- 入浴Rになる前に、前線を押し上げる低コスト近を練習してみました。
デザクで、二連クラッカーの便利さと恐ろしさを堪能。
とりあえず、極端な格差マッチに巻き込まれたりしなければ、なんとかなりますね。
といっても、2落ちでぎりぎりBとかですが。
思ったように前線の押し上げが出来ると、結構楽しいものですね。
ついでに、なんとかぎりぎりで少佐に昇進。 -- (へたれさん) 2008-02-23 01:26:56
- さて、ついにジオンにも顔を出すよ(というか最近ジオンメイン)
デザクでニ落ちBランクで前線上げは私もよくやります。修正後はどうなるかわかりませんがやはりじわじわと押し上げたり、タンクを孤立させない為にも低コストの押し上げは必要。
野良だと拠点カルカンやノーロックできないタンクとマッチすることが多いですので。そしてそのたびに思う・・・ジオンはやっぱタンクだなぁとwww -- (へぼりーだー(大佐が落ち着く)) 2008-02-23 02:07:33
- ごめんなさい、コテ変えるの忘れました・・・ -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-02-23 02:08:38
- ↑
そのデザクの少し後ろにシャザクを行かせたらどうだろう?
勝手のいいマシAとクラッカーで弾幕を増やし、さらに被連撃のタックルカットでの大ダメ。
HP低いから乱戦になるとすぐピリッちゃうけど、硬直の少なさでごまかしながら戦えば、すごく魅力的だと思うのは俺だけか…? -- (名無しさん) 2008-02-23 07:06:02
- 前線を押し上げるには捨て身の1機が必要。
生ザク赤2〜4枚で歩き前進。
自分に斬り掛かる敵機は後ろのグフに任せる。
乳首岩確保し、タンクと味方護衛機も到着したら、
敵拠点に突入。敵中狙とその援護を釣る。
自分のポイントは良くてBだが、上手く行けばチームは勝てる。
-- (名無しさん) 2008-02-23 08:26:59
- 前線押し上げ役、F2だとやっぱりコスト高すぎるんでしょうか。
ミサポとMMP80マシがあると、だいぶ楽な気もするのですが。
-- (へたれさん) 2008-02-23 12:43:02
- ↑1落ちまでならおk。
2落ちするときも戦況がわかっていて2落ちならおk。
無駄にブーストしてカルカンして落ちるならコストの割にHPが低いF2はダメ。 -- (名無しさん) 2008-02-23 13:19:41
- なるほど、感謝です。
無難にデザク使ったほうがよさそうですね・・・
-- (へたれさん) 2008-02-23 19:17:46
- 本日ドムキャでAとれた。もう1機でSでしたが。対人戦で間違えて選択しちゃったんだけど、C弾ノーロックで送り狼成功。バンナム戦で使うより高ポイントでビックリ!!88では使いようによってはドムキャもあり?
(相手に恵まれたとか、味方に迷惑かけただけかもしれませんが・・・) -- (名無しさん) 2008-02-23 20:35:00
- ↑もう1回使ってみれば勘違いだっていうことに気づくと思うよ。
ドムキャはマジ難しい。
完璧な立ち回り、適切なターゲット選択で必中のタイミングで撃てなければ戦力にならない。 -- (名無しさん) 2008-02-23 23:52:00
- GC戦術はVer1とVer2別ページにした方が良いでしょうか?
-- (名無しさん) 2008-02-24 01:02:47
- GCVer.1は完全に消されているように思えるけど?
今後、旧GCは出ないだろ。 -- (名無しさん) 2008-02-24 10:20:51
- 3月2日〜12日まで、Ver2でいいですかぁー? -- (タモリ) 2008-02-24 10:43:11
- いいともー! -- (客) 2008-02-24 10:43:38
- 楽しみだね。実際にver2やったらみんなでいっぱい書きこもう!! -- (名無しさん) 2008-02-24 11:14:03
- ver1、サイトのマップ消されているしもうやらないのかな。
ver2ジオン側は湖側ルートの拠点攻撃がうまくいくかどうかが気になるな。
マップを見ると砲撃地点はなかなか良い感じ。でもそこまで行くのに敵スナに狙われそう。
旧スナで敵スナを狙って、水泳部で突撃か? -- (名無しさん) 2008-02-24 12:36:11
- 3月5日から7日と3月12日に66マッチを行なうらしい。ちなみに、7日はミノ粉50%になるようだ。
自分の提案だが、念のため、GCの戦術板をver1とver2に分けたほうが良いのでは、戦術が混合しそうだ。
駄文〈すまない〉。 -- (赤蟹がない大佐) 2008-02-24 14:01:20
- ↑
しまった。↑×7に同じ内容を書いている人いたので分ける話はなしで。 -- (赤蟹がない大佐) 2008-02-24 14:13:45
- ザクキャノン、ドムで出撃したいのですが、どっちの方がいいですか? -- (ズゴックが欲しい一等兵) 2008-02-28 07:52:20
- ↑の一等兵君はNYRにも同じこと書いただろう?
