- <削除>
- <削除>
- >カケゴン曹長氏
近距離やタンクの立ち回りなどを向上させると、連撃ができなくても、中佐にはなれます。
ただ、下士官や尉官の内に出来るようになっていたほうが、早く昇進は出来るように思います。
ココ(JU)の88や66では、タンク護衛でどのように立ち回るか、ということが連邦側での課題だとおもいます。自分も連撃と立回りの修行中ですが、過去ログ読むコトや大隊内の上官に話聞くなどしていますヨ。
で、ココは戦術板なので連撃に関しては、該当するトコロで質問し直してみて下さいね。
-- (連撃練習中佐官) 2008-05-14 13:18:41
- カケゴン曹長氏
曹長で哀れなら連撃不安定な少佐の私はもっとあわれだ(^^)
このステージで連撃練習するならタンクに切りかかる格闘機を攻めては。
タンクに気を取られてますからこちらに気づきにくいので。
正面からのタイマンでは難しいので私は左から回りこんで攻めてます(^^) -- (中距離大好き少佐) 2008-05-15 01:01:24
- <削除予定>↑ちょいと待ちなはれ。
仮にも佐官になって、味方タンクを餌にするような発言は控えて欲しい。タンク護衛の立回りとしては問題あるぞ。下士官への連撃練習のアドバイスとしても、せめて「敵中以遠を狙う」ぐらいにして欲しいな。
佐官がタンク護衛でそんなんしてたらおこられるぞ〜。 -- (連撃練習中佐官) 2008-05-15 06:50:20
- タンクを餌に、ってのは確かにアレですなぁ。タンクより後ろに格がいても…まずは先陣を切る近距離のフォローでしょうね。敵味方の近衝突後、我慢できずに切り込んでくるグフなりギャンなりをすぐさま見つけて格闘カットですね。
その後乱戦になったらタンクを気にしてあげましょう。ガチ護衛が落ちたりなどでタンク単品になっているとかなり危険です。守ろうと正面から行っても、タンク狙いでこちらの前衛を振り切ってくるくらいの力量のあるジオン兵にはあしらわれる可能性があります。そのために後ろなどから忍び寄る感じですね。状況にもよりますが、後ろから近付く場合は射撃をするとすぐに警戒されるので一気に格レンジまで突っ込み切りかかるといいでしょう。後はタックルを混ぜつつタンクが逃げるor拠点を落とすまで粘れればOKかと。
長文<すまない> -- (もうちょいで中佐) 2008-05-15 08:16:10
- 確かに前回書き込み見たらタンク餌に、読めますね(--;)
言葉足らずで申し訳ない。
立ち回り的にはタンクに切りかかる前に護衛しないと(^^;)
やっぱり正面からは向こうも警戒してますので左からの回り込みから近づく
ようにボクはしてます。
連撃練習中佐官氏、もうちょいで中佐氏、フォローありがとうございます。 -- (中距離大好き少佐) 2008-05-15 10:17:45
- >タンク餌について
俺よくタンク出すけど、場合によっては餌にしてくれて構わんよ。
重要なのはそこで確実に狩ってくれる事と、確実に拠点おとさせてくれること。
だから、遅くても敵の1連撃目が入った直後にカットをくれるなら、モビ1機労せず取れる分ありがたい。
>連撃の練習について
連邦近格機体は寒ジム以外全てマシA1セットでよろけが取れるんだから、着地取り→QS格の流れを覚えるのが一番状況を選ばずやれるんじゃないかな。
タイミングについては、慣れてる人を呼んで見てもらうか、サク斬りで練習するか……
サク斬りはちょっと感覚狂うかもしれないから実戦が一番なのかな…… -- (名無しさん) 2008-05-15 10:35:45
- タンク餌もあくまで味方近格が近くにいてからの話。
今日の66で拠点をたたくのシンチャ打つも味方連邦の近格5機は全機アンチへ・・・こっちの護衛0。
ジオンアンチはしつこいグフ1機とドム1機。
単機カルカンもできずに「後退する!」でランクD。
しかもV-6攻撃止められずに拠点落ちて敗北・・・
餌にならなかった俺が悪かったのか? -- (有資格中佐) 2008-05-15 16:18:56
- ↑いや、どう考えても護衛しない近格がいかんでしょ。
マッチ運が悪かったね。 -- (ライト) 2008-05-15 16:58:50
- ↑↑それはマジ災難だったね。
つーか味方タンク放置で全アンチ行ってすら敵タンク落とせない前衛が残念。格差だったの?
地上のあとこのステージやると泣けてくるね。 -- (餌タンク) 2008-05-15 19:28:04
- >>三連撃
高階級(笑)で連撃練習中の自分からアドバイスできるのは、とにかく格闘を使うこと。
三連撃出来ないって言う人、実は格闘している頻度低くないか?
格闘しないと、三連撃の練習もできないよ。
地下で練習する立ちまわりは、他のエロイ人がきっと教えてくれるはず。
連撃だけなら、それ関連のコメントへどうぞ。 -- (名無しさん) 2008-05-15 22:04:18
- ↑4
開幕味方フルアンチは災難だが…拠点上でキーパーしながらMS弾をマカクに打ってれば結構いいアンチできると思うんだけど。
相手は遠、中、近格4でしょ?前衛の枚数勝ってるし。
やっぱる味方が残念だったってことか。 -- (名無しさん) 2008-05-16 11:24:01
- ↑そうですね。
味方が残念なのもあるけど、戦況を読めてない突貫タンクのあなたも悪い!
