- ↑
そうですよね。ほんと申し訳無いです。しかしジオン側にも共通する部分もあると思うので(崖沿いに渡れる等)、それを参考に砲撃ポイントを探ったり、対策を考えて頂けたら幸いです。
気分を悪くされた方もいられるようなので検証報告はこれで終了させて頂きます。
ジオン側で何かありましたらまた報告させて頂くかもしれません。その後はよろしくです。
ほんとすいませんでした -- (下手ンク) 2008-03-04 13:48:10
- ↑訂正
×その後は 〇その時は です。すいません -- (下手ンク) 2008-03-04 13:50:27
- ↑
あまり気にすんな。ジオンの人達にとっても結構いい報告だったよ。しかし……4VS4だと拡張ルート使わないなぁ。8VS8だとみんな検証目的で湖の周り結構通るから、格はゴッグがオススメ。グフは弱体化しちゃったし、ゴッグでも魚雷で普通にループできるからね。魚雷ループは相手てしては意外性があるからかなり決まる。個人の意見すぎて《すまない》 -- (名無しさん) 2008-03-04 18:28:51
- ↑
相手て→相手と。間違えた《すまない》 -- (名無しさん) 2008-03-04 18:30:02
- ↑
そう言ってもらえるとありがたいです。
新ルートというか新高台は、44では使う機会が少ないかもしれませんが、66や88でならスナでのアンチやMS戦でも使えそうですよね。
自軍側でももちろんですが、敵側にいる場合でも、敵が近づいている事を察知した場合、早めに中央の棚に移動し、敵もその棚にジャンプして移ってこようとした時にダウンを取れれば、そのまま湖に落下させる事も出来そうですしね。
そう言った意味では多少戦術が変わってくるかもしれませんね。 -- (下手ンク) 2008-03-04 21:35:51
- ニコ動に追加マップからのノーロックタンク砲撃場所が出てた。
すごく参考になった。射角調整しなくていいのがGOOD。
-- (名無しさん) 2008-03-05 17:42:42
- ↑
一応見てみたが、確かトンネル内ならジャンプ赤ロック可能だったような。 -- (赤蟹がない大佐) 2008-03-05 18:07:13
- そうなの?すまない・・・。
あとで試してみます。 -- (名無しさん) 2008-03-05 18:15:55
- ↑
確か天井にぶつかるぐらいの勢いでジャンプすればできたと思う。
↑のほうに書いてある連邦の砲撃と同じようなことができたかと。 -- (名無しさん) 2008-03-05 18:22:20
- ジオンにも高コ編制が浸透してきたのは嬉しいが、高コ過多になりすぎて高コ枠の取り合いになってる気がする。
たまに6人目が決める前にコスト1100オーバーになってたり。しかし勝率は上がりましたw
-- (名無しさん) 2008-03-06 10:08:48
- 新ルートは、拠点の側面に直結しているので挟撃ができ、44時でもキャンプ対策に役立ちました。
逆を言えば、自軍キャンプ時は厳しくなったと思います。
-- (名無しさん) 2008-03-06 13:19:22
- ↑2でコストの話しが出たので念のため。知ってるとは思いますが、
拠点0落ちの時点で、一人当たり400(44でトータル1600、88で3200)
拠点1落ちで‐25%なので、一人当たり300(44でトータル1200、88で2400)
拠点2落ちで‐50%なので、一人当たり200(44でトータル800、88で1600)
となりますので、あらかじめ落とされる拠点の回数を予測し、その予測時のトータルコストから‐10したトータルコストが理想の編成コストとなります。
知らなかった方は、この事をふまえて編成を考えてみてはいかがでしょうか? -- (下手ンク) 2008-03-06 13:29:32
- ↑総コストの話は正直知らんかったと言うか、
気にしてなかったよ。気分的に高コストがたくさん居たら
