- <削除予定>格タイマン最強論者の中将A氏ってタイマンの意味知ってるのかな?
>1対1のバトルなら確かに格は近に負ける。しかし、このゲームは最小バトルが44だから!!
うん。タイマンじゃないよ、その時点で。。
しかも局地的にタイマンになっても近に負けるんでしょ?意味わかんねーよ。 -- (名無しさん) 2008-05-18 02:29:57
- <削除予定>中将A氏は「攻撃は最大の防御」を実践している方なのでしょう
しかし それしかできない 上官は下士官から見れば無能同然ですね
将官維持の為なのかポイント優先撃破優先でビリっていれば味方ピンチでも突貫する
こんな味方のフォローが全く出来ていない野良将官をよく見かけますが
中将A氏の言動と被っていて少しショックでした -- (名無しさん) 2008-05-18 02:51:13
- <削除予定>でもさあ、下士官のレベルをどこらへんと考えるか、というすりあわせをしないまま議論を始めちゃったところがアレだと思うんだよね…
ダメージ効率考えて将官が格に乗るのはアリ。ただ、その場合将官には、タイマンで勝てない相手に多対一で、それも、将官交じりの相手に向かっていけるだけの腕が必要。それが無い場合、下士官には「上官の立ち回りを理解し、援護する腕」が要求される。
いっぽう将官が近、下士官が格の場合、ダメージ効率は悪いね。ただ、格闘一発で止まるならマシ垂れ流し近のほうが戦力になるだろうけど、2連撃安定、たまに3連撃ぐらいなら、それでじゅうぶん。
実際のところ、まともに上官格のフォローができる近乗り下士官よりも、3連QDできる下士官の方が多いと思う。
話の前提からズレるけど、タンクの砲撃ポイント分かってる下士官がタンクに乗ってくれると嬉しいよね、シンチャにしたがってくれれば、だけど。 -- (大阪中将) 2008-05-18 03:05:12
- <削除予定>下士官のレベル?自分の時は格闘はQDまでは安定、外し練習中。近距離は目の前の相手にマシ撃ち込める程度。中距離はDAS導入以前で参考にはならない。タンクはノーロックの精度を上げるための練習中。スナは試し乗りをしたぐらい。
これぐらいを最低ラインと考えるのか?
技術はさて置き、戦術はホームの常連のプレーを見たり、話をする中で将官戦で求められるであろう事柄はだいたい理解していたはず。
こんな事は金を使わなくても少しの時間があれば出来ること。そんなことも出来ない店なら行く店を変える事をお勧めします。
同軍の人が話しづらい人でも、別軍の人なら話し易い人がいたりするので、とにかく自分より上手い人と話してみる事ですね。 -- (今月から中将) 2008-05-18 04:39:48
- <削除予定>何の話だかわからなくなってきた。
とりあえず
>バースト外しの件
「後バーストされたら切り捨てる」って表現はどうかと思うけど、将官側からすれば下士官とバーストすると
マチ下げだと思われるかもしれないし、何より敵がどの辺引いてくるかわからない。相手が全部大佐とかだとフォローする余裕が全くなくなる可能性もある。
そういう事情もあるんだよ、って事は知っておいて欲しいかもしれない。お互い良い戦いにならないことが多くて、俺も基本的にはバーストで組むことはないし。
>下士官が格で前線が上がるのか?
これはマッチの人数とかにもよる。例えば44で下士官が格、将官2人近で護衛が格+近とかだと、敵アンチ次第なところがある。
66や88で格2枚で、それぞれ将官・下士官とかならまた話が違ってくる。
そして相手のレベルによってもまた変わってくる。一概に上がるとも上がらないとも言えないね。
あと、ライン上げは必ずしも格がダメージ取らなきゃ上がらないわけじゃないよ。
枚数勝ちしてれば射撃戦だけでも勝手に上がってくもんだし、ダウン取ったときにでも背後を取ってやれば、相手は下がらざるを得ない。
要は立ち回り。 -- (少将A) 2008-05-18 09:08:06
- <削除予定>まず名無しさん
私はそんなにアホな格乗りではありません。ピリって後退してる味方がいれば前に出て時間稼ぎするし、突貫して無駄死にもしない。そんな当たり前の話させないで下さい・・・。
またこれも当たり前の話だけど近が射撃で牽制してる所を格で回り込んで斬る。外して5秒ぐらいで瞬殺!局地的なタイマンはあまり負けません。250秒あれば、このようなチャンスは拮抗していてもいくらでも作れる。
タイマン最強の意味分かりましたか?まぁ、味方もそれなりに強くないとツライですが。
他の中将氏コメありがとう。下士官のレベルですが、連撃安定しないと言う所からこの話をしてます。ましてやどこかの佐官から少将までも連撃出来ないと言って、傷の舐め合いをしていた。もはや我々が経験して来たレベルをはるかに超えた信じられない話です。
最後に私が先に落ちといて仕留めそこなった近に文句など言わない!!が、ALL将官戦の話なら、何やってんだか!ぐらいは思うね。 -- (中将A) 2008-05-18 09:29:24
- <削除予定>中将A氏
だから、別にあなたを批判はしませんよ。格闘機乗りとしてはそれでいいんですよ、少なくとも将官戦では。おそらくですが佐官尉官まじりでもね。
ただ私が分かってもらいたいのは、あなたがランカーだろうが最強だろうがそれがイコール勝利につながるというわけでは無いのですよ。
最強なのは連携の取れた部隊であって、だから将官には連携力が重要なのです。
最強の兵士がいても相手が強ければ勝てません。例えば44であなたが一人でアンチに行くとします。敵の護衛を狩って、タンクを落として砲撃阻止しました。でも味方の護衛が相手アンチに負けました、結果負けました。負けたのは味方のせい。と考えるのは当然ですね、しかし2戦目あなたを含める2アンチの形を取り、護衛2機を狩れれば勝てる可能性を拾えます(別に護衛2でもいいですけど・・少し勝率が落ちますが)。相手は強いのですから、勝つためには連携が必要でしょう?