タンクは司令塔の役目もあることを忘れずに。 -- (中将A) 2008-05-16 12:29:20
- <削除予定>連激なんてやられたら困るってプレシャ与えるだけでいいんですよ!
と、連激安定しない少将が吼えてみる。
せめて大佐に落ちたほうがいいのか・・・。 -- (名無しさん) 2008-05-16 12:37:16
- ジャブ地上で新スナを獲得したのですが、これを地下で使う場合は、自拠点近くからタンクか拠点狙いゲルGを落とすことを念頭に置く感じでしょうか。装甲2まで一直線で行くつもりですがNの場合の立ち回りポイントがあれば教えていただきたいです。 -- (まだ少佐) 2008-05-16 13:49:41
- <削除予定>↑2
連撃安定してなくても大丈夫だと思います!
少将殿は他のことにおいて秀でてたから将官になれたのではないですか?だから大佐に落ちるとか言わないで少将の使命を果たしてほしいです(^-^) -- (アスラン大佐) 2008-05-16 14:02:23
- >中将A
よく読んであげてよ。
味方が全機アンチに行った時点で慌てて後退してアンチに回ったって言ってるじゃん。
「突貫タンク」とは言わないだろ。
まさに「司令塔」として「拠点を叩く」と宣言して(ここ多分)向かったところ味方が従わなかったんでしょ?
気づいた時点で戻ろうとしたが、既に敵アンチ側が突っ込んできていてどうにもならなかったわけだ。
もっと早く気づいていれば……ってことも言えるが、どの道右ルート誰も行かないなら早晩グフ突っ込んできて狩られてるよ。 -- (餌タンク) 2008-05-16 14:32:47
- キーパーしてたみたいですね。すみません・・・
だとしたら、タンクどんだけヘタなんだよ!!
ジオンは連邦みたいに隠れて砲撃できないのに・・・。 -- (中将A) 2008-05-16 14:56:03
- ↑3
アスラン大佐、それは違う。俺も将官だけど、将官なんて最低限の腕と金があればなれるんだ。
ただ連撃は基本、将官戦なら出来て当たり前って意識でみんな戦ってるから、そこで安定されないとダメージの効率が非常に悪くなる。3連入れば落とせる所で入れられないとダウン後にまた読み合いでしょ?相手がタンクならその無敵時間で拠点落とされる事もある。
非効率的だと思いません?
少将さんの今の状態で外せとは言わないが、せめて3連QDくらいは出して欲しい。もちろん、このゲームは格闘機や3連撃が全てではないけど。。
実際、近距離ならQSからのタックルでも連撃とそこまで変わらなくなったけど、連撃の技術は必要だよ。
俺が相手なら連撃出ないのは1戦目でバレるし、バレたら2戦目は思い切って間合い詰めていくよ。
自分の立ち回りの幅も減る訳だから、いずれ覚えないと壁にぶつかります。
もう少し言えば、味方の編成にも影響が出ます。ガチ将官戦で格闘で乗り切れてない人がいる訳だから。将官はどのカテもそこそこ乗れないとイカンと思う。
戦術関係ないね。<<すまない>>
でも戦術組みづらくなるのよ、ぶっちゃけ。 -- (大将ですが。) 2008-05-16 15:05:13
- <削除予定><よろしく>と タンク護衛に 行く自分
自拠点が 何故か落ちてる また敗北
リプレイを 見れば二連で 止まる格
階級に 見合った技量は 身に付けよう -- (名無しさん) 2008-05-16 15:21:52
- 大将殿へご指摘感謝します(`_´)ゞ
自分はただ少将さんにあきらめてほしくなくて、でもそういう所は厳しくするべきでした!
[すまない]] -- (アスラン大佐) 2008-05-16 15:38:13
- 中将様、私はあなたを批判するつもりはないけどさ、共感出来る所もあるしきっと戦場では逞しい味方だと思う。
でも簡単に人を批判して叩くのは良くないよ。有名資格中佐はしつこいグフとドムに追われたのですよ、しつこいんですよ!まともに仕事など出来ません。
ただ最近は護衛しない人が多いね。アンチが少ないと勝てないけど護衛なくても勝てません、残念です。
タンク出した人のことを考えると非常に残念です。 -- (少将B) 2008-05-16 15:59:06
- 有名資格中佐と打ち間違えてる私も非常に残念です。 -- (少将B) 2008-05-16 16:05:53
- >中将B氏
少将B氏が言いたいこと言ってくれたけど、頼むからきちんと元の文読んで戦況を把握してくれよ。
思い込みで批判されたら相手も腹が立つだろ。
要は
[大皿周辺]ガンタンVSグフ・ドム
[砲撃ポイント周辺]味方近格7VS敵近格5+タンク
ってなってるわけだろ?多分。途中でグフドム帰って行ったなら別だが。
これで敵タンク止められず負けるのは明らかに前衛の不始末。
ってか、前衛機は開始時、少し後方から出撃になった機体は味方の展開見て枚数調整していかないとダメだろ。
目の前の敵しか見えてない前衛機なんか要らん。 -- (餌タンク) 2008-05-16 16:19:34
- ↑
前衛の不始末だね。ちなみに6vs6の話だから、味方近格5タンク1vs敵近格4タンク1ドム1では?