低コスト機に乗るようにしてたくらいだ。
-- (両軍地雷将官) 2008-03-06 15:00:41
- 新兵やトップページ辺りに表でまとめたらよくないか? -- (名無しさん) 2008-03-06 15:04:04
- すまん、新兵の勝利条件に書いてあった。 -- (名無しさん) 2008-03-06 15:07:32
- 88の話になるけど、新旧問わず、グレキャのジオンは籠もった方が普通に強い。
後・狙・近4・格2
コスト計算してこの編成でガチアンチ組むと、相手が余程上手くない限りは、拠点を撃ちに行くより勝ちやすい。
拠点側から見て左の高台に“後”、右の高台か新エリアに“狙”を配置して援護する態勢が出来たら、味方はひたすら敵タンクの進行を止めるだけ。
後・狙は敵タンクがフリーなら敵タンク、味方がタンクに噛み付いたり、射撃出来ない位置に潜り込まれたなら、周りの敵護衛を狙い撃つ。
後衛狙いで敵が抜けてきたら、近距離が1人対応にいく。
この時、近距離は抜けてきた敵を倒そうとは思わず、足止めする感じで闘うといい。
倒せたら倒せたでよし、倒せなくとも、後退した敵から置いていかれた所を袋叩きにすればいいのだ。
後はいち早く敵タンクの前進意欲を奪い、あわよくば敵拠点破壊を狙ってみるといい。 -- (カムイ) 2008-03-06 15:52:14
- ↑やってみたいが、いかんせん野良・・・ -- (名無しさん) 2008-03-06 16:13:05
- 野良の場合、“後”にカーソルを合わせておき、6人が前衛カーソルを合わせた時点で、中と後を行き来して“アンチの為にタンクを出す”アピールをしておいてタンクを選択。
理解して貰えた場合、高い確率で中以遠が増えるので、後はタンクで籠もるだけ。
多分野良でもかなり勝てると思われ。 -- (カムイ) 2008-03-06 16:29:33
- 今日バンナム戦を引いたので洞窟内砲撃ポイントから打ってきた。
洞窟のかなり内部から赤ロック砲撃できたので有効な砲撃ポイントにならないだろうか?
洞窟内なので護衛もしやすそう。
それに、常に洞窟内からの砲撃の可能性を相手にあたえ、高台と洞窟内の2択を迫ることもできるのでは? -- (バソナム中佐) 2008-03-06 16:48:37
- ↑洞窟内部で赤ロック維持出来ても、ダウンしたりして再度赤ロックするためにはまた前に出なきゃいけないんですよ?ノーロックに切り替えようにもロック範囲に敵がいたら引っ張られますし。有効とは言い難いですね。
↑*4初めから中後行き来で後に合わせた方がよくないですか?アピールする前にガチ護衛編制決められても困っちゃいますし。 -- (名無しさん) 2008-03-06 17:00:24
- >コスト計算
目うろこです。
自分も、高コストが居なければ低コスト、低コストばかりなら高コストでバランスをとる、くらいしか考えていませんでした。
将官の人たちは、こういうのも計算していたんでしょうねえ・・・自分も精進しなければ。
>新足場
復帰時に新足場近くに復活地点が出ることがありますが。
ここが非常に見晴らしがよく、先日まちがえてここから復帰したときに、タンクや狙撃なら有効に使えるのではないかと思いました。
主戦場がアーチ下や乳首岩周辺になっている場合には微妙ですが。
-- (へたれさん) 2008-03-07 01:28:50
- ↑2
そうですね、その方が早いかも知れません。
まぁ、中には籠もる戦いが出来ないor嫌いなため、それをやるとタンク即決したり牽制したりする人もいるので、なかなか難しいです。
↑1
チームの保有コストが“人数×400”なので、拠点破壊戦術を取る場合は
「拠点2落とし(総コストの半分)されて、全員が1落ちしても負けにならない」
という前提でコストを計算するのが一般的ですね。
とは言っても、全員が200以下ならば通常はオーバーコストにはならないですけど…
