- 将官もピンからキリまでですからね。マッチングで階級合わせても戦力までは釣り合わず格上相手に取る編成や作戦もさまざま…そして時代が変わればまた新しい戦術が展開されて、の繰り返しで進化していくのが最前線(トップ)の戦いだと思います
自分もハイレベルな将官戦についていけなかった中将くずれです…今は佐官戦ですがもう少し腕を上げてまた返り咲くつもりです。 -- (名無しさん) 2008-03-03 13:59:05
- ↑同時に少しだけでもいいですから、部下や新兵の育成にも目を向けていただけると幸いです。 -- (なりたて佐官) 2008-03-03 14:59:44
- おれも端くれ氏の方がちゃんとした将官戦やってると思う。普通の氏はポイント的に上がっちゃっただけの将官みたいだ。ここまで頑固にタンクはアーチ下で待ってろと強弁するのは、強者同士のチーム戦をやっていないんじゃないかな。敵より枚数多くないと前に行かない前衛みたいだし。
将官戦でアンチ側に回った味方の応援待ってからタンク前進してたらどのマップでも負ける。 -- (名無しさん) 2008-03-03 16:56:19
- >アンチ優勢なら護衛劣勢じゃないです?
アンチ優勢→護衛劣勢→タンク待て──この思考が出てくる時点で普通の将官氏が本当に将官なのか疑問。アンチ優勢=護衛&タンク劣勢が直結してるってことはたぶん実力差マッチ。でなければ枚数配分おかしいよ。
味方が強いか相手が弱いかで、それが将官戦のスタンダードだと考えちゃいけない。タンク乗った奴のせいにするのは楽だけどさ。 -- (名無しさん) 2008-03-03 17:48:18
- ガンダムに乗ってみたかったので、連邦のカードを作った新二等兵です。
ジオンで良く苦しめられる陸ガンに乗ってみたいので、ジムで出てみたら他三名がジムキャノン…orz
中を即決する二人もそうだけど、その決定を見てジムキャに乗る人もどうかと思った今日この頃。
決定順はジムキャ⇒ジムキャ⇒ジム⇒ジムキャ。ジムキャ祭りではなかったのに。
ジム*1、ジムキャ*3というとんでもない編成で挑むと、相手は格闘だらけ。
なのに何故か勝ってしまった。
後でリプレイを見たら、ジムキャ*3のやっていたことは
『パンチ』『タックル』『BSG』…。
そのキャノンは飾りか!orz -- (名無しさん) 2008-03-03 18:47:53
- ↑そこはジムキャで行け。 -- (名無しさん) 2008-03-03 19:10:13
- ↑
同意ですねぇ
↑×2
等兵の間は編成云々は気にするほどでは無いかと。
相手が格闘機で、ジムキャが距離を保て無かった場合の対処としては正解だと思いますが。
あなたはジムでQSや3連撃などでリアル狩りなんてしてないでしょうねぇ。
-- (名無しさん) 2008-03-03 19:15:09
- ↑の者だが
↑×3すまん!謝る。ジオンでも等兵なんだな。 -- (名無しさん) 2008-03-03 19:24:58
- ↑×?
まぁ…授業中にぼ~っと眺めてた僕が悪いので…
でも…↑にあるようにリアル等兵狩りは、できない
ので、まだ陸ガンさえ持ってません。
で、1等兵の自分ですが、相手にエセが多い!
ってのが感想です。何で2等兵がワの字外ししてるんだ?
マジでむかつく時があります。
サブカなら支援機乗っとけこのやろ~って感じ。
で、新GCに関してですが、水からのアクアが
有効に思えました。まぁいわゆるWタンク編成
ですね。ただタンクだと足が遅いし…
で、量タンと変わりない威力のアクアで、攻撃。
護衛には寒ジムをつけました。相手の混乱を
誘えてなかなかいい感じでしたよ。
-- (大佐のカード先生に取られて今1等兵の曹長) 2008-03-03 20:53:57
- ↑×2です
うーん元大佐なら昇格も早くなると思うので、等兵の内は勝敗より中距離の回数消化を優先してもいいのではないかな?
ってコトで、アソコはやっぱり「ジムキャ」だな
それとカードの件、反省するコトを知っているキミは「坊や」ではなさそうだな。
んッ、待てよ?一等兵でアクアのや量タン持ってんのか?頑張っているのだなぁ。
おじさんも反省します。
-- (連撃練習中佐官) 2008-03-03 22:31:49
- これから(仕事でこんな時間)出撃予定ですが、連邦は新ルートの話あまりしてませんね。
やはり水辺が近いこともあってジオン有利ルートなんでしょうかね。
近以外のカテゴリーの修練に励んでますが初めて出るなら格か遠か…中は44なのでry、、狙も新ルートがいいポイントらしいですが最初からそのポイントを見つけるのは不可能っぽいので。
前バージョンと変わらない感覚でいいのかな。 -- (交響曲中尉) 2008-03-03 22:41:35
- たとえば互いにアンチ五枚、護衛二枚とかだったら私も護衛に無理言いませんけどね。
ところでアーチ付近でガンタンク護衛&ジオンアンチが5対2で膠着(?)してるころ、マカク一味&連邦アンチはどのへんで戦ってるものなんでしょう?