そこで返事が貰えたんだからせめて来週まで待ちなさい。
基本のルールが理解できない子供は書き込み行為自体控えたほうがいい。
相手にしてもらえないどころか酷い暴言を貰うこともあるよ。 -- (名無しさん) 2008-02-28 08:15:02
- ↑確かに暴言を吐く人はいますね……。しかし困ってる初心者を見逃せない人もいます。↑↑とりあえずまだGCver2は誰もやったことがないので、この機体がいい。とかは誰もわからないですよ。それと、自分でザクキャとドムのページをよく読み、どういう戦いが向いているかを考えましょう。 -- (名無しさん) 2008-02-28 08:26:22
- 中距離機体の動きを練習するならザクキャノンをお勧めします。
ドムは低階級のうちは適当に垂れ流しても稼げてしまうので…。 -- (名無しさん) 2008-02-28 15:46:08
- ↑追記。ドムのサブ射撃が頼りないことも理由。
ザクマシンガンはいざという時重宝します。
孤立しないよう、敵に近づきすぎないよう注意してがんばってください。 -- (名無しさん) 2008-02-28 15:50:11
- 一等兵だから、まだ慣れてないでしょう
中距離なら前線に迷惑がかからない用にしましょう -- (大将) 2008-02-28 20:51:25
- 等兵時代に「味方に迷惑」も何もないと思うけど・・・
正直、ザクキャ乗るくらいならドムでいいよ。ジャイバズAならよろけで収まるから前線支援しやすいし、機動性も高い。ジャイバズBは普通に強いし、「少尉」になるまでは垂れ流しでいいですよ。
コストに見合わない性能なザクキャはお勧めできないです。
最終的には↑×4の方同様に、予習して出撃してご自身で掴んでいくしかないかと。 -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-02-29 09:22:03
- 好きな方に乗れば良い!
等兵時代は絆を楽しもう!! -- (名無しさん) 2008-02-29 10:11:16
- なんというか……返事貰ったら礼を言ったほうが良いと思いますよ一等兵君。駄文《すまない》 -- (名無しさん) 2008-02-29 11:42:22
- ver2になってタンクルートが増えそうで、戦術的にもかなり幅できそう。
でも、狙はちょっと難しくなるかな・・・特にミノ粉・・・ -- (名無しさん) 2008-02-29 11:48:58
- 狙はうまい人と下手な人の差がかなり出そうな予感。
戦場の空気になったり敵のタンク護衛機に狙われる危険がある。
うまければ敵の移動を制限しつつ敵スナを狩って味方を助けることもできるだろうな。 -- (名無しさん) 2008-02-29 20:09:10
- 等兵時代にこそキャノン系に乗って、赤ロックと硬直取りと距離感を学ぶといいぜ!
