- 何で最近出て来たかと言うと、絆やっててこいつら本当に大佐か?将官か?が、きっかけです。
戦術板みたら、そら弱いわってとこから、いっぱいダメだししてなぜ弱いか分からせてやろうと思った。幸いなことに、多くの将官方が見てることも分かったし。
そして私に来る批判を小出しに跳ね返すうちに、私の戦術論を理解してきたのか、戦術論に関しては同意が増えてきましたよね。下士官達に丁寧に解説する上官も出て来て、アメとムチでちょうどよかったんじゃないですか?
それだけでも少しは底上げ出来たかな!?と勝手に思ってます。
下士官とはほとんどマチしないことから、ターゲットを大佐以上で話してて申し訳なかった。どっかにあったが佐官戦と将官戦ハッキリ言って全然違います!! -- (中将A) 2008-05-20 02:28:14
- この週末はまた中将Aが暴走将軍だったようだね。
いい加減にしとけよ脳筋ヴォケwww
同意とか別に増えてきてませんwww
で、アメとムチってw だからおまえ何様なんだよw
なんでこんなKYなんだろう、すっごい不思議なんだ、彼の生態。
もしかしてリアル中学生とかですか!?
しかし、大将ですが氏と少将A&B氏はオトナだねえ。
よく冷静に対処してるわ。近距離での捌きも上手いんでしょうなw
さて、陸ガンでアンチの話。今日まさにその状況になったけど、カスと
洒落ザクのコンビは怖かったよw 挟み撃ちにならない様に引きながら
常にカスは視界に入れつつマシを散らすも、洒落ザクは深追いしてくれ
なかったな。
カスと睨み合いしてるうちに両拠点が落ちて相手のアンチ1機も落ちたんで
こちらはみんな拠点まで引いて優勢となった、て感じ。
洒落ザクが迷った時間分、こちらが有利になったってとこかな。
あ、名も無き中尉さんの言う「タックル」はあんまオススメできないかな。
タックル狙ってるとこを洒落にマシ打ち込まれて硬直したらカスに回されて
The endだぜ。陸ガンは視野も狭いし距離とってナンボじゃないかな。
こういう場面ではやっぱ駒ちゃんのほうが使いやすいんだよねー -- (降格して絆が楽しい大佐G) 2008-05-20 02:47:30
- 一理あるが、所詮一理。万理ではない。そのことに気づけてないのが痛すぎる。
丁寧に説明? 別に前から説明する人は居た。そうせざるを得なかったのは、手前の説明不足と荒らしたせいでしょ。
小出しに跳ね返すうちに? 返せてねぇよ。とりあえず「言い方」とか「与えられた編成で勝利へ近付くため~」と書いてあるの見えないのか。
底上げ? 佐官以下の将官に対する失望が、ですか?
そして自分に関する指摘はスルー。全ていいこと。全て自分のおかげ。
将官とはいえ所詮脳筋か。
佐官以下の皆さん、将官にはこんなのも居ます。
しかし、そうでない将官も多数居ることが解ってもらえたと思います。 -- (名無しさん) 2008-05-20 07:09:31
- 暴走した俺様将官が極少数いることはわかりました。それに対して熱くなってくれた将官殿に感謝です。と、あんまりこの話題引っ張るといつまでも居座られるので赤鬼青鬼の話題を。
陸ガン単機で1対2を、とのことですが、機動4だと削られ具合が半端なさそうですな。アンチなら機動2ぐらいかな?引き撃ち機動4とどっちが時間稼げるかな。グフカスは常に視角に入れとくべきですね。私の場合頑張っても格間合いに入られやすいので…
↑の意見では、基本射撃威嚇→接近されたらタックルでグフカス止めでしょうか。おそらく洒落ザクに撃ち抜かれますが、3連(ループでそれ以上)に比べたら50ダメも安いかな。早かれ遅かれ格レンジには引き込まれそうな気がするのですがいかがでしょう。 -- (少佐) 2008-05-20 08:34:00
- 中将Aさん
残念ながらあなたの戦術論は稚拙すぎますよ。
真に優れた戦術を立てる人なら、他の人に上手くなれだの、格下とマッチしたら「半分ステゲー」「運がよければ勝てる」なんて言い方はしませんね。
勝ちを運に任せないための戦術なんです。
与えられた状況で勝つために戦術が必要なんですよ。
自分の都合のいい編成で、自分に都合のいい戦い方を勝手に垂れ流すのはね、戦術とは言わないのよ。
議論の底上げに至っては笑止千万だね、あんたの話は自分の個人技自慢。とても役立つものじゃないね。あんたのしたことは、これから上手くなろうって人を不快にさせただけだよ。 -- (ライト) 2008-05-20 09:07:21
- ↑↑やはり「落ちちゃダメ」が最優先だと思うんだ。
そうすると、カスは常に視界に入れつつ格闘間合いには入れないよう立ち回るため、やはり青4じゃないかな。
コストを考慮するとカスの削りを優先して、洒落ザクに挟み撃ちにされないような位置取りと、壁にする障害物の有効活用をイメージできてれば十分じゃないかなあ。
