• トップに「個人の特定されるような書き込みや叩き等の発言は荒れる元ですので禁止とします。」とあるのだから、「動画は平気で名前出てるのに注意しないの?」とかいう発言は要らない。動画がどうとかじゃなく、ここでの基本的なマナーの問題でしょ。「そんな事」じゃ済まされないです、止めてください。

    ザクキャでそれやるなら、ズゴックでやった方がいいと思う。湖に逃げられるし、洞窟で戦うことを想定してるとは思えないから、ザクキャにこだわりがなければズゴの方がいいと思う。ザクキャはどちらかというと、押し込まれないような位置で味方とL字で横合いから撃つ(もちろん味方の邪魔にならないように)方が立ち回りとしてあってると思う。DAS切り替えでブースト切れるから足回りが心もとないし。
    あと、中機の立ち回りの要望だけど、最初から後ろで撃ってるんじゃなくて、回り込んで敵の横合いから援護して欲しい。ずっと立ち位置を後ろに選んで援護する人とかいるけど、前衛とロックが被りがちになるから、なるべく横から「回り込む」形で援護する方が広い視野で援護できて良いと思う。それで釣りも兼ねられるし(特に、ズゴックで湖から敵の後ろに回りこむとかしながら)。

    -- (名無しさん) 2008-01-14 20:59:48
  • ↑もちろん状況によって良いとは限らないから、各々の状況で判断してね。とにかく250s間、まったく立ち位置変えないのはあまりよろしくない。行けそうなら送り狼とか、ある程度攻め込む立ち回りも時には求められる。レーダーしっかり見てれば、そのタイミングが掴めるはず。 -- (連投失礼) 2008-01-14 21:11:32
  • ズゴックって洞窟内でもミサイル使えましたっけ?

    それをするなら前衛の編成次第で選ぶ中距離を変えた方が良さげですね。 -- (名無しさん) 2008-01-14 21:17:00
  • ズコ祭して、洞窟に逃げられた経験あり(笑)
    皆さんズコサブオンリーで楽しかった、いや当たり前に負けましたけどね。 -- (名無しさん) 2008-01-14 21:36:15
  • ↑の方の話としては、洞窟内を「移動していく」話にみえるから、その話の中で洞窟内の戦闘を想定する必要はないと思う。
    単純にズゴミサが洞窟でちゃんと飛んでいくかどうかなら、内部中央なら大丈夫だと思う(柱あるから結局、微妙だけど)。まさに入り口付近だと天井にぶつかる。まあ、そもそも中距離全般、洞窟内で仕事するなんてことは考えられないと思います。 -- (名無しさん) 2008-01-14 22:14:48
  • ドムでもだめ? -- (名無しさん) 2008-01-15 01:36:18
  • ↑4の言うように前衛の編成次第だと思います。 -- (名無しさん) 2008-01-15 06:49:54
  • ↑*2基本的に洞窟まで入って追う必要性がないのでどの機体でも一緒かと。
    敵が全員洞窟を通っているなら動いてもいいと思うけどそんなことはめったにないので考える必要はないかな。
    洞窟の敵を中距離で狙うくらいなら外にいる味方の支援をするべき。 -- (名無しさん) 2008-01-15 10:09:33
  • その洞窟抜けの敵中狙牽制は素ザクがやるべきでは?中じゃどうしても自衛が弱いから、最悪釣り役にすらならず落ちる可能性も。
    ザクキャは今回のアップグレードで微妙すぎ。コスト上がってるし、撤退するのにまた洞窟通るんじゃ空気な時間が長すぎだと思います。
    いずれにしても88限定の戦術ですが。 -- (名無しさん) 2008-01-15 10:27:21
  • 洞窟経由の中狙牽制ならおれも素ザクかデザクだな。次点でF2。
    設定はダッシュが伸びHPそこそこの機3。落ち戻りか護衛近格が来た時点で釣りにシフト。
    サブはデザク2なら手数&リロのミサポ、素ザクならクラッカーを推しておく。 -- (名無しさん) 2008-01-15 14:44:23
  • 私が思うに、クラッカーが有れば、このステージは比較的ジオン有利に戦える気がします。
    そもそも、状況も見ずに、中距離(主にズゴ)に頼ってしまう方は多い様ですが、洞窟と言う大きな弱点を突かれて、接近されてしまっては元も子も無いので、自信の無い方は、次のタクラマカンまで待つ方が、得策かと思います。 -- (名無しさん) 2008-01-15 19:03:39

