• コロニー4Fでの攻撃はスナイパーの格好の餌食になりそうです。囮で使う感じでしょうか。 -- (へっぽこ中佐) 2008-04-29 14:26:21
  • コロニーの大きさを公式マップから計測。
    (モニターに定規あてた俺バカw)
    コロニー内で距離をおくと(お互い壁際)300mはある。
    角同士だと370mくらいかな。
    つまり、近でロック切れるくらい広いね。
    まー、実際は乱戦で距離おけないし、段差や壁もあって中祖は2~3階では餌。さっさと4階上がるか、下でコロニーに入る敵を削るしかないのかな。中真冬のマップと予想。
    -- (やっと少佐) 2008-04-29 19:59:40
  • ↑ちなみに拠点を叩く時の話ね。コロニー占拠されたら狙はすかさずアンチって事で・・・連投スマソ・・・

    -- (赤い狐) 2008-04-29 21:47:10
  • でもまあMAP拡大してみたけど、なんとなくジオン
    有利なMAPと感じたのですが、、、、、、。
    スタート時即三階に上がるルート?が有効? -- (名無しさん) 2008-04-29 22:57:26
  • MAP比較してみると拠点間の距離は他MAPと同じくらいありそうですね。
    (MAP端まで含めるとNYの長さとほぼ同じです。)
    NYのマップとTTを重ねて砲撃可能ポイントを見比べるとNLで砲撃可能な場所が掴めると思います。
    (このMAPで上下の高台?中央の坂登ったあたりからNL可能か?)
    ジオンはこのMAP下側の谷(赤い丘の間)が使えれば有利に撃てそうな気がします。
    (連邦側ポイントはJUの通路みたいになってるようなのでタンクでは撃てないでしょう。) -- (じーくじおん) 2008-04-30 00:00:15
  • 拠点への狙撃撃破がコロニー入らなくても出来そ~な
    感じだけど・・どうかな
    コロニー内に目がいってる様だけど
    肯定差がない周りの枠だったら
    中に入らずに打てるかもね -- (バズカ大佐) 2008-04-30 05:02:13
  • ↑88だったら2タンで
    1機囮でコロニー内に入って
    もう1機はコロニー外で砲撃って手もある
    結構効果的だと思うけど... -- (びびんば) 2008-04-30 07:48:41
  • 吹き抜けから1階に飛び降りるってのは
    使えそうかな?

    逆に3階4階へは上らなきゃいけないから
    上を押さえたほうが有利っぽい? -- (名無しさん) 2008-04-30 13:59:31
  • 挌闘なんかで吹き抜けからうまく相手だけを落とせれば
    かなりの時間稼ぎになるしタンク護衛が楽になるな。
    逆にやられると辛いが・・・。 -- (名無しさん) 2008-04-30 15:48:18
  • 立体の建物だと、レーダーって当てにならないな -- (名無しさん) 2008-04-30 16:09:51
  • グフカスのロッドとか、近距離用の一発ダウンの武器で敵を落とせたら楽しそうなステージですね。 -- (名無しさん) 2008-04-30 18:46:58
  • それ言うならグフカスロッドで引っ掛けて、最上階から時間差落下し、ノリスばりのガトシー打ちっぱでしょ〜!
    戦術関係無く失礼しました。後退するっ!
    明日、早速やってくるのでレポートします。
    -- (赤い狐) 2008-04-30 19:35:28
  • コロニー内部の段差がどのようになってるかわからないから戦術がたてづらいですね。
    とりあえず、明日は気付いた事があれば報告したいと思います。
    駄文〈すまない〉〈後退する〉。 -- (赤蟹がない大佐) 2008-04-30 22:28:01
  • コロニーがキーなのは確かだけどコロニーに集中しすぎは注意だね。
    外から砲撃で拠点落とされるのは注意。MS戦主体でも乱戦は連邦のほうが強いから。
    コロニー内の高低差をフルに活用できるならギャンがすごくいいと思う。
    最前線配備第一陣のパイロットは拠点砲撃ポイントのレポヨロシク。 -- (名無しさん) 2008-04-30 23:10:22
  • コロニーは完全な閉鎖空間なんでしょうか。
    窓(つーか穴)があればバズーカ撃ち込むこともできるのでは? -- (スグリ) 2008-05-01 05:58:08
  • 階段ではなく斜めの柱?壁?といった感じ。
    いたるところが吹き抜け。よほどせり出てないと外から狙い撃ちは無理。
    ほとんどコロニー周辺での格闘戦でした。 -- (やりました) 2008-05-01 09:01:43
  • ↑さっそくのコメント、ありがとうございます。
    スロープみたいなのを想定していましたが・・・
    コロニー周辺ということは、逆にマカクでの一気にコロニーに駆け上がっての拠点攻撃は、効果的っぽいのでしょうか?
    これから、10:00開店で出撃予定です。
    <<よろしく!>> -- (ジオン兵) 1997-05-01 12:10:00
  • スタンダード!?な砲撃ポイントには、開幕後すぐ右側にあるスロープあがってコロニー内部(3階!?)に侵入して更に上に上がるのですが、連邦も同じルートなのでガチ合います(笑)