早いうちにバズやミサの垂れ流しを覚えると上達が止まる。まぁ今は気にしなくてもおkなんだが。 -- (名無しさん) 2008-03-01 02:15:09
- ↑×6
硬直狙いの練習を早めに始めれば、その分早く腕が上がると思う。でもまずは、機体に慣れる方が大事かな。
正直、昔のザクキャの方がキャノン系や中距離の練習になったと思うんだが、どうだろう。
懐古主義で<すまない> -- (名無しさん) 2008-03-01 09:22:04
- ↑同感だ。
それにしても明日からだな。みんな《よろしく》《いくぞ》 -- (名無しさん) 2008-03-01 09:41:08
- ジオンでは、低コスト機の集団戦法や格近中遠祖の連携でこそ、勝機が見えてくると思います。連邦MSとの性能差はいかんともし難いですからね…。連邦では、格近の機体性能の優秀性からでしょうか、中距離以遠を否定する御仁を数多くお見受けしますが、少々見苦しく感じます。ジオンでは将来貴重な戦力となる等兵・仕官の方々の中距離以遠を育成するためにも、この GC Ver.2 は貴重なステージになると思います。
-- (F2/コマンド近距離専科 両軍大佐) 2008-03-01 10:05:03
- ごめんなさい。訂正します。等兵・仕官の方々→等兵・下仕官の方々 -- (F2/コマンド近距離専科 両軍大佐) 2008-03-01 10:21:05
- ↑
前、知人〈連邦〉のプレイ見てたら、シンチャが全くなかった。というか落ちたら《すまない》ってやる人は俺だけ? -- (名無しさん) 2008-03-01 11:12:38
- シンチャは重要だけど、落ちたからって「すまない」はあまりいらない情報と思います。
終了直前、ほかにやることが無くて自分のせいで負けてしまったと思ったら、「すまない」はありとおもうけど。
例えば「敵機撃破」はタンクが拠点を落としたときと、タンクを撃墜したときに限定した方が良いし、他に使うにしてもゲージで優位に立ったからキャンプするぞと知らせたいときに、「敵機撃破」→「戻れ」とか。
あ、だけど、「すまない」は味方が追い込んでいた敵を横取りしてしまったときには必ず打っていますね。 -- (名無しさん) 2008-03-01 15:16:12
- 中コスト機で2落ちしてしまったときは《すまない》打つ。
1落ち目はよほど早く落ちたりしなければ打たないな。 -- (名無しさん) 2008-03-01 15:40:24
- GCのver.2のマップを見て気付いた事なのだが、新しく追加された湖側の高台から拠点横の通路にタンクのノーロックショットが通りそうな気がするのだが。まあ、高低差と拠点横の通路がどのくらい入り組んでいるのかわからないから確証は持てないが・・・。
-- (赤蟹がない大佐) 2008-03-01 15:57:18
- 湖側ノーロックは赤蟹、ゴッグを水中部隊で使うと護衛も楽になるかも。
過疎店ならお店にお願いして、大会モードで検証してみるといいかも。
アンチのタンク、スナイパーをどう抑えるかもツボになりそう。 -- (名無しさん) 2008-03-01 16:14:27
- ↑
大会モードで検証しようにも、過疎店じゃないしなあ。検証は明日サブカで行なうことにします。
-- (赤蟹がない大佐) 2008-03-01 16:24:22
- 左がジオン側拠点ルートの主流になれば、タクラマカンやNYのような感じになるかも。やった感じだと、左ルートの方が護衛しやすい印象。ただ、水中・水辺を通るので、砲撃ポイントに到着するまでやや遅れるか。相手の強さ見てルート決めるのもありかもしれない。 -- (名無しさん) 2008-03-02 11:48:12
- ↑
実戦での情報《ありがとう》。俺も今からやってきます。みんな《よろしく》。発見あったら書き込むぜ。 -- (名無しさん) 2008-03-02 13:59:17
- ノーロックの検証が出来ませんでしたが、湖側の拠点攻撃ボイントの報告します。
赤ロック打ちなら連邦側拠点横通路にあるトンネルをオススメします。ジャンプロックになりますがトンネル内にある大岩や天井で中塩素の妨害を防ぐことが出来ます。天井もマカクの弾が接触するほど低くありません。 -- (赤蟹がない大佐(今日は下士官混合マッチが多くorz)) 2008-03-02 15:44:13
- やってきた感想
敵側の新しい砲撃ポイントは守りやすかった、敵が弱かったのか護衛のグフが1機で敵2~3を食い止めてた
けど敵リスボが飛んでくるから徐々に辛くなるかも・・・
それと復帰ポイントが変わったから復帰ポイントをミスると言う事故が・・・
-- (名無しさん) 2008-03-02 17:11:14
- 新しいルートは格好の狙撃ポイントだった今まで
岩場の敵はの陰に隠れていたのに良く見えるし
前は湖で接近されにくい上目の前には
防弾壁のごとく小さな岩がありそこに隠れながら撃てば
敵スナイパーにも狙われにくいうえリロードできたらすぐにでて狙える 今回は1ゲーム中2機も落としました
本日は3機も落としてSで勝利
念願のゲル砂が支給
これまで何度やっても取れなかったのがあっさり取れました