って事は、敵砲撃地点は味方近格5枚で敵近格3タンク1だ。
不始末以外何物でもない。一枚完全にタンク貼り付けるぞ。
中佐さんは一瞬でもグフ・ドム釣ってるんだからそこで味方がなんとかしないと。敵ファーストアタック早めに潰して引けば勝ちゲームになった可能性が強い。
キーパー出来なかったみたいだから微妙だけどさ。 -- (名無しさん) 2008-05-16 16:35:13
- ↑あ、申し訳ないw俺も把握間違えてるじゃんって話。
状況的に更に近格ダメじゃんって話になるのか。 -- (餌タンク) 2008-05-16 16:46:05
- <削除予定>アスラン大佐氏へ
あなた一番タチ悪いね。コロコロ意見変えて!!
ちなみに佐官、将官で連撃安定しないなんて次元低すぎてありえない話してるからね・・・。
百歩譲って連撃出来ない人が、
・近の射撃がプロ級(近は基本斬りにいかないので)
・タンクの腕が上級者(編成みてタンク乗る場合)
なら、まだありと思う!!
でも90%以上の確率でそこまで上手くないと思うので、大佐で修行して下さい。
-- (中将A) 2008-05-16 17:17:34
- タンク立ち回りのご意見ありがとうございます。
自タンクのコスト180を惜しんだ、私の瞬間的な判断にも間違いがあったようです。
皆様のご意見を参考させていただきまして精進いたします。
ありがとうございます。
-- (有資格中佐) 2008-05-16 17:23:17
- 過去ログ読んでみて、一番タチ悪いのはKYな中将Aと思ったがw
初めての人にもインカムでも文句いっちゃうタイプですか?
有資格中佐はマッチ運がなかったね。まぁ、左官戦だったりすると
結構そういうこともある。その状況じゃ拠点落とせなかったろうし、
後退したのは判断ミスじゃないと思うよ。
1戦目に敗北した後にダム*2を即決されたけど、砂Ⅱ*2、ガンキャ、
寒ジムのおもしろ編成で勝ったのはなかなか痛快だったなあ。
超堅設定のガンキャがMVPで、まさにアジアの壁だったw
ALL大佐戦(6vs6)での話でした。 -- (大佐に降格して最近また絆が楽しい大佐G) 2008-05-16 19:17:57
- 中将A氏、ジオン板で批判しあう事によってお互いやっちゃいけないこと色々勉強になるって言ってたけど、それはその通りだと思うんだが、「批判」と「非難」は違うんだってことを理解してくれ。
つーか他人に指摘され納得することを「コロコロ意見変えて、タチ悪い」は無いよ。どろどろのなじり合いするのが議論ではない。
そして自分へのレスはガン無視ってあたりもちょっといただけないよ。
---------------------------
今日野良出撃したら、拠点砲撃ポイント間違えてるタンクがいて辛かった。
あの坂道から上に登る→ジャンプロック→後退して坂道から砲撃
が基本だと思うんだが、登りきった上から撃ちまくってて、援護しきれず拠点落とせなくて負けた……。
あと1セットも要らないくらいだったから、下がってきてくれれば絶対落とせたのに。
ここはタンクの判断も護衛の立ち回りもすごく難しいよな。正直ジムで突っ込んで押し上げちゃうのが一番勝率高かったよw
基本的にタンクは必須なんだが、乗れない人が無理にタンク出すよりはタンク無しアンチの方がマシかと思った。 -- (少将A) 2008-05-16 21:14:27
- そういう時に俺がタンク出してればよかったかと言うかフルアンチと言うか…
タンク乗れない将官なんてレアなはずだから大丈夫だと思うけど、砲撃ポイント知らない下士官は結構いるんじゃない?現に間違って少佐に昇格した私はタンク砲撃ポイントが余りわかっていないw
ノーロックまで把握してるのはGC·NY・TDぐらいなんで、タンクが出たらガチ護衛しながら砲撃ポイント覚えるようにしてるよ。 -- (少佐) 2008-05-16 21:27:51
- 連撃について。
今日昇格して将官戦での経験です。
将官4、中佐2。どちらも同じ階級。
ジムコママシAでの慣れた装備で自信あったんでしたが、
連撃安定してないとやっぱダメですね。
2回で敵機が落ちるところが3回チャンスを作らなくてはいけないので
将官戦とか致命的でした。二戦ともDランク。第二戦とかマークされてて
最悪でした。連撃入れられ無くてもナントかなると思ってたのは自分の勘違い(--;
-- (中距離大好き少佐→中佐) 2008-05-16 21:52:03
- 今日の絆で疑問を感じた事があったのですが、
1戦目遠1近格5拠点2落しでジオン近格6で勝利して
2戦目同じ編成で又もジオン近格6でしたが、ジオンが1機落ちたらタンク少将
が『戻れ』の打ちまくり(^^;)
結果は勝利で終わりましたが普通に拠点落しで行った方が良いのでは?