    あと、コロニー内部でレーダーのみで敵さんを探すのはかなり厳しい。

    -- (名無しさん) 2008-05-01 09:55:45
  • 自拠点付近の高台(拠点から見て左)から連邦に砲撃されると、そこにたどり着くまでに時間かかるので注意。
    自分の腕が悪いのもあるかと思うけど、真下からギャン機動4で上がれなかった。
    連邦タンク落としたら、拠点付近に近付く機体がいないか確認したほうが良いかと。 -- (名無しさん) 2008-05-01 10:01:00
  • 軍違いですがこちらでもやってるので参考までに載せます、不用なら削除お願いします。連邦側にも同文記載。
    ジムで一回だけうろっとしてきたので、適当に書きますね、ガンガン突っ込んで修正よろしくです。
    各階上る階段は全てスロープなのでジャンプ無しに最上段まで登頂可能、なのでハーフミノ、フルミノ時はこっそり上ることが可能。一階から二階へはジャンプで登れました。周りの抜け道の横穴からコロニーにとりつけそう、当方フワジャン怪しく参考になりませんが、横穴から軽めの機体で3階あたりに着地できる?2階じゃ下から上るしね。
    中の天井の高さは主に一階しか見回ってませんが、キャノンは射撃可能。頂上の拠点への砲撃用突き出し板、スリル満点のバンジースタート台?先まで行かないと拠点ロック不可?そうでないと下から狙われるリスクのみで存在意味が無い。関係ないけど眺めがいい、入道雲に見とれる(笑)最初だけか?色合いともにGCの風のにおい。
    大回りしないかぎりは、拠点へ行き戻り時に特定のトンネルを潜らないといけない、そのトンネルを眺める形で対岸にスナイパーの射線が通る(多分)ので送り狼用スナイパーはスタート地点からまっすぐ右へそして崖か段差を上ったところか下かにスタンばれば雷電帰宅の敵機を狩れる?
    両サイドは拠点の入り口が小さくわき道がある天井の無いJUの印象。
    スタート地点からすぐ左に上る用スロープがあるのでついつい中に入りたくなる。
    なにぶんジムで歩いただけなので参考にならずスマソ、スナイパー、タンクの検証求む、私もまた昼に出てきますが。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-01 10:27:12
  • V6かザクタンクか忘れてしまいましたが、バンジー台!?の先端まで行かなくても、ロック可能でした。
    ちなみにロックかけてからコロニーの壁にバックしてくとロック切れます。

    V6の時に、下に落ちた後の砲撃なんですが、アーチ!?から連邦拠点が見えるようにして打ってました。射角は一応上げて打ってたので、射角調整無しで当たるかは不明。 -- (名無しさん) 2008-05-01 10:38:16
  • 二戦してきたので報告。一応拠点攻撃ポイントから赤ロックで撃ってみたのですが、敵側からほぼ丸見えなため遠狙から格好の的になってしまいます。
    後、コロニー外周限定ですが、ドムトロも有りだと思います。障害物もほぼありませんし。狙に丸焼きにされますが・・・・。 -- (赤蟹がない大佐) 2008-05-01 10:50:04
  • 対タンクは中がいいですのね。あと、ドムキャは射線通ります -- (反逆の) 2008-05-01 11:12:16
  • タンクの検証ありがとうございます。連邦板で書かれているようにバンジー台は拠点に座るスナイパーの射線塞ぎに使うようですね、拠点横に出てこられれば通りますがこちらはバンジー台を挟んで対角に位置どればOKかな?なので拠点ロック後はバンジー台で拠点・スナイパーの姿を隠し撃つ!ってことで。
    赤蟹がない大佐さんのドムトロ有りには同意、建物内と周囲の岩盤以外は超フラットな地面です、結構広いし建物内も1階は超フラット、ドム系、デザクの偏差撃ちは有効そうです、って事は反対に連邦は?って考えましょうか。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-01 12:46:02
  • やってきました。【タンク編成】

    近格先頭で、スタート地点から右に降りて、βのスロープを駆け上がるのですが、コロニー内には、すでに連邦の陸ガンなどが入っており、3F-4Fに上るマップの◎あたりにいます、出足が速いです。
    つまり、βのスロープを登るのが遅いと、3Fに入ったとたんに正面と左上からの攻撃に晒されます。
    当然そこを制圧したほうが後続のタンクによる拠点攻撃に入れますので、護衛は厚目が良いかと。。

