。
ラインが上がらなければ勝てないので、割に合わない突撃役をやってくれる人は影の功労者ですよ。
後ろからレーダー見ただけでカルカンだと決めつけるのはどうかと…f(^_^; -- (名無しさん) 2008-02-21 10:23:57
- 機体にもよると思うが、3落ち2桁って普通にお馬鹿さんだぞ?
全体的にギリギリの戦闘の繰り返しとか運が悪かったとかなら未だしも、3落ちで敵に謙譲したコストと他の味方の謙譲コストを踏まえれば、大体拠点落とし以上のコスト献上になると思う。
(圧倒的な戦力差でも無ければ)そもそも拠点狙いは敵の篭り防止が最大の理由、なら、味方が3落ちもしなければ成らない状況を予測出来ずにタンクに乗る人は戦況判断が出来ないって事、それは結局タンク戦しか考えられない者のやる事だよ。
確かに自分がタンクの時に前衛は多く欲しいとは思う、でも(敵がガン篭りでもなければ)『前衛が多く居ないと拠点が落せない』って嘆くのはお門違い、それは味方を犠牲にしてタンクでウマーしたい人かただの脳筋だけ。 -- (名無しさん) 2008-02-21 10:55:04
- ↑確かにタンクに乗れば当たり前の様に護衛がつき、感謝されると思っている人多いですよね。
やみくもに突っ込んで<応援頼む>連発して落ちるだけのタンク乗りが多いのも事実。
タンクなりに被弾を抑えたり、無敵時間をいっぱい使って味方の近くに行ったり、拠点を落とす目処が立ったら<ここはまかせろ>でアンチへの移行を促したり、タンク乗りの技量って結構必要。
タンク乗りがうまいと勝率が跳ね上がる。 -- (名無しさん) 2008-02-21 11:50:00
- ↑×3いや、レーダー見てれば、わかるね。前線押し上げるための突撃とカルカンは、全く違うね。
味方のために、突撃するやつは、味方がフォローしてくれる位置にいるときに突っ込むが、カルカンさんは、そういうこと無関係に突っ込むからね。よくわかるって。あ〜、こいつダメだってね。 -- (名無しさん) 2008-02-21 12:27:13
- ある程度の階級になればわかると思うが、先に拠点落とした方が圧倒的に有利な状況になるので、
(例外として連携のとれたバースト将官チームなんかがあえて先に拠点を落とさせキャンプを誘い、時間ギリギリで拠点落として逆転勝ちってのを稀に見るが)
一般的には高台制圧が最優先(次点に敵タンク足止め)だと思っていたのだが間違っていたのかな?
タンクも回避が重要なのは言うまでもないが、ボップやタックルで無敵時間与えるくらいなら1発でも多くの拠点弾を撃って欲しいのだが… -- (近乗り野良中佐) 2008-02-21 12:44:54
- ↑それは正攻法が無理な場合での二次的策であって、最初から引いて戦うことは少ないと思う。しかも自拠点落ちた後も敵は一斉に拠点に引いてく訳じゃないので前線の押し上げも容易ではないかと。
いずれにしてもバースト限定、野良だったら<もどれ>に対して虚しく<いくぞ>が帰ってくる。
↑*2将官戦で今時無策のカルカンなんているの?佐官以下戦では見かけるけど、将官戦の場合はまず見ないな。単機で敵スナとか抑えに行く人はたまに見るけど、それは全然アリだと思うし。 -- (名無しさん) 2008-02-21 13:22:50
- ↑だから例外って書いてあんじゃん… -- (名無しさん) 2008-02-21 16:30:04
- ↑×2将官でもいますよ。一人で突っ込んで、役に立ってる気になってる人。近乗りはよっぽどいないけど、格乗りはいるねぇ…。カルカンして、役に立たずにサクッと落とされても、3連ドローさえできりゃ、ポイントは取れるから、わかんないんだよね、敗戦責任が誰なのかさ。でも、冷静に考えればわかるでしょ。突っ込むタイミング間違えて一番に落とされたら、残された味方のは著しく不利になることくらいさ。前線を上げるのも味方との呼吸が合わせられないヤツがやると、カルカンとかわらないし、このタイミングは将官戦なればこそ、むしろ難しいね。 -- (名無しさん) 2008-02-21 21:41:47
- ↑
味方と息が合わないほど辛い
ものはないですよね。どうしても
前線あげたいのに引き打ち近は困るし
かといって、引き際を間違えて高コストが
落ちるのも辛い。
そう言ったいみでは、レーダー範囲の広い
スナは一機くらい欲しいですね。
-- (大佐に昇格!した曹長) 2008-02-21 22:35:40
- ↑
追記です。
スナがバンバン指示しないといけないので
スナの責任は大きくなります。
連投すいません
-- (大佐に昇格!した曹長) 2008-02-21 22:37:04
- 指示出しならタンクが適任じゃないか? -- (名無しさん) 2008-02-22 00:04:08
- グレートキャニオン ミノ粉50%で、以下の編成はありか?