私は勝つために自分のポイントは諦め、とにかく味方を活かす、とりわけ格闘機を活かす立ち回りを意識した結果、最近の勝率は野良でもかなり高いです。全ては勝つためです、そして勝つためにはあなたの様な最強兵士もいると助かるのもまた事実なのですよ。 -- (少将B) 2008-05-18 09:34:45
- <削除予定>中将A氏
そういう事ですか。なんとなく分かりました。連携がある場合での一瞬の格闘チャンスをあなたはタイマンと呼んでいるのですね。
そして格なら味方に左右される所、ありますね。でも、それは2対1、もしくは2対2以上の複数機体がいる状況ですよ。牽制役等がいる時点で世間的にタイマンとは言わない気がします。
でも連携取れて、フォロー役・カット役がしっかり機能してれば、格が爆発的に強いのは同意します!!
タイマン最強ではなく、爆発力最強とかに言い方変えた方が皆様わかりやすいと思うんですが、どうですかね? -- (名無しさん) 2008-05-18 12:02:18
- <削除予定>「這い上がってこい」「上手くなれ」
確かにもっともな意見ですが現在進行形で下手なのはどうしようもないです
勝つためなら上手くフォロー入れては貰えないでしょうか
下手なのに空気を読まずフォローしているのに
中遠狙選んでDランク取るような人にはフォローいらないとは思いますがねw
それでも下士官だから、その機体だからを理由にして
実力や動きを見ずに見捨てる事はしないで欲しいです -- (名無しさん) 2008-05-18 12:16:39
- ジャブロー地下でのスナイパーの立ち回りは難しいですか? -- (名無しさん) 2008-05-18 12:24:32
- <削除予定>↑3
あんまり意味ないからこれで最後にする。ビミョ〜に分かってないみたいだからい言うけど敵に別格ギャンいたら、近でも1対1負けるよ!
手のつけられないギャンとマチしたらわかる。
まぁ、一般的には爆発力ですかね。
無駄でした。すまない -- (中将A) 2008-05-18 14:07:47
- さてさて、今日ジオンで出たのですが、なぜか66で両軍大将1、等兵5のマッチになったからご報告。(バーストはしてません。念のため)
ちょうど良いから下士官の活かし方議論の参考になればと思い検証してみた。
1戦目ギャン搭乗。敵大将はガンダムBR。下士官たちは素ザク3・アッガイ・トロ。連邦ジム2陸ジム3
後ろでガンダムが猛威を奮い、下士官の硬直をバッタバッタ。戦線崩壊しそうだったので単騎ガンダムに突っ込み抑えにいったが、ザク一機ついてきてマシンガンぱらぱら・・
中将A氏を筆頭に言ってる意見はこの場面。結果、ガンダム落とすのに時間がかかり、その間にコスト負け決定。僅差で負けました。ガンダム意識しすぎた・・・でも抑えなきゃもっと厳しかったかも。
2戦目は敵格闘のカットメインでゲルBR。敵大将はEz。両軍拠点破壊兵器無し。Ezを牽制しながらカットをしたら、大将さん機能せず、大差で勝利。後ろでEz視界に入れながら全体の動きを見てたのが良かったのか?
