- 新ルートができてから、かなり狙率が増えましたね
いかに、この狙を抑えられるかですね
連撃しようものなら狙撃されることが
今日も多々ありました
まぁ、両軍に言えることなんですけどね -- (連ぽうバンザイ) 2008-03-06 15:44:25
- 88なら無理に2落とし狙いに行くより、1落とし後MS戦でリード取りに行く方が無難。
二手に分けるなら護衛とアンチに振った方がよいかと… -- (名無しさん) 2008-03-06 16:47:22
- ↑*3敵タンク放置したら負けフラグですよ。そのルートだとおそらく敵タンクの方が先に拠点落とせますし、護衛6体に対し敵アンチ7体が来る訳ですから護衛削られて終了です。 -- (名無しさん) 2008-03-06 17:04:25
- 2落し狙いで少々検証行ってみました。
6vs6、ミノあり、新ルート、アクアで拠点落しが有効かを検証しました。
階級はお互い大尉~中佐の平均少佐です。
編成はこちらがタンク1金閣4枚水ジム1で、相手がタンク1、ズゴ1、金閣4でした。
検証内容は
アクアで落とすにあたってかかる時間、拠点を2落しを目指せるか、となります。
まずアーチ上ルートのタンク戦に見せかけて水中から水ジムと護衛×1が潜入。
拠点撃破後ジオン側新リスタ地点真後ろに水ジムを残し、拠点回復を待ち2回目を目指します。
1回目拠点撃破までの速さですが、到着が遅いためマカクに若干遅れて拠点が落とせました。味方タンクからの砲撃は無しです。
その後リスタ地点に伏せたアクアですが2機ほどそこからリスタしましたが気がつかなかったです。
ミノ限定ですが伏せておくのも面白いかもです。後で見た相手はさぞ悔しかったでしょう。
2回目の攻撃で半分ほど減らしたあたりでさすがに気が着かれ、残りカウントを考慮して水ジムは撤退しました。
水中では機動があがるので非常に楽に撤退できました。
相手が水泳部ばかりだと通用するかわかりませんがハープーン・ガン装備で自衛できるなら遊撃的に拠点を狙うにはひとつの選択肢ではないかと考えられます。
今回タンクとはバーストしてなかったので連携が取れていませんが各1回拠点落しを狙うなら囮と本命が相手に悟られにくく十分に2回目を狙えると思われます。
長文失礼しました。 -- (検証少佐) 2008-03-06 18:27:00
- ↑7と↑5の佐官殿。水中で姿を隠すという意味だったのですね。解読力がなくて申し訳ない…。
↑6の方。確かにスナには狙われますね。ですが、水中でジオン近格水泳部に狙われれば絶望的。スナならば無敵中や、リロード中に、砲撃ポイントに付き岩に隠れれる可能性も高い分リスクも低いと思うんですが…
そして再び↑7の佐官殿。自分がもし4バーの一人でその編成なら、(敵が近格7タンク1、アーチ方面進行が前提なら)
全近格6でアンチ。(というか敵タンクの進行を妨げつつMS戦)
味方タンク1機は近格支援。もう1機は新ルートノーロックポイントへ。
敵近格1機がどちらかの味方タンクを狙いにきたら、そのタンクはひたすら時間稼ぎに逃げる。
(1機以上くればその時点で味方前衛枚数優勢)
もう1機は拠点を狙う体制に。
(新ルート側ならそのまま進行、アーチ側ならバースト近格と連携しながら乳首岩へ)
って感じの妄想ですかね。その後は…
状況次第ですが、長くなりそうなので各自の妄想にお任せします(笑)
大ざっぱで《すまない》
長文、駄文申し訳ありませんでした。 -- (下手ンク) 2008-03-06 20:41:19
- ↑水中に身を隠すのではなく
バーニアを極力使わないために水中を直進するのでは?
更に上を通って敵拠点側に着くまでには 2~3回の着地硬直を敵スナに晒す可能性があるのでは? -- (名無しさん) 2008-03-06 21:03:26
- ↑
もちろん、極力バーニアを使わないため&水中で自分を見えにくくするって事ですよね。
自分がタンクに乗って拠点落としをする場合、「いくらでもダメはもらってもいい。しかし拠点を落とすまでは絶対墜ちるじゃねぇ」
っていうのが、自分の理論一つなもので。
もちろん無謀に突っ込んだり、避けられるのに避けなかったりはしませんよ。
護衛がいる場合でも、必死で自タンクを護ってくれてる訳ですから、ある程度の被ダメにびびって隠れる所を探すよりも、一秒でも早く拠点を落とし、護衛の負担を軽くする事が自軍の優勢につながると思うんです。
もちろん、被ダメもらわず拠点を落とし、自機も落ちない、のが最良なのは間違いないですが。
話しがそれてしまいましたがようするに、「そのルートを通ってスナに狙われても、砲撃ポイントに着く前に落ちることは少ない」という事が言いたかったのです。
-- (下手ンク) 2008-03-06 22:37:54
- 新ルートなんて使う意味あるのか?