階級:中佐~中将
編成:近3 格1 タンク2 旧スナ2・・・
まぁ、大方の予想通り、負けました。
中コストのMS2機差くらいだったんですけど・・・味方の8位は0落ち0点の旧スナでした。
この方が、も少し仕事してくれたらもしかして勝てたんじゃないかと思ったり。(ムリネ)
やはり、前衛は5枚ほしい・・・。 -- (再昇格した大佐(中将フラグ付)) 2008-02-22 01:49:56
- ノーロックできる崖目指してタンクを突き進めましたが、
ほぼ全機体がアンチでたかってきて全く拠点に当てれませんでしたorz
引いてMS弾で応戦してましたが、前衛の枚数差で負けに…
拠点攻撃以外がもっと柔軟にできないとなぁ。
特に88はタンクタコられオンラインだから…
セッティングは44で稼ぐしかないのかな。 -- (名無し) 2008-02-22 02:50:35
- 切って切ってKILL。~か・イ・か・N,
-- (味方殺しのスナイパー) 2008-02-22 12:19:47
- 最近、苦手なタンク(スナはもっと苦手)を出すようにしてて思ったこと。
味方の高台の制圧は早いんだけど、敵が回りこんできてタンクがダメを貰うことが多い。
格近が最速で行ったらタンクの機動2では追いつけないんだから、せめてレーダーは見てくれよと。
ところで、ノーロックは技術的には意外と簡単だと思った。ロックとノーロックの使い分けが難しい。
カルカンと前線上げの違いはタイミングかなぁ。私の場合、基本的に同店舗出撃してくれてる人にF2で出てもらって、必要ならばこちらの指示で突撃してもらうようにしている。 -- (総長) 2008-02-22 12:48:23
- ↑
いい心がけだと思う。ノーロックとロックの使い分けは基本ロックでいいのだけど高台が完全制圧されていて時間に余裕がある場合はノーロック。
ノーロックは時間がかかるから時間に余裕があって相手にスナやタンクがいてロックできる位置から打つと相手に反撃を受ける恐れがある状況はノーロックのほうが相手からはロックできない。
味方が押し込んでくれてるときは迷わずロックで打っていけばいいと思う。 -- (名無しさん) 2008-02-22 20:52:16
- なんか久しぶりに絆の公式ページ見たら、この間情報が出たばかりのGCのVerUpと格闘機体の格闘能力低下が載っていた。
自分で書いたネタでもこんなに早く実装されるとは……。
少しバンナムを甘く見ていたか……?
二ヶ月はかかると思ったのに……。
また戦術が大きく変わりそうだから、板が荒れそうだなぁ……。
↑
同意です。
ノーロックはあくまで照準できない位置にいる敵を狙う技ですから、それにこだわらずいけばいいと思います。
そういったコミュニケーションとそれに繋がる戦果こそが絆の証。
同店出撃機の指示位置に上手くノーロックで打ち込めるようになれば、間接砲撃で撃破する事も可能、ってバトルメック(TRPG)じゃないか(古すぎた)。
<すまない>
-- (昇格気にしない) 2008-02-22 23:50:19
- 一部見られなくなっているようです。
どなたか編集お願いします。 -- (名無しさん) 2008-02-22 23:52:29
- ようやくミサベイBが出たので試してみようと思うのですが、
味方タンク周辺に青ロックで撃つのとアンチタンクでいくのとどちらがいいですかね? -- (七誌ですが何か?) 2008-02-23 00:16:48
- 連邦(格1・近4・中1・狙2)で、ジオン(ザクキャ2・ドム3・ズゴック3)の中距離マツリに負けた…。リプレイみてて泣きそうになった…。
ジオン側はシャレのわかる人が多くてうらやましい。 -- (実力下士官少佐) 2008-02-23 00:53:54
- シャレが分かるのはまだよいけど、シャレを強要されるのはウゼーw -- (名無しさん) 2008-02-23 02:11:29
- ↑何を言いたいコメントなのか理解不能
↑↑それはすさまじい。ぜひ参戦したかった(特にジオン側でwww)
なぜかわからないんだけど連邦側だとタンクでのノーロックがやりにくいと感じる・・・基本はやはり赤ロックで、乳首岩からのノーロックができれば及第点(私はここが限界)、眼鏡岩付近から出来る人は尊敬に値します。 -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-02-23 02:18:37
- 戦術関係ないけど
リプで見ただけだが、連邦アンチ編成(近5中2砂1)、ジオン側が素タン7のギャン1っての見たな。
なぜ一人だけギャンだったんだろう?w
セオリーにない変則編成だからって、タンク軍団相手に引き撃ちするなよw
拠点落されるわ、メイン貰いまくるわ、ぼろぼろじゃねーか。
タンク祭り(ギャン1居るが)相手に、惨敗ペースって、不甲斐ないわw -- (名無しさん) 2008-02-23 09:42:12
- 中距離祭やタンク祭に負けるような奴らとはマッチしたくないな
祭自体は別にかまわないが、その前に階級に見合った腕を身につけて欲しい
(最近の佐官は酷い…) -- (名無しさん) 2008-02-23 10:24:25
- ↑
正月前後のカオスで佐官になった人が多いんじゃ?