とにかく良い狙撃ポイントが出来ました
その分これまでの狙撃ポイントは、両側からの接近に注意が必要になるわけだが -- (マスカー(マーカー+オスカー)) 2008-03-02 18:09:39
- 新ルート、狙撃とタンクが非常に鬱陶しくなりますね。
連ジ両方でやってきましたが、高さが程よいのか、大概のマッチで砂IIとゲル砂が陣取って、的確な狙撃をしていました。
また、ここのタンクからの散弾も相当に鬱陶しかったですね。
ここんとこ、なぜか格差と偽装階級将官とばかり当たって凹み気味の、へたれ、でした orz
-- (へたれさん) 2008-03-02 18:20:32
- スナの立ち回りはVer1と別物になってます
特にアンチタンクでは、自軍拠点付近だとタンクをほとんどロックできません
タンクだしたときに湖側に囮で3機くらい進ませて釣った後に
タンク+護衛が山側から進ませると釣れることが増えたような
なんとなく湖側を見に行きたい人が増えてそうなので、この心理はしばらく利用できそう
あと復活ポイント増えてますね。 -- (名無しさん) 2008-03-02 19:19:32
- ↑
もともと拠点付近は乳首岩に隠れられるからロックはほとんど出来ないはず。
だいたい基本的にスナはタンクでなくその護衛を狙うもの。
新しいルートはスナイプポイントになりますが、敵スナがいた場合、逆に出てきた瞬間狙われる事も忘れずに。
今日それで敵スナ2回落としました。
スナの立ち回り的には新ルートに気を配るだけで将官戦では基本的に変わらないかと。 -- (名無しさん) 2008-03-02 23:42:52
- 今日ちょっとザクキャノンで遊んでみた、
意外な、極めて強力ではないかと思っていました。
開場はBキャノンでノーロックショットだけでも結構命中する、
交戦状態に入ったら爆散榴弾をメインで、
ダメージ・誘導性・範囲も優れる(
ダメージは60ぐらいかな)
しかも低バランス機体じゃない限り一発はダウンしない
水中の味方への支援は超使えるな~の感じ
他には、優勢を取った撤退や敵タンクの護衛に対して、
Bキャノンの足止め効果も期待できる・・・
-- (8割の出撃はソロの大将) 2008-03-03 02:00:11
- 今日は、店舗を移動しながらリプレイやモニターを見て回り、実プレイは1クレだけだったが。
ミノ無しのタンク編成時の大佐〜少佐の佐官戦も基本的には以前とわないと感じました。狙の移動範囲が広がったぐらいかなぁ。
尉官が混じると、タンク無し中狙編成が6割以上ってのも変わらない。
新ルートに居るのは狙ぐらいだった。
まだまだ、これから変わってくるかもしれませんが。
-- (名無しさん) 2008-03-03 02:22:34
- 今日はVe2のお披露目と言うことで、味方が何選んでもガマンガマン。w
最終戦はこちらマカク、グフx2、デザク、F2x2、スナ、ドムという、ver1なら思わず「やったな!」&タックルしたくなるような編成でしたが、辛くも勝てました。
前衛がよくがんばってくてくれたからと思います。
あ、中狙もきちんとサポートしてくれてありがとうございます! -- (名無しさん) 2008-03-03 02:27:47
- ↑
フル将官戦ならともかく、そんなに酷い編成かな?
1400いってないし。
その程度でいちいちタックルしてたらキリがないと思う。 -- (名無しさん) 2008-03-03 10:02:37
- ↑2
その編成はフル将官戦でもガチアンチに徹すれば勝てます。
っと言うよりアンチなら理想に近い編成かと。
タンクに近格だけが良い編成って訳じゃないですよ。 -- (名無しさん) 2008-03-03 11:25:33
- ↑同感。
中を忌み嫌う人もいるが、やはり機体にはそれぞれの特性というものがある。中や狙にはうまく扱える人が乗ると普通に強い。 -- (名無しさん) 2008-03-03 12:57:07
- ↑個人的な意見だと、しっかりとした意図を持って中でも狙でも乗ればいいんじゃないかい。
自分がGCで中に乗るときは、ズゴで湖の中ほどまで進み敵の中狙けん制して、なるべく前線の
支援をしつつ、敵の落ち戻りの削りをメインに立ち回っているよ。
もちろん、自分は落ちないことが前提だけどね。
昨日出撃した感想では、敵砂が湖のあたりにいる確立が高かったから
敵砂の動きはだいぶ制限できたよ。 -- (へたくそ佐官) 2008-03-03 16:01:32
- 連邦側ログに携帯からだとコメできないのでこちらに失礼します。すいません。
新ルートの拠点砲撃ポイントのことなんですが、今までの連邦乳首岩のほぼ反対側の位置(湖側)に、同じく乳首岩のような感じであるんです。そこは崖がえぐれたような所で天井もあります。
その大きい岩と天井に隠れながら、しかも射撃ボタン連打のノーロックができます。
もちろん天井のない所まで前に出てジャンプで赤ロックもできます。
とは言え、連射ノーロックができ、上と横、後ろまで岩と崖に守られつつ砲撃出来るのは、すごく優秀な(ジオン側からすると脅威的な)ポイントだと思うんですが、どうでしょうか?
