• 5/1朝一でTTの戦術板に地上のこと書いたものだからどうなったのか心配だったんですが、概ね待ちくたびれていた人ばかりなようで……。
    でもG-3や赤蟹狙いが増えそうだから中遠狙が増えそう……。
    中遠でDAS実装後初の地上なだけに戦術の組み立てで一悶着ありそうですね……。

    とりあえず中距離叩きは無しにしましょう。
    個人的には8VS8で近3・格3・中1and後1or後1and狙1ですか。
    拠点攻撃機を一機以上と近格の支援機を一機ってとこで。
    DASで後にメラ弾やMS弾を装備するってのも手ですが、そうするとミドルレンジでの支援がしづらいような気がするので完全に支援用として中の運用もありかと思います。
    あくまで個人的意見ですが。
    ……この書き込みでアレルギー反応起こす人いるんだろうなぁ……。
    -- (昇格気にしない) 2008-05-02 22:26:27

  • 賛成です…まぁ…タンクはメラ弾よりMS弾の
    方がよさそうなマップですよね…
    とりあえず、寒冷地とか欲しいですよねww
    -- (大佐のカード先生に取られたが少将まで来たww) 2008-05-02 22:48:43
  • スタート時にガウから降下中のMSって狙撃可能ですか??

    -- (名無しさん) 2008-05-03 00:52:12

  • 確か可能のハズ。
    もっともさっさと降りられたら照準付ける前に降りきっちゃいそうだけど。
    -- (名無しさん) 2008-05-03 07:56:38
  • ジャブロー復活万歳!!
    以前リプで降下中ジオンMSをスナⅡで垂直切りしてた奴がいた。
    連邦のJG初心者の方へ、
    ジオンはズゴック率高い!これがまたよく当てられる。中遠狙はズゴの牽制してほしい。
    連邦は水中進軍は極力さけたい、ゴック・アッガイは保護色のためミノなしでもかなり判別しにくい上、機動力の上昇は甘くみると後ろをとられたり、QD外しループをゴックにやられたりします。
    水中機動低下無しの機体を極力選びたいところだが不利な水中なるべく入り続けない意識はもちたい。
    開幕ガウから降下するジオンMSの種類は目視確認はしておいたほうがいい。
    あと、とにかくMAP広いので味方とはぐれないこと!!
    ここJGでは孤立・単独行動は敗北の第一原因と思ってください。
    あとこのMAPではスナの責任・期待は重大です、練習・消化はバンナム時に留めておいた方が無難。

    もしバグ・通信障害出たときは速やかにお店の人に連絡、再クレしてもらいましょう。
    -- (ずっと中佐) 2008-05-05 08:06:50
  • 以前からこのステージでの格闘機はつらかったけど、一連の弱体化のせいで、出さない方がいいんじゃないかって気がする。 -- (名無しさん) 2008-05-05 18:21:44
  • 格闘は1機くらいほしいと思いますけど…
    寒冷地いないと水中でのカットや、進軍を止めにくく
    ないですか?
    ガンダムは1機くらいなら許容範囲だと思いますww
    ズコ対策にスナはほしいところですかね…
    -- (大佐のカード先生に取られたが少将まで来たww) 2008-05-05 20:59:30
  • 半年前はカードすらなかったのでトリントンに続きここも近メインで地形を覚えることにします。戦術を読んだんですが、拠点攻撃が難しい地域って認識でいいですかね…
    中以遠は余り突っ込まないと思いますが、金閣は撤退タイミング早めの方が良さそうですかね。戦況次第では耐久半分で戻るとか。
    近で地形を把握しつつ、新スナ獲得に向けて狙撃を使っていこうと思います。質問ばかりで<すまない> -- (大尉→少佐) 2008-05-07 08:28:58
  • その辺はほんとに状況次第だよ。極度に撃墜怖がる人いるけど、状況によっては撃墜免れて回復して戻るのに50カウントとか使うよりも、2,3機釣って30カウント粘って1落ちもらったほうが良い時だってあるんだから、その辺は戦況と相談。
    あと、ガウの爆撃区は拠点砲撃ポイントの少し向こうくらいだから、護衛が少し大変って程度。
    一番大事なのはやはり、無暗に飛ばないこと。TD程じゃないけど遮蔽少ないから。
    このマップの狙撃はポイント取りやすい分、求められる仕事も多いので頑張って。
    みんな後ろを使いたがるMAPだから、譲り合いを忘れずによろしく。 -- (関東の残念将官) 2008-05-07 11:25:46
  • 思えば絆初めて最初のステージがJGだったなぁ。
    懐かしいなぁ。
    というわけで、明日からJGで砂!
    マップの変更とかは無いんですかねぇ?JG(Vr2)とかなってないし…
    ここは後ろ強いらしいし爺さん狙いの中塩素が多そうだな。
    私もさっさと昇格して爺さん狙いますわw
    では、<後退する>