まぁ、下士官だらけだったから一概に参考にはならないだろうけど。
感想としては、やっぱり格乗りは嫌がるよなぁ、これじゃ。と実感。あと、下士官混じりはシンチャの指示に従ってくれて、戦線を縮め、フォローに徹すれば結構やれる。
相手大将はフォローの気持ちなさそうだったし。。BR被せまくってたし、外しで被された後、味方撃ってたから。
まぁ、タンク戦じゃなかったからあくまで参考でしかないですね。 -- (大将ですが。) 2008-05-18 15:04:32
- <削除予定>中将A氏は「這い上がってこい」「上手くなれ」とか上から目線で偉ぶってる割には
「もし私が先に落ちれば後は近射でバタバタ落としてもらえると考えておりますから」
「まぁ、味方もそれなりに強くないとツライですが」
「私が先に落ちといて仕留めそこなった近に文句など言わない!!が、ALL将官戦の話なら、何やってんだか!ぐらいは思うね。」
肝心なところは全部味方任せ
正直、連携も考えずに突っ込んで、連撃入れてさえ居れば仕事をしたと勘違いし、負けた責任を全部味方に押し付ける駄目な格闘乗りにしか見えませんね。
そりゃあ格に乗ってればポイントは稼げるから、廃人やってれば中将は維持できるでしょうね。
でもそんな人間は絆では「上手い」とか「強い」とか言わないんです -- (佐官) 2008-05-18 15:50:39
- <削除予定>コメント多くなってて過去のものが読めなくなっているようです。
編集できる方、よろしくお願いします。
……ステージ移動したら期間の中間辺り(ミノ粉有りの直前くらい)で編集するようにするといいのではないでしょうか? -- (名無しさん) 2008-05-18 15:53:23
- ↑の人、廃人ってなんですか? -- (名無しさん) 2008-05-18 16:57:57
- <削除予定>中将A氏が本当に伝えたかった事は
「射撃をしない」も格への支援になる
と言う事でしょう
成り上がりの佐官尉官には味方機を気にせずMG発砲する人が多いと思います
そう言う人には格より近で装備バズを使って貰う方がいいですよ
私はMGでダウン値稼ぐと連撃が止まるのを最近QS使い始めてやっと知りました
人に物を伝えるのは難しいですね
味方同士、いつかどこかで一緒にマッチされるかもしれないですし仲良くやりましょうよ -- (名も無き中尉) 2008-05-18 19:19:46
- 一等兵という格下が発言することをお許し下さい。
僕は今日、将×7等兵×1(僕)というマッチングで出現しました。
中央の戦いを見て『レベルが高すぎ…今回は蚊帳の外か…』と思った僕は一人回り込んで拠点を叩くという作戦を思いつき、実行しました。
『気づかないだろう…』
僕はこう思っていました。
回り込むのは簡単でした。
それどころかゲルGを見つけ、倒せました。
調子に乗った僕はそのまま拠点に突っ込みました。
しかし、気づくと周りは敵だらけ…当然僕のジム(素)は6秒で散りました。
結果は勝利になりましたが、二回しかやられなかったものの唯一やられたのが僕でした。
足を引っ張って本当にスイマセンでした。 -- (一等兵) 2008-05-18 21:01:02
- ゲルG撃破おめでとう。
拠点を叩く時はシンチャで意志表示しておいたら良いですよ。
-- (名無しさん) 2008-05-18 21:26:01
- 何言ってるの。それはMVPの働きだよ。ただ、そんな偶然はあまりないから、今度から戦線放棄はやめてね。将官戦は腕を試す機会でもあるんだから。
誰か編集お願いします。私は分からない、すまない。 -- (少将B) 2008-05-18 21:37:20
- 一等兵さん、ジムでゲルG落とせたなら自分が落とされてもコスト勝ちです。しかも敵の火力支援or拠点攻撃(?)を阻止したらのだから、十分に仕事してますよ。しかし、ジムでは拠点攻撃しても破壊出来ない事は覚えておいて下さい。 -- (名無しさん) 2008-05-18 22:34:38
- 一等兵さん、お見事でした。
↑×2チャンスがあれば敵の後方に回り込むのは当たり前。それに今日はミノ粉50%
一等兵が一人ぐらい抜けたぐらいで、戦況が変わるのか?等兵の何に期待してる?
等兵に期待する将官初めて見たわ。 -- (今月から中将) 2008-05-18 23:30:45
- ビギナーズラック。
運も実力ですね。w -- (名無しさん) 2008-05-18 23:38:52
- ↑
↑
>チャンスがあれば敵の後方に回り込むのは当たり前。それに今日はミノ粉50%
それは将官の理屈。下士官では当たり前じゃないの。下士官目線になれんのか?
戦況について
このゲルG拠点付近でアンチしてたんでしょ?多分。たとえゲルGが残念だとしても立派だよ。ゲルGやってる時に敵応援来た事も見て取れるし。てことは、敵機釣ってんじゃん。かなりタンク護衛やりやすくなったんじゃないかな。お互いの将官の実力が拮抗してるなら十分戦況変わると思うけど。
予想以上の戦果ってことでMVPあげて良いんじゃない?