というか、オレの腕では実際にそれくらいしかできなかった(^^;
少佐は分かってると思うけど、下士官の皆さんで青4に乗ったことない人はぜひ一度乗ってみるといいと思うよ。動きが全然ちがうんで。
ただ、「当たらなければどうということはないっ!」って気持ちにはなるけど、削られたら機動力を活かして拠点に戻って回復することをお忘れなく。 -- (降格して絆が楽しい大佐G) 2008-05-20 09:09:58
- 多数のコメ感謝です。やはり階級やいつもの戦い方によって様々な答えが出てきて面白いですね。
ちょっと補足説明と現時点の自分の考え方を。
この場合、味方が拠点撃破はまず間違いなく、上手くすれば敵アンチも取れます。が、自分が落ちたらトントンまたは一機負けですね。
ですから、大佐Gさんが言うように
第一目標:自機生存
その上で余裕があれば、抜けてアンチにいかれないよう
第二目標:敵タゲ集め
更に、実力勝ちしているようなら
第三目標:敵機撃破
くらいの優先順位で良いと思います。特に第一〜第二を満たせる立ち回りができればかなり良いアンチですね。
今のところ自分は
正面で敵とぶつかり→牽制しながらゆっくり引き→左通路に切り替え射撃戦を続ける
と言った感じで立ち回っているのですが、谷底のグフカスに牽制が通しにくいのが辛いところなんですよね。 -- (少将A) 2008-05-20 10:52:08
- >中佐(かも)氏
JUでFAなんて考えもしなかったです。でもスナ2で地底湖入り口脇の丘から、タンクに群がる敵機を薙ぎ払う人もいるのだから、FAで同様な事をするのもありかもしれませんね。目の前のタンクに夢中になっている敵機なら、ミサイルベイAも当るかもしれませんし。但し、スナ2で散々やられたからか最近はジオンも警戒はしているようなので、そうそう使える手ではないかも。
因みに、2連BRは地底湖入り口脇からタンク砲撃ポイントまで届きますか?可動ロケットとミサイルベイは届くと思うのですが、BRは射程ギリギリな気がしたのですが……。
今度、バースト出撃した時にでも味方に了解とって試してみようと思います。 -- (名無しさん) 2008-05-20 11:01:01
- 上達を放棄した諸君達へ
あなた方は過去ログに出てる同じ様な内容を無限ループして話合ってろ!!
俺の話は残念将官氏が言うように、分かる人にしか分からないのだよ。
これであなた方は、ずっと分からない側の人達になったね。
書き込んでる戦術の内容等をみれば、カスかそうでないかぐらいはすぐわかる!!
そしてライト氏も所詮はカスだね。まぁ、まだ救いようのあるカスだけど。
佐官方
知らない事多すぎだから、発言には注意しような。
最後に少将B氏
激怒させてすまなかったね。 -- (中将A) 2008-05-20 12:57:04
- ↑
内容以前に荒れるのでお帰りください。 -- (名無しさん) 2008-05-20 13:00:29
- 自分と意見が異なる者は皆カスか……。独裁者の傾向だね。 -- (名無しさん) 2008-05-20 13:14:16
- ↑3
SNSとか掲示板とかありますよ。
上達したい人はそこに行くんじゃないかな。
そして、あなたにはここはレベルが低すぎて役不足なことでしょう。
SNSや掲示板などの、あなたのレベルにあったところに行かれたほうが、あなたのためだと思いますよ。
あくまでここはwikiですし。
赤鬼青鬼に対峙する話。
1対2で落ちずにいられれば、確実に有利な状況を作れますよね。
ただ、自分には落ちない自信がありません…。
赤鬼は2、青鬼は3までしか機動セッティングがない分、まだなんとかなりそうですが。
ただただ精進あるのみです。
これに便乗してですが。
4対4で近に乗ってアンチに行くのに、陸ガンではなく駒という選択肢はどうなんでしょうか。
マルチからの引き撃ちは魅力的ですが、ハングレ1発ダウン→距離を取るというのも生存可能性的にはありなのではないかと思いまして。
駒の方が硬直が短いのも対赤鬼ではメリットでしょうし。
へぼ佐官の戯言かも知れませんが。
-- (一応大佐) 2008-05-20 13:26:36
- タックルについて意見が分かれているのは参考になります
私は44なので低ダメージでダウン→起き上がりでも十分時間が稼げると思いました
陸ガンなら3連撃さえ貰わなければそうそう落ちることはないので格闘を主に警戒をします
>中将A氏
そこまで仰られるのであれば是非とも名前と所属を公表して欲しいです
お見かけするような事があれば動きの参考にさせて頂きます
余裕があるなら、動画も上げて頂ければ最高です -- (名も無き中尉) 2008-05-20 13:37:22
- ↑
そうですね!