私もあの時15クレで中尉から中佐になった人知ってます。
FA手に入れるためにやってて、気づいたらそうなってたとか。
「昇進しすぎてついていけねー」とか言ってました(笑)。 -- (名無しさん) 2008-02-23 22:05:27
- ↑*3
中距離で10ポイントとる前にギャンを手に入れちゃって、まだタンク持って無いとか?
ギャンは確か一等兵以上で中遠狙で格を撃破するともらえる奴だから、たまたま近格しか乗って無い奴が、中に乗ったときに運良くゲットしたから、ますます中を使わずタンクが支給されていない、と。 -- (名無しさん) 2008-02-23 22:12:40
- 自分は去年12月初旬からず〜っと少佐なので「実力下士官」を名乗ってます。その頃から大隊内の将官さん達とバーストしてもらって修行しているのですがナカナカ上手くいかなくて…。マッチした他店将官方々、ご迷惑かけすいません。微力ながら近(多分F2)でタンク護衛させていただきますのでよろしくお願い致します。
↑たまに携帯で他店のマッチメンバーチェックしますが、狙はおろかタンクすら持ってない将官や大佐もいるようですし…。まぁサフカなのかもしれませんけど…。
それはさておき、ココで士官以上では(格近5・中1・タンク1・狙1)が一番勝率が良かったように感じました。
狙が2いると、負けるコトが多かった。また(格近7・タンク)も勝てなかった。
タンク以外の支援機もいてほしいMAPと感じてます。(でも今週で終り?)
-- (実力下士官少佐) 2008-02-24 01:51:42
- 近格6、中or狙1、タンク1の方が無難な気がする。
前衛が力負けするとライン突破されて後衛もズタズタって展開になりやすい。
また、護衛やアンチを同時に展開しないといけないので前衛は一人でも多い方が柔軟に対応出来る。
アウトレンジ機はタンクDASで代用が可能なので(焼夷弾がおすすめ)、8マッチでも1機で十分かと。 -- (万年大佐) 2008-02-24 10:12:43
- ↑↑大佐以上になると中1・タンク1・狙1は負けフラグ。前衛5では相手前衛6以上のとき、拠点落とされこっちは落とせない。
腕がよくて戦況見れる狙が1機だけおk。格2近4遠1狙1とか狙を遠にするか。
タンクがノーロック完璧なら前衛7+タンクが良い。
そんなことより66のときの編成はどうする? -- (名無しさん) 2008-02-24 12:29:32
- 格2近3遠1が鉄板じゃね? -- (名無しさん) 2008-02-24 12:49:16
- ↑ま、鉄板というか普通… -- (名無しさん) 2008-02-24 17:59:10
- ↑3&↑4やはり大佐以上はそうなんすか〜。
↑5は中佐以下戦の話というコトで。だって尉官や下士官がいるとほぼ毎戦、中と狙が各1機は出るし、タンク編成になるコトが少ないくらいで…。
66の時↑2なんでしょうね大佐以上では。中佐以下ではまた…。
ところでGCVer2新右ルートからのタンク拠点ノーロックってどうなんでしょうね?。自分にはMAPを見ただけでは射線通るか?なんです、仮に通ったとしても移動に時間がかかりそうな為、あまり良さそうには思えないですけど、自分はタンクスキルがまだまだ低い(拠点ノーロック命中率50〜60%)為、検証出来そうにないので皆様の御意見お聞かせ願いますか?
-- (実力下士官少佐) 2008-02-24 21:27:47
- すいません
↑の拠点ノーロックの件訂正させて下さい。MAP再度見直して見ると距離的にはロック砲撃になりそう…。
駄文&連投すいませんでした。 -- (実力下士官少佐) 2008-02-24 22:36:21
- ↑
確かに距離的には600前後みたいですからロック距離っぽいですけど、高低差を考えるとノーロックもいけるかも?