最短で拠点落とすなら、眼鏡岩のノーロックでしょ?
今回のマップ拡大、恩恵受けられるのスナだけじゃないかな。 -- (名無しさん) 2008-03-06 23:06:15
- ↑全体的につっこみどころ多すぎなので最後のとこにレス
>「そのルートを通ってスナに狙われても、砲撃ポイントに着く前に落ちることは少ない」
むしろ湖の中を通るより隙が多いと思うのですが、何を根拠に落ち難いと言っているのでしょうか? -- (名無しさん) 2008-03-06 23:08:42
- スナに『狙われた』くらいならポイント到達までには落ちないだろう。↑ツッコむ前に頭を使おう。 -- (名無しさん) 2008-03-06 23:18:47
- 新ルートは使い方次第では有効、というか奇策程度に考えています。油断してるとそっちからタンクに拠点落とされたりしますから…まぁそれで負けたら『そう来たかぁ(笑』って感心しますが、大抵そこに行く前にタンクは落とせるし、その前に積極的に狙ってくるタンクも少ないし。
-- (名無しさん) 2008-03-06 23:30:01
- 新ルートを使った新スナの拠点狙撃ポイントってあるんでしょうか?自分が検証しようと思いましたが見つかりませんでしたorz
狙ってる人いないってことは無いのかな?
-- (名無しさん) 2008-03-06 23:38:39
- まぁ、水中機動向上がある機体がないから、連邦タンクがそっち(新ルート)へ行くメリットはないね。
ジオンは使ってるみたいだけど、どうなのかね?
少なくとも、最短ルートではないから、使うメリットはないような気がするんだけどね。 -- (名無しさん) 2008-03-06 23:40:05
- ↑4 ↑5は「スナに狙われたら落ちる」とは言って無いように読めるけど。
頭を使うのは↑4かとw -- (名無しさん) 2008-03-07 00:05:02
- ああ〜、また荒れてきちゃいましたね…。自分のコメが荒らす原因になってしまって申し訳ないです…。
まず新ルートの有効性についてコメくれた方へ。
有効性について話してた訳では無いので、その辺はわかってもらえると助かります。あくまでもその砲撃ポイントが目的地の場合、水中と崖上どっちを通ったほうがリスクが少ないのかな?って話しなんです。
紛らわしくて申し訳ない…。
↑6の方へ
自分的には、目的地が新砲撃ポイントだったのなら、水中を通った場合に、ジオン近格水泳部がきたら、砲撃ポイントに着くことすら出来ずに、落とされてしまう可能性が高いので、たとえスナに狙われても崖上を通ったほうが、落ちるリスクが少ないのでは?と言っていたつもりだったんですが…
こちらも紛らわしく&言葉足らずで申し訳ないです…。
それと、ツッコミどこれ満載の件は、どんどんツッコんでくれて構いませんよ。自分はトップランカー技術や知識がある訳でもないですし、自分の考えを押し付けるつもりなんかも全くないです。
ただ今の段階で自分が思っている事を書いただけなんです。
なので、できればツッコんで頂ければ、今後の参考にさせて頂きたいので、是非よろしくです。
荒れない程度でお願いします -- (下手ンク) 2008-03-07 01:01:08
- >いくらでもダメはもらってもいい。しかし拠点を落とすまでは絶対墜ちるじゃねぇ
志につっこむヤボを先に謝っとく、すまん。 で、タンクってのは落ち時の見極めが他カテより重要。GCならアーチ下で落ちるくらいなら、アーチを越えた先で死んだほうが復活ポイントが多い。潔く落ちたほうが勝利に結びつく場合もあるってことは、タンク乗りなら憶えておいて損はない。
敵タンク撃墜箇所からリスタ可能性のあるポイントを指示するのもタンクの役目だから、復活ポイントを決めるラインを意識しとくとチーム戦で役に立つ。 -- (名無しさん) 2008-03-07 01:56:07
- 始まった頃はジオン側のランカーや有名将官が必死に新ルートの使い道を模索してたけど…結局定着しなかった(今日は使ってこなかった)からジオン側からみても有効ではない、という結論かな?