拠点は1回も落とさなくてMS戦で勝利しました。タンクは後ろまで下がりMS弾でのフォロー。
何方か戦術的に説明できる方がいましたらよろしくお願いします。 -- (中距離大好き中佐) 2008-05-16 22:16:39
- ↑のタンクの判断は素晴らしい。近格6相手にタンク編成は相性が悪い。前衛が数負けすると拠点落としは成功にしにくい。拠点を落とさずにコストで勝ったなら敵にタンクがいない場合自拠点まで戻るのがセオリー。無理にリスク背負って拠点を落とそうとするより自拠点付近で戦ったほうが断然有利になる。自拠点付近で戦うことの有利は回復できることよりも復活地点の差が大きい。味方が撃墜されてもすぐに復帰でき、敵は落ちたら復帰までに時間がかかるため自拠点付近では常に自軍のほうが数で勝る。よほどの格差マッチでなければまず負けないよ。 -- (名無しさん) 2008-05-16 22:43:52
- >少佐さん
はい、タンク乗れない将官はゴロゴロいますw
なぜなら少佐・中佐のころからタンクでしっかりポイント取って上がってくることなんて、バーストでもなけりゃ滅多にないから。
明らかに格で2落ちしながら200ポイント稼いできただろって人や近でマシ垂れ流してだろって人もたくさんいるんですよ。
そういう人がタンク出すと…って話になる。
タンクの腕前上達は、ブースト制御や格闘戦の強さとは別物だけど、また違ったスキルが必要なんだよね。
↑2
↑が言ってる通りね。
このゲームは「拠点落とせば勝ち!」ではなくて「よりゲージを削ったほうが勝ち!」のゲームです。
そして互いにMS戦をするなら「篭ったほうが勝ち」なゲームでもあります。
タンクを出す意味は「拠点を落とす」ではなくて「篭らせない」なんです。 -- (少将A) 2008-05-16 23:14:07
- ↑
↑2少将A氏
早速の回答感謝します。
セオリーですか。知らんかった(^^;)恥ずかしい質問ですいません。
「もどれ」は解るけどタンク=拠点落し と考えてましたから。0落しだし。
確かに2戦目の方が圧勝でした。自拠点そばにはジオンは近づく事は出来ませんでしたからね~。
正直「うるさいな~でも少将の指令だ~仕方ない~皆周りイナイ・下がらないと・・」思ってましたから。
すいませんでした(--)
同じ支援機でも中距離とは同じくくりには出来ないな(^^;)
今日のタンクは連邦軍のホントの指令塔(上官)だったんですね!!
ますます絆にハマリそう(^^)
-- (中距離大好き中佐) 2008-05-16 23:36:35
- ココでのタンクスキルについて質問なんですが、拠点狙いの侵攻ルートを行くと敵タンクを目視出来ないと思いますが、野良タンクのときは敵タンクの有無をどう確認してますか? -- (連撃練習中佐官) 2008-05-16 23:52:01
- >中距離大好き中佐さん
いえいえ、自分だって佐官のころは同じように思ってましたよ。
むしろ不満を感じても周りを把握してきちんと下がってきてくれれば、上級者としては嬉しい限りでしょう。
このステージはタンクがMSを狙うポイントは非常に限られているので、本当は拠点落としたほうが安定してポイント入ってくるんですね。
なので、今度そんなタンクを見たら「ポイント度外視で勝ちを狙ってるんだな」と思ってくれたらタンクもきっと喜びますよw
>連撃練習中佐官さん
自分は「一応そこそこタンクで勝ってる」程度の将官ですが、自分は開始すぐに全体MAPを開き、敵の動向でおおよそ予想します。バーストの際はボイチャを組み合わせます。
例えば、開始直後拠点からほとんど動かない敵が入ればスナ入りアンチの可能性があります(66以上ならタンク-スナかもしれない)。
それから、敵部隊が左側多めに動いていれば、まず間違いなく護衛重視のタンク入りでしょう。
ほとんど全て右側に来た場合、タンク無しorタンク放置なので、仮に敵タンクがいてもほっとけば落ちるから、いない場合を考慮し一旦様子見します。
タンク戦の基本が身についてくると、全体マップで大体敵の考えてることは読めますよ。 -- (少将A) 2008-05-17 00:34:28
- ほんと思うんだけど少将A氏はいい人ですね、しかも戦術眼もたいしたものです。みなさん彼を頼りにしましょうね。
で私からも中距離大好き中佐様にアドバイスをしますね。私は66や88ではジムコママシAが愛機ですから。ジムコマで「2回で敵機が落ちるところが3回チャンスを作らなくてはいけない」と発言されている事から、格闘にこだわりすぎだと感じます。
ジムコマは乱戦や対多数に向く機体です、基本的に格闘は抜きません。対多数の時はハングレでこかし、ダウンしてない敵機にマシをばら撒きながら距離をとったりして捌きます。それ以外の仕事はカット中心や弾幕張りです。それゆえポイントが取れないことも多々あるため、昇格したいなら陸ガンを勧めます。
陸ガンならば150m付近で戦えばマルチのおかげで互角以上に戦えますのでB以上は安定すると思います。
個人的な意見ですが将官戦だからこそ、佐官以下の方には思い切って格闘機に乗ってもらいたいですね。 -- (少将B) 2008-05-17 01:33:03
- 勉強になります -- (連邦中将) 2008-05-17 09:29:12
- 少将A氏の戦術眼は将官なら当たり前の事を言ってるだけだから。
下士官達に対して非常に面倒見が良い所は、すばらしいと人だと思いますが、それは人によって異なるから!