  • クラッカーについては、特に近距離を中心とした発言です。 -- (名無しさん) 2008-01-15 19:04:55
  • やはり、洞窟を通るルートとなると中距離では洞窟内で戦闘をした場合、射線の問題で不向きかと。
    洞窟ルートの場合、ある程度敵の後方をかき回せて自衛に関して文句なしのMSですね。

    自分はコストが高いですが、ギャンや高ゲル、シャアザクでいきますね。 -- (オトモ猫) 2008-01-15 21:28:05
  • ↑説明不足でした。
    この3機は機動性能が高いので仮に敵に囲まれても(敵前線より後ろなので挟まれやすい)ある程度振り切れるからです。
    赤蟹はまだ持っていないので自分からはなんとも言えません。
    連投失礼。 -- (オトモ猫) 2008-01-15 21:50:14
  • 戦術と関係ないですが、急旋回ってどうやってやるのですか?
    背後から切った敵機が一瞬で旋回して撃ってきたのですが。 -- (名無しさん) 2008-01-15 23:16:27
  • ↑切ってる最中に旋回されても、敵の姿はそのままなんじゃなかったっけ?
    つまりこちらが背後から切りかかって、相手は切られながら旋回して前向いても切ったこっち側からはずっと後ろ向いたままに見えたはず。
    切ってる時に相手が旋回したのを見たことがないので… -- (名無しさん) 2008-01-16 13:22:00
  • ↑それって「基本操作」の「旋回」のとこに載ってるのが、被連撃中とかでも有効ってことかな? -- (名無しさん) 2008-01-16 14:03:48
  • すいません、わかりにくい文でした。
    普通レバーを両方↑と↓に倒すとゆっくり旋回しますが、その敵は斬られた『後』(ダウン後)いきなり背後(自分のほう)を振り返って撃ってきました。
    もしかしたら自分の操作が悪いのかもしれませんが。 -- (名無しさん) 2008-01-16 15:18:53
  • 連撃中じゃなくても旋回してるのは自分にしかわかりませんよ。
    後ろ斜めや横など、中途半端な角度から不意打ちくらわそうとして、急旋回(見た目)、タックルなんてのがそういうことです。


    は連撃中に旋回してたんですよ。
    外し対策でよく使います -- (名無しさん) 2008-01-16 15:24:59
  • 自分はGCは44だと勝率悪いけど88だと勝率良いんですが、これは88だとアーチ下等で乱戦になりやすいので低コ主体のジオン側が強いってことなのでしょうか?
    タイマン・横歩きの状況が発生しにくいので陸ガンが他のマップほど脅威ではないってのもあるかと思いますが。
    ちなみに勝率は44だと4割、88だと7割くらいだと思います。みなさんどうでしょう? -- (野良中将) 2008-01-16 15:34:23

  • あ〜、それわかりますね〜
    44でも味方が固まって乱戦ぎみに戦うと、結構勝てるんですよね。
    逆に44、88ともに味方がバラけて戦うと、次々に「撃破されました」の声が聞こえてくるような…
    -- (名無しさん) 2008-01-16 15:48:30
  • 要は、基本通り皆が離れず行動するのがイイってこと?
    それってGCに限らずすべてのマップに言えるのではないだろうか・・・
    ただ、アンチや囮、敵中塩素の牽制などを幅広くやろうとするから、そう上手くいかないだけ? -- (名無しさん) 2008-01-16 16:02:17
  • 確かに連撃中、相手の斬られモーションが回転しているのは見たことありませんね。
    内部的には回転していても見た目はそのまま。
    歩き等の何らかのアクション起こすまでは回転してない見た目を維持する、というところか。
    どこかに記載した方が良さそうですね。

    >皆が離れず
    裏を取ろうとしなければ横幅の狭いマップですからね。
    折角ですからカット重視で立ち回るのが良いかと。 -- (名無しさん) 2008-01-16 20:14:58
  • ドムで洞窟から出てくる敵を狙う もしくは、岩場の敵を撃てばおk -- (名無しさん) 2008-01-16 21:05:00
  • 自分も、44だと不利(勝率3割程度)、88だと有利(勝率6~7割くらい)に感じます。
    GCに限らず、ですが。