    また、一階をさらっと抜けられれば、連邦アーチ前なので、アーチ下から見える敵拠点を赤ロックできます。
    場所にもよるのでしょうが、斜角調整しないとアーチ直撃もありましたが。。。
    コロニー上階で膠着してるときや、コロニー上から落とされたときは、狙ってみるのもいいかもしれません。
    <<駄文すまない>>
    <<後退する>> -- (ジオン兵) 2008-05-01 13:05:11
  • タンク砲撃ポイント(4F)だけど赤ロックしたあと左にずれれば岩の陰に隠れられる
    射角調整しないといわにあたるけど -- (名無しさん) 2008-05-01 13:56:36
  • 本日、バグがこのステージにておきたので報告させてもらいます。
    ジオン軍でF2にて出撃。ジオン側の三階へ上がる坂道にて、コロニーの壁に沿って下に落ちたところ、コロニーの壁と坂道の付け根の下に挟まり身動きが取れなくなってしまいました。一緒に出撃した友人は「名前は見えるけど姿が見えなかった」そうです。
    一応バンナムにも報告を揚げてきましたが、皆さんも戦う際は気をつけてください
    -- (少将ナナシ) 2008-05-01 14:15:29
  • ↑(笑)それは災難でしたね、せっかくの新マップと来週のJG復活、バンナムガンガレ。
    昇るのは困難でも落ちるのはすぐだから、とりあえずみんなで登って人数調整で余りは随時飛び降りですね。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-01 15:04:41
  • ジダンなる悪き少年兵さん、有難うございます。
    半年ぶりに近距離を乗りました。トローペンより高機動の方が乗りやすかったです。 -- (ジオン  大佐) 2008-05-01 15:17:46
  • 中距離(ジム頭:ロケットランチャー使用)で、敵拠点手前の橋?から拠点落し可能。背後コロニー4階からの敵に注意。
    拠点に篭られると、格闘機では攻めるのは難しいかも。
    コロニー内部は、格闘機有利、早く上層階を占拠するのも戦術の1つかも、このステージをいろいろな方法で楽しんで下さい。 -- (連邦尉官) 2008-05-01 16:04:12
  • タンク砲撃ポイント
    赤ロック 4F、同突き出し。3F右開口。連邦右側洞窟内
    アーチ前(これより前は射程限界)。アーチ前広場
    (ロック後後退射角最大で)
    タンク護衛は近1機いるだけで安定して拠点落とせます。 -- (グリーン) 2008-05-01 16:40:13
  • 戦略ページのトップからバンジー台の名称、使用法の採用ありがとうございます。しかしまだ色々と不確定なもの多いのでガンガン修正していってください。
    バンジー台後ろから拠点砲撃中にスナイパーにまだ撃たれた事ないのでもっと多くの検証求みます。
    拠点からタンクの迎撃には合いましたがMS弾は余裕でかわせるのでタンクの拠点張り付き迎撃は装備に注意しましょう。最初から拠点での迎撃ならスナイパーを薦めます。拠点赤ロックが壁まで下がると切れます、下からの斜線が防げますがノーロックでもいけるかどうかは未検証、最後方からはひょっとすると射角上げると天井に当たる?最上階の話ですが、天井あったっけ?あてにならずすいません。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-01 17:07:33
  • すいません、書く位置を間違いました。
    ジオンの方々、気をつけて下さい。
    (上記参照)
    -- (連邦尉官) 2008-05-01 17:15:25
  • スナイパーですが スタート地点右のコロニーにはいる橋からちょい前にいったところから敵拠点に射線が通ります
    まぁ激戦地なので確保難しいのですが・・
    ふと敵拠点に向かう右のほうがとんねるになってまして ぬけたとこから中距離撃てます -- (名無し) 2008-05-01 18:22:40
  • 今日、4戦程してまいりました。
    まだ皆さん手探り状態だったのでコロニーを上手く使った
    戦いにはなりませんでしたけど。
    ザクタンクならコロニー4Fバンジージャンプ台に行かなくても
    傾斜部分より赤ロック可能。しかし狙に狙われやすし逃げ場所無し(苦笑)
    連邦拠点前のアーチ橋の前からもタンクで攻撃は可能ですが
    発射角を上げないと橋に被弾してしまうので要注意です。
    -- (ジオン少尉) 2008-05-01 19:16:41
  • 今日5クレほど遊んで、分った事。
    私的良編成
    タンク1、近2、格3
    これで、3階と4階を占拠。
    3階に、近1各2
    4階に、残りが終結。
    4階からは、クラッカーをどんどん落とす。
    これで簡単に拠点落とせます。


    -- (名無しさん) 2008-05-01 19:30:14
  • 4Fを占拠できるのが理想だけど、それが難しい時には
    素早くルート変更する勇気が必要だと思った。
    レーダーだけじゃ、コロニーの何階から撃ってるのかわかりにくい。

    ちなみにアーチ前からは、射角調整するより
    軽くジャンプして初期射角で撃つほうが楽だし、若干安全かと。 -- (名無しさん) 2008-05-01 20:09:47
  • とりあえず全距離乗ってみた
    格闘→多分主力。崖っぷち格闘は敵が下にいる時は避けるべき
    近距離一般→バラける射撃はプレッシャーをかけやすい。デザク活躍できるか?
    近距離BR→自信が無いならやめとくべき。絶対味方とはぐれないように。
    中距離→内部戦ではドムでも距離的につらい。外部戦で
    タンク→拠点回復待ちの時は動き回ると意外とばれない
    狙撃→外部戦では状況次第。内部戦では拠点に戻る敵を撃つ
    いかがだろうか?
    指摘求む -- (ドラグナー2) 2008-05-01 21:37:07
  • 4F建てのコロニー内部では、各層の敵味方含めて全部レーダーに出てくるのでレーダーはあまり役に立たないと思われがち。
    しかし、敵拠点撃破後のタンクは下層に点在する味方のポインターと自分のポインターを被せることにより、隠れミノとして利用することが出来る。
    つまり、ポインターを被せたままそのまま4Fに待機して敵拠点復活後にスグ砲撃できるのだ。

    あくまで、1回目の拠点撃破後に4Fに敵が居なければ成立する作戦なのだが・・・
    -- (ジオン中将) 2008-05-01 21:56:01
  • 拠点砲撃Pに対して、外からの攻撃がしにくいのが問題。
    砂が活躍しそう。66以上に限りますが。
    アンチに向かうのに時間がかかる上、護衛がいたらもう大変。
    坂の下から格闘しかけて届かず、反対に格闘をくらう事数回…。