連邦側は検証というより好奇心で見に行く佐官は何回かいたが…
新ルート使用率は洞窟より低そう。存在する以上警戒も必要だけどそっちに戦力裂くくらいなら洞窟警戒するかな。まぁ連邦機は性能面で有利だからみんなで山登って押し込んだほうが…って戦術でもなんでもないなorz 《後退する》 -- (名無しさん) 2008-03-07 02:25:07
- 水中でも崖でも、結局は砲撃ポイントは、アーチ側からすぐみつかるのだから、大差ないような気がします。
まぁ、やってみるのはいいけど、野良ではまずムリだね。
護衛付くかさえあやしい。 -- (名無しさん) 2008-03-07 08:28:09
- ↑3の方へ
気にしないでツッコんでください。それは、最低でも拠点と相打ちしないと味方に申し訳ないかなぁって志なんです。
なるほど。でもその判断が難しいんですよね…
自機、敵味方の位置やHP、拠点落ちの有無、時間、コストゲージの差などなど。短時間でのその判断力がないもので…精進致します。
でも、リスタポイント調整ぐらいならできる…かな?(笑)参考になります。
《ありがとう》 -- (下手ンク) 2008-03-07 10:44:17
- ↑ えっと、かなり上で「水中にダイブ」とか書いたものです。ややこしいので名前着けますね。
とりあえずは戦術に関して意見が出ているのですから、「荒れている」わけではないと自分は思います。興味なければレスも自然に減っていくと思うので…
んで、「水中にダイブ」はステルス移動が前提で書き込みました。ミノ粉有りの66or88で、敵の中以遠が湖or新ルートにいなければ(追記条件です)の話です。
ミノ有りならブースト=レーダーで発見されやすいので、ダイブして水中の障害物を利用して新ルート砲撃ポイントに近づけば、敵に目視されにくく策敵中の中以遠機にもロック拾われづらいのではと。
基本的には前線が上がっていれば旧GCの砲撃地点は鉄板だと思うので、「新ルートは突貫用or賭け」という考えは現状変わっていません。 -- (脳内妄想大佐) 2008-03-07 10:55:02
- ↑の大佐殿へ
コメどうもです。
荒れてきたと言ったのは、一部の方が文句の言い合いみたいな感じになってきたようだったもので…。勘違いだったら申し訳ない。
確かにそういうルートも考えられますよね。
しかし、自分的には、タンクにとって1番接敵されたくないのは、近格かなと思っていたので、上のルートの方が…と言わせて頂きました。でも、残念ながら↑大佐殿や皆さんの意見もとにすると、やはり有効性は少ないようですね。
砂漠のような進行ルートになるのかなぁって、妄想してちょっと楽しみにしてたんですけどねぇ…。 -- (下手ンク) 2008-03-07 19:41:04
- すいません,誰かお答えいただきたいのですが… 使い慣れているけど格闘の威力が下がった陸ジムと 使い慣れていないけど格闘の威力が高いジムストではどちらの方が有用性は高いでしょうか? -- (名無しさん) 2008-03-07 20:16:31
- ↑使ってみて好きにすればいい。ちなみにEz-8が大人気。 -- (名無しさん) 2008-03-07 20:38:01
- 将官で格慣れした人間なら迷わずスト以上を使いますね。
戦術上、またはあえてカルカンする等の場合は陸ジムで問題ないです。
水がマップにある場合は、縦横無尽に行動できるよう寒ジムにするのもありですが、Hpが他格より低いので一戦に二体以上はやめた方がいいと思います。(水中を通って拠点落としに行く等は別の話し)
まぁ私はスト以上を使うならEz8使った方が早いと思いますが。
いずれにせよ、スト以降を使うとコストも馬鹿にならないので、陸ジムと同じ感覚では戦わぬよう。 -- (端くれ中将) 2008-03-07 21:47:32
- 使い慣れていない機体など使ってどうするつもりなんだい?