    -- (相良少佐) 2008-05-07 13:40:24
  • あれれっ?今連邦側MAP見たのだが、
    拠点砲撃地点変わってませんか?
    以前はジオン側高台の裏手あたりじゃなかったっけ?
    勘違いならすいません。 -- (ポンコツ少佐) 2008-05-08 02:03:56
  • 砂は編成に必要な場合もあるから否定はしない。 -- (両軍大佐) 2008-05-08 06:39:55
  • 二戦連続で同カテゴリを選べないようにする

    それはまた思い切りましたね。
    1戦目近多数使用。2戦目は近が足りない分、中を選ぶ。
    みたいになれば中や砂も出番が増えるかもしれませんね。 -- (連邦は中佐!?) 2008-05-08 07:58:32
  • このマップじゃ後衛即決が多くなるのも事実ですからね…

    ところで、このマップで砂?を使う(砂?で拠点を撃破しない)とすれば、Nと機動2のどちらが前衛にはありがたいのでしょうか?
    如何せんジャブ地上は初めてなので…
    初歩的な質問かも知れないんで申し訳ないのですが… -- (メルーフィス少尉) 2008-05-08 09:35:48
  • 特にスナは視野が狭い時点で既に駄目だよね。
    このMAPで後衛即決の方。
    いくらジャブロー地上といえども、編成のバランス(他MAPとは多少変わって来るとは言え)は重要です。
    G-3狙いといえど編成バランスを崩して負けるようでは言語道断。
    前衛、後衛両方でS必要なのですから、1戦目は様子見て枚数合わせで良いではないですか。前衛でS目指せばいいのです。
    そして無事前衛・後衛でSを取った人にもう片方のカテを譲り、惜しくも失敗したみんなで勝ちと拠点落としを狙っていけばいいじゃないですか。

    皆が譲り合いすればもっと楽に取れるはずなんですよ、G3。 -- (関東の残念将官) 2008-05-08 10:09:58
  • 問題なのは『即決』の方じゃない?

    スナが上手い人から見れば、場合によって前衛よりスナ使った方が勝率が高いからあえて2戦スナになる事も有ると思う。
    誰でも、前衛下手な人に無理に前衛出されてポイント献上されるよりも、その人が「スナが上手いなら2戦スナでも良いや」とか思うんじゃないかな?
    勿論機体による腕前は本人にしか解らないし、スナじゃ無いと戦って行けないのもどうかと思うけどね、その辺は個人の考え方や良心の問題だからねぇ………。

    2戦スナだから、って言うより編成を考えられるか?、方がやっぱり重要だよ。
    ぶっちゃけ、マシ持ち近以外は即決されても迷惑なだけ(もち格も)。 -- (名無しさん) 2008-05-08 10:23:00
  • 意外と佐官まじりの将官戦ぐらいまではスナ祭りでも勝てたりしますよ!!だからそれ以下だと勝率も上がる。
    セッティングばらけると尚いい。近づけないって、マジで!!
    編成壊れたらスナ祭りにするといいよ。
    -- (大佐) 2008-05-08 12:55:31
  • 相手にザクいると森と同化してるので注意が必要。あとスコープ覗いても緑ばっかで、慣れないとスナなのに戦場の空気になるから!!
    味方にシバかれるかもしれないので注意して下さい。 -- (名無しさん) 2008-05-08 13:01:29
  • ↑開幕直後に即決砂等を叩くのはいいが程々にしてくれ。
    前線ではすでに敵に数的優位を取られている。 -- (名無しさん) 2008-05-08 15:52:22
  • 昨日皆さんに言われて戦術的編成を優先にと考え絆に行ったところ、朝一の戦闘でいきなり狙3、中1で即決してました。でたでたと思い、しかたなく自分ともう1人は近で出ましたが見事に惨敗、自分はなんとかCでしたが、一方の近は4落ちでポイント4だったのでおそらく‥‥。将官戦でした。 -- (連邦中将) 2008-05-08 17:46:35
  • しかもそれだけ苦労して手に入れても、連邦は半分洒落機体の爺さんなんだよね。
    44タンク戦で普通に使える赤カニとは大違い。