一等兵さん、おめでとう!! -- (大将ですが。) 2008-05-19 00:42:27
- 等兵が
話題の中心
悲しかな
-- (変態) 2008-05-19 01:45:07
- wikiの性質からして、初心者さんこそ中心になっていってほしいなと思うけどね。
SNSとかブログとか、将官向けの場は他にも色々あるわけだし。 -- (少将A) 2008-05-19 02:01:03
- 一等兵様、ゲルG撃破大したものだよ。将官×7等兵×1って編成はおそらく相手もそれに近い編成でしたよね?等兵はゲルG出せないから将官撃破ですね。「ミノ粉50%だから裏から行っても気づかれない」と気づいただけでも凄いですよ。それに引き替え自分は本日スナ?でゲルGに3落ちさせられましたよ。一等兵様はMVPだけど自分は地雷でした。 -- (連邦中将) 2008-05-19 02:25:04
- ↑3の人、俳句ですか?うまいですね。だけど少将Aさんがおっしゃる通りたまには等兵、下士官の方が話題の中心でもいいんじゃないの?ここを利用していろいろ質問してもいいし聞くのも教えるのも勉強だから。 -- (名無しさん) 2008-05-19 03:01:21
- ↑ありがとうございます。
実はあの時、近差だった上、僕が突っ込でやられた時にコスト負けしていたんです。
ずっと責任感じてたんですけれども皆さんの言葉で楽になりました。
本当にありがとうございました。 -- (一等兵) 2008-05-19 08:11:36
- 等兵さんはGJだと思いますよ。ゲルGを落としてかつ敵の戦線を後退させたのですから。ジオンも裏にゲルG即殺する将官が来たと焦ったことでしょう。ミノならではの攻撃です。拠点をジムの武器で攻撃しても全然減らないので、倒した後は速やかに後退しましょう。急ごうとブーストを多用すると袋叩きにされるので帰りも我慢の歩きで。
ジムの場合は低コストの部類ですので、交戦地帯の裏から隙を突くのもいいですね。予想外の攻撃で敵が混乱したらもう最高です。ミノありで、かつ無警戒な敵というのは確かに稀ですが、逆に決まると爽快ですね。十分すぎる働きだと思います。 -- (少佐) 2008-05-19 08:18:40
- >名も無き中尉さん
>中将A氏が本当に伝えたかった事は
>「射撃をしない」も格への支援になる
>と言う事でしょう
と、いうことをまさに伝えようとしていたのがむしろ少将B氏の発言だと思うんだけども。
だからこそ、撃つべき敵とそうでない敵を的確に判断できる人が近に乗るべきだと。
あと、なんでバズなのかよろしければ詳しくお願いできますか? -- (少将A) 2008-05-19 09:49:59
- 元はマッチングされてしまった同店舗の大将様からの助言です
近バズはMGと違い連射もできず単発式で距離感も全然違うので
細かく動いている上級者同士の連撃中に当てるのはかえって難しいですね
しかしバズはその特性からか周りの近より一歩引いた所で撃つことになり
結果回りの動きをよく見れてそれがまた非常に参考になりました
こういう経験があったので味方格の相手に無闇にMG撃つような
大尉~軍曹くらいの下士官組には一度近バズを乗って最前線から一歩引いて欲しいとなった訳です
特にジャブロー地下は入り組んでいるので最前線は下士官には荷が重すぎます
あくまで中尉としての立場からの話ですので違うと思う人はいるでしょうが
尉官以下の人は近バズを乗ったことのない人は多いのではないでしょうか
上手い人の動きを観察する為にも下士官の同志にはお勧めのチョイスだと思っています -- (名も無き中尉) 2008-05-19 11:43:19
- ↑良い大将さんですね。
少将Aさんの意見は近乗り立場ならそうですね。
格乗り立場なら、近の動き見て格は動いてるんです!!
私を批判してくれたアホ佐官氏へ
お前はマスコミか!!前後の繋がり見ずにそこだけ取り上げると、そうなるわな。
だが、将官達は編成だけでなく何の機体(武装も)に乗るかでその戦いの役割も暗黙の了解で分かるレベルなんですよ。
硬着状態が続いたりすると、<いくぞ><よろしく>とかで、低コが囮で斬られに出るからカットよろしく!!と言うような事もボイチャ無しで連携出来る階級なんですよ!!
私が言ってるのは、先に落ちてすまないけどここまで削ったから後はよろしく頼むぜっ!!と言う事なんですよ。
あなた達がボイチャでやらなきゃ分からない事でも、将官達はシンチャもしくは、1つ1つの動きだけで理解できる階級なんです。分かりましたか?
将官達は1つ1つの行動に意味を持ち、また野良でもそれが理解できるあなた方の次元を遥かに超えたレベルなんです。
何度でも言ってやろうか?知らないってホント恥ずかしいね!!
熱くなり過ぎた。<すまない> -- (中将A) 2008-05-19 12:49:12
- >中尉さん
いえいえ、構わないと思いますよ。
その理由でバズーカをチョイスするのは十分にアリだと思います。
むしろそこまで考えが回らなかったので、意見を出していただいて助かりました^^
ひとつアドバイスですが、多人数(特にミノ粉)のときに回り込まれてしまうと辛いと思うので、周囲には十分注意して使うと良いかと。
>中将A氏
了解。確かに近乗りとして近目線での話になることが多いけど、その辺は一応了解してる。
格のタゲ選択にある程度仕事が左右されたりもするしね。
お前はマスコミか!!の一文に吹き出してしまった。その表現はwww
そうだね。先落ちは確かになるべく避けたいが(特に連邦だと)、問題は落ちるまでの過程。
例えば2,3射ずつで2機落とせるレベルまで削ってあるなら、後は後続の仕事だよね、ってところかな。
まあ、意見のほうは納得できるので落ち着いていきましょう。 -- (少将A) 2008-05-19 13:15:16
- ↑2
怒るくらいならあなたが空気読んで近乗っていればよかったのでしょう
わざわざ近くに近が必要な格乗って
下士官の近に文句を言ったり機体を強制させるのは最低ですよ
どんな立場でいくら何を言われてもやれないものはやれませんから
↑
助言感謝です
ジムバズに限らず支援系はジャブロー地下での位置取りが難しいですね
タンクだと思っていたらギャンでしたー5連突きは昨日最も印象に残った一場面です -- (名も無き中尉) 2008-05-19 13:50:49
- ジムストライカーのTBS装備時の立ち回りはどうすればいいですか? -- (名無しさん) 2008-05-19 14:11:38
- 竹槍は(TBS)正面から敵に攻撃してもタックルで返されるので基本的には奇襲の形になるでしょうね!