    とりあえず、

    ジャブロー地上復活オメ!!!!!
    -- (両軍大佐) 2008-05-01 22:28:06
  • タンクが4階の砲撃地点に行くまでに、味方が分断されて各個撃破されてばかりだった。

    普通に1階から拠点狙った方がタンクを守りやすくないか? -- (大佐) 2008-05-02 00:18:49
  • 出撃一戦目、タンクで拠点狙うも、3回入り口で敵味方近格入り乱れての射撃戦がはじまったため、即座に最上階砲撃ポイント断念。
    そのまま敵拠点を正面に向かって、右手にダイブし、坂を上ってトンネルを抜けると、そこは砲撃ポイントだった。www
    拠点落とすまでだれも来ませんでしたが、さすがに途中から気づかれたようでした。 -- (名無しさん) 2008-05-02 00:26:28
  • 今見つけたんだが狙撃は拠点左のトンネル?から拠点アーチ前をカバーできるようだ。距離は200mでも高低差でなかなか相手はこちらに来れないから安全。後ろから来たら正面から出ればいい。ただし早すぎると逆回りされるからひきつけて -- (名無しさん) 2008-05-02 00:35:02
  • みなさん、連邦側に先に3階4階押さえられた時、どう対処します?
    今日将官戦でそんな場面があり、少々手詰まり気味だったもので・・・(クラッカー持ちがいなかったのが原因かもしれませんが)
    良い知恵があれば教えて下さい。 -- (名無しさん) 2008-05-02 00:39:06
  • コロニー外周でのドムトロ、かなり強いです。序盤はコロニー内での戦闘が多いのでそこそこですが、その後外周での戦闘になった場合はかなり有利に立ち回れることができました。オススメです。
    このマップ、先に4Fの砲撃地点を占拠されてしまうとどうにもなりませんねー。上からのマシンガンの嵐の中、スロープを登ることができませんでした。かといって、スナでのタンク迎撃も難しそうですね・・・ -- (名無しさん) 2008-05-02 01:12:33
  • タンクは移動場所が限られちゃうからむやみに出さないほうがいいな。
    むしろばれて落ちやすいと思う。 -- (名無しさん) 2008-05-02 03:56:24
  • 3クレやった感想では格闘機がかなり強いですね
    基本コロニー内部が戦場になるので威力&1~2QDができるためいいですね
    あとやっぱり乱戦になりやすいので高コスきたいはお勧めできないです

    格闘機…グフ(ジャイバズか指マシB)、ゴッグがお勧め 
    アッガイは火力と装甲不足 グフカスは乱戦になりやすいので隙の大きいサブが使いにくい ギャンは機動性があまりいかせない&コストが高すぎて乱戦で死にやすい

    近…デザクが主力かな
    デザク射程の短さは基本気にならないし、マシの威力が高いのと格闘の1撃目が高いのが乱戦むきですね

    中…基本いらない
    斜線確保がほぼできない

    後…ロックポイントやノーロックが検証しきれませんでした
    基本は4階からか、意表をついて3階の通路から打つ事ができますね

    狙…拠点付近からタンクを狙うべき(ノーロックが発見されたらきついのかな?)

    連邦での勝率はかなり高いですがジオンでの勝率がかなりひくいですね
    6戦で2勝

    セッティングは基本Nか装甲くらいにしておいていいと思います
    グフのジャイバズ装甲4で2回ほど出撃しましたがなかなか活躍できました -- (両軍中将) 2008-05-02 07:06:23
  • ゲルググBRは乱戦での連撃カットとかにかなり活躍できる。自分が乱戦に巻き込まれたら元も子もないが。

    落ちてすぐに4, 3Fの拠点砲撃地点へ単独で特攻するタンクをたくさん見たんだが、ほぼ一発しか撃てずにまた落ちたりしてることが多いから、不毛な気がした。 -- (大佐) 2008-05-02 07:51:22
  • 開幕「よろしく」ダッシュせず。
    右のトンネルに入り「回り込む」。
    トンネル抜けた先の岩場より、コロニーの3Fへふわジャン侵入で3F敵タンクの後ろを取れます。
    面白いようにタンク削れます。
    ハングレもいい。

    また、4F砲撃ポイントの真下3F角の空いている所より、4Fで拠点砲撃いているタンクに噛み付けます。
    (外壁をふわじゃんで上る→4Fへの侵入も可能)