    即決中はほんとうざいね。無理に一戦目後衛S取らなくても平気なのに。むしろ負けたら意味無いじゃん。
    馬鹿? -- (名無しさん) 2008-05-08 18:42:42
  • 今日4戦連続で
    ガンキャ×2 量タン スナ
    即決されて少佐にいきなり降格した俺が来ましたよ
    もうこのステージトラウマになりそうだわ・・
    《後退する》 -- (名無しさん) 2008-05-08 23:04:57
  • えーと、即決が意外に盛り上がってしまって恐縮な両軍大佐です。
    今回4クレしてきましたが、その内3クレは連続してバンナム戦でした…。
    さすがバンナム。ジャブロー地上で釣っておいて、金を使わせるだけ使わせる気だこりゃ。
    ホントにさ、マッチングの時間かかってもいいから対人戦にしてくれよ…。バンナム戦にするか選べるようにするとかさ…。
    愚痴でした。以前の地上でも3クレ連続バンナム戦があったので、軽くトラウマです。
    本当に勘弁して欲しいわ。
    88になったら、多少は編成改善されるかしら…。
    譲り合いですよ譲り合い。バランスです。
    今日見てたら、前衛でS狙いの連中が拠点まで必死に戻ってる様子が見てとれました。
    前の枚数が減ると、結局負けるのでは?
    爺さん及び赤蟹獲得条件、実は意外と難しいのか? -- (両軍大佐) 2008-05-09 01:17:18
  • ジャブローになるとみんな目の色変えますね(爺さん、又は赤蟹ない人)。自分にとっては純粋に楽しみたいのに格近即決はまあ許すとしても中狙の即決はやはりいただけないです(将官戦でも意外といる)。本日、中即決の人が他の5人に開始直後集中攻撃されてるのを見ました。あまりよくない光景ですがマッチした人の気持ちもわかります。爺さん赤蟹の取得条件を変えない限りこの壊れた編成はジャブローに限り続くでしょうね。爺さん別にいらないと思いますがね。爺さん取得条件はバーストじゃないと結構キツいかもしれません。とっくの昔に爺さん取得諦めた残念中将でした。 -- (連邦中将) 2008-05-09 01:45:52
  • とりあえずバランスのよい編成で勝ちにいきましょう。
    ガウの爆撃ってあんなにうっとおしかったっけ?前より増えてない?
    同じ高度で見れない分ジオンより連邦が不利な気がする。ジオンは砲台見れるからね。

    S狙いの中や狙を前衛はバンバン落としにかかっていいと思う。タンク護衛も枚数確保しつつ。
    つまり、前衛はやはり普段と同等に枚数が必要だと思うのですよ。
    中や狙は、出ても1枚。タンクありきで考えたらやはりそれが限界だと思う。
    味方の援護や敵へのアンチを考えると、連邦ならアクアを見直したい。水辺でいい具合に両方に打ち込める気がする。 -- (キャンタマーブル中将) 2008-05-09 05:04:20
  • もともとここなら中以降がさらに1~2枚くらいまでなら許容範囲内だと思いますがね(他のステージに比べ) -- (名無しさん) 2008-05-09 07:43:56

  • おそらくカオスってるのはいつも中以遠が+1で収まらず2、3体増えてるせいではないかと。
    趣味機体寄りのG3はいらないんですが、今の状態だと新スナすら出せそうにないかもしれませんねぇ。66がカオスなら88まで待った方が良さそうですなぁ。 -- (大尉→少佐) 2008-05-09 08:46:02
  • ↑3
    俺もガウ砲撃かなりうっとおしく感じた。
    でも、佐官時代にここやってたときはもっと食らったような記憶があるしどうだろう。
    実はあまり変わってないかも。他のステージに慣れすぎただけ?


    休日88はもっとカオスになるだけじゃないか?
    普通に4機即決とかありそう。
    やっぱりバーストするしかねえのか。 -- (残念厨将) 2008-05-09 10:33:16
  • 昨日は連邦過疎で私上等兵なのに将官戦に巻き込まれまくりでした。今日も同じ状況なら2戦ともタンクで拠点落としに行きます。私とマチしたらみなさんG3を仲良く狙っちゃってください。最初のみ護衛お願いします。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-09 10:52:56
  • ↑マチしたらよろしくです。
    もっとも自分は一戦目タンクで突っ込んでますが、味方ちゃんと機能してくれてSとれた場合に爺さん狙うようにしてます。
    このステージはなぜか中狙TUEEEが広まってるらしく自分はとりあえず左官以下のプレイヤーには暖かい目で見守ってますが、大将が上等兵とバーストで入ってきて上等兵タンク大将が狙選ぼうとした時はカチンときてみんな狙にカーソル合わせてましたね(笑)いやさぁ、大将としてのプライドないのかと問いただしたかったですね。
    ちなみにしばらくメインカード通してなかったら先月ポイント足りずに大佐に降格してました(爆)
    -- (小さい大佐(少将)) 2008-05-09 11:54:11
  • 昨日JG行ってきました。
    1戦目で、周りが砂1金閣2ずつだったので、中でいいかなと思い水凸で出たら開幕直後に大佐が私に向け発砲。
    大佐と同店舗の凸もきりかかってきました。
    この判断は、間違っていたのでしょうか? -- (相良少佐) 2008-05-09 11:57:59
  • ↑そこは空気読むならタンクだろ・・・
    打たれても仕方ないと考えたほうが無難。
    階級上がればそうなる。 -- (名無しさん) 2008-05-09 12:17:36