ミノフ散布時には岩陰に隠れて攻めてきた敵をたたく形です! -- (アスラン大佐) 2008-05-19 14:41:59
- ↑3
あなたがアホ佐官なんですか?
申し訳ないけどあなたの階級の人達には何も期待してませんよ。強要もしてないし。出来ないの分かってるし、ほとんどマチする事も無いですから。
もしマチしても、勝てたらラッキーぐらいしか思いません。(半分捨てゲーです)
あなた達は楽しく絆やってれば良いんじゃないか?
しかし、知識が浅いのに堂々と私に批判してきたらボコボコに切り返す!!
それだけだ。 -- (中将A) 2008-05-19 15:33:46
- 階級による戦術意識の格差が広がってこれ以上板が混乱するなら、戦術板を階級毎に分けた方が良いと思うのですが、皆さん如何思われます? -- (名無しさん) 2008-05-19 16:18:04
- 中将A氏にとっての下士官の意は佐官と少将だけだったのですか
横から口出しをして、大変失礼を致しました
私は単純に文中から
上官に対する意味で自分以下の階級を指していると思っていました
ここの用語集の意味では軍曹~伍長までとも書かれておりました
どちらにも合致しない事例として心にとどめておきます
知識不足ですいませんでした -- (名も無き中尉) 2008-05-19 16:24:16
- <削除予定>楽しく絆やってるだけじゃいけないんですか?
楽しいからこそ続けられるんじゃないんですか?
そういうあなたは中将ですよね!中将はかなりやりこまないとなれないと思いますが!
もし今楽しんでないのならこの絆に使ってる無駄な金をほかのことに使ってみてはどうですか? -- (中佐です) 2008-05-19 16:28:11
- <削除予定>↑
言葉足らずで申し訳ないですが、あなた方の楽しいと将官達の楽しいは、うまく言えませんが少し違うと思います。
表現するならば、あなた方はワイワイと言う表現でしょうか!?
将官達は勝利のハングリーさ等でしょうか!?
-- (中将A) 2008-05-19 16:37:33
- <削除予定>そういうことですか。
そうですよね、絆楽しくないひとなんかいませんよね!
絆やめろとかいってすいません!これからも部下えの熱いご指導お願いします! -- (中佐です) 2008-05-19 16:57:20
- <削除予定>中将A氏の物言いには多少の偏見もあるのでしょうが内容は概ね同意です
佐官クラスでも支給コンプしきれていない人は多いと思いますしね
そう言う意味でも格差はあると思います
でもそんな中でも日々勝とうとハングリー?な努力をしている人がいるのを忘れないで欲しいです
そう言う人は遠くない内に将官としてあなたと肩を並べることになるのですから
少なくとも私はそうありたいと思い日々精進しております
まだ始めて4ヶ月目、カードも2枚目に入ったばかり新入りなので遠い先になりそうですが……
ジャブロー上下は将官と組む機会がかなり多いのでどうか寛大な心でご容赦のほどをお願いします -- (名も無き中尉) 2008-05-19 16:59:23
- <削除予定>中将A氏
いや、私はあなたに同意しかねる。下士官混じりは捨てゲーとはなんぞや!将官達は勝利のハングリーが違うのだろ?勝ちに行けよ、そうでなければあんたは将官の器じゃないよ。
だいたい今まで散々下士官を見下してさ、基本的に邪魔者扱い。最低な上官だよあんたは。
腕や戦術面については批判はしないけどさ、下士官混じりは捨てゲーとの発言は許さんよ
あと、誰かは分かりませんが、コメントログの編集本当にありがとうございました! -- (少将B) 2008-05-19 17:15:59
- ↑×9のアスラン大佐さん、ありがとうございます。やはりジムストライカーのTBSはミノ粉散布の時じゃないときついですよね。あとTBS装備でタンク護衛なら装甲寄りのセッティングの方がいいでしょうか? -- (名無しさん) 2008-05-19 17:31:23
- 名無しさんの戦術板を分けたらどうか?との意見ですが、それはおそらく意味がありません。それよりもQ&Aの項目を新たに新設し、質問と答えの形できっちりとまとめて、参考にしてもらう方が有効であると思います。 -- (少将B) 2008-05-19 17:34:28
- タンク護衛でなくても、装甲よりがおすすめです!竹槍は攻撃時間が長いので相手にカットされやすいからです!