    88のほうが、コスト的にも戦力的にも平均化され、1vs1等の不利な状況になりにくいからではないかと。
    少数同士のほうが、性能的にアドバンテージがある連邦のほうが、有利になりやすいように感じます。 -- (へたれさん) 2008-01-16 23:01:41
  • 自分も他の方々に同意です。
    ジオン側は機数と波状攻撃で圧倒するしかない。
    分断されて個別撃破されると、もう戦線ボロボロ。
    でも、8vs8は他店と連携とり辛いですね…そこがネックかな。
    我等ジオン兵は絆を太くして勝利を掴むのだッ! -- (名無しさん) 2008-01-17 01:57:08
  • 今更ですが、44の話です。

    ザクタンクV-6で出て、拠点落としの際に
    例の岩の裏からではなく、洞窟連邦側出入り口の境目から
    ノーロックで砲撃すると結構上手くいきました。

    気付かれると逃げ切るのが難しいですが
    気付かれずに済むとあっという間に落とせました。
    あそこのノーロックは射角低めで当たるので、よりですね。

    弱点はその気付かれた時と、相手に砂orタンクがいる場合です。
    広範囲のレーダーを使われて高確率でばれますね。

    砲撃してる間に前線はアーチ付近で乱戦してもらってます。
    おかげでこっちに対してノーマークでした。
    よって護衛を外すためにもバーストマッチ推奨の作戦です。

    88は難しいでしょうね。
    全てのMSがアーチの下で乱戦は考えにくいものがありますし。
    ミノフスキーがあればまだマシですかね。

    乱文失礼しました。
    -- (バズーカを乱射する程度の能力の軍曹) 2008-01-17 23:27:10
  • 本日、友人に協力してもらいダブルタンク(ザクタンとV-6を1機ずつ)編成で10戦(8VS8)おこないました。
    結果は10戦/8回勝利(内2回は敵ゲージゼロ終了)でした。
    やはり、拠点攻略の速度がハンパなくDASのおかげで拠点攻略後の支援も有効でした。
    ダブルタンクは強いですね。 -- (オトモ猫) 2008-01-18 22:54:06
  • 連投失礼。
    ↑で「・・・(8VS8時のみ)・・・」に訂正です。 -- (オトモ猫) 2008-01-18 22:56:34
  • ダブタンはここや砂漠で非常に有効ですね。落としてからアンチに回った
    マカクのMS弾は、連邦のガンタンクにしたらものすごいプレッシャーになります。
    ガンタンクもMS弾持ってますがリロード同程度でも弾数が2発に対しマカクは3発。
    打ち合いしてもマカクが打ち勝つ事が多いです。MSにも狙って当てることも可能だし、
    特に砂漠はダブタンが鉄板かも。敵タンクリポップしても砲撃ポイントつく前に撃破
    ってのが何回もありました。 -- (通りすがりの元大将) 2008-01-19 04:56:01
  • グレキャが改造される……って聞いたんですけど、次の戦場移動からなんですかね? -- (名無しさん) 2008-02-12 19:04:39

  • どんな筋から?
    どのような内容?
    -- (名無しさん) 2008-02-12 20:02:41
  • ↑ガンダムAでしょ? -- (名無しさん) 2008-02-12 20:32:14

  • そうなの。まだ見てなかった。
    -- (名無しさん) 2008-02-12 20:40:48
  • もし次のGCがver.2なら、今日明日にでもバージョンアップの予告がありそうだけど。
    でも、最近のバージョンアップは、月末だからな~。
    GCの次の週にバージョンアップで「新ステージデータを追加」とかだと、GCver.2は3/2からだな。
    ヒマラヤは、前月号ガンダムA発表、10/10にMap公開、10/29開始、だったから、そろそろ新Mapが公開されてもいい時期なんだけどね。 -- (名無しさん) 2008-02-12 23:48:58
  • 今日4回やりましたが、グフよりグフカスの方が活躍出来た。意外に閃光ロッドが使えました。しかし、QDで閃光ロッド使うとダウンする……。2ドローでも、ダウンした……〈泣〉。 -- (曹長) 2008-02-17 18:14:10
  • ↑ドローに閃光ロッド使ってどうすんの?今日ミノ粉じゃないぞ?
    移動先丸見えだしドローで使うならおとなしくAにするべき。 -- (名無しさん) 2008-02-18 00:26:43
  • ミノがないからこそ閃光じゃないのか? -- (x) 2008-02-18 02:41:33
  • レーダーで位置を丸見えるっで・・・ -- (名無しさん) 2008-02-18 03:03:24
  • 過去に話した事をさも今最新の発想かのように語り、どこかに記載しようとか、機体の方向転換の話とか、色んな意味で、ゆとりですね。
    ゆとりばかりですか?
    しょうもないと思います。
    どうしてそんなにゆとりがあるのですか?
    -- (教えて大臣) 2008-02-18 06:49:26
  • 「ゆとり」でしかものを表現出来ない時点で同じ穴の貉さね
    それともレベルを落として書いてくれているのかしらっと