  • 確かに空気読むならタンクかも。
    でも、タンク出さない奴にタンク強要する資格は無いよな。 -- (残念厨将) 2008-05-09 12:23:12
  • はぁ?タンク出せってんなら中に攻撃した奴らが出すべきだろ。
    何いってんの?
    自分はタンク出さずに人の選んだ機体にケチつけんじゃないよ。
    タンク出てるのに中選んだらやられても文句は言えないけどね。
    -- (名無しさん) 2008-05-09 12:32:20
  • というか地雷になりやすく扱いにくい中をなんでみんなそんなに使いたがるの?
    ポイント取れても楽しくない!って中の批判が回りは多いんだけども。
    てかタンク乗れないと中は乗れないと思うけどね。 -- (名無しさん) 2008-05-09 14:41:27
  • 中・狙を嫌う方々は、どこ行っても嫌いますよね。
    そして格・近・遠が正義みたいなことを仰る。

    しかもこの戦場、遠は必ずしも正解じゃないですよね・・・
    即決される方もどうかと思いますが空気読めみたいな強要をされる方もどうかと思いますね。
    いっつも同じ戦略なのはどうかと。 -- (名無しさん) 2008-05-09 15:32:21
  • 自分も二戦目で狙撃出したとき大佐に撃たれました。
    本当にしつこくて、残りカウント100くらいまでずっと撃たれました。
    それでもめげずにタンクや敵格を撃ってましたが。もちろんSでした。
    その大佐はというと簡単8で1落ち130pt。しかも負けました。
    一人もスナイパーいなかったのでいいかと思いましたが。

    人を撃つ暇があったら前線に出て欲しいです。
    というか、他の人の編成が気に入らないなら、店内で気のあった人だけで同時出撃すればいいのではないでしょうか?
    ちなみに曹長です。 -- (名無しさん) 2008-05-09 15:39:06
  • ○○ではタンクいなくても良い、って言う人もどこの戦術板いってもいるけど、何度でも言いますがタンク必須です。
    タンク戦で勝率落ちるって人は戦術の理解がきちんとできていないor戦術を理解できてないと思っています。
    勝敗のあるオンラインゲームですから、同時出撃の他店の方がタンクを出した場合は、やはり合わせるべきと思う。

    でもね、最近将官でも見かけるし、大佐以下だとほんとにたくさんいるのが
    「俺が格で前線張るからお前らタンク出せよ!!」
    みたいな輩。そして自分はタンク出さない。
    誰かがタンクを出すのが当たり前ではない。必要と思うなら自分で出せば良いという話。