    それぞれ、空いて護衛を出し抜いてタンクが涙目になります。

    4Fで待っているのもありっすね。

    もち、両軍同じらす。
    -- (名無しさん) 2008-05-02 10:43:44
  • らりらりついでに・・

    コロニー内部
    3F、4Fの間のスロープを使ってレーダ誤認をさせると、相手が面白いようにスキだらけになります。

    4Fスロープの途中より45度あたりのノーロックが可能。
    でも、この位置でのノーロックあまり意味ないかも
    自己満足だけらすね。

    誤字まんせーらす。


    -- (名無しさん) 2008-05-02 10:52:44
  • 昨日やってきたけど、タンクの判断力が出るMAPですね。
    主戦場のコロニー3・4Fはもちろん、右ルートのトンネル抜けた所とか
    開幕直進して、連邦側アーチの下から撃ってるタンクもいました。
    アーチ下なら上から見えないから、ミノ粉あるときのファーストアタックに良さそうな気がします。 -- (名無しさん) 2008-05-02 11:14:05
  • スタート時、連邦よりコロニー内の上階を先に占拠する場合はアーチから3回にふわじゃんが一番早い。
    注意しなければならないのが、前列スタートの人はブースト踏んでるとアーチから落ちます。 -- (名無しさん) 2008-05-02 11:58:33
  • ここでは、トローペンよりデザートの方が使い易い!
    話はかわりますが、スナイパーは、どこに配置したら
    よいですか? -- (ジオン 大佐) 2008-05-02 13:58:52
  • デザクもトロもいた方が良い。2機出ていると良いかも。
    デザクはコロニー内で使えるし、トロはコロニー外で使える。
    コスト的な事があるけど、高ゲルマシB、クラッカーがどちらでも強いかも。

    中と外で全然違うマップだから、どちらでも対応出来る編成を組むことを考えないといけないですね。 -- (名無しさん) 2008-05-02 14:19:59
  • ジャンプ性能と旋回性能が悪いドムトロはコロニー内では的になるだけかもだ
    サブ兵器も乱戦向きじゃないし図体デカいし

    デザクのダブルクラッカーはコロニー内では避けきれない -- (名無しさん) 2008-05-02 14:21:27
  • デザクで400オーバーいける。
    ジョン万歳! -- (降格大佐) 2008-05-02 14:33:04
  • コロニー内限定だったら低コでも十分戦えますね。
    開幕からいきなり乱戦になるので、相手編制が見えづらいのが厄介です。相手にタンクいないことが分かったら速やかに退いた方がいいです。
    コロニー内でフルアンチ編制とやりあうと負けます。 -- (名無しさん) 2008-05-02 15:24:43
  • 思ったんですが、乱戦必須の為編成はコスト安めで組むとジオンの勝利も見えて来るような気がします。近はデザク×2(前半護衛)をメインにトロ×1(後半戦用)格はグフ×2(但し格に自信ある人)後マカク×1なんて編成がありかなぁ〜とおもうんですが皆さんどう思いますか? -- (赤い狐) 2008-05-02 15:52:14
  • 素ザク祭りでいったら大差で勝てたのだが。
    斧は振らない -- (名無しさん) 2008-05-02 16:04:33
  • アンチ狙の位置取りについて、マップ上のスタート地点左側のトンネル横穴から3、4Fの砲撃ポイントにいるタンクが撃てます。
    ここの方が敵の攻撃を受け難いです。
    ブースト制御の出来る方は、スタート地点からフワジャンで飛び移ると早いです。
    ちなみに連邦側にも同じような狙撃ポジションがありますのでタンクの方は注意してください。 -- (じーくじおん) 2008-05-02 16:05:30
  • ↑ にスナ居てもらうと、助かりますね~いい感じに削ってくれてました。
    あと、敵アンチの場合、速やかに引くのは賛成です。 -- (たんげ) 2008-05-02 17:30:08
  • 二等兵とタンク2台で右トンネルから拠点落とし!!
    拠点を2回落として、タイムアップ前に連邦コストを0にしました。
    初期だからできたのでしょうが、愉快痛快!!
    スナイパーが気づいて近づいてきても高低差で当たらない、タックル&マシンガンで落としちゃいました。

    2回目の同作戦時に、護衛が付いてきて撃沈。
    レーダーにまとまって映っちゃー連邦も大挙してくるでしょ!?
    隠密ができればいいんだけど。 -- (18小隊軍曹) 2008-05-02 18:03:25
  • ↑同じ奇襲は二度通用しない・・・・
    護衛いらないときは、「ここはまかせろ!」「拠点をたたく」を味方が離れるまで打ちましょう。
    分かった護衛は「了解」「よろしく」して離れてくれます。 -- (名無しさん) 2008-05-02 18:37:18
  • バンジー台のフロアを五階と呼ぶ事を提案。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-02 19:33:36
  • 五階から単機で拠点砲撃中に敵機来たときの対策。既出のバンジー台から前のアーチへ飛ぶ。バンジー台の先に立って敵機の落下まち。そしておそらく新提案、五階の壁沿いに拠点に面していない面に飛びフワジャンで四階穴から侵入、敵機がせっかちで下に飛び降りたならラッキー。今日はこれで拠点二回落としに数回成功。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-02 20:06:58
  • 拠点攻撃に関してなのですが…
    今日ジオンででたら、2連続バンナム戦だったので少し検証してきました。
    主に4階での砲撃についてです。
    4階砲撃ポイントに上がるためのスロープでも赤ロックを引っ張って来て拠点攻撃をする事ができました。
    ただし、ちょっとでも下がり過ぎるとロックが切れるため丁寧な操作が必要です。乱戦時には難しいかも…
    ですが、砲だけ出して拠点攻撃できるのでアンチスナイパーを無用化できる…はず…
    生タンだと砲を半分くらい隠しても目の前の壁に当たらず攻撃できました(ポッドの中からだったため確証は…;;)