    そもそも同じ話しか出なくて当然
    毎回ステージが変わる訳じゃない、使う機体もそんなに変わらない
    変わっているのはここに書き込んでいる奴だけだからな

    新しい変化がない限り新しい発見・進展なんて有り得ないさね -- (通りすがり) 2008-02-18 09:13:05
  • ↑良いこと言った。激しく同意。 -- (名無しさん) 2008-02-18 10:06:53
  • 変化がないとかここで言われても困るが…

    ゆとり・がっかりとかいうやつって大体言い返せないよな。じゃあ、しょうもなくない話を書いてくれよ。 -- (名無しさん) 2008-02-18 11:21:23
  • 44の場合連邦の790編制(陸ガン、陸ガン、簡単、元旦)に対抗するには格がギャンにするとした場合、近は何がおすすめでしょう?
    横歩きの状況が少ないので赤ザク、赤ザクとしても問題ないと思うんですが、シャアズゴ、デザクの編制も捨てがたい…。ジオンにはコレ!という近機体がいないので個人の得手不得手レベルの話になると思いますが参考までに教えてください。 -- (名無しさん) 2008-02-18 11:55:33
  • ↑連邦の編制は790じゃないですね…。とにかく陸ガン、陸ガン、簡単、元旦編制に対してです -- (名無しさん) 2008-02-18 11:58:57
  • ザクⅡ or F2 or デザク*2グフ*1V6*1
    これくらいでいいかと。コストの低さで押すほうがいい気がする。
    ギャンだと運用がしにくい感がある。下手に高コストで対抗するよりかは低コストで押すほうがこのMAPはいいと思う。
    着地硬直隠しやすいしね。赤ザクは1機はいてもいいが絶対落ちちゃいけない状況になりそうだから落ちない立ち回りができれば使う意味あるんじゃないかな? -- (名無しさん) 2008-02-18 13:52:53
  • 自分的にギャンはQSが出来ないので、ちょっと厳しいと思います。ミノ粉があればギャンでいいと思います。間違ってたら《すまない》 -- (曹長) 2008-02-18 14:04:57
  • どうでもいいことだけど、トンネル内で<<応援頼む!>>を打つと、信号弾が地上に突き出てくるんだね・・・
    目の前に信号弾が現れてビックリした! -- (名無しさん) 2008-02-18 15:47:23
  • GCのMAP新しくなってた。ケータイの作戦会議用だけど。
    見る限り拠点は側面攻撃できるような道が両軍に出来てるね。
    水場も戦場になりそうだからアッガイの活躍が望めそうだねwww -- (名無しさん) 2008-02-18 16:03:44
  • ↑*6
    ギャン入りだとギャン+マカクで最低420コスなので、
    残り370を近距離で振り分けりゃいい。