格闘のよい立ち回り方を知りたいです!
自分も格闘乗りですが、大佐になっても、相手がうまい近距離なら格闘レンジに近寄れないんです!
言葉じゃ説明難しいので動画をアップしてもらいたいです! -- (アスラン大佐) 2008-05-20 13:50:59
- 話をぶった切ってすまない。
1ヶ月ぶりくらいに出撃。で、気になる事があったんだが
連邦の拠点砲撃ポイントに変更ってあったの?
味方は2・2のマッチング、階級は俺らは大将・少将(俺)、他は大佐2名。
で、1戦目はこっち(大将)がタンク、2戦目は他店舗の大佐がタンク乗ったんだが
坂の上で一生懸命拠点打ってるんだ。拠点2落とし目で敵タンクに打たれまくり。
下がって打てばと思ったが、下がるとロック切れちゃうのかなぁと。 -- (OFF少将) 2008-05-20 14:47:56
- ↑2・3
ここでは、名前公表は御法度です。まぁ、見てみたい気持ちはわからなくもないが。
陸ガンアンチの件。
やっかいな2機です。特に陸ガンは1発ダウンが無いので、捌きつつタンクに放り込んでダウン取るのが駒に比べやや難しい。
俺なら、基本は赤ザクメインに削る。赤ザク落とせば、こちらが瀕死でもグフカスの方が捌きやすい。動きとしては格レンジに入らない事を気をつけるかな。マルチは出来る限りタンクに使用して嫌がらせ。タックルダウン取れたらラッキーくらい。
左に回るのも手ではあるが、こちらから敵機を確認しやすいのと同じようにグフカスが動きやすくなると思われる。また、タンクのダウン取れてもロックが容易に出来てしまうデメリットもある。
後は、グフカスを高所に上げない。高所に2機上げたら劣勢が決まるかな。
ある程度時間が経ったら、高所から降りて、2機撃破を目標に下で1vs2に持っていく。後ろからタンクに味方が回り込むことを予想してだけど。。護衛が不利なら、もともと厳しい戦いってことだからね。拠点分取り返すつもりで2機撃破を狙うよ。
アンチ劣勢なら敵護衛を削るだけ削って拠点が落ちる前にこちらが先に落ちる。AP満タンの状態でタンクを含め敵機を帰さない事を狙う。そうすればおつりがくるはず。
中将A氏
是非、この話題に参加しては?人をカス呼ばわりする前にご自身の戦略を伺いたい。
ここまで格での動きしかコメントしていないのだから、近での立ち回りにも興味があります。
OFF少将氏
確か、変わりないはず。味方タンクの避け方に問題があったのでは?ロックは坂の途中で切れます。 -- (大将ですが。) 2008-05-20 14:52:35
- なるほど。自分は自機生存かつ囮を優先しますが、大将さんは囮+護衛部隊壊滅を狙うと。
技術的には難易度高ですが、成功すれば見返りも大きそうですね。
確かに自軍、アンチ陸ガンが一機落ち+拠点落ちに対し、敵軍が拠点落ち+一通り全滅(またはタンク残し)となれば、後は拠点セカンド+1機撃破なり、およそ拠点分のリードをアンチで守りきるなり、かなり主導権を握れることになる。
自分はAPをせいぜい3割方の消費で抑え、かつグフカスを半分以上削る感じで戦ってます。
グフカスをしっかりマークすれば、ほぼ斬られずに戦えますが、赤ザクをメインで見る場合、グフカスの腕に左右される部分が大きいような気もしますが、その辺はどうでしょうか?