バンナム戦でしか試してないので、対人では通用しないかもしれませんが… -- (名無しさん) 2008-03-03 17:14:58
- ↑前は守られてないの? -- (名無しさん) 2008-03-03 19:08:50
- ↑×2
明日にでも試してみるわ -- (名無しさん) 2008-03-03 19:22:15
- 前は守られていません。
それと左後ろ斜めも少し開いています。ですが高い崖になっているので、敵はほぼ正面からしかタンクに近づけないとおもいます。
しかしそこにたどり着くまでに時間がかかる事と、ジオンリスタ地点の近く(目の前?)などがあるため、あまり実用的ではないかもしれません。
88ミノ有りで奇襲や、ダブタンなどで使えるかも程度かもしれません。 -- (名無しさん) 2008-03-03 19:35:26
- ↑
追記です。
連邦側から右へ進み、湖の右端(崖沿い)を通り、湖を抜けて、新ルートに登ったら、少し右後ろに(ジオン拠点方向を正面として)入った辺りです。
携帯のマップで確認しましたら、乳首岩より少し下がった位置くらいだと思います。
検証よろしくです。 -- (名無しさん) 2008-03-03 19:45:19
- 44だと、新規追加部分にほとんど人行きませんね・・・
行った人が居ても(狙撃、タンク含めて)ほぼ空気でした。
あと、中距離散弾が思った以上に厄介ですね。
ダメージは低くても、転ばされるのが非常に鬱陶しかったです。
-- (へたれさん) 2008-03-04 00:33:12
- 新規ポイントはタンクからするとかなり拠点まで近づかなければ高低差が拠点とほぼ同じなのでロックが不能で時には復活ポイントも重なっているのですぐに敵に囲まれるときがありました
実際使いづらいですね
-- (名無しさん) 2008-03-04 07:27:37
- 44では拡張ルートは使われませんでした。行ったのは間違えてリスタ地点にしちゃった時くらいでした。
ジオンもだいぶ高コMSが多くなり、勝率も上がってきました。ただ、マカク+格にギャン、近に高ゲル一枚入ったらもう選べないわけで…グフが実用的でないのでコストオーバー編制も当たり前のようになってました。
-- (名無しさん) 2008-03-04 10:11:15
- ↑4の者です。
連邦なんですが相変わらず連邦側ログにコメできないので、こちらから失礼します。すいません。
今日は対人で試してみました。
とは言っても、一回目は従来通り乳首岩から行き、拠点を落とし切れなかった、もしくは二回目の拠点落としに使いました。
結果としてはやはりミノ無しではすぐに気付かれ、厳しいポイントですね。
しかしタンクが墜ちた場合、リスタ地点を新ルートにし、湖に降りず崖沿いに行くと、湖に降りなくても、↑4で説明した砲撃ポイントに辿り着けるようです。
歩きでは行けませんが…。
途中道が切れるんですが、連邦から見て右の崖(マップで言うとど真ん中の湖側)にジャンプで行ける棚があり、そこから渡っていけるようです。
渡ったら左に岩がくる辺りで連打ノーロックできます。
44ではやはり厳しく(知られてないのか護衛もつかない。つけない?)、88ミノ有り等で使えばそこそこいけるかもですね。
連邦コメで申し訳ない。後ほどジオン側でも検証してみようと思います。その時はよろしくです。 -- (下手ンク) 2008-03-04 12:24:06
- ↑追加です。
連打ノーロックは中央の棚からジオン側に渡って二個目の岩の右側からでした。ちなみにそこで目一杯ジャンプすれば赤ロックもできます。
それと45゜ノーロックも↑の後ろの岩(渡ってすぐ)を自機の左半分ぐらい正面にもってきて、天井が切れているとこにぎりぎり当たらないように、射線を通せばできますね。
その場合正面は守られますが、左側(アーチ方面)と上はがら空きになります。赤ロックでその辺りまで引っ張ることもできます。(700mちょいで切れなかった)
連邦コメでほんとすいません。以上です -- (下手ンク) 2008-03-04 12:56:02
- ↑
いくら書けないからといってこちらに書くのはやめてもらいたいんだが… -- (名無しさん) 2008-03-04 13:17:16
最終更新:2008年03月08日 20:18