    概出だったらすいません;
    長文乱文すいません;;
    -- (少佐の中身は尉官) 2008-05-02 21:58:04
  • コロニー内の乱戦でQDの攻撃力を求めるなら、グフのバズ持ちが結構いけた。
    連撃カットにも使えるし、クラッカーも装備できるから、ゴッグよりもコストと性能のバランスがいい。 -- (大佐) 2008-05-02 22:26:42
  • スロープに入るということは、3階アンチの弾を食らうってことだから状況によりけりかと。
    自分は赤ロックを4階左にひっぱってきましたけど、少しでも離れすぎるとロック外れます。
    左の山のおかげで、アンチ砲撃対策になります。射角あげたMS弾は飛んできますが、これは楽によけられます
    ロック切れた時に、ノーロック砲撃もアリでしょう
    -- (名無しさん) 2008-05-02 22:27:21

  • これが絶対正しいとは誰も言っていない。これならやれた、こっちのほうが良いのでは?と、言ってるだけだよ。
    中・狙使っても、仕事すれば、誰も文句は言わないよ。ただ大抵、中・狙使う場合は地雷が多いから、みんな中・狙に敏感になってるだけ。全ては状況しだい。って言ってしまうと書くことがなくなるのさ。駄文《すまない》 -- (名無じん) 2008-05-02 23:44:49
  • ↑×2たまたまうまくいっただけだと思うが?
    基本的にコロニー内での戦闘に参加できない中狙は使いにくいのは事実。
    4Fの顔を出してきたタンク以外攻撃できないような状況でスナは愚策としかいいようがない。
    コロニー外の敵には使えると思うが正直コロニー外の敵を攻撃すると追い立てられる可能性が高い。
    そして追い詰められてコロニー内でやりあっている味方を呼び戻す時間もない。
    >>中距離いらない。 とか 狙撃いらない。 格闘とタンクのみでいい。とか
    そういう単純な戦術では、やられてしまうことが多かったです。
    これはただMS戦で負けているだけじゃないのか?格近使えてたらこのステージはそんなこと言えないはず。 -- (名無しさん) 2008-05-02 23:50:05
  •  ビルを取り囲む高台?からならビルからあぶれた敵をズゴックもしくはアクア事務のミサイルで一方的に攻撃できる、かもね。 -- (  ) 2008-05-03 00:34:59
  • 子持ちのおっさん氏のバンジー台5階案ですが公式白地図や雑誌等に四階までだったり四階が砲撃ポイント等とあるので色々と余計な誤解を招くと思うのですがいかがでしょうか? -- (蟹無大佐) 2008-05-03 00:38:46
  • 88なら人数いるから基本的に誰か必ずタンクを見ている前提で中狙無くても良いと思うけど、66のときって本来、誰かタンク見いてなきゃいけないんだけど、味方の支援や回復などで一回下に降りちゃうと4Fまで登ってくのに時間かかるからセカンドアタックのタンクアンチに狙が張り付いてくれてると楽ではあったけどね。TT44は数的に中狙厳しいね -- (じーくじおん) 2008-05-03 00:43:47
  • スタート地点左側の高台から、ノーマルF2でフルジャンプの
    最高点近くで敵タンクをギリギリ赤ロックできた。
    機動高ゲルならロケランを打ち込めるような気がする。
    機動4F2バズ持ちもアンチいける可能性が。
    明日試してみます。