それから、タックルでグフカスを止め、マシダウンで我慢するとの意見がありましたが、1対2でダウンをもらうと相手部隊の有利なポジショニングで起き責めされてしまうので、不用意にダウンもらうのは厳しいと思います。
また、この場面でのコマですが、上下どこにハングレを投げるにしろ、足場の狭さから相手の行動をかなり制限できるため、上手く使えばかなりいけると思います。 -- (少将A) 2008-05-20 15:18:23
- 中将Aさんは結局私の質問には答えてくれなかった・・・
それとも私が気づかなかっただけでしょうか?
相変わらずの口調でのコメントに残念です。全ての将官がこうではないと理解してはいても、将官全体が悪いイメージになりそうですよ・・・
2連続中狙即決君と同じぐらいに・・・
-- (佐官もどき) 2008-05-20 15:25:07
- いろんなステージで中距離勉強中の者ですがここでの立ち回り方をご教授願えませんか?戦況にもよりますけどジムキャノンとジム頭でうまく立ち回りたいのです。 -- (中距離究めたい。) 2008-05-20 15:32:07
- 佐官もどき氏へ
よく見ろ。何で最近登場し出したかちゃんと答えてるから。
44の1対2のアンチ(陸ガン)の立ち回りですか?
基本タンクは無視します。やって来るの遅いし。敵護衛が二手に別れりゃ上は容易に制圧されるでしょうが。
タンクにタックル?敵護衛が自分と同レベだとしたらその時点でもう逃げられないよ!!
だから俺なら0落ち最優先で戦術なんて無い。
自分と一番間合いが近いやつとの距離を常に180mぐらいキープする位置で引き撃ち。
敵護衛がガンガン追いかけてきたらトコトン下がる。そして<もどれ>数発打ち味方護衛に敵タンクに行けと知らせる。
敵がタンクに近い位置をキープしていたらMS先に落ちた方が負け率高くなる!!(数的不利がうまれる)
要は敵がどう動くかによる。
-- (中将A) 2008-05-20 17:22:50
- 数的不利だから味方に救援してもらう。それも立派な戦術だよね。
でも、少将A氏の前提は、味方護衛二機で敵アンチ一機を落とすものとして、自分が敵二機相手にする状況を切り抜ければMS一機ぶんコスト勝ちできる、って話でしょ。
だから0落ち最優先については全く以って同意なんだよね。
ただ、ガン引きしすぎると向こうさん、牽制用に赤ザク一機残して、グフカスがアンチに回っちゃうじゃん?
それに、敵タンクの進路が終始完全にクリアってのも面白くないじゃん?
だから俺は、崖の上ルートを歩いてなるべく前で接敵。赤ザク見えたあたりで谷底に降りてグフカスを牽制しつつ引き打ち。
大将さんに怒られそうだけど、赤ザクと打ち合って横からグフカスに斬られるのが怖いのよ…だからグフカスとは同じ高度をキープしたいし、赤ザクよりは低い位置にいたい(クラッカー無視できるから)。
で、ジム工場正面の二階建て部分まで下がったとき、グフカスがタンク護衛に戻ったら、残った赤ザクとタイマンで陸ガン良し。敵の護衛は完全成功だけど、仕方ない。ここでグフカスがアンチに回ろうとしたら、回廊部分を利用して赤ザク振り切り、タンクを撃ちにいけるしね。
敵が二機そろって追いかけてくることは無いと思うのね。味方護衛がこっちに来るのは敵さんにとって怖いはずだし、何より、回廊部分で敵を追い掛け回すのって護衛班としちゃあ、あんまりやりたくないのよ。
今回の事例で、ジムコマもちょっといいかな、と思ったり。 -- (大阪中将) 2008-05-20 17:46:59
- >アンチ陸ガンの話
大将ですが氏の言う洒落ザクの方を削るってのは考えてなかったなあ。近距離の腕前がある程度は上じゃないとグフカスの接近を見落としてひどいことになりそうですが・・・
落ち時の考察についてはとても参考になります。しかし下手したら戦犯やし、判断むずいねー。
一応大佐氏へ
上記は陸ガン前提での話でしたが、駒もいいと思いますよ。硬直が少ないし、やはりリロード時間の差(1.5カウント)がデカいかなと。相手からすれば常にマシ撒かれるのはかなりウザいと思います。
駒でオレがよくやるのは、最速でアンチに向かって本部奥から出てくる護衛機に青ロックで撒き散らしたり、谷通路からのジャンピング・ハングレなんかで牽制して相手にウザさを植えつけますw