    中狙他にいなくて選んだら撃たれたって人は全く気にしなくて良いと思う。
    ただ、44で2機目の支援機とか66以上で3機目の支援機とか選んだんなら味方怒るのも仕方ない。 -- (残念厨将) 2008-05-09 15:59:01
  • 今日、格1(自分)中5の編成しました。その5人は機体選択の時、中に合わせててお互いを牽制してるのかと思ったらそのまま決定してました。初めは真面目に戦いましたが、自分が連撃中なのにことごとく邪魔されたので、それからは最後まで拠点の裏にいました。仲間が中5人で、しかも邪魔されたんじゃやる気なくしました。当然負けましたけどね。その5人、中将1、少将3、大佐1でした。 -- (連邦中将) 2008-05-09 16:21:39
  • 三つ上の曹長です。回答ありがとうございます。
    本当にもう辞めようかと思ってしまいました。
    今度からは編成にも気を配れるようにしたいです。
    というか、タンクを鍛えたいと思います -- (名無しさん) 2008-05-09 16:25:20
  • 小さい大佐さん、昨日の夕刻ならそれ私ですね、称号ピンク~です。
    残念さんがフォローしてくれていますが佐官以上の中に入れられたときタンクで拠点落とすの迷惑ですか?
    遠近近格・遠近格格はどのマップも王道の編成。これ同士をぶつけ合うことは実力差のみで勝敗が決するということ。これを否定するってことは自分の力のなさを認めることです。
    自分の力を信じるならこの編成同士がいちばん熱いです。
    もちろんゲームですから王道にギャンブルの奇策で実力差をひっくり返したりさらにぼこられたりというのもおつですが。
    いまだジオン少佐とはじめたばっかの連邦上等兵の私はそう思います。
    経験はそれなりにあるので佐官将官の方マチしたときは拠点をタンクで落としに行ってもいいですか?拠点カルカンしません。安全に一落とし、被撃墜0を目標にしますから。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-09 16:25:39
  • 子持ちさん。自分出たの昼間でした。
    ちなみに自分のJGの戦略は遊撃が主体ですね。寒冷で右タンク護衛と一緒に進んで中央川から洞窟抜けて敵を挟むような感じで。自分の方に敵が0〜1ならその向かってきた敵や後方の支援機を、2機以上きたらそのまま洞窟内うろちょろしてレーダーで敵を引き付けておきます。どちらにせよタンクが拠点落としやすい様に動いてます。
    このステージは格乗るときはやはり皆さんEG8主体多いですか?
    -- (小さい大佐) 2008-05-09 17:34:34
  • ちなみに左官以上に下士官が放りこまれてもタンク乗っていれば普通にまもってくれると思いますよ?基本的に尉官レベルが参戦したら敵が格差マッチでもない限りは守るように心がけてますが、はたから見たら餌にしてるように見えなくもないかも(汗)
    《すまない》
    -- (小さい大佐) 2008-05-09 17:39:16
  • ありがたいです。そのお言葉、昨日はそのルートで護衛なしでしたが真ん中の川で乱戦なってたのでそういう敵の呼び方だろうと前向きに考えました。2戦ともにタンクで拠点落としましたが2戦目中盤より自拠点スナイパーが「戻れ」一戦目でSとられてましたか?前線で前衛まだ頑張ってましたが私はどうすればよかったのでしょう? -- (子持ちのおっさん) 2008-05-09 19:31:39
  • 今日、1戦目タンクでS、2戦目Ez8でSで爺さんもらった脳筋が通りますよ。
    昨日はタンクでS取った後、前に行きたくても誰もタンク出さない、で2戦続けてタンク乗って少し涙目でした。
    友人と2人で入って、友人はスナでS、1戦目のリザルドで1,2のSだったのに、なぜ2戦目はタンク出してくれないの?
    おまけに1戦目は護衛なし、2戦目も護衛は友人のみ。量タンボッブBで助かった。こいつは下手な護衛より使えますよ。

    最近は、アンチと護衛の枚数見てない将官もいるようで、4人ぐらいで入ってもチームプレイが出来ない人が多過ぎ、チームプレイが出来ないから野良で出撃されているのでしょうか?
    タンクでも軽くS取れるステージですから、中距離なんて全く必要ありません。
    中距離乗るなら、スナⅡ乗ってもらた方が余程タンクには有り難いです。

    ジオンの水泳部なんて勝手に泳がせとけばタンクの邪魔にも拠点の脅威にも成り得ませんから、陸に上がるまで放置しといて下さい。追いかけてわざわざ水に入る人なんて居ないでしょうけど。あれはボーナスポイントですよ。
    近距離で引き撃ちすれば1対2でも陸上では楽勝でしょう。拠点付近まで引っ張って来れば砲台もかなりいい仕事をしてくれますよ。 -- (名無しさん) 2008-05-09 20:28:56
  • タンクですが、本当に信頼できるのはバーストだけな所は仕方ないかと。私はタンクがでたら砲撃ポイントに送り届けてから敵にアタックをかけますが、その後合流する確率は半分ぐらいですね。特にタンクが落ちたら花火打ち上げないと見つかりません。ここ広いし。そんな意味ではバーストか自衛できるかのどちらかのが安定しますね。もちろんうまい人はしっかり守ってくれるしいい連携もできます。 -- (名無しさん) 2008-05-09 21:40:51
  • 初JGの人が多く視界不良のためか孤立する人が多かった。
    尉官↓とマッチしたらボイチャなりシンチャなり気を使って
    上げたほうがいいかもしれないね。
    ノーロックできないタンクさんと一緒になってしまい左ルート
    見晴らし抜群の所から撃たれたときは困った...