私は同レベルの人しかバーストしません。初めての人でも、あとからバーストされたら斬り捨てます。
↑2 将官混じりの戦闘なのに、連撃も安定しない人に格闘機乗れとか無責任過ぎます。このステージの格闘機は砂漠の次に立ち回り難しいのですよ。知らないのですか?
多くは説明しませんが、分かるだろ?斬りに行くとは相手拘束時間を作る意味もあるから!!将官にも迷惑かかるし、中佐は散々な目に合うことでしょう。面倒なので詳しい解説ほしいなら少将Aに求めて下さい! -- (中将A) 2008-05-17 10:17:08
- ↑
だったら同レベルのバーストの方々とだけ話して下さい。
何度も話が出てますが、ここはいろいろな階級の方が見ています。自分の階級でしか話せないならSNSにでも行けば良いんですよ。
そして、面倒な事を他人に投げたらいけないよ。自分より認められちゃってるから拗ねてるのかな?
だいたい、ここまで将官をアピールする人、最近珍しいよ。上がりたてなんじゃないの?本当はさ。 -- (名無しさん) 2008-05-17 11:51:11
- >少将A氏
敵タンク確認の件、回答《ありがとう》
-- (連撃練習中佐官) 2008-05-17 13:13:26
- 地下になってから地上の時みたいに中狙即決多数の滅茶苦茶な編成が少なくなりましたね。連撃は少将B様の言うとおり数多く乗って体で覚えるのが一番早いと思いますよ。中将A様の言うとおりこのステージは格闘機だと立ち回りが難しいので始めは近距離機で練習してはいかがでしょうか? -- (連邦中将) 2008-05-17 13:21:36
- 中将A氏が話てる内容は、ハッキリ言ってレベル高いよ!!くやしいけど…
レベル高くて解らない人達多いみたいだね。にわかの人達には、まだ理解できないみたいだけど、なりたて将官の俺は上を目指してるので勉強になってる。
↑3勉強になってる人もいる事も知ってくれ。 -- (にわか将官) 2008-05-17 13:31:44
- ↑将官戦をたくさん経験すればわかるようになりますよ。将官戦は技術はもとより戦略面が重要になります。1人の単独行動で負ける事もありますから。絆は本当に奥が深いです。 -- (連邦中将) 2008-05-17 14:12:12
- 上官ってのは、下を導くから上官じゃないの?
下の人間に「上に上がって来い」なのか、上の人間が「下に下りて導く」のか。
どちらが本来あるべき姿なのか…。
導かないならただの強い人。
大佐(1~2将官混じり含む)戦の話。
6対6で1人が砂決定した後なんだが、タンクを出すべきだろうか?
自分以外の残り4人は未決で近格に合わせてある状態。
自分も近でフルアンチに行くべきなのか、それともタンクをとりあえず選択しておくべきなのか。
いつも悩むんです。 -- (名無しさん) 2008-05-17 14:33:46
- 中将Aさんは自分さえよければいいのか?
だいたいそんな自己中なやつがバーストできんのか?
だから勝てないんじゃない!そして負けたことは弱い奴のせいにする。
あと中将Aとにわか将官は同一人物ではないかとの情報が入った!
理由→!!マークなぜか2つ!
もう一つの理由→・・・もよくつかってる!
間違ってたらすまない! -- (名無しさん) 2008-05-17 14:42:24
- いや、中将A氏は多分前衛に乗せておけばキッチリ仕事してくれる人だと思うんだ。
今の段階で自演かどうか気にする必要は無いんじゃない?
格闘機の立ち回りについては確かに難しい。必要とされるスキルがこのステージではかなり多いです。ちょっと詳しく書くと長文乱文ひどくなりそうだから、とりあえずスルーさせて。
気になったことがあれば質問すれば良いんじゃないかな。
まあ、逆に言えば立ち回りを覚える勉強には良いんだけどね。物凄くスパルタですがw
二戦連続乗って2落ちDとかやらなけりゃ、別に乗っていいと思う。
まあ、連撃くらいは安定していて欲しいけど。
↑2
タンクを出すときは「なんとなく」「とりあえず」はやめたほうがいいかな。
当たり前の答えになってしまいますが、味方の強さや立ち回りによります。
基本的に前衛が力負けしやすいので、誰か釣り役・死に役を用意するか、長時間粘ってスナが溶かしていくような、
いつもと少し違った意識でプレイしないと難しいかもしれません。
タンク&スナの時は自分はジムに乗って釣りや高コス足止めをメインに戦って勝ちを拾うようにしてます。 -- (少将A) 2008-05-17 15:37:48
- <削除予定>ちょっと否定された、名無しさんですか?