あるいは中距離機の拠点攻撃弾を使うか……。
でもそう言うとまた中距離叩きで板が荒れそうで言い出しづらいなあ……。
けどタンクだと右側から行くのは大変そうだしなあ……。
拠点攻撃する人でタンクで自衛できる人はいいかも知れないけど、そうじゃない人はタンクより自衛能力のある中距離になるのかなあ?
まあ今度のGCver2は十一日間あるから皆で今のうちに討論して、実装期間でコンバットプルーフするしかないか……。
とりあえず私は1戦目は今まで通り、山側から攻めてみようと思います。
2戦目は崖側から中後狙で出ようかな? 中ならジム頭かアクア、後は機動寄りのタンク+メラ弾、狙は砂2(今まで壁になっていた眼鏡岩付近の岩が相手の動きを抑制するから)、ってとこですかね?
もちろん相手の戦術を見てからですが。
なんとなくNYのような戦術が多く出てくるような結果になりそうな気がしますね……。
-- (昇格気にしない) 2008-02-24 23:37:14
- 「タンクで自衛」って…
そんなのが出来たら他のカテゴリー要らなくなるじゃんw
ばかじゃねーの? -- (名無しさん) 2008-02-25 00:27:08
- その割には、中祖が居る時の戦力展開がが出来ない方が中祖に自衛を求める求めるのですから、
不条理な物です…………。 -- (名無しさん) 2008-02-25 07:45:18
- タンクで自衛できないのにスナで自衛できるのかよ。ここの住人は。 -- (名無しさん) 2008-02-25 08:48:08
- 相手次第では砂で自衛出来なくも無いが、接近戦闘力無いからトコトン時間を食う、これって明らかに集団戦闘上での役割分担ミス。 -- (名無しさん) 2008-02-25 09:14:18
- タンクと中狙を同列で語っている時点で程度が知れるなw
何でタンクは護衛されるのか良く考えろ
ヒント:拠点攻撃力 -- (名無しさん) 2008-02-25 09:56:22
- タンクは自衛というか「延命」に近いような。どう頑張っても後退できそうにない時は前に出てサッカボールになってるよwそれでも目いっぱい無敵時間使って生き延びるけどね -- (名無しさん) 2008-02-25 10:12:04
- ↑2拠点攻撃力ならスナII(赤2)のほうがいいんぢゃね?
コストもヒントに入れてくれ。
-- (名無しさん) 2008-02-25 10:12:59
- ↑拠点攻撃力ならスナII(赤2)のほうがいいんぢゃね?
コストもヒントに入れてくれ。
-- (名無しさん) 2008-02-25 10:13:50
- 別に誰も同列では語って無くね?
護衛の『護る』は大局的な意味だぞ? お前さんの言ってるのは極地的な『守る』じゃないのか?
前に誰かが言ってた『活かす』と『生かす』の区別も付いて無いんだろうな。
まぁ拠点攻撃力が有るのはタンクの強み、だからこそタンクに乗る奴は『本当に拠点が落せるのか?』って考えられる奴じゃないとダメだよな。
言葉の意味すら解らない奴さんじゃ理解は出来んかw
ついでに愚痴ってみるけど
将官から尉官とかの格差のマッチの時にタンク選ぶ将官ってアホとしか思えん、護衛が尉官より将官の方が良いに決まってるだろ? 拠点を録に攻撃出来ずに落される将官とか見てて同じ将官としてメッチャ恥ずい。
拠点攻撃が出来るってのを過大評価し過ぎだぞ、今の風潮。
拠点攻撃が何の為に有るのかちっとは考えないとな。
こう言うと「中祖肯定云々」とか「タンクと同列で云々」とか言い出すんだろうな、脳筋さんは。
別に肯定はして無いってw
↑3 サッカーボールか良いねw
俺はいつの日かボールがその役を演じてくれると信じてるぞw
↑2 攻撃力だけならそうかも知れんがスナⅡは攻撃中に攻撃されると攻撃中断しちゃうからなぁ………。 -- (名無しさん) 2008-02-25 10:38:31
- しかしタンク戦術が一般的かつ勝率高いのも事実。
単純に拠点分のゲージを削るだけでなく、キャンプ防止や回復阻止、目的が明確な為に連携がとりやすい等のメリットがあるのがタンク戦。
それ以上の戦術があれば今のタンク至上主義は変わるかもしれんね。
(一応、タンク編成に対して中狙を入れたフルアンチ編成もあるが、
敵にタンクがいない場合にキャンプ合戦になる可能性もあるし…) -- (名無しさん) 2008-02-25 12:47:40
- 過去ログ13と14に分割完了。せめて3分割しなきゃいけなくなる前に過去ログ分割しようぜorz -- (槍好き大佐) 2008-02-25 13:19:39
最終更新:2008年03月02日 18:57