例えばグレキャ88の拠点破壊戦術なら…
マカク(MS弾)…190
ザクF2×2…320
シャズゴ…220
素ザク…120
グフ×2…320
グフカス…210
計1380
でしょうか。
ガチアンチなら、中以遠を1〜2体増やし、前衛コストにもう少し高く振ってもいいかもしれません。 -- (カムイ) 2008-03-07 11:53:01
- ↑3 >洞窟内での赤ロック
茶タンクで検証済みですが、赤ロックが切れても垂直ジャンプで再ロック可能です。
ですので、洞窟から出る必要はありませんよ。
-- (名無しさん) 2008-03-07 12:38:45
- >グレキャのジオンは籠もった方が普通に強い。
連邦でアンチやるよりちょいマシ程度だと思う。穴あき岩周辺でノーロックやる敵タンクがいると遠狙が機能せず拠点落とされ後退される。立場が逆になるが残タイムとゲージ的に不利。
アンチが勝てるときもあるけどタンク編成のほうが普通に強いというか安定するから、タンク戦が主流になってる。 -- (名無しさん) 2008-03-07 16:20:20
- ↑
穴空き岩地点、及び高台岩裏地点は、新エリアから進行できるスナイプポイントから“後”“狙”で対応可能(詳しい位置は秘密)ですし、その時間が無くても、その時は敵護衛を射てば良いわけです(全員が死角に入れる訳ではないですから)。
“後”“狙”が敵タンクに干渉出来ないorしづらくても、アンタ戦は可能ですからね。
66くらい迄は、野良でも敵拠点破壊をした方が安定するのですが、77、88くらいになると、人数やタンク進攻ルートが被りやすい関係上、護衛とアンチの動きがばらけやすく、結果として必要分に過不足が起こりやすくなります。
(無駄に全護衛になったり、逆に護衛が少なすぎる等)
後、こちらがガチアンチだと気付いた敵が、1機落して後退する場面がよく見られます。
この時は、敵がわざわざラインを下げてくれているのですから、敵の後退に合わせて少しづつこちらがラインを上げて、拠点破壊を試みればいいのです。
グレキャにおいて必要なのは“拠点破壊”ではなく“編成にタンクを含んでおくこと”だと思いますね。
“守る”だけで勝てる訳ではないですが、“攻め”一辺倒だけでも勝てないもんですよ? -- (カムイ) 2008-03-07 19:29:43
- ↑つまるところ柔軟に対応ということですね。話し反らすけど、6VS6の時の編成は格2、近3、後。が、主ですかね?その場合、近はマシAクラッカーのデザク、サブがバズのF2、マシBクラッカーの高ゲル。の編成はどうでしょうか? -- (名無し) 2008-03-07 19:37:26
- ↑
高ゲル乗りの負担があるとは思いますが、妥当な線かと思いますね。
具体的にするなら
マカク(MS弾)…190
デザク…140
ザクF2…160
高ゲル…270
グフ×2…320
計1080
でしょうか。
ただ、66になると高コストの1落ちが大きいので、高ゲルの代わりにF2を増やしたりするといいかもしれません。
まぁ確かに、連邦の高機動近距離に対抗するのに、高ゲルは必要かも知れませんが… -- (カムイ) 2008-03-07 20:00:01
- ↑なる程。しかしグフ2機ではなく、グフとゴッグではどうでしょうか?私見かもしれませんがグフ弱体化の今は、ジオンのスタンダード格がゴッグではないかと思っているのですよ。 -- (名無し) 2008-03-07 20:21:59
- ジオンにスタンダード格なんて存在しない。 -- (名無しさん) 2008-03-07 20:41:34
- ↑それを言ったらお終いww
グフ・ゴックもいいんだろうけどゴックの本領を発揮するのが水中ってところがなあ・・・
それならグフ・グフカスにして柔軟に動ける方がいいんじゃないか? -- (名無しさん) 2008-03-07 20:59:49
- グフが出てない人は何に乗ればいいんですか?