戦術等で私に批判があるなら、いつでも受けてたちます!!
情報入ったってぇ?お前が言ってるだけじゃん。名前と階級入れて、出てこいやぁ〜!! -- (中将A) 2008-05-17 16:48:48
- このステージはタンクとスナ?どちらが拠点破壊しやすいですか? -- (名無しさん) 2008-05-17 18:15:08
- <削除予定>中将A様
個人的な意見で将官戦だからこそ、佐官以下の方には思い切って格闘機に乗ってもらいたいと書き込んだ件について書きますね。
確かに連撃も安定しない下士官が格闘機に乗りタイマン状態に陥れば、涙目になるでしょう。しかしそれは近距離に乗った所で変わりません。ようはいかに下士官を活かすかにあります。
当然私はフォローに入ります。局地的に2対2になりますね。
将官が格闘機に乗り近距離の下士官のフォローをした場合、最悪なのは下士官は誤射はするけどカットは出来ない事です。例えそうはならなくとも片方が落ちれば2機とも落ちます、これは敗北の線が濃くなります。以前中将A氏は対多数と考えた時は格闘家に行き着くと発言されましたが、極端な例を除いてこれは間違いです。基本的に格闘機は近距離に負けます、近距離に負ける機体が多数などこなせる筈がありません。一瞬だけQDCで多数をこなせた錯覚にとらわれますが、そのターンで相手2機を撃破しない限り撃破されます。
対して将官が近距離に乗り格闘機の下士官のフォローをした場合、もちろんカットはするし格闘のチャンスも演出します。例え下士官が落ちたとしても、近距離は捌きながら後退しリスタの下士官と合流して敵機2機を撃破できます。出来なければ腕不足です。
三連撃の安定しない下士官でも二連撃は安定しているでしょう?私はその程度の味方で満足ですし。十分頼りにしてますよ!
ただしTBSはやめてもらいたいですがね。連携がとりづらいですから。
まぁ、いろいろ皆様には反対意見がおありと思いますが、なにぶん個人的な意見ですのでご勘弁を。
-- (少将B) 2008-05-17 18:30:14
- <削除予定>↑
同意。下の階級を活かせてこそ上官だと思います。俺自身まだ完全に出来る訳では無いですが。。
そして、確かに対多数をこなすという点で格は近には及ばない。
少将B氏が言う通り、QDCで飛び回っても一回潰されたらほぼ手詰まり。まぁ俺ならQDCで飛んでる奴にはタックルしとく。その状態から射撃来る確率が一番少ないと思うし、もし来てもタックルダウンもらうのがダメージ的にマシだからね。
中将A氏
確かに、批判するなら名前くらいは無いといけないですよね。心中お察しします。
ただ、批判の中にも前から言われ続けている下階級への態度など、言われても仕方ないコメントをしてるのも事実。改めた方がよりあなたの意見に耳を傾ける人が増えると思います。
言ってる事は将官らしいシビアな事ですから、否定はしませんよ。言い方ですよ、要は。
偉そうですね。<<すまない>>もっと建設的にやりましょう。 -- (大将ですが。) 2008-05-17 19:30:12
- <削除予定>大将閣下の言われる『下の階級を活かせてこその上官』には同意しかねます。佐官ならQDぐらいは出来て当たり前、尉官なら3連撃ぐらいは・・・
と、思い込みはこちらの被害が大きくなる事の方が多いですよ。将官でも頼りないのがいますから。
はっきり言って、活かしてもらいたなら、中狙に逃げるのは頂けないし、相手と自分の間に味方を挟む様な戦い方では活かし様ない訳で、せめてシンシャぐらいは見て欲しいですが・・・
将官に自分を活かしてもらいたい佐官以下の階級の方は、3連撃が出来るだけなら格闘機には乗らないで、近射に乗ってくださいね。
将官達は練習する為にゲームをしているのではありません。
勝つ為にゲームをしているのを忘れないで頂きたい。
-- (今月から中将) 2008-05-17 20:14:25
- <削除予定>中将Aさんの意見もわかります。が、文頭からバーストした下士官は切り捨てるって書いたらそれだけで「嫌な将官」になりますよ。将官戦になった瞬間ゲームを捨てる下士官は捨てられても構いませんが、懸命に頑張ろうとするのがほとんどですから。↑にもありますが使いようです。勉強になるし勝てるしとなればメリット尽くしでは?
ちなみに私は出したてスナ2を使ったり、機体によって3連いくか怪しい状態です。S~B安定だったのが慣れない機体でC~Dになると尉官以下の時代のことを思い出します。少佐だと将官戦から下士官戦まで色んな戦場を駆けられるので、教えたり教わったりは大切にしています。
でも将官+一人下士官とかの組み合わせは何とかならないのかな。双方が可哀想だ… -- (少佐) 2008-05-17 20:23:45
- <削除予定>「勝つために下の階級を活かすのですよ」ひいてはそれが味方を活かすことに通じて、勝利につながります。統率の取れた部隊ほど怖いものは無いのですから。
だから勝つために下士官には格闘機に乗ってもらいたいのです。近距離に乗った所で物怖じして後ろから射撃したり、誤射したりするのですから。ビビッた兵士などいらないのです。
下士官のいい所は「上官に挑んでいく気持ち」だろ?格闘機に乗って敵将官に切りかかっていけばいい。フォローは上官の役目だし、負けたら将官の責任だ!