格闘の威力が下がっても使うのは陸ジムでしょ。
慣れた機体が一番さ。 -- (名無しさん) 2008-03-07 21:56:23
- ↑×4
どうでしょう…火力の要るときもなくはないですからねぇ…結局は乗り手次第ですが、高コスト機体に乗るのもアリだと思います。ストを使うにしろ、Ez8を使うにしろ、やっぱり落とされないことが肝心。こまめに拠点へ帰るなどの工夫が必要になってくるかと思います。陸ジムのように、落ちるまで前線を維持するような戦い方は許されないですが…
-- (大佐のカード先生に取られて今1等兵の曹長) 2008-03-07 22:08:39
- ノーロックでグレネード転がして前線維持に貢献できる陸ジムがお勧めですが、バーストで明確な作戦立てて格闘機としての役割を果たすのなら、ストライカーじゃないですかね?やっぱり格闘機は斬って大ダメージ与えてナンボですから… -- (名無しさん) 2008-03-07 22:58:44
- 使い慣れてないのなら使い慣れればいい。
とにかくいろいろ乗って機体別の特徴を掴むんだ。 -- (どっかの将官) 2008-03-07 23:20:28
- ↑に同意ですね。乗らないことには上達しません。
-- (大佐のカード先生に取られて今1等兵の曹長) 2008-03-07 23:24:56
- >Ez/陸ジム
野良編成時の目安としてちょい前にもあったトータルコストも。44なら790、66なら1190、88なら1590に近くなるよう調整。機動/装甲両方使えるEzは応用きく。 -- (名無しさん) 2008-03-07 23:26:48
- 攻撃力が大きく変っているならその時点で使い慣れた機体では無いと思うんだが -- (名無しさん) 2008-03-07 23:50:43
- ↑
連撃のタイミングやなんかが安定してる…という意味
だと思います。 -- (大佐のカード先生に取られて今1等兵の曹長) 2008-03-07 23:56:43
- 皆さん,ありがとうございました。とりあえずいろいろな機体を使って,試してみます。本当に参考になりました
-- (名無しさん) 2008-03-07 23:59:28
- 6vs6だと格3近2タンク1か格2近3タンク1が多かったけど、
Ez8、ジムスト、寒ジム、陸ガン、ガンタンク以外のMSはあまり見なかった…
切り込み役によく使われていたジム、陸ジム、LAはモロに弱体化を受けた感があるな〜 -- (降格大佐) 2008-03-08 00:09:09
- 機動力や運動性が変わったわけじゃないなら、機体を急いで変える必要なんてないさ。
ジオンよりすくないとは言え、連邦の機体にだってそれぞれ癖はあるんだからさ。
慣れたヤツが一番さ。 -- (名無しさん) 2008-03-08 00:31:59
- そういえばLAはとんと見なくなったなぁ。以前は0自落ち4撃墜以上500オーバーってツワモノがよくいたもんだけど…。みんなEzに乗換えてしまっただろうか?時代だなぁ。
自分は逆にジムよく乗るようになってきたんだけどなぁ。
乗り慣れるのも大切だけど、88ではLA+ジムの切込み役が欲しくなるのではないかい?
-- (連撃練習中佐官) 2008-03-08 01:19:12
- そうそう
新規(南)ルートで拠点攻撃運用
88ミノ50
編成:格3・近3・タンク2(バースト組みが格1・近1・タンク2)の拠点2落し以上狙う為の案に、問題点の指摘をしてくださりありがとうございました。
-- (連撃練習中佐官) 2008-03-08 01:36:09
- V−upの度に激しく弱体化させられた機体だからね、LAは。
着地硬直大きくされたのが使われなくなった一番の原因でしょ。
あの装甲で着地硬直大きくなったらたまらんよ。
おまけに今回ので、攻撃力も削られたでしょ。
残されたのは、踏み込みの早さだけでは、辛いものがあるね。 -- (名無しさん) 2008-03-08 06:52:28
- ↑解説ありがとう。
自分は格闘機体にあまり乗らない…いや、乗れない…。
いわれてみれば、LAは今回の弱体化直前に、練習と消化を兼ねて乗ったが、硬直に関しては、ジムと大差は無かったかも…
Ezなんて乗ったコトないからわからない…。QDが安定するまで封印のつもり…。
自分はEz以外の格はコンプ近いのに、連撃安定しない近メインタンク少々乗りの恥かしい佐官です。
-- (連撃練習中佐官) 2008-03-08 08:29:56
- 別に恥ずかしくはないさ、連撃できないなら射撃とタックルで戦えばいい。
自分なりの戦い方を編み出せばいいんだよ。
できないことはできる人に任せればいいと思うよ。チームで戦ってるんだからさ。 -- (名無しさん) 2008-03-08 15:57:12
- ↑《ありがとうッ》
-- (連撃練習中佐官) 2008-03-08 18:33:54
- ↑↑いいことを聞いた。ならジムスト即決してスピア出るまでは射撃×2+タックルで戦うわ。
スピア出たらスピア一択。これで連撃できなくても問題ないぜ。 -- (名無しさん) 2008-03-08 19:18:55
- ↑何か含みのある書き方にも見えるが気にせず。
ジムストならむしろその方がいいね、スピア乗り志望なら。スピア溜めしかしないといいようにあしらわれるから射撃タックル戦の混ざったスピアは総合能力は高くなるよきっと。
ちなみに私は陸ジム2寒ジム11LA1ジムスト42な格闘練習尉官。しばらく格闘やってなかったらニ連までしかできなくなっちまった。…陸ジム練習をしてないレアキャラ状態です。 -- (中尉) 2008-03-08 19:33:06
- ↑×2
モップは基本闇撃ちだから立ち回りが難しいぞ~?