あと狙うなら孤立した敵をねらうべきです!
対多数ならば近距離にマシンガンばらまいてもらってその隙に!
ただ立ち回りが難しいですよ!
3連クイックドローができるのならそっちのほうが有効と言う人もいるそうです!
がんばってください! -- (アスラン大佐) 2008-05-19 17:48:36
- ↑ありがとう! -- (名無しさん) 2008-05-19 17:59:48
- <削除予定>議論が熱くなるのはいいことだけど、「投稿」をクリックする前にもう一度落ち着いて文章読み返そうや。
わざわざ書かなくてもいいような事が多過ぎだよ。 -- (名無しさん) 2008-05-19 18:10:13
- >佐官クラスでも支給コンプしきれていない
>始めて4ヶ月目、カードも2枚目に入ったばかり
まぁ、同じ板で戦術うんぬんの話をすること自体無理って感じだよね。
自分は本稼動の11月からカード2X枚目、最近は月間Pが7万~9万で少将維持がやっと、周りからは「残念将官」って言われてます。
戦術ってことだと、JUなら陸ガンはどこを押さえるべきか、Ezはどう動くべきか、タンクはどうするか、それぞれどういう局面でどう行動するべきか、ってことだと思うけど、ま、ここで書いてもきっと理解されないよねぇ。
中将A氏の言うことは、説明不足な印象です。
解る人には解るけど、解んない人は顔真っ赤にして反論してくる。
半分ステゲーっていうのも、別に立ちっぱとかわざと堕ちるとかではなく、勝てたらラッキーの言葉通り、運任せの1戦になるってことでしょう。
機体・武装毎の特徴、役目、立回り、相手の編成、中身の力量、残り時間、ゲージ差、味方MSと敵MSの展開上の数とHP、コスト、拠点のHP、そういったものを全員がちゃんと計算して戦ってますか?ってことです。
むりでしょ?だから、運任せゲー。少将Bさんも、解るんじゃないですか?
なので、下士官・佐官のうちは、「ダメージ効率」の高い攻撃を相手にくらわせることを覚えたらいいと思いますよ。
それを基本に考えながらやってれば、いろいろなことの意味が見えてくると思います。
TBSがどうかとかセッティングとかは、戦術じゃぁないねwww -- (残念将官) 2008-05-19 18:13:21
- 中将Aさんに質問と提案
下士官切り捨てと考えているにも関わらず、なぜ中将Aさんはこの板に書き込みを続けるのでしょうか?
将官に限らず色々な階級の人達が利用するこの戦術板で。
私は中将Aさんの腕や戦術論、考え方も批判するつもりは無いですが発言に少しとげがあると感じます。今後ともこの板で発言を続けると考えているのならばもう少し表現方法をお考えください。
それが出来ないのならばあなたの為にも、他の利用者の為にも、戦術板としてのこの板の為にもなりません。将官専用板を探して移動してはどうでしょうか?
掲示板なのですから他人からの批判はあって当然だと思います。自分より下の階級からの批判に耐えられないのならば尚更です。 -- (佐官もどき) 2008-05-19 18:33:13
- 残念将官様
あなたは私よりもずっと格上の将官である事はわかります。下士官混じりが運任せゲー的な要素を含むのも分かります。でもだからこそ、私は「勝つために下士官を活かして」少しでも勝てる確率を上げましょうと発言したのです。
中将A氏は以前に下士官は邪魔だから低コスト乗って隅で勉強してろとか発言されました。たしかに格闘機乗りには下士官は邪魔かも知れませんよ、でも下士官を上手く活かせれば運任せゲーではなく、普通に勝ちが拾えるのではないかと思うのです。それは理想論かもしれませんが、私は実行してます。
ただ今回は捨てゲーなどと、あまりに下士官を軽視した発言でしたので腹がたったのです。 -- (少将B) 2008-05-19 18:39:23
- 中将Aさんは言いたいことはわからんでもないけど棘ありすぎだよなぁ。ついでに中将Aさんみたいな考えが将官の考え方みたいな書き込みもやめた方がいいんじゃないかな。あくまで中将Aさんの考え方であって「将官」の考えじゃないと思われ。少将殿発言感謝。馴れ合いと連携を履き違えたらいかんのはどっちだろう。捨てゲーは言い過ぎ。 -- (少佐) 2008-05-19 20:11:35
- いや、
>勝てたらラッキーぐらいしか思いません。(半分捨てゲーです)
の“半分”っていう表現ですけどね、例えば、自分だったらどうします?
勝つために、下士官にQDCループしまくって、再出撃を出待ちして、E取らせたりしますか?
下士官いたら、そこまでとことんはやらないでしょう?