少しセリフが臭かったが、だいたい格に乗るなと発言するのは、自分が格闘機に乗れないからでしょう?脳筋の考えることですよ。私は大将閣下が同意してくれただけでも非常にうれしいです。 -- (少将B) 2008-05-17 21:11:57
- <削除予定>今月から中将氏
言ってる事はわかりますよ。実際、なんで?ってタイミングで被せられたりしますから。でも、俺らはバーストしない限り味方は選択出来ないんだから仕方ない部分があると思うんです。
その中で勝ちにこだわるから切り捨てるより活かすだと思ってます。一機切って勝てる戦場じゃないからね。(勝てたら格差だし)
だから、格闘とは言わないが得意機体か前衛に乗って欲しい訳です。
前衛ならこっちがフォローしやすいし、得意機体でもなかなか仕事出来ないだろうけど、自分に足りないところが一番わかる思います。そうやって勉強してくれたら嬉しいですよ。将来、将官としてマッチするかもしれないんですからね。 -- (大将ですが。) 2008-05-17 21:36:03
- <削除予定>そうだね、格闘機に乗れと強制するのは良くないね。
頭を冷やします。大将閣下、すまない。 -- (少将B) 2008-05-17 21:48:39
- さてさて、昼のコメ時では少将B氏の根拠も中将A氏の根拠も提示されていなかったこともあり、「ここの格難しいね」くらいしかコメントしてないんですが。
そして、話題は「近と格どちらが主体となるべき?」ってあたりのテーマとも被る難しい話なんですが。
ひとつハッキリいえるのは「近だって格だって、中も後も狙も奥が深いんだよ」ってこと。
上階級と下階級が組んだら、下階級が乗った部分が弱くなるのは当たり前。
格が弱ければダメージ効率が落ちるし、斬りあいする分ゲージ損しやすい
近が弱ければカットが遅いし、むしろ自分の攻撃をカットされたりする
それは当然のこと。
その弱点を相手に突かせなかった側が勝ちを拾うわけです(格差じゃないとして)。
大将ですが。氏も言うように、
○○乗れ、いや乗るな、ってんじゃなく、
格に乗るならそばにあげるか。近に乗るなら枚数多目に裂いておくか。
という考えが一番重要なんでしょうね。
特定のカテを神格化したり貶めたりするのはやめたほうがいい。 -- (少将A) 2008-05-17 22:00:47
- ジャブローから将官様方と多くマッチングされるようになった中尉です
読んでみて思ったしょっぱい下士官からの感想なのですが
将官様方には格近で前線の維持や位置取り
そして可能なら中遠狙の護衛をして欲しいと中距離スキーとしては思いました
格近の方々が上手いと攻撃時以外はマップ警戒だけでいいので
自衛による接近戦を考えなくていい分すごく楽になりました
Let's shooting!!
こういう下士官もいるのを忘れないで欲しいです
昨日組んでくれた上官様方ありがとう
ジム頭でS取ったの初めてでした、圧勝も初めてでした
守ってくれて<<ありがとう>>ヾ(*´∀`*)ノ
下士官からの常日頃伝えられなかった想いを
ここにいる上官様方にお伝えします
<<ありがとう>> -- (名無しさん) 2008-05-17 22:08:33
- 「勝つために下士官を生かす」。
確かに賛成です。
↑の名無しさんもその結果が出ているようですし。
ただ、その過程で自他共に使用機体が得意機体のみにならないよう、他の機体も練習して(させてあげて)おいて欲しいですが。(具体的に言うと中距離乗ったとたんに味方撃ちするなどといった嫌がらせ行為をしない。最近だいぶ減ったようですが)
勝率を上げつつ他の機体の戦績を上げていけるようにフォローするのが佐官・将官といった士官の技術であり、将来勝つための布石としていいかなと思います。
下士官の方も1クレジットで得意機体1回・他の機体1回とかで己の得手不得手を確認し、不得手をなくすよう練習する必要があるでしょう。
まあ、このコメを下士官の人たちにも読んでもらわないといけないんでしょうけど。
それはさておき、今日の午前10時半ごろの出撃で断続的な通信不良と思われる現象が丸々1戦分あって、目茶目茶になったんですがその頃出撃された皆さん大丈夫でしたか?
私は連撃中(自分・敵問わず)などに発生されてしまい、あえなく2落ち……。(一応、2機落としてCは取りましたが)
まさかジャブロー地上を復活させたから地下がヤバくなった、ってことはないですよね……。
次のステージはトリントンだけど……、まさか現在支給が噂されている機体たち(GP-01やパワードジム、FAとかジム改)が支給される条件が「特定ステージで一定以上の成績」で支給される(要はG-3、ズゴックSのようになる)んじゃないよねぇ……。
だとするとトリントンで出てきそうなのはGP-01とパワードジムだけど……。
不安……。
なにせそうなると全ステージでジャブローと同じ現象が発生しそうで……。
-- (未熟者) 2008-05-17 22:17:27
- ジム頭でSランク!!