でも、バルカンやタックルを混ぜたジャンケンが
できるようになれば一味違ったストになるし、相手も嫌がるかな
-- (大佐のカード先生に取られて今1等兵の曹長) 2008-03-08 19:49:55
- 連投すいません。名前のミスです。
-- (大佐のカード先生に取られて今上等兵の曹長) 2008-03-08 19:50:42
- ↑×2
ジムスト一択野郎は、ただの荒らしだから相手にしない方がいいよ。 -- (名無しさん) 2008-03-08 20:07:12
- ↑×4
連撃って一番最初が一番難しくね?俺の場合最初だけは神経すり減らしながらトリガー引くけど、残りはシンチャしながらでもやれるんだが……。左官になっても連撃できない人はいっぱいいるから安心していいけど、リアル下士官でループまでできる奴はいるから気をつけたほうがいいね。 -- (名無しさん) 2008-03-08 20:25:00
- ↑
奴は→奴も
《すまない》 -- (名無しさん) 2008-03-08 20:26:22
- ってか佐官にで出来ない人って本当にいるんですか?!
しかもいっぱい…… -- (双子の旧支配者) 2008-03-08 22:32:56
- ↑
連激が安定しない人は結構いるよ?
-- (大佐のカード先生に取られて今上等兵の曹長) 2008-03-08 22:39:47
- 参考として皆さんが連撃マスターしたのはいつ頃ですか? -- (双子の旧支配者) 2008-03-08 22:47:13
- ↑訂正
連撃マスターした人に参考として聞きます。
皆さんが連撃マスターしたのはいつ頃ですか? -- (双子の旧支配者) 2008-03-08 22:50:58
- ↑
僕は曹長でした。今はメイン取られて上等兵ですが…
軍曹あたりまではタックルバッカでした
-- (大佐のカード先生に取られて今上等兵の曹長) 2008-03-08 22:52:13
- あ!そんな感じ?
僕も同じくらいですね!
それまで中距離で頑張ってましたが
中距離の格闘では物足りなくなったので
近距離、近接格闘で今では近接格闘中毒です -- (双子の旧支配者) 2008-03-08 22:57:42
- 俺は二等兵の最後あたりかなぁ。連撃の存在初めて知っていざやってみたら……簡単にでるじゃん。って感じだった。一等兵なってギャン入手して暴れまわった覚えがある。ループは軍曹あたりかな。そのあたりからまったく赤ロックしなくなったなぁ。おかげでジムに乗った時は苦労した。 -- (名無しさん) 2008-03-08 23:08:02
- すまんが、ここは一応「グレートキャニオン」戦略板なんで自重してもらえるかな? -- (名無しさん) 2008-03-08 23:12:56
- ↑すみませんOTL
-- (双子の旧支配者) 2008-03-08 23:19:19
- ぶっちゃけ佐官以上で連撃出来ない奴は格乗らないでほしいな。
なんのための格カテだかわからなくなるよ…
近で弾幕張ってくれたほうがよっぽど助かる -- (名無しさん) 2008-03-08 23:27:16
- 格のステップで他の兵種より生存率が上がるって人でも? -- (双子の旧支配者) 2008-03-08 23:35:06
- 連撃の話しをしてしまい《すまない》では話しを変える。やはり低コの弱体化のため、高コは結構入れたほうがいいと思う。思い切ってEz8を2機ぐらい常時入れてはどうだろうか? -- (名無しさん) 2008-03-08 23:38:00
- ところでみんなは陸ガンとジムコマ、どっちが使いやすい?
俺はジムコマのほうがいい。ニューヤークなら陸ガンのほうがいいけど。ニューヤークもここも
1、遮蔽物が多くマルチランチャーをしのがれやすい
2、上下運動が多いのでジムコマのジャンプ性能が生きる
という点で共通してるのに、何故なんだろう? -- (名無しさん) 2008-03-08 23:48:59
- ↑3
じゃあ逆に聞くが、それぞれのカテの得意レンジの武器は敵に当てることはできないが、サブやタックル、ブースト等を駆使して0落ちだったらなんでも許されるのか?
得意なレンジの武器を使いこなせるからこそそれぞれのカテが活きてくるんではないか?