中将A氏の頭の中では、とことんガチゲーじゃない=「半分捨てゲー」なんでしょう。
誰も「捨てゲー」とは言ってないし。 -- (残念将官) 2008-05-19 20:23:25
- 勝ち負けしか考えられない将官様は可哀想ですね。 -- (名無しさん) 2008-05-19 20:30:23
- しっかし中尉はつよいっすねぇ(自信過剰な点で)
それに比べて中将は・・・援護どころか自己満足すりゃあ
それでいい。というようなプレーするし・・・
まぁ逆にいっちゃあ、ありがたいんすけどねえ(ぇ
将官は喰うに限りますねえww
-- (一等HEY) 2008-05-19 20:35:53
- 将官戦と佐官戦はそんなにレベルが違うんですか?自分は大佐なのでよく巻き込まれますが、そんなに違うとは思いませんですけどね。 -- (ももたろう) 2008-05-19 20:40:30
- そういえば。
気になるんすけど
目の前に並んでいる敵に(一気に絞って)
切り込んだら一緒にダメージ食らったみたいで
隣のやつが撃墜したんですけど(一応私が撃墜したことになるらしい)
それ。ありすか?
そしたら、実にGLADだなwww
-- (一等HEY) 2008-05-19 20:42:03
- 私は半分だろうが、四分の一だろうが、勝負を捨てる奴は絶対認めない。みんな500円払ってるんだから(祭りは全面的に認める)。
要望の方でこの板の存続、廃止の意見が出てますので今後は相談はなるだけ掲示板(右上)に誘導することにします。今まで荒らしの原因になってすみませんでした。
-- (少将B) 2008-05-19 20:48:18
- 少将B氏
落ち着けって。捨てゲー=突貫して落ちまくったり誰かの妨害したりする事じゃない。中将B氏の言ってることは残念将官氏の推測でほぼ正解かと思う。
例えばガチの将官戦だったら確実に勝つために前衛だったら陸ガン、簡単以外は乗らないかも知れない。
純粋に勝利を求めるのが将官戦の醍醐味だし、他にマッチングしたプレイヤーもほとんどそう思ってる。野良でも全員が綿密に考え、役割を担い、連携し、その結果勝利を目指す。
でも、佐官以下を引き込んだ場合にそのレベルの戦いが出来ないことは容易に想像がつく。だから何処か気を緩めて、陸ガンではなくダムを使ったり、簡単ではなく寒ジムを使ったりとガチならほとんど乗らない機体にも乗る。同様にガチならあまりしない立ち回りもしてみたりする。
これを半分遊びの捨てゲーと称したんじゃないのかな?そしてその結果運良く勝てれば良し、と。
ガチの将官戦を求める人間ならではの表現(意見)かと思うけどね。慣れない人には到底受け入れられない表現であろうことも分かるけど。 -- (両軍大将) 2008-05-19 21:20:31
- 佐官もどき氏の意見出てましたが私も同じこと考えてました。
そしたらナゼこの板に書き込み続けるのかな~・・・、て。
ゲームに対する意気込みやこだわり、すごく伝わります。でも
色んな階級の方が見てますので色んな意見があって当然しかるべきですから。
個人的には這い上がれる為のアドバイスをして頂けるとうれしく思います(^^) -- (中距離大好き中佐) 2008-05-19 21:36:10
- 両軍大将氏
そうですね。中将A氏が言いたい事は俺もそうだと思います。
しかし、主に佐官以下の方々が言っているのはその表現方法。同じ将官から見ても刺があり、他者に対し著しく敬意を欠いていると思います。現に中将A氏がコメントすると基本荒れますよね?
その結果が今回の「捨てゲー」発言であって、今までの流れを見ていると少将B氏の反応は良くわかります。
理論的に正しくとも、感情的には受け入れられないって事ですよ。味方、そして相手あってのゲームです。そこには少なからず敬意を持たねばならないと思います。
何度か本人にコメントしましたが、本当に言い方の悪い方だと思います。まともな戦術論持ってるだけにもったいない。
少将B氏
ひとまず落ち着きましょう。あなたの意見、好きですよ。俺も将官は下士官を邪魔扱いしていると思われたくないですし。 -- (大将ですが。) 2008-05-19 22:21:57
- 最近、話題の都合上将官コテ大量生産気味のこの板。そして申し訳ないことに荒れ気味になってしまっていますが、刺激されている当事者の下士官さんや尉官さんたちの多くが冷静に対応してくれていて、非常に助かります。俺たち将官こそそういうところ見習わないといけないよね。
ずいぶんと色々と回り道してますけど、大体議論は収束してきたか?
個人的には近バズが良案だと思いました。
さて、少将B氏のコメントから要望ログ見に行って、やっぱり「階級依存」じゃなく「MAP依存」の議論をもっと提供するべきかと思ったので、ちょっと話題提供しますね。
44陸ガン一枚でアンチ行った場合ですが、谷間の高低差の都合でグフカス等の格闘機護衛を相手にした立ち回りが、他MAPより少しやりにくくなっているかと思います。
そこで状況設定として
○互いにタンク入りガチ編成で、陸ガンでアンチに向かった
○敵護衛は赤ザクが正面から、グフカスが谷底から接近してくる
としましょうか。
さて、ここで陸ガンが被ダメを押さえて二機を上手く捌ければ、護衛側はかなり楽になり、MS1機+拠点分のコストを期待できます。
皆さんならどう立ち回りますか?