    それにしてもズゴアッガイゴッグ赤蟹選ぶジオンさん多いですね -- (名無しさん) 2008-05-09 21:59:54
  • ↑×4タンクで軽くSってw
    タンクで軽くS取れるのは、タンクが拠点狙ってないか、やたら護衛が強いか、格差かのどれかしかねーじゃねーかw

    お守りしてもらわないとなんともならないタンク、接近されたらなんともならない狙、それなりの自衛能力はある中、ならS取るのに中の選択肢はありだろ。

    護衛してもらえなくて泣き言を言いたくなるのはわかるが、思い込みで決め付けるな。見苦しい。
    -- (ライト) 2008-05-09 22:09:43
  • ↑実際タンクで拠点割ってSを取ってきましたが。護衛の薄い中で。
    格差は階級的なかった様ですし、接近されたらどうにもならないスナって、昨日、今日はミノ粉でしたっけ?
    で、自衛できる中距離が2落ちもしてるのかな?
    同じ2落ちすると仮定して、どちらがメリット有りますか?

    算数も出来ないオボチャマは分からないでしょうけど。
    見苦しい?結果を出していて、何が見苦しいのですか。国語力と社会性も足りてないようですね。
    -- (名無しさん) 2008-05-09 23:36:44
  • DAS以降、後衛機の中ではタンクがSに最も近いのでは?
    拠点攻撃でポイント稼いで、MS弾で送り狼。
    護衛が特別に強くなくても、護衛が本来の動きをすれば、
    落ちずに拠点撃破できるし。
    ま、オール将官戦の話なんで、↑2がやってる尉官戦は知らんが。
    中にそれなりの自衛力って、敵味方とも「ゆとり」同士か?
    近格に接近されて、どんな自衛力があるんだ?


    -- (名無しさん) 2008-05-09 23:41:17
  • 軽くタンクでS取れるかな~(^^;)
    手前味噌の話で恐縮だけどアクアで今日2回S取ったけど
    やっぱ簡単じゃないですよ。
    44だとタンク編成で中が嫌われるのは確かに解るけど・・・。
    支援機は前線あっての支援機だからタンクだとなおさら近格前戦
    の貢献が大きいと思いますよ。
    中距離でも同じですが(^^;)

    あと、2落ちの中距離は明らかに戦犯です!!
    それはかなり残念な中距離乗りですね(--;)
    内容を見るかぎりでは・・・。

    -- (中距離大好き少佐) 2008-05-09 23:53:55
  • タンクと中の違い。

    前衛からすると、
    「タンク出してくれてありがとう。敵アンチを近づけないように
    身体張ってライン上げるから、拠点落としてくれ」

    「中出すのはいいけど、俺の連撃カットすんなよ。
    中を護衛する気はないから、てめえで生き残れよ」

    皆がこうではないと思うけどね。

    -- (↑2の中将) 2008-05-10 00:03:30
  • ↑の中将殿がおっしゃる事は結構合ってるかも知れません。何故なら自分がそうだからです。タンクは戦術的に重要ですが、中は別にって思いますし。自分も今日タンクで3回S取りましたよ。タクラマカンの次にタンクS取りやすいステージじゃないですか? -- (連邦中将) 2008-05-10 00:22:58
  • まあタンクと砂のニタク安定なような気がします。
    中距離はもうちと適度に障害物が多いほうが役に立つ。確かに弾は当たるんだが射線取りやすいステージは砂の方が良パフォーマンスかな。

    タンクはロックかけやすい上に、密林で視界が微妙になる分、タクラマカンよりも鬼なことがある。
    キャノンとの違いは適性距離くらいだけど、拠点落としでポイント入ってる分撃墜だけ考えれば良くなる。