今は格の話しだから、スピードはあるが持続力のないブースト等を駆使して逃げたり、タックルや射程の短い射撃で敵を牽制迎撃する。
ただの弱体化した近カテじゃないか。
そもそも、そのステップとやらだけで他のカテより生存率があがるのなら、格カテだらけだな。
くだらない話しすまない… -- (名無しさん) 2008-03-09 00:31:37
- ・低コ格か高コ格か
味方編成次第だけど低コ2に高コ1、もしくは高コ2でいいような気がする。
後者だと低コ近がいてくれるとありがたい。
・陸ガンかジムコマか
断然陸ガン!と言いたい所だけど、度重なる弱体化で今や好みで選んでもいいと思う。
ちなみに俺はジムコマ派…f(^_^; -- (降格大佐) 2008-03-09 00:56:37
- タイマン重視なら陸ガンで、味方支援(タンク護衛やカット重視)メインなら凸コマかな。 -- (名無しさん) 2008-03-09 01:01:59
- 陸ガンかジムコマかは近の数にもよるけど陸ガンは1体は欲しい。
マルチでの牽制や追撃はどの地形であっても有効なので。どちらかというと少数を相手にするときに生きるから1体は欲しい。
ジムコマやザクはサブでの多数戦闘がしやすいから多数とやりあうことが多い状況(護衛など)ではジムコマやザクのほうが生きると思う。 -- (step) 2008-03-09 01:05:55
- ニューヤークは主戦場(クレーター、ドーム前)が広いからマルチランチャーは生きるだろ。
グレキャの主戦場はアーチ付近や乳首岩周辺と狭いので、リロード時間が短い分メインが優秀なジムコマが生きるんでないの?他の人が言ってるような「1対他に強い」ってのもあるし -- (名無しさん) 2008-03-09 01:10:30
- NYでは基本平らな地面に高い障害物が建っている。
GCでは基本高低差がある地面に低い(中位?)障害物がある。
そのためNYでは、陸ガンマルチの適性距離がGCより比較的保て安く、牽制しやすい。
GCでは高低差の影響で、陸ガンマルチの適性距離を確認しずらい。そして、ジムコマのジャンプ性能が活きてくる。
と、自分では思うのですが、どうでしょうか? -- (名無しさん) 2008-03-09 01:17:13
- GCでの陸ガンのマルチは距離適正と言うより、上下方向への誘導性のような気が……。
横方向と比べると縦方向の誘導が若干反応が鈍い気がするので、着弾までに相手が移動することで発生する微妙な高低差についていけていないように見えます。
↑>確認しずらい
ちょっと細かいようですが、このような場合は「~しづらい」と書くのが正しいです。
どうも最近、色々なサイトでこの手の間違いを良く見かけるので皆さんも気をつけましょう。
変換間違い(左官と佐官とか)ならともかく、綴りの間違いは日本人として問題かと思いますので……。 -- (名無しさん) 2008-03-09 01:36:19
- 回答ありがとう。
>対多数、対少数
なるほどね、味方中狙が多いときはジムコマ、そうでないときは陸ガンにしようかな…
>斜面
そう言われてみれば。そこがNYとGCの差か…俺のマルチランチャーの使い方が雑ってのもあるかもね。もう少し距離に気をつかってみるか。 -- (名無しさん) 2008-03-09 02:10:47
- GCではタンク護衛で乳首岩に登ったときに下投げハングレが便利なのでジムコマをよく使います。
同じ理由で格でも陸ジムやLAを使ってたんですが・・・LAはお蔵入り、陸ジムはたまに使ってます(装甲②で)。 -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-03-09 06:20:11
- 編成は4vs4なら790とか8vs8で1590とかがいいと思われます。
全員1落ち設定で。8vs8なら1410にしてタンクを2回を落ちても良いように
設定もできます(基本要バースト
タンクが1落ちして拠点を落とし、タンクが縦になって他機体を拠点に返すというのは
有効です、おちたときはすぐにMS弾うてますしね
コストを合わせて低コ、高コをあわせればいいと思います。やっぱ陸ガンはほしいですね!
両軍大佐としては陸ガンが強いのは当然なので(いるだけでコマよりプレッシャーが大きいです -- (万年大佐) 2008-03-09 09:04:50
- 陸ガンはジオン側から見れば驚異だ。ジオンの人は陸ガンに怖い思いをさせられ続けられたからね。1機は必要だろう。普段ジオンで格乗りの俺は陸ガンを見かけただけで体が震えちまう。 -- (名無しさん) 2008-03-09 10:07:54
- 陸ガンとジムコマの違いですが簡単に自分なりに説明
したいと思います。
まず陸ガン。
この機体は、どの戦場でもオールラウンドに活躍できる。
対2くらいなら楽にこなせる機体で、ぜひとも
戦闘に一機は欲しい。この機体が入るだけで、戦術の幅が
大きく広がる。
ジムコマ
ジャンプ性能に優れ、一発ダウンのグレネードも
装備している、タンクの護衛にはうってつけの機体
自衛や敵の連撃カット、などに応用できて非常に優秀。
しかし、格闘との相性はそこまで良くない。相手が
ドム系統ならなかなか味方と連携が取れなくなる。
つまり、陸ガン、ジムコマはそれぞれ一体以上入ったほうが
安定する…と思う。
訂正などよろしく
-- (大佐のカード先生に取られて今伍長) 2008-03-09 21:23:25
- 個人的には、GCではF2が使いやすい。
マシ+岩越しのクラッカーと、仲間のハングレで壁を作って護衛してるんだが。 -- (x) 2008-03-10 00:07:31
- ぶった切りですが、乳首岩からザクタンに砲撃されていて味方が高台周辺にいない場合の対処ってどうしてますか?