ギャンですか?ギャンなら連撃できなくてもサーベルBありますよね? -- (名無しさん) 2008-03-07 21:03:32
- ↑アッガイで格の練習。↑×2う〜むやはりゴッグは所詮ゴッグですかね?機動のグフで出るくらいだったら機動5のゴッグのほうがいい気がしてきた今日このごろ。って感じなのは俺だけ? -- (名無し) 2008-03-07 21:48:24
- ↑3
格と近に一機ずつ高コストが必要な気がします。
低〜中コストだとあっという間に墜ちる人が将官戦でも多いです。
編成のコストバランスもあるのであくまで高コストは66なら2機までかなと思いますが。
しかしグフ弱くなりましたね。3連入れて80って・・・
敵機を墜としきる前にカットにこられる事が増えた気がする。。
地元の連邦将官に聞くとジオンはギャンが一番怖いみたいっすね。
-- (名無しさん) 2008-03-07 23:30:51
- ↑6
ゲージの飛ばし合いを想定するのなら、残りの110コストを振り分けたい所だな。
拠点2落ち&全員1落ちの状態で次誰が落ちてもゲージが飛ぶ。
もしくはコストを‐30or‐50してデザクかグフの2落ちに耐えうるようにしたい所か。
まぁ、一般的な野良の編成ならグフの1機を、グフカスかギャンてとこじゃないか。 -- (名無しさん) 2008-03-07 23:50:39
- あっ↑7だった。すまん -- (名無しさん) 2008-03-07 23:51:52
- えギャンの事ですが、サーベルBが出る頃にはすでにグフが出ていそうな気がするのですが -- (マスカー(マーカー+オスカー)) 2008-03-08 01:14:04
- >穴空き岩地点、及び高台岩裏地点は、新エリアから進行できるスナイプポイントから“後”“狙”で対応可能
穴あき岩がやばそうなら、その前の大岩盾にしたフワジャンノーロック使うな。空中で左右に回り込みながら拠点砲撃すれば、遠狙はどこにいても無効化できる。高台が占拠されててもOK。
ただこれやる人少ないね。ホームでは自分含め二人しかしない。 -- (名無しさん) 2008-03-08 05:07:06
- ↑7
グフが出ていないと言うことは、階級が低いか今まで格以外のカテばかり乗ってきたんだろう。
そして連撃ができないのならますます格はオススメ出来ないな。最低三連撃ができないと格乗る意味がない。
とりあえず今は近で連撃や前衛の立ち回りを勉強するべき。 -- (名無しさん) 2008-03-08 16:05:00
- 今日マカクのMS弾で拠点横の細い崖から赤ロック最高射角で乳首岩からノーロックしてたタンクに当たりましたwww -- (名無しさん) 2008-03-08 17:21:38
- 拠点の近くにある高台?から中or後で援護や防衛がしやすい(個人的な意見ですが・・・・) -- (ドム乗り) 2008-03-08 17:24:10
- ちなみにそのクレジットは800点オーバーでした
改めてマカクMS弾の優秀さを知りました -- (名無しさん) 2008-03-08 19:16:34
- 初投稿します。グレキャでの戦術ですが、自分がグフを使っていてふと思ったことです。中央峠のタンク登るところの付近で大抵近格が集まっているのをよく見かけます。アーチ下の戦闘で乱戦を避けて戦線をあげようとしてるのかなと思っているのですが、けっこう不利になったことが多く、自分もボコボコにされたので、アーチ下で戦闘しながら戦線をあげると勝率が良いような感じがします。自分は軍曹なのですがグレキャで格から後を使ってふと思ったことです。 -- (サイレント(軍曹)) 2008-03-08 20:42:34
- >サイレント軍曹
怖い上官達の雷が落ちる前に俺が教えよう。
それはこのステージにおける「基本中の基本」だ。
真下か横かは、編成や連携次第だ。健闘を祈る。 -- (名無しさん) 2008-03-08 21:07:02
- ↑×2
近が多めだと前線は押していける。けどその階級だと編成が安定しないから勝ちを狙うのではなく、色々なカテゴリーの機体にのり、どんな機体でも扱えるようにすることが大事。難しいけどね。俺は近格しか乗れないし……。 -- (名無し) 2008-03-08 23:15:18
- ↑↑
あぁ!?軍曹ごときがしゃしゃりでてきて戦術云々、勝率云々語ってんじゃねぇよ!そこに俺様がいたら0落ち1000ポイントオーバーでゲージ飛ばしちゃうぜwwその名のごとく黙ってろ!