    ドムトロ&F2でもいいし、シャズゴ&デザクでも
    赤ザク×2でもいいんじゃないかと。

    ってこれGCに限らないんじゃない?
    まぁ強いて言えばデザクが混じっても障害物の関係で
    射程の短さはそれほど苦にならないってことかな。

    あとは障害物が多いので、ギャンのメインを数発
    障害物に当て、残りを敵に当ててQSを狙うという
    変態テクニックが使えるかもしれない。

    あ、僕には出来ませんよw -- (ゆとり大将(今月は中将)) 2008-02-18 16:31:48
  • ↑ドムトロはMAP的にあまりお勧めできません。
    起伏が多いから起伏を生かした戦い方はトロには不都合かと。
    マカクがいてギャンがいる編成ならギャンがアンチで近2が護衛になると思うから低コスト*2のほうがいいかな?
    どこの板か忘れましたが低コスト2落ちより高コスト1落ちのほうがいいとありましたけど前線にいられる時間を考えると低コストのほうが優秀なんで護衛は低コストのほうが無難です。
    なんで170以下で2体の近距離が理想かな? -- (A) 2008-02-18 21:21:03
  • 近距離機について> グレートキャニオンは今のところ拡張前なので、撃墜されても早めに戦線に急行しやすいですね。従って低コスト機がいいかも。またクラッカーを投げ込む状況も多いところから、やはりザクⅡ,デザクが理想かな…。私は射程を確保したいから、ザクⅡ+マシA+クラッカーを使用しています。それにしてもジオン近距離は…。私もそうですが、連邦の場合、近距離オンリーでカード1枚目で大佐までって貴兄も多いはず。それに比べ我がジオン近距離は(*_*)。
    -- (両軍大佐) 2008-02-18 23:17:33
  • 他はともかく、近と中では連邦にあからさまに遅れを撮ってますからねえ、ジオン。
    特にこういうステージの44は厳しいですね。

    デザク、クラッカーは非常に運用しやすいのですが、やはり「あとちょっと」の距離が届かないのが痛いです。
    F2にクラッカーが無いのも地味に痛い・・・
    高低差が多くて近が重要、という意味で似たジャブ地下より、バズーカの運用もちょっと難しいですね。
    背が高い障害物が多いせいでしょうか。

    そしてガンダムの超性能に戦慄。
    初乗りSってなんですかこれ・・・ゲルと10しかコスト変わらないとか、ちょっとありえないですわ。 -- (へたれさん) 2008-02-19 03:06:26
  • くじ引きでドダイくれ~ -- (名無しさん) 2008-02-19 15:25:19
  • pdfマップに <拠点砲撃ポイント 山側・谷側・洞窟内に点在する~>
    とかかれてますが、、洞窟内からの砲撃なんて可能でしたっけ?
    無知ですみません。 -- (名無しさん) 2008-02-19 15:54:36

  • 洞窟出口付近から低射角でのノーロックで狙えます。
    ミノでないと厳しいのと、相手が近くにいた場合ロック引っ張られやすいのであまり使われませんが。 -- (名無しさん) 2008-02-19 16:09:08
  • 高機動ゲルなら距離はあっさりつめれるけどなあ。
    ただ、マシAだと追いつけても倒せないorz
    火力重視でロケラン積むとクラッカーが使えないし・・・
    どう使うべきかな? -- (弱い兵士) 2008-02-19 20:23:32

  • 削りとトドメを優先するならBマシに換えてみるのも手だと思いますよ。
    また、遊撃の削りをさらに優先するのであればロケラン。カットやタンク護衛(高ゲルではあまりしませんが)をするのであればクラッカーかと。 -- (オトモ猫) 1972-02-19 12:03:42
  • 情報ありです。
    六連マシか・・・余り使っていないし
    慣れるまで素ザクで練習するか。

    -- (弱い兵士) 2008-02-19 21:37:35

  • 高ゲルのBマシはすごい集弾率が低くバラけるので練習であれば、デザクのBマシの方がおすすめです。 -- (オトモ猫) 2008-02-19 21:53:36
  • ↑*4
    追撃ならマシBをお勧めします。ロケランがあるのなら青ロックマシBで歩き回避をさせないようにして硬直をロケランで狙うことも可能かと思います。
    高ゲル以外の機体でトドメや削りを優先するのなら3連マシンガンのほうが撃てる数が多く連続Hitを狙うこともできるので6連マシンガンはあまりお勧めできません。
    さらに6連射は撃てる回数が少ないのでチャンスを逃しやすく追撃中近づいてくる他機体への対応がしにくい点もあります。
    特にデザクは射程が短く集弾率が低いので最長距離では当てにくいので避けたほうがいいかと。 -- (A) 2008-02-19 22:21:05
  • うまい高ゲルが1機いると連邦にも対抗出来ますね。昨日自分タンクで出撃、高ゲルが単独アンチでしたがうまく敵タンクの拠点破壊を遅らせつつ敵護衛二枚を釣っていてくれたおかげで、こちらが先に拠点落として削られた敵護衛を挟撃し勝利というパターンが何度かありました。
    アンチや釣り役に徹するならやはりサブはクラッカーがいいと思います。
    メインは高ゲルの立ち回り上Bマシの方がいいと思います。リロードは若干長いですが射てる回数は同じですし。
    よろけの入らないAマシは使い方が限られすぎる。 -- (名無しさん) 2008-02-20 10:13:08
  • 44時のアンチではロケランもいいと思うのですが・・・
    確かなダメージとうまく調節した連撃で早めにさばけます。
    護衛が多いと不便なので88では厳しいかもしれませんが・・・ -- (名無しさん) 2008-02-20 10:24:24
  • お初です。いつも皆様の議論を興味深く、拝見させていただいております。
    金閣時々タンクで出撃しています。前衛機として、ライン上げをしたいのですが、上げた頃には自分の装甲はビリってたり、ビリが怖くて押し込まれていたりOTZ
    タンク編成での、ラインの上げ方を戦術的に体系化したいこの頃です。
    タンクの拠点落としを狙う際に、皆様はどのようにライン押し上げてますか?
    私の経験上、実力で上回っている時以外は…
    眼鏡岩下と上、眼鏡岩の左側から三方向で同時に攻め込み、囲むように弾幕張ったときですかねw
    これもラインを横に広げる分、一箇所抜かれるとカオスですがw