僕はGCでなら多少活かせやすい中狙消化中だったんで、拠点右側の新ルート脇の坂を駆け上がってスナイプしてやってるんですが。
ジオン側の乳首岩でタンク護衛とかしてると同じ位置からゲルGに撃たれるんですが、連邦側のスナイパーがあまり行かないような気がするのはなにか理由があるのでしょうか?
-- (中好き少尉) 2008-03-10 00:22:44
- ↑×2
上のほうで陸ガンか、ジムコマかって議論をしてたので…
↑
新ルートは水辺ですよね?敵の水泳部の的になって
しまうんですよ。行く人はいますけどね。
タンクがスケベ岩に隠れてしまった時は、金閣に頼るしか…
それの援護を全力でするのがスナの役目だと思ってます。
だから、たとえタンクを直接攻撃できなくても、味方が
一刻も早く、敵護衛を撃破できるように、削ってあげることです。
もう拠点が危ない時は、超接近スナイプも考慮に入れると
良いかも知れません。ただし、相当な危険が伴いますが…
-- (大佐のカード先生に取られて今伍長) 2008-03-10 00:28:44
- ↑
つけたしです。削るのは敵の護衛です。
言葉足らずだったので連投してしまいました。すいません
-- (大佐のカード先生に取られて今伍長) 2008-03-10 00:30:26
- たしかにジオンが水に有利だからその差が両軍のスナイパーの配置に影響してるのだとも考えられるね。↑もう伍長か、おめでとう!
陸ガン・ジムコマの話、どちらか乗り慣れてる方を使えばOKと思う。どちらも同じくらいに扱えるようなら皆さんの言うような『性能やコストの差』が影響してくるかと…
連邦はクセが少ないから自分はあまり深く悩んでないのかも《すまない》。その点グレキャでジオン側にドム系MSがいたら《やったな!》と思う。理由は皆さんご想像の通り -- (名無しさん) 2008-03-10 01:13:26
- ↑
ありがとうございます。あとカード使用回数73回
を残して昇格いたしました。
確かに自分の好みと、あとはコストの問題になるでしょうね。
-- (大佐のカード先生に取られて今伍長) 2008-03-10 01:40:30
- F2は中途半端だから使わないな〜
コストの割に打たれ弱いし、何よりメインの使えなさは異常。
アンチなら陸ガン、護衛ならジムコマ安定だし、囮・釣りやるならジムが適役。
変なサブ射で嫌がらせするのは好きだけどねw -- (名無しさん) 2008-03-10 02:50:59
- ↑
F2のメインって88なら結構有効だったり…
きっちり硬直取れれば、ギャン、高ゲル、ゲルググ、Sズコ
以外完璧に当たりますけどねぇ…
しかも障害物越しにうてるクラッカーは連邦では貴重だから
護衛の能力は低くないですよ
-- (大佐のカード先生に取られて今伍長) 2008-03-10 03:12:35
- >陸ガンorジム駒
陸ガンでも高台でのタンク護衛で有利な事ありますよ。
高台真下からアンチに来た敵機に対して上からMLを赤ロックで撃つと、相手は弾道が見えないので避けられません。真上からMLが飛んでくるとは思わない人が多いようなので、これは結構嫌がらせになります。
クラッカーは高台手前の岩に登らないと上まで届かないので、一方的に攻撃出来る事になります。誘導ある分、ハングレより確実かと。 -- (近距離大将) 2008-03-10 11:31:48
- ↑
赤ロックする時にジャンプしなければなりませんよね?
その硬直にスナとかに狙われると
かなりの痛手です。その点転がっていくハングレは命中
しなくても牽制程度にはなるし、
タンクに絡んでいる格闘機などを皆転ばせられるって言うのは
魅力的ですよね♪
-- (大佐のカード先生に取られて今伍長) 2008-03-10 18:29:50
- >F2
自分でポイント取ろうとするとイマイチと思うでしょう、しかし!
弾幕を張り、嫌すぎる炎上クラッカー・閃光グレネードで接近させない。
放り込んで味方に取って貰うもよし。なんとなれば切り込めるコストも魅力。
しかしグレキャ、ジムコマ使いやすいですね。近は陸ガン一択と言わずお試しアレ。 -- (名無しさん) 2008-03-10 20:46:58
- 他の近距離機体の方が、それこそジムのほうが高ポイント取れるからザクはダメなんだ(自分には合わない)と思ってました…なるほど『高ポイント=活躍している』ではないですね。
そう考えるとザクは相手に嫌われることができるかも知れません、いい意味で。最近の近距離はジムコマ一択な自分ですが今一度他の機体を見直す時期なのかも。
皆さんの意見参考にいろいろと試してみます。 -- (名無しさん) 2008-03-11 02:29:01
- 白F2は88専用の半支援機。閃光グレは上級者にほとんど意味ないし、炎上クラッカーは弾速の遅さでタイマン不利。高コ入りが普通の今、MMP78ではダメ取れない。44将官戦で出てこない理由はちゃんとある。中佐以下なら問題ないと思うけど。 -- (名無しさん) 2008-03-11 17:49:50
- ↑↑近距離機は、陸ガンかジムコマに乗れれば問題ないよ。
でもまたにジム乗ると楽しかったり。BSGは無駄撃ちできないし硬直大きいから気軽にブーストできないし緊迫感がある。 -- (名無しさん) 2008-03-11 19:05:59
- 陸ガンとジムコマって自分に有った方を選べば良い気がするね、それぞれを極めた時に差は有ると思うけどそこまで行ける人ってほんの僅かだと思うから。
ちっと前から思ってたけど今日で44戦無くなっちまうのかな?