ちょっと漠然としてますがとりあえずはこんな感じで。 -- (少将A) 2008-05-19 23:09:28
- 大きく回り込んで味方のタンク護衛と合流。私の腕では2体も捌けません。連邦伍長。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-19 23:34:18
- 確かに無理して死ぬよりはマシな立ち回りですw -- (少将A) 2008-05-19 23:36:47
- 久しぶりに書き込むが、中将Aはほんとにダメだな。
君達は将官戦でしか生きられない他の将官に甘えた将官ってことを自覚した方がいいよ。
はっきり言うとね、本物の将官なら、下士官がいれば自分の連撃は邪魔されることがあり、下士官の連撃は二連、下手すりゃ一撃で止まることぐらい折り込み済みで立ち回るんだよ。
そんなことも知らない未熟者の癖に、オレに合わせろ下士官ども!みたいな発言して偉ぶっちゃあいけないなぁ。与えられた編成で勝利へ近付くため最大限の立ち回りができるようになってから将官名乗った方がいいよ。
と言うか、そういう立ち回りはどんなものか、みんなに聞いてみな。そのちっこい小山で大将気取ってる暇あったらさ。 -- (ライト) 2008-05-19 23:55:39
- タンクに斬りかかると3対1の構図になってしまうので
なるべく射撃で威嚇しつつ
低所高所からのグフカスにカウンターのタックルをお見舞いする程度でしょうか
適度にマルチを当ててそのまま転倒させる等々とにかく時間を稼ぐ
基本はとにかく護衛2機を自機に向かわせる、落ちない、相手の時間を奪うの三つだと思います -- (名も無き中尉) 2008-05-20 00:45:22
- みなさま、見苦しい発言をしてすみませんでした。陸ガンでアンチの2機捌きについて考えてみました。
私ならば引き撃ちしながら護衛2機を自拠点付近まで釣ります。おそらく拠点は落とされるし、私も撃破されますが、護衛は成功するでしょう。今のところゲージは五分五分ですね、しかし相手護衛も無傷ではすまないだろうし、自拠点寄りの戦闘になります。MS戦は有利に展開する事でしょう、敵タンクは孤立してるだろうし。
2機捌けるに越したことはないですが、情けないことに私は陸ガンで二機捌ける腕は持っておりません。
大将ですが。氏、暖かいお言葉本当にありがとうございました。 -- (少将B) 2008-05-20 00:54:27
- 私は捨てゲーというか。そんな感じのことしますよ。
そりゃ、やっぱり人間ですから どうしても腹が立つこともあります。
相手を利用してずーっと 狙ってくる人とかいないわけじゃないですし。
それに、味方だって邪魔しにきたり。 全員で見捨てて~・・・なんてことあります。
とにかくダメージを減らした人から撃墜機だけ奪おうとする人とか、相手を助けても、ありがとうもなしに他の人を助けもしない人とか。
ただ、助けない場合にも理由がある時はちゃんとわかりますけどね。
特にジャブロー地下なんて 密集地帯ですから、格闘機で誰か切られてた時のサポートする場合。
近くにもう一体が寄ってくる場合なんかは 切られてる味方無視して もう一方を切らないと総合的ダメージや切られてる味方なんかが生き残る可能性が低くなる場合がありますから。
ジャブロー地上・地下は、特に連携が必要になってくるマップだと思いますんで、やはり作戦を瞬時にどれがいいか判断する力が必要になると思います。
連邦の場合ですと、アンチに何枚回り、護衛にしっかりついてくれる人が何人か割り振りが判断できないと、即落ちしてしまいますからね。
ジオン側の方が、どちらかというとアンチがしやすいマップですから。
ただ、連邦機体でのタンク護衛に6マシなんかで青ロックで離れて撃つとすごく効果的でもあります。その場合は1~2人・8vs8なら2~3人でもなんとかなると思います。
3マシと6マシの違いは、刀と槍のようなもので、間合いの違いだと思います。
距離が離れていれば、6マシの青ロックで機体をグラグラ揺らせば大抵3マシより効果的ですし。上官相手や味方サポートには持って来いです。(近づかれるとアウトですが。)
唯一ここでは、FAガンダムも援護で使えると私は思います。 タンクを劣りにして青ロックで0角度で援護していれば アンチに回ってきた人たちなんかがドカドカ倒れますし。
ビーム2連射で時間差であたったりします。
ただFAの場合は、完全装甲の鈍足で砲台になる事を覚悟の上でやらないと、立ち回りや味方のサポートが受けられませんので、注意することが必要です。
あと連射は厳禁で、あくまでも砲台なので冷静に撃てる人が重要になる機体だと思います。
ぜひ試してみてください。間違っても4vs4で連続で使用しませんようにw 狙われますのでw -- (中佐(かも)) 2008-05-20 01:25:39
- こういう状況を提示して考えるって言うのはいいですね。
俺には陸ガンで2機捌ける腕などありませんが考える事ならいくらでも出来ますのでw
-- (今日やっと少佐) 2008-05-20 01:32:15
最終更新:2008年09月26日 12:46