    -- (ジオン野良中将) 2008-05-03 00:45:04
  • あとタンクやってわかったのですがアーチ台砲撃はスロープ手前→洞窟→アーチ台とピョンピョン登ってこられ軽く一蹴されるので護衛もアーチ台に来てもらえないと辛いですね。
    -- (蟹無大佐) 2008-05-03 00:49:21
  • 敵が不可解な動きをしてたんだけど囮だったのだろうか?意見求む。
    連邦側は3バーが2組でガンタン1の他は近格5だった。
    開始すぐにアプローチから3階に突入すると、ガンタンと護衛2機が4階に上がるとこだったんだが。
    ガンタンが向かった先は何故か4階の連邦側。
    よくわからんが味方アンチと計3機でガンタンを追うと、数秒程度粘ったあとガンタンだけ連邦拠点側にフワジャンで飛んで行ってしまった。
    残された護衛陸ガンをボコって中に戻るとあとは乱戦。
    最終的には勝ったんだが、いつの間にかガンタンが一回だけ拠点を落とした模様。
    コロニー内に引き付けて乱戦に持ち込み、自分はそのままこっそり拠点狙いだったのかなとも思うんだが。
    上手く釣られた気がしてモニョモニョ。 -- (名無しさん) 2008-05-03 01:36:35
  • 蟹無大佐さん、ご意見ありがとうございます。多分バンナムMAP書くとき分けるのが面倒だからあわせて「4階」表記なんだと思います。あきらかにもう一階上ってるし、先に書いた上の4階(5階)のバンジー台の横から下の4階の穴から入る説明がわかりやすいかな?と思ったのです。これからも楽しく議論しましょう、ありがとう。
    ジークジオンさん提言のここの拠点セカンドアタック防止案作成賛成です。こちらにアンチ後衛いない場合は、今日までの66以下の戦闘ではドフリーで5階から拠点撃たれてる事に気づいてから一階から上り始めてももう間に合わないので、時間帯によっては放置も一考ですね、まだ早い時間なら一回目はもう間に合わなくとも2回目阻止のために拠点回復と同時か少し早いぐらいからタンク切り始めるのがいいですね、早すぎるとフレッシュで戻って上ってきたり、回り込まれたりとまた追わなきゃなんない、拠点回復後に落とせば時間がその分稼げます。これはどのマップもそうですが。時間が中盤で撃たれ始めても気づくのが遅くみんな1階ならもう放置ですね。
    スタート左の洞窟は近の多くの射撃がギリで届きますがタンクが奥に移動されたら届かないかもです。中の特定の装備だったらあそこからのアンチが有効かもしれません、アーチもでしょうか? -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 01:47:40
  • 以下両軍でやってるのでこっちにも張らしてもらいます。
    この二日間結構戦ったがこのマップどのカテゴリも活躍できるように作りこまれてますよ、やったなバンナム。
    小さい少将さんの仰るとおり新砂の拠点落としも有効です。スナイパー私は不得意で新砂持ってませんので駄文ですが、自拠点に座って5階のタンク落とすのにも有効ですし、残骸周りの外周はフラットで広い長い、充分にスナイパーも中も戦えます。
    今は物珍しさから残骸内に集まる傾向が強く「格がいい論」強いですが、タンク絡みの残骸内バトルです。相手タンクが5階以外からの砲撃ならすれ違い、互いの護衛が不要になってアンチの戦闘は残骸内に限らず外周でも展開されます。慣れてきて速攻で5階を目指すタンクが他の砲撃箇所を知ったり、最初は様子見て待ちタイミングをずらすなどするようになれば格だらけの編成も変わると思います。
    タンクは味方の格近の数でどこから撃つか決めましょう。格が多ければ5階、近が多ければ回りこみトンネル、アーチ上から。ここでは編成の書きかたを「格近」とまとめずに格何枚、近何枚とはっきり分けたほうがいいと思います。
    あとスナイパー自拠点上でアンチタンク、すごく有効です。私持ってませんが新砂が特に有効(想像)敵機の接近は殆んど無く敵砂にまだ出会ったことが無いので、上手いタンクはバンジー台で身体を隠しますが、こちらも拠点上に限らず左右に場所を変えることで対応可能、旧砂なら即ロック、新砂なら上向けるのに時間かかりますが一回に与えるダメージでかいのが魅力、タンクは身体を隠しきっては絶対に拠点撃てない筈なので拠点の上、前のスペースを左右に動いてみてください、旧砂ならJSか?とも思いましたがここまで高低差があるとあまり意味無いです、だから尚更新砂有効。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 01:48:08
  • モニョモニョの名無しさん、それは今日か昨日の私かもしれません両軍でやってるので、トリントンでは殆んどガンタンク乗って残骸内から5階に上がってますが一回だけ残骸の中が敵だらけのときがありました、当方連邦、スロープあがって3階突入敵はギャンとザクかF2(とにかく緑のザク)がいました、ギャンを一回ダウンさせながら手前階段上がるもザクに切られ以降は敵に後ろ見せながら上がったので追撃は確認できず4階到着時既にぴりっていたので横穴から脱出を試みて地上で結局切られて死亡、その後フレッシュな自分が同じルートで中入って上がると誰もいなかったので無事5階まで上がって拠点落としました。書いてるうちにやっぱ自分だという思いが強くなってきました。タンクならレーダー広げて残骸内いっぱいなら待とう、と学んだ一戦でした。1落ち後は無傷だったので本当に無駄な一落ちだったと反省。しかも様子見は一階眺めながらがいいですね、高低差がわからないものの1階に敵機いないのにレーダーに反応有りなら2階以上にいるから残骸内は断念、待つとかね。なので囮でもなんでもなくただの拠点カルカンの私でしたー、落下した後はただただ下で撃破されてました。っておちでした。よくある話かもしれませんが、私かもしれませんでした。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 02:04:25
  • 一応ここはジオン側戦略ですが、新スナはゲルGって理解でいいのかな? -- (じーくじおん) 2008-05-03 02:09:02
  • スナイパー下手糞なんで新砂は想像の域を出てません。なのでスナ2、ゲルスナの差もウィキの読み甘いし、体験0なので新砂の私のコメントは駄文ですスイマセン。昨日と今日ほど新砂欲しい検証したいと思ったことはありません。悔しいです。新砂2機の違いは照射し続けるか、チョビチョビかの違いって事ですよね?他にも何かあります?旧スナオンリーの私にもまだ書ける事があるでしょうか? -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 02:33:27
  • ↑*4
    とりあえず改行しろ、句読点つけろ。読みにくくてかなわん。
    両軍やってるからって同じ内容貼り付けるな。
    ↑*2
    それでok。