こんな感じか?雷が落ちるとしたら…
-- (名無しさん) 2008-03-08 23:16:26
- ↑
あなたみたいなアグレッシヴな人もチームに欲しいですけどねw俺の知り合い中乗りが多くて…… -- (名無し) 2008-03-08 23:40:48
- DAS導入以降、中を封印したまま佐官になってしまいました。
V-UPで少しは存在意義が上がるかと期待したのですが。
やはりここでも半端な中は要らない子でしょうか…。 -- (名無しさん) 2008-03-09 00:18:28
- 自分も、もともと中メインだったのですが。
最近すっかり近の人です・・・おかげで、近は高ゲル以外コンプ。
中が使いづらいステージが続いている、というのもあるにはあるのですけれども・・・ -- (へたれさん) 2008-03-09 00:33:45
- さきほどの軍曹です。このステージにおける基本中の基本だということを知らずに投稿してしまい、申し訳ありませんでした。上官達の皆様にご迷惑をおかけしました。
少し自重致します。
まだまだ軍曹ごときですが、よろしくお願いいたします。 -- (サイレント軍曹) 2008-03-09 00:43:22
- 中は理論上要らない子だけど、人間のやることだから理論どおりにいかないのが戦い。
将官4人戦ならともかく、そうでないなら活躍の機会はある。貼りつかれない限り死兵になりにくい、というのもあるし。近格にとって、移動時間の長いマップはつらいからね。
ただ、戦術ってのは理論の分野だからなあ…経験上、中を支持することはできても…理屈では弁護できん。 -- (名無しさん) 2008-03-09 00:51:56
- ↑2
いやいや、自重はしなくてもいい。
中にはそういう上官殿もおられるということだ。
質問なんかには意外と丁寧に教えてくれたりもするしね。
まぁ、書き方に注意しろ、と、ただそれだけ -- (名無しさん) 2008-03-09 00:55:33
- ↑×5
ココでは中がいらないのではなく、なんにも考えてない中乗りならいらない。修行中なら仕方ないが…。
同じように、明らかに降格狙いの動きをするタンクもいらない。
↑×4
ココで中距離がつらいなんて言ってちゃ、乗るトコないも同じじゃないかい?
ココでいい仕事する中なんていくらでもいると思います。
ひょっとしてあなた達は(ポイント=仕事量)と思っているのではないか?いい仕事ってのは、ポイントに現われない地味なコトもありそうだと思いますが。逆をいえば高ポイントでも迷惑な中乗りもいる。 -- (佐官のつもり) 2008-03-09 01:22:06
- ↑過去にされてきた中距離論を読むと求められている仕事というのはわかります。
だからこそ、未熟な状態で中に乗ることを遠慮してしま人も多いのでは。
かといって、秩序のある対人戦でなきゃ身につかないスキルもありますので、悩ましいところです。
確かにココで練習出来ないと他ではもっとつらいです。 -- (名無しさん) 2008-03-09 02:45:04
- 中距離の是非はさておき、
GCはドムキャ消化ステージになってるのが実情だと思う。
大佐クラスでも少し編成乱れたら迷わずドムキャしかも二機、とか。
仕方ないと思いつつ、せめて66の時は自重してほしいという気も。 -- (名無しさん) 2008-03-09 08:02:41
- 中距離はしょうがいでしょう。消化は必要です(俺、
まだシャアザク出てないけど・・・
味方が中2枚とかになってしまったら文句をつける前にアンチ
をしっかり行えるかが問題です
どんな編成であれそれを生かし勝ことを狙っていきましょう♪
まぁ無理な編成はあるけど中・中・狙・狙の4枚は無理だったなぁ
即決、無茶編成はやめよう。勝てるモンも勝てなくなる -- (万年大佐) 2008-03-09 08:56:52
- ↑
そういえば、4vs4で格、狙、狙、狙のときもありました。私はゴック使用してましたが、無理な編成でした。 -- (サイレント軍曹) 2008-03-09 09:51:46
- ↑そんな時は狙に乗り
《やったな!》
《応援たのむ!》