    編成でタンクいないなら中狙好きに乗ればいいよ。
    忘れないで欲しいのは、いつも乗ってない人間が地上でいきなり乗っても、やっぱりそれなりの動きにしかならないよってこと。
    それはタンク将官が急に陸ガン乗り出したりっての考えりゃわかるよね?
    ポイントやSばかりにこだわらず、チーム全体の立ち回りを意識して練習してね。 -- (残念厨将) 2008-05-10 00:40:59
  • タンクでSねぇ、拠点狙って?悪いけどそれこそゆとりだぜ。
    少なくともオレは拠点狙いに来たタンクを逃がしたことは、ランカーの護衛がついている場合でない限りないぜ。
    拠点砲撃ポイントまで前進してきたタンク落とせない敵を相手にしてるだけのヤツがいばっちゃぁいかんよ。
    そういうのを、井の中の蛙っていうんだな。
    それから中、特にアクアとジム頭の自衛力は、かなり高いぜ。中批判してるヤツがどうして中の自衛力を語れるんだ?乗りこなしてるヤツなら、半端な近格なら追っ払うぜ。悪いがちゃんと乗ってから批判してくれや。
    -- (ライト) 2008-05-10 00:45:13
  • 別に拠点落とさなくてもタンクでS取れますけどね。拠点落とした方がポイント稼げるだけですから。ちなみに中の自衛力って皆無に等しい感じしますけどね? -- (連邦中将) 2008-05-10 01:02:44
  • >ライト様
    すみません。戦場が違いますね。
    貴方が普段いる戦場を理解しないで書き込んで申し訳ないです。
    但し、中将以上のマッチではタンクSは普通にあるんですよ。
    カス相手にするのは面倒なんで、
    貴方が中将以上になったら、また話し合いましょう。
    ま、釣りは2ちゃんでやれよ。

    >ライトさま
    で、お前の階級と撃墜数とPPは?

    >連邦中将さま
    コメント早過ぎw俺の書き込みはじかれるw -- (↑2の中将) 2008-05-10 01:09:03
  • >ライトさん
    別に中でS取るなら取ればいいけどさ。
    アンチの基本立ち回りから言って、敵護衛のほうが多かったら延命考えるよね?ね??
    味方1機と一緒に2落ち食らって拠点ミリくらいでようやくタンク落として仕事したZE!!とか思ってないよね?
    護衛多目の枚数配分なら、基本的にタンクが撤退前にやられるってありえないはず。
    ありえるとしたら、相手がガチアンチに回っていたりこちらの護衛が足りていない。
    または上手い砂にかなり削られ、生還をあきらめて釣りに行った
    くらいしか思いつかない。
    俺の階級でもそんなに簡単にタンク落ちたりしてないよ。

    あ、あと
    >連邦中将さん
    S狙いってのは爺さん捕獲前提だと思われるのでタンクで拠点落とさずにSはあまり意味無い気がしますww
    ダブタンのつもりではないでしょうから。 -- (残念厨将) 2008-05-10 01:28:09
  • やれやれそんなこと聞いてどうすんのかね?、階級はあんたと同じ、中将、撃墜数は2500、PPは80万ってとこさ。

    タンクで普通にSねぇ、その割には、後方支援機のランカーのS取得回数少ないような気がするが、そこんとこ説明してくれや。

    それから、タンク落とすのはアンチの仕事じゃないぜ、味方タンク護衛が拠点撃破後あるいは、護衛がいらなくなった時点で敵タンクに後ろから退路を絶つ形で襲うから、落とせるんだぜ?
    アンチがタンク落とす?君は戦術のイロハも知らんのか?アンチの仕事は削りと時間稼ぎ、誰がアンチでタンクを落とすと言った?中将相手にこんな説明せんならんとは、あんたホントに残念やな。 -- (ライト) 2008-05-10 01:48:30
  • ↑×1
    わざわざ荒らす書き方すんな。ここはチャットじゃねえ。

    ↑×3
    マルチ乙。共感してくれる友達が身近にいないのか?