うまくいくと壁に隠れてくれたり1機が左通路に回ったりなんかで時間を稼げますが、ここで強引に出てこられると、むしろこちらが不利なので引き打ちすることになります・・・
-- (大佐に降格して最近また絆が楽しい大佐G) 2008-05-20 17:57:00
- 折角2匹おびき出しているのに1匹にして戦う人数を同じにしてしまう
本当に実力が互角同士であればそのままでは決着尽きませんね
それで勝てなければ味方が弱い所為にするとでも言うのでしょうか
確かにそんな戦い方をするのであれば自分より弱い人間は入って欲しくないでしょうね
<もどれ>指示で戻ってきた人がグフカスに瞬殺されては確かにたまりません
一見してこの戦い方は格下の私から見てもかなり味方に甘えていると思いますよ
しかし言葉足らずな中将A氏は恐らく文面以上の事をやっているのでしょう
本当にあなたの動きを一度でいいから見てみたい -- (名も無き中尉) 2008-05-20 18:00:41
- 引きすぎると確かに戻られる可能性ありますからねー。最初の提案も、1対2でどう捌くかがメインじゃありませんでしたっけ。
自拠点まで戻ろうとすると引き上げてしまうのがほとんどのような気がします。 -- (しょーさ) 2008-05-20 18:12:12
- 恐らくおびき出した1匹を確実にしとめる自信があるからではないでしょうか
だから当初のプランを破棄して1対1に持ち込み撃破する事だけを考えての行動だと思います
中将A氏は本当に超人ですね
撤退する味方が撤退する敵に挟撃されて落ちるなんて微塵も考えていない
味方をすごく信用しているのがよく分かります -- (名も無き中尉) 2008-05-20 18:24:58
- ちゃんと読んでないのは申し訳ない。長くて隅々まで読めねぇって!!
あと、お前達は(下士官)本当にバカだな!!
常に180mぐらいキープする位置でと言ってるだろが。引いたら書いてる距離で、また近づくんだよ。
そしたら相手は何もさせてもらえないだろ?
ガンガン追いかけてきたらトコトン下がる。は、お前達がよくカルカンに群れる例えを言っただけだ。
だから2パターン上げてるだろ。
『<もどれ>指示で戻ってきた人がグフカスに瞬殺されて』
味方弱くて、敵が格上の時の話なんですか?
本当によく読んでなくてすいません!! -- (中将A) 2008-05-20 18:56:55
- ほんと一括り大好きですね。大迷惑です、色んな意味で。
謝る気がないなら謝らなくていいから書き込まないでもらえるかな。 -- (名無しさん) 2008-05-20 19:20:33
- この人はもう格闘機以外乗れないのではないだろうか
戦術としてならこの人には陸ガン乗せてアンチ以前に
格乗せて好きに暴れさせ撃破を貪り喰らってもらうのが一番だと思いました -- (名も無き中尉) 2008-05-20 19:25:32
- 苦笑・・・ほんと、コミュニケーション力ないなこいつは。
もいちど聞くけど中将Aくん、キミはリアル中学生かい??
さて、ちょっくら出撃してきます。
中距離極めたい。さんのためにレポできるといいけど、たぶんムリだろうな。
(4vs4)ではまず中は乗れないですよね。あ、階級を書いとくと皆さんからアドバイス受けやすいかも。
-- (大佐に(りゃk)大佐G) 2008-05-20 19:33:08
- みんな落ち着けって。気持ちはわかるんだけど煽り書くだけなら板荒れるだけだから。
中将Aが言うのは喰われない位置取りを常にキープし、たまたま相手が二機とも突っ込んできてくれたなら、味方がフリーでタンクを食えるってことでしょ?
別にそこは一々突っ込むところじゃない。ってか、俺も申し訳ないことに長文ばっかりだし、読み落としや誤解はある意味仕方ない。そこを埋めるために議論があるんでしょ?
中将A氏の「本当によく読んでない」のに「~と言ってるだろが」「バカだな」発言とか
名も無き中尉氏の「本当に超人ですね」「格闘機以外乗れないではないだろうか」の皮肉とか
どちらも相手を中傷するだけで全く建設的じゃない。気分を害してしまうのはわかるんだけど、煽り発言だけでコメを消化するのはやめようよ。
ただ、常に近いほうだけの機体を見て素直に下がっていくと、もう一機が余裕でアンチ行ったりするでしょ?