≪やったな≫
Let,s shooting OKです(^^)
でもこれから階級上がるに従い中距離を護衛する余裕は無くなります。
自衛能力も身に付けて近格タイマン出来るようにして下さいね。
-- (中距離大好き中佐) 2008-05-17 22:24:18
- 少将A氏、少将B氏ご指導ありがとうございます。
たしかにタンクの将官はポイント低かったです。すべて勝利に優先
されたのですね!!あらためてタンク将官ゴメン、ありがとうございます(^^;)
少将B氏、今回はジムコマのマシAのリロード時間の短さを体感すべく耐久考えて機動2で
出撃しました。次回は陸ガンで頑張ってみます!! -- (中距離大好き中佐) 2008-05-17 22:41:26
- 敵機との距離は150mでマルチを打つ、アドバイスはこれだけです。陸ガンで強制はしませんよ。ジムコマはいい機体です。 -- (少将B) 2008-05-17 22:59:36
- 中佐さんは連邦軍を引っ張っていくお方になると思います!
将官からのアドバイスを素直に生かそうとしてる!
戦場であなたと出会いたい!
個人的ですいません!
僕も今日の戦闘中異変が!モニターみると二秒ぐらいみんな止まっちゃってました! -- (アスラン大佐) 2008-05-17 23:18:04
- <削除予定>初下記です。
俺は近距離に乗ってるんですけど・・・佐官戦になって自分らしい戦いが全く出来なくなってきました・・・。ほとんど俺のせいで負けたもんです・・。尉官戦の時はこんな事無かったのに・・・。俺には何が足りないんですか!!??経験ですか??それとも知識ですか???どうすればいいでしょうか・・・・。 -- (少佐(S)連邦) 2008-05-17 23:48:02
- リプで確認出来ただけで、8発拠点に当ってない(天井砲撃)量タンとマッチしてしまいました。
編成的に仕方なくタンク…という場合も有るとは思いますが、JUの8VS8は未経験は素直に前衛でいいと思います。
フルアンチのジオンから残り70カウントまで1機目のタンクを守ったものの拠点墜とせず負けるとは残念過ぎです(拠点墜とせば勝ててました) -- (名無しさん) 2008-05-18 00:32:24
- <削除予定>活かしてくれって?下士官達あまえた事言ってんな!!私は上手くなって這い上がって来いと言う考え方だから。
下士官を活かすって?下士官混じり(2機ぐらい)の将官戦で私にはそんな余裕は無いです。相手将官も強いですから。
タイマン最強の次に辿り着くのは、そう言う戦い方なんですか?
1対1のバトルなら確かに格は近に負ける。しかし、このゲームは最小バトルが44だから!!少将B氏、私の言いたい事分かりますか?
私はファーストアタック格でQDを駆使し、対多数を削るだけ削ります。もし私が先に落ちれば後は近射でバタバタ落としてもらえると考えておりますから!!下士官が無駄に相手に少量のダメで無敵時間献上してる状況でジリジリ後退するしかないよね。押し込まれてるそんな戦い方でタンク護衛出来るの?絶対勝てないよね!?
ちなみに、私は基本野良です。バーストする時は絶対同レベルの人しかしない。店内で後から入ったのにマチ避けない下士官は切り捨てる。もちろん私が後からならマチ避けてるから。
そのへん誤解しないで下さい!!
-- (中将A) 2008-05-18 01:38:44
- <削除予定>↑お店が混み「待ち」が発生してる状況でのマチ避けって「絆」以前のマナーとして問題有るし、今月の様に新マップ、復活マップとプレイヤー増加月はそうそうマチ避け出来なかった様な気もしますがね… -- (名無しさん) 2008-05-18 01:57:36
- <削除予定>↑2
わかりました。もうここに来なくていいです。
SNSや掲示板で同レベルの人と会話してて下さい。
あなたには活かしてもらわなくていいですし。 -- (名無しさん) 2008-05-18 02:04:05
- <削除予定>中将A氏
現段階で上手くないから下士官なのよ。そこでマッチしたらって話だよ。上手くなったらこの話の筋からずれる。
それに、多店舗で引いたらどうするの?仕方ないでしょ。じゃあ活かして勝ちましょうって事だよ。
下士官まじりはフル将官よりは気を使うよ、確かにね。でも相手にもいるんじゃないかな?いなかったらマッチ運が無いという事。
将官どうしの実力が拮抗していたなら、勝負を分ける所は階級下の使いどころになる。っていうか、俺は階級下まじりは実はそこが一番肝では?と思っている。
格闘の運用法も若干博打要素が強いかな。QDで削るのは良い。でも自分で言ってる通り先に落ちてしまった場合、味方がしとめきれなかったら??
しとめられなかった味方が悪いのかな?状況にもよるけどさ。
(少佐(S)連邦) 氏
戦況が全くわからないからコメントのしようがない。もう少し具体的にお願いします。
自分らしい戦い方って?それも聞いてるこっちはわからないよ。知り合いじゃないんだからさ。 -- (大将ですが。) 2008-05-18 02:23:19
最終更新:2008年09月26日 12:38