    よろしくお願いします! -- (伸び悩む少佐) 2008-02-20 13:19:10
  • ↑連投《すまない》
    ここはグレキャすれなので、グレキャを想定して議論できれば幸いです。

    駄文、連投すみません。 -- (伸び悩む少佐) 2008-02-20 13:20:52
  • ザクで突貫すれば? -- (名無しさん) 2008-02-20 17:03:39
  • 低コMSで突っ込むのが一番早い方法かと。数機は釣れるだろうし、それにつれて味方も自然と前に出る→ラインが上がる。
    あとはとにかく開幕全力で制圧ポイントに行くことだと思う。GCなんかは開幕トロトロ歩いてるとアーチ下はあっという間に占拠される。 -- (名無しさん) 2008-02-20 17:19:24
  • ↑↑↑何度か自分でタンク乗って全体マップをよく見ながら戦い、味方がどのように動いてくれた時勝てたか、などを確認してみたらどうですかね? -- (名無しさん) 2008-02-20 17:50:24
  • ミノ粉のときは、単機湖沿いから回り込んで挟撃…とまではいかないにしても、2、3機釣れて砂あたりの目線を自分に向ける事ができればそのぶん前線は楽になるかと。 -- (名無しさん) 2008-02-21 00:42:17
  • アーチ周辺は陸ガンの天下ですからねえ。
    将官の陸ガンにあのあたりにこられると、本当にどうしようもなくなることがしばしば。

    最近は近距離高コスト機も使うようにしてみていますが。
    運用上、どうしても「自分から戦線を押し上げる」ことも難しいです。
    やはり、ザクかデザクあたりに戦端を切り開いてもらえると、そこからえぐりこめるようになるので助かりますね。
    自分がそれやろうとすると、どうしても陸ガンの餌食に・・・orz -- (へたれさん) 2008-02-21 02:40:16
  • ありがとうございます!

    昨日、タンク乗りましたが、単機湖沿いで釣ってくれてアーチ付近手薄になり、比較的高台まで行けました。
    将官の陸ガン怖いですねw昨日も何度か何もできないまま押し込まれましたOTZ
    明日出撃予定ですが、ザクとデザクを中心にラインを上げることを課題に精進したいと思います!
    あとは、後ろから味方が来るのを信じて…しかしながら、カルカンと間違われないようにしなければw -- (伸び悩む少佐) 2001-02-21 12:03:57
  • アーチ下は牽制程度にとどめて、アーチ外回り進行が最近増えてきた様に感じます。(自分もタンク時は外回り系ですが…)
    アーチ下の制圧は腕が五分なら連邦優位の様な気がするので、早めの切り替えも有りかなと思います。 -- (過疎店残念少将(今は手違いで中将)) 2008-02-22 11:31:36
  • タンク及び護衛は左回り、アンチは右回り(アーチ下)でドンパチが基本だろ?
    最初から高台に行かずノーロックから砲撃し始め、だんだん前に出て赤ロックっていうのが多くなってきている気がする。 -- (名無しさん) 2008-02-22 13:34:54
  • 低コストで突っ込む時は開幕ダッシュする味方前衛の数に注意してください
    味方の引きによっては護衛が足りずタンクと一緒にレイプされてしまいます -- (捨て身の大佐) 2008-02-22 21:10:42

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年03月02日 19:05