    中だろうが遠だろうが上手いヤツは上手い。
    そもそも中将にもなって、広いJGでSだのポイントだので熱くなっているのが残念。 -- (両軍大佐) 2008-05-10 02:15:03
  • ってか…少なくともスナやタンクよりは中カテは自衛力あるよね…
    アンチでタンクを落とす事が目的じゃないのは当たり前です。
    いかに時間稼ぎをして拠点を2落としさせる事を妨害するか…
    また、味方のタンクをどうやって2落としさせる状況に変えられるか…
    これが将官戦の戦いだと思っているのですが…間違ってます?
    そりゃ、相手護衛が残念で、相手タンクが拠点に1~2発しか
    打ち込めない状況に出来るなら、それに越した事はありませんが、
    そんなこと滅多にないですよね…
    ライトさんの発言は特に間違った部分はなぃと思いますが…
    ↑×2
    ライトさん落ち着きましょwww
    階級やPP、撃墜数で絆の実力が計れるわけが無いのですが、
    そんな事が頭によぎる残念将官さんもぃるってことがわかりました。
    PPや階級じゃなく、いかに戦闘中にいろいろな事を考えながらやって、
    それでいて、戦闘後に反省点を見つけて次の戦闘に活かせる人が本当の
    将官であり、成長の早い戦士ですよね…
    で、とりあえず…
    中カテを牽制する人多すぎwww
    近×3、格×1、タンクって感じで合わせてるときに
    中のところにあわせたらすごい勢いで牽制された…
    正直、ココで中カテがかならずしもいるとは言わないが、
    それなりに長い射程で援護できる機体がいるほうが戦い易いと
    感じるのは…ぼくだけ?
    キッチリ連撃カットをしてくれる中は送り狼が出来なかったとしても
    ものすごく有難い…
    格のるとそう思う。
    多分、コレを言うとアレルギー反応起こす人がいるだろうが、
    スナ乗ったら斜線の確保するためにあっちゃこっちゃに
    移動しなくてはならないのに対し、
    中は初めから全体の流れを読みつつ、移動しながら
    味方の援護が出来る点ではスナより楽に斜線が取れる。
    さらにスナはジャングルに敵機が入ると何をしているかさっぱり
    分からないため、中よりもはるかに味方の連撃にちょっかい
    出している事が多かった…(今日リプレイ見ている限りでは…)
    まぁ…中距離の魅力を伝えに来たわけでもないから
    コレにて後退する。長文スイマセン。
    -- (連邦少将ジオン少尉) 2008-05-10 02:39:40
  • アクアジム選んだ奴にしつこくタックル&味方撃ち続けてスナイパーに撃ち抜かれた駄目Ez8を見たw
    抗議の意思を示すにせよ安全な場所までにしましょう -- (連邦中佐) 2008-05-10 03:07:25
  • 抗議も理由があってしてるから強くは言えないけど
    あきらかに妨害するのは何がしたいのか。
    例え下手でも活かすということは考えないのかな。
    打ちやすい所に誘ったり、助けてあげたり、
    そうやって育ててやればいつかはわかってくれると
    信じましょうよ。
    -- (連邦は中佐!?) 2008-05-10 03:13:39
  • DAS以降拠点も撃ててMS戦もこなせるタンクのほうが存在意義が大きいから中はいらないカテゴリーになったのは事実。
    ↑*3
    長い射程で援護できる機体ならタンクのほうが戦術の幅が広がって回りも戦いやすいと思うが?
    中は射程が微妙な距離だから追撃しようとすると敵近に狙われやすくどうしても前線に近くなるから被弾も多くなる。
    将官が中いらないっていうのは戦術の幅が広がらないし前線に近い落されやすい後衛とかいらないから。
    砂はずらし打ちとJSができれば味方のカットもできるし邪魔もしない。
    まぁ中が使われない一番の理由は避けられやすいってことだろう。
    ミサイル系以外は全て歩き避けできる上にミサイルもフワジャンができれば驚異じゃない。タンクより距離が近い分撃ったのが確認されやすいしね。 -- (名無しさん) 2008-05-10 09:38:10
  • 格近タンク編成は1番勝利する確率が高いからですよ。なぜ高いか分かるよね?実力勝負だからです。
    勝利優先だったらこればかりになるのは当然の事ですね。だから将官戦はこれになるのは分かりますますよね!!楽しくないとか出てますが、勝利して楽しんでいるんですよ!!
    しかしジャブ地上は他のマップよりはプラス1か2枚は中遠狙が必要だから!88の話ね。ここでの拠点2落としって格差ないと厳しいから。1落とし戦と言う事を知らん残念が多いね・・・。ライト氏に怒られるよマジでっ!
    ちなみに、中で相手にブースト強要させて格近の攻撃だから!格のカットする乱れ打ちアクアは論外だけど。中は近の間合いで戦わなければジャブでは強い戦力です。
    ジャブ地上ではだから誤解のないように! -- (中将A) 2008-05-10 10:28:53
  • とりあえず階級やら将官戦やらで相手を否定するのは辞めましょ?自分を小さくみせるだけです。
    多分中が使えないって感があるのは名前通り中途半端な感があるからだと思われます。後衛より射程短く近より自衛が弱い。
    逆を言えば後衛より自衛力あり近より射程がある。
    レーダーやロックがジョイントしてるかを確認。硬直狙い。格に取りつかれてる味方には当たらなくても牽制を一発。外し出来るような慣れた敵ならアラームならされたらQDに切り替え回避に入りますよ。
    自分は中はポイント稼ぐよりも味方を守るようにプレイすることが重要で、自らSを稼ぐ機体ではないと思います。
    例えポイントがBで撃破0でも中は仕事してくれたなぁと味方は思ってくれますよ。事実自分も中に守られた時はそう思いました。
    これから中を練習したい方いましたらこれを頭に入れて練習して欲しいと個人的には思います。 -- (小さい大佐(少将)) 2008-05-10 11:28:28

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月10日 22:17