佐官レベルではけっこう混戦になって、アンチと護衛ってそんなにはっきり分かれないことが多いですね。
↑
新しい砲撃ポイントはいい感じなんですが、敵復活ポイントに近いのがネックです。護衛がつけばいい感じかも知れませんが、野良だとどうしても慣れたルートでの進行になりますね。 -- (名無しさん) 2008-03-03 22:59:37
- ↑
新ルートは基本ノーロックじゃないか?
連邦だとかなり敵拠点へ接近しないと赤ロック
出来なかったはず…
ミノ粉有または敵拠点耐久力が少ない時には有効かと
-- (お荷物中将) 2008-03-03 23:58:41
- 二回だけやってきましたが…中祭りと引き撃ち近距離の残念大会でしたorz
誰もグフギャンを抑えられずジオンボーナスゲー。やはり近距離がしっかりしてないと格闘はレンジに入れないor袋叩き、タンクは拠点近くからMS弾やらを飛ばすだけに。中は…擁護派ですが44で即決=祭りにしかもう見えなくなりましたね。三人中出してた上に2連続だったし…
さすがに中連続してる尉官が多いならジオンでサービスゲーもらった方がストレス解
消かも。 -- (交響曲中尉) 2008-03-04 00:09:19
- ↑*10のガンダムに乗りたい人です。
むぅ、『大佐のカード(ry』の人と紛らわしい書き込みになってしまった。
同一人物じゃありませんよー。って、私だけの杞憂かもしれないけど。
>そこはジムキャで行け。
始めは二人がジムキャを即決しただけで、
そのときはジムキャ祭りとは思わなかったんですよorz
>相手が格闘機で、ジムキャが距離を保て無かった場合の対処としては正解
そもそもジムキャ3機目を選択するのが間違いの気ががががが
…まぁ、選択を失敗したと思って、今後は直してくれると助かるのですが。
>あなたはジムでQSや3連撃などでリアル狩りなんてしてないでしょうねぇ。
ごめんなさい…QSも3連撃も出来ない中塩素乗りなんです…。 -- (名無しさん) 2008-03-04 00:09:47
- ↑×6
さすがにアクアや量タンなんて持ってないですよ…
味方の大佐がやってた(へぼりーだーさんですが)
デジカメの映像や、リプレイからの判断です。
個人的には少尉あたりでアクア欲しいなぁ…
って感じです。 -- (大佐のカード先生に取られて今1等兵の曹長) 2008-03-04 00:19:23
- ここに限らず4vs4でタンク出さないと高確率で死亡フラグ成立。
相手タンクがカルカンしてくれればしめたものだが、
拠点兵器が無いとばれた時点で下がられて終わり。
敵は回復し放題なのに、こちらはゲージ1/4ものリードを取るまで下がれず、
大概の場合ジリジリと削られるのみ…(T_T) -- (名無しさん) 2008-03-04 00:22:53
- 端くれ中将さん
長々と返事ありがとうございます。
本日4マッチですが、四絆ほどやってきました。
8戦し、全て将官戦で連邦ジオン共にタンク編成。自分は、コマ、陸ガン、F2のどれかで、アンチ気味の位置取りをしましたが、いや〜実に運が悪かった!
ただの一人もアーチ下を駆け抜けるタンクを見れませんでした。
どいつもこいつもチキンタンク!アーチ下付近で、敵の様子を伺っていらっしゃる!
思わず、「バカヤロウ!Wiki見てないのか!そんなとこで止まるんじゃねボンクラが!砲撃ポイントまで駆け抜けやがれ!前衛はセオリー通り近格一枚ずついるだろうが!びびってんじゃねぇ!」とケツを蹴り上げてやりたくなりましたよ。
でもね、これって自分が提案したタンクの立ち回りなんですよね。
「アーチ下で様子を見る。」
何故なんでしょうね?一般的には、護衛の枚数が足りなくても、護衛ともども突っ込み、少しでも拠点を叩くんじゃないんですか?
なぜ、それをしないか。
答えは簡単。そんなんじゃ拠点は叩けないし、下手をするとタンク二落ちするまでに拠点を一回落とすこともできないから。また、早く砲撃ポイントに着くよりも、敵の牽制射撃をアーチ下で避け無駄な被ダメを避けつつ、護衛と前進した方が結局は拠点を早く確実に落とせるからではないですかね?
端くれ中将さん始め、みなさん、護衛劣勢でもタンクチームは突っ込むべき!それが将官戦!とおっしゃいますが、誰ひとりとして、どのように枚数の足りない護衛でタンクを守るのか、論理的に説明されてませんよ。
本当の将官戦だの、将官戦を知らないだの、曖昧な言葉で、知ったかぶりをするのは止めて、合理的かつ論理的な説明をお願いします。
どうやって枚数の足りない護衛で突っ込むタンクを守り拠点を落とすのか。しかも、将官戦で!
あ、お一人誤解されてる方がいましたので、あえて言わせてもらいますね。護衛とアンチが同数なら、それは護衛優勢です。自分は突っ込みますよ。タンクを守るためにね。
-- (普通の将官) 2008-03-04 01:10:26
- >普通の将官氏
護衛とアンチが同数というのは、タンクを人数に入れてですか? -- (名無しさん) 2008-03-04 01:20:04
最終更新:2008年03月05日 15:50