やっぱし人気無かったのかねぇ…………。
いっそ10.10とかだったらもっと面白くなりそうな予感w
戦術関係なくてスマソ -- (名無しさん) 2008-03-11 22:30:04
- ↑10VS10とかいいですねー。全機量産ジムで攻めてみたい。
もちろんジオンはザクⅡオンリーで。44戦はなくてもよいような・・・ -- (格闘機地雷中佐) 2008-03-11 22:50:05
- 少し遅れた感がありますが、ココでの近距離機体選択の話ですね。
自分は味方のタンク有ならF2で護衛、無の時は基本ジムコマであと味方階級や気分次第で乗り替えてますが、マルチが上手く使えないからか陸ガンはどうも性に合わない。
あまりポイント云々でいいたくないが、自分は最近は陸ガンよりF2の方が安定感があります。クラAは重宝してます。他のサブはあんまり使わないなぁ。まぁ中佐以下です。
トコロで新グレキャ第1クールがそろそろ終わるのですが、新規拡張ルートを有効に活用出来たのは、狙ぐらいだったってのでいいのかな?
88の時に狙(スナカス)の青2で出た時のこと、対岸に旧砂が2機かぁ不利だなぁと思ってたら。リプレイ見て3機居た時には笑った。そりゃ3発Hitしたはずなのに、「敵機撃破!」が聞こえないわけだわ…。まぁ中佐以下です。
44:タイマンのウデがないので苦手…
66:バランス良い編成になりやすかった
88:連撃苦手な自分でも活躍それなりに仕事出来る。
1010以上:格闘機の存在意義が薄まりそう…。まぁ中佐以下です。 -- (連撃練習中佐官) 2008-03-12 00:15:18
- 将官戦まで経験したが、自分は少佐〜中佐くらいが一番『やってて楽しい』。たまに将官戦に放り込まれるくらいがちょうどいいかな?ようするにダメパイロットです。
人数の話、12vs12とかおもしろそうだが実際なったら編成も前線も今以上にカオス…88が限界かな。
-- (名無しさん) 2008-03-12 00:23:33
- 意外と4vs4不人気なんだな。階級にもよるのかな?
俺はGC8vs8はごちゃごちゃで戦略どころじゃないからあんまり好きじゃないんだが…
機体消化には8vs8の方が気楽なんだけどw -- (名無しさん) 2008-03-12 01:04:34
- 機体消化中の人(ようするに不得意機体の人)がいても、人数が多ければなんとかなる場合もあるが相手がガチだと押し込まれ、狩られてゲージがとぶ(笑 せめて1戦目は編成(戦術)を考えてほしい。余裕で勝てたり、本気でやって負けた2戦目くらいならアリかと思うけどね。祭りやネタ編成で勝てると盛り上がるし
自分の好きな機体に乗りたいって意見もあると思うけど、とにかく勝ちたい人もいるわけでそのへんはお互いの譲り合いってことで《よろしく!》。
44みたいな少人数だと個人の技量が影響するから『階級>技量』な人は出撃を控えてるって聞いたことがあるけどそれが不人気の理由かな?やっぱりたくさんの人にプレイしてほしいから上記の理由なら今後少なくなるだろうなぁ。
-- (名無しさん) 2008-03-12 01:46:27
- 4VS4だと機体からして編成と遣り方固定してるから面白くないんじゃないかね?
逆に人数が多いと相手を見透かしたり見透かされたりの駆け引きが多くなるから好きだなw
12VS12位ならやってくれないかなバンナムさん………無理かw -- (名無しさん) 2008-03-12 02:39:10
- 88人気なのわかるなぁ。支援機も乗りやすいしマシ垂れ流しでOKだもん。ミノ粉と同じで実力中級以下の人のための救済策だし88ばかりじゃ上達しないけど、ガチ派44と棲み分けできていいと思う。ヘビーユーザー仕様に傾くと廃れていくからね。 -- (名無しさん) 2008-03-12 11:38:24
最終更新:2008年03月14日 14:54