    ゲルGでのアンチは有効っちゃ有効なんだがそれ以外の仕事がしにくいMAPだから相手にタンクがいなかったりすると空気になる感が否めない。
    それにコロニー外っていう限定的空間でしか活躍できない中はまともなタンク戦では意味がないのは事実。
    逆に外にいなければならない中狙はたまたま落ちてきた敵に狙われる可能性が非常に高い。
    その辺のリスクを考えると中はタンクを攻撃することができない。(高低差の為)
    んで外にいる敵しか攻撃できないorしにくい=外の敵に狙われやすい。
    中を出すなってわけじゃないが出すリスクが高く、外でしか動けないのなら近のバズで支援してくれるほうが味方は助かる。
    バーストしてコロニー外で戦うようにして中狙を生かす戦術を組めることは組めるけど開けたところで戦うと味方の格が動きにくく被弾が増える。
    んで相手にタンクがいると必然的にコロニー内での戦闘になるから狭い空間じゃ中はただの的だから逆に足手まといになる。
    まぁ結論としては
    ゲルGはアンチには使えるがコロニー内の戦闘には参加しにくい。
    中はコロニー外に敵がいる状況じゃないと役に立てない。
    どちらにしてもMS戦狙いでの中狙は味方の負担になるのは確定。
    ここは前衛多めでいいと思うがね。フルアンチならゲルGがいたほうがいい、程度。
    射線が通らないんじゃどうしようもない。 -- (名無しさん) 2008-05-03 02:48:31
  • タンク&新砂の行動について盛り上がっているトコロ《すまない》

    ココまでの皆さんコメ読んだ感想と、自分の出撃した感じから、近距離各機体の役割を考えてみたので、突っ込み《よろしく》

    素ザク…敵狙を追いかけまわす(撃墜するのは味方が拠点を撃破後)、連邦側アーチ付近で回復戻りの敵前衛機トドメ&足止め

    デザク・F2・(S)ザク…コロニー内で味方タンクの背中を守る、格(グフ)とコンビでアンチ

    トロ(80マシ)・F2(80マシ)・高ゲル…コロニー1Fの外の警戒
    、味方狙の護衛も兼ねる

    ザク系・トロ(各バズ持ち)・ゲル…コロニーの外を全般に、回復に戻り始めた敵前衛機のトドメ、味方狙の護衛も兼ねる。

    尚、自分は高ゲルは初期装備だし、ゲルのBR持って無いので、その部分は妄想になる。
    格闘機体については、自分は乗れないため妄想すら出来ないので、他の人にお任せします。
    なんだか当たり前なコメになってしまったな。《すまない》
    ゲルG及びタンクの検証して、また報告に来ます。
    -- (佐官のつもり) 2008-05-03 02:59:08
  • 子持ちのおっさん氏
    なるほど。そういう事でしたか。
    ただあれは中一階って感じだと思うし流石に皆さんや地図で四階で定着してるので五階案は誤解を招きそうです。
    書き込みの内容の有効性はわかりますが連邦とジオン両方に同じ内容の張り付けはさすがに…ゲルGの拠点への斜線探してみましたが一階三階共にタンクと同じくらいリスクありました。
    モニョモニョさん
    多分それは敵アンチの数が多くて危険と思い回避したのでは?自分も連邦タンクで三階四階敵が多いなと判断した場合、一度ジオン砲撃側からアーチやスロープに戻り三階裏側から三階砲撃地点まで進行してます。 -- (蟹無大佐) 2008-05-03 08:59:03
  • 先に屋上の砲撃ポイント占拠された場合は、クラッカーが有効。コストと近距離の攻撃力も考えるとデザクお勧め。あと、とりあえず、開幕直後速攻で、スロープ上った3F入り口のあたりでクラッカーとかサブ打っとくと、たまに上ってきた連邦機にジャストミートみたいなw。
    あと、マカク味噌おすすめ。拠点落とした後に砂に攻撃するといい。落ちたあとの、拠点付近からの屋上にいるタンク攻撃もミサイル弾いいよ。MS弾は腕が悪いのかあたらんかった。ちなみに自軍に砂がいる場合は砂がタンクを狙撃するので味噌いらね。
    タンク戦略で他にはドムトロ、高ゲルが多い場合は砲撃ポイント=敵アーチ前がいいかも。デザク、格が多いなら建物と。他に右から地上を進撃もあるが、護衛がこない場合もあるから、やめたほうがいい。で、大体建物内で1回目の先頭が落ち着いたら、後半はほぼ1Fでの戦闘になるので、タンクは建物登るべき。逆に近格で後半登ると「誰もいない・・・」パターンが多いので1F直行がいいよ。
                  -- (少佐) 2008-05-03 17:26:30
  • 装甲4、ジャイバズ装備のグフがなかなか使えるw
    乱戦になりやすいためQDの火力が大きいのと装甲も多いのがよい。
    良くゴッグでいいんじゃない?と言われるがサブ射のクラッカーが使える所がよい
    ここでのギャンはほぼいらね -- (名無しさん) 2008-05-03 17:57:18
  • こちらはデザク・グフカスが多いですね。その時は五階をタンクで目指します。反対にデザク以外の近がおおい場合は、タンク残骸に入らず回り込む、トンネル、アーチ上からアタックです。ダブルタンクはあまり見ませんでしたが、新砂装甲2とタンクの組み合わせはよく見ました。三階、五階、地上、アーチ上、右トンネル、臨機応変に場所を選ばなくてはですね。五階の砲撃ですが階段登りきらない所からの無敵のノーロック可能でしたね、後ろは怖いですが残骸内フリーなら拠点スナイパー無効化できます。タンクがこれを知っていれば拠点スナイパー意味無し、早くもスナイパーの存在価値が少し薄くなりました。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 19:02:03
  • 何人か言っているけど意外と中使えるよ♪

    二枚くらいまで大丈夫じゃないかな?

    もちろん、前衛の方々の頑張りが全てですが…
    -- (名無しさん) 2008-05-03 20:52:00

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月15日 21:34