の連発でいいのではないかな?狙マツリなんて下士官の内しか出来ないと思いますので…。ココなら楽しめると思います。 -- (佐官のつもり) 2008-03-09 10:42:21
- すいません。質問ですが皆さんはタンクで
拠点破壊を狙うときどのポイントから
狙いますか? -- (雑魚一等兵) 2008-03-09 12:08:48
- 高台>穴空き岩>洞窟出口>新ルートかな。 -- (名無しさん) 2008-03-09 12:12:33
- 自分が狙祭りやったときは、NYでした・・・もちろん負けましたが。
グフ祭り、ギャン祭り、ゲル祭りのときは勝てる要素もありますし、実際勝てましたが・・・狙は無理です(笑)
>佐官のつもり氏
一応、中メインを自称する身ですから、その辺りのことはわきまえています。
-- (へたれさん) 2008-03-09 13:13:34
- >へたれ氏
すいません心得ていらしたのですね。ココで中距離がつらいなんて言ってないで、「展開を観ながら位置取りをすれば活躍出来る!」ぐらいの強気コメントが欲しかったなぁ。自分にはなかなか出来ないので、期待しています。まぁ自分も心掛けて修行します。
44で支援機マツリは勝敗はさておき、楽しんだ者勝ちだと思ってますが…。
-- (佐官のつもり) 2008-03-09 14:21:00
- 今の中は結構使えるようになってきたが、
プレイヤーは旧イメージを持ったまま中を拒否する。
それは一番の問題と思う。 -- (名無しさん) 2008-03-09 15:07:54
- ↑
>中を拒否する
拒否してるんじゃなくて、全5カテゴリーの組み合わせ(44で何通りあるかわからないが…)全て試したとする場合、近近格遠などの編成が1番勝率が高かった、と否定派の人は言いたいのではないのかな?
実際中入りでも勝てる時は勝てるし、タンク入りでも負けることもあるしね。
(サブカ佐官戦で中中遠狙、敵格近中狙で勝ってしまった時も…)どんな編成でも100%勝てる訳じゃないし100%負ける訳でもないんだから、もっと一戦一戦を大事に楽しもうよ。味方撃ったり諦めたりしないでさ。って俺は思うな。
まぁ、俺や↑のような事を言うと、怖い上官殿の雷が落ちるかもしれんがな…
[囲まれているぞ!]
うそっ!?まじで?《ゆとり部隊応援頼む》
-- (どっかのゆとり将官) 2008-03-09 17:34:45
- ↑確かに勝率ですべては決まらないと思うんですよ。
相手の編成にもよりますし。
尉官戦は結構中距離を使う人も多いですから、足を引っ張られている気はしないです。
自分は足を引っ張ってるかもしれませんが。笑
このGCもMAPが変わって、ユニットのバランスも調整されたので、色々やって楽しむのもいいんじゃないですか? -- (いかん尉官) 2008-03-09 21:41:03
- シャアザク出しが終わったら積極的に出そうとは思わないな。
バーストでもなかなか思うように支援出来ないのに、野良だと狩られないようにするのが関の山だよ…
ポイント稼いでる人ならある程度は見るけど、味方の役に立つ立ち回りが出来る人は一握りなんだよね〜 -- (野良犬) 2008-03-10 02:58:47
- ドムキャは「しょーがねえなもう…」で開幕も勘弁してもらえてると思う。
FAとかリプレイ見てると同情したくなるw -- (名無しさん) 2008-03-10 09:05:01
- 編成崩さない程度なら中乗ってもいいと思うけどキャノン系乗るならタンク乗って拠点攻めも視野に入れてほしいね
タンクいなくて籠られたがために泣く試合とかザラだし -- (名無しさん) 2008-03-10 14:49:58
- それの対応で可能性としては少ないですが44で金閣3決められた時は野良でも自衛能力低くてもタンクで出たほうがいいものですか?護衛の期待うすですが(笑) -- (子持ちのおっさん) 2008-03-10 18:54:38
- ↑階級低いならタンク出さなくてもいい。護衛は期待できないし。
逆に大佐以上ならタンク出すべき。ただし、状況によっては拠点攻撃諦めてアンチに回る必要もある。 -- (名無しさん) 2008-03-10 19:15:56
最終更新:2008年03月29日 11:28