その時、仮にタンク後方が薄くなってると危険だよね。味方のカット前に無駄にダメもらいかねない。
だから、最悪真っ直ぐ逃げれば良いんだけど、可能なら2機とも射程ギリギリくらいに収めたい。その点でもう一歩踏み込んで欲しかった。
俺の理想は簡単に言えば、障害物を利用しつつ敵部隊を中心とした円状の動きで釘付けにすることなんだけど、このMAPだと高低差や足場の狭さでままならないこともあるから、具体的にMAPをイメージしたポジショニングを絡めて色々話したかったんだが、こうも煽りあいで消費されたんじゃ、肝心のレスが薄くなってしまう。
大将ですが。氏の敵護衛の削りを優先する戦い方とか
大阪中将氏の谷底に降りて赤ザクのクラッカーを無効化する戦い方とか
一応大佐氏のジムコマ案とか
深められそうな内容が色々出てるのに、これじゃ何を話してるんだかわかりゃしない。
頼むから「ジャブロー地下 連邦側戦術」を語らせてくれないか。
>中距離極めたい。さんのレス
失礼。他レスですっかり見落としてしまった。
自分は中はあまり乗れないので、全体的なコメントは付けられそうにない。
階級の他に、今現在どういう点で困っているのか(いつも○○側から来たギャンにやられる、とか)や、マッチング人数・階級も書いてくれれば、いくつかアドバイスできるかもしれない。 -- (少将A) 2008-05-20 19:51:51
- あー、読み直してみたら文のつながりが局所局所でなんかおかしい。
いつもいつも簡潔にきれいにまとめた文にならなくてほんとすまない。 -- (少将A) 2008-05-20 19:53:25
- ジャブ地下の中距離は射線通すのがね~。中央のビル街メインでバズーカ系か天井低めなとこでキャノンかな?戦術冒頭の中距離の動き方を読んで慣らしていった方がいいよ。とにかくなるべく平らなところを狙う。障害物多いからねここ。
個人的に中なら180mmで拠点横からひっそり拠点に打ち込みたい。66以上かつミノ、ついでに運がないとできないんだけどね。アクアで拠点攻撃して敵が来たら水中猛ダッシュも楽しそうw -- (少佐) 2008-05-20 19:59:07
- 階級は一応中将です。今まで近距離機か格闘機しか乗らなかったのでまだジムキャノンしかありません(当然ガンダムありません)。しかし上の方で「将官は全カテゴリーを乗れなければいけない」と言ってた方が居ましたがたしかに偏りはよくないと思い中距離を乗るようしました。以前ライト氏が中距離の事語ってたけどやっぱり難しいです。しかも将官戦だとよけいです。地下で初めて中距離乗りましたがキャノン砲は当たらないし、シャアズゴに密着され、2落ちだし、立ち回りかたがわかりませんでした!こんな残念中将に中距離の立ち回りかた教えてもらえますか? -- (中距離を究めたい。) 2008-05-20 20:26:47
- 中距離といっても機体によって全然違う気がするが・・・とりあえずWikiに載っている情報以上のことが欲しければ「どの機体で」「どんな状況で」が無いと指南しづらい気がする。
あと近遠格に乗れればそんなに不自由しないよ。俺も一応大将だけど搭乗回数は近5:格3:遠2:その他1未満(0.2ぐらい) ぐらいの割合かな。
前衛もできる上で狙撃とか中距離とか乗れる人は羨ましいなー、と思うことはあるけどね。
まぁ、「他カテゴリーがどう動いて欲しいか」とかは理解しておくべきだし、そういう意味での「全カテゴリー必須」は納得だけどね。(俺の場合バーストが基本だから「見ず知らずの相手がどう動いて欲しいか」は知らないんだよなぁ) -- (名無しさん) 2008-05-20 20:35:42
- やっぱり中距離は将官戦ではあまり必要とされませんか?たしかに将官戦で中距離はあまり選択されない感じしますけど。中距離はジムキャノンしかありません。タンクはまだ持ってないです。今まで格闘乗ってればいいと思ってましたから。今日もジムキャノン乗ったのにいつもの癖で格闘機に乗ってるつもりで前衛に行ってしまいました。地下は中距離乗りづらいですか?上手い人はS余裕って感じですけど。 -- (中距離を究めたい。) 2008-05-20 20:55:36
- 連投すまない。しばらくここの戦術板を静観してましたけど、中将Aさんの戦術は同じ格闘機乗りとしては確かに理にかなってると思う。しかし同じ将官としては一緒にされたくない人間性です。一つだけ言わせて頂きます。下士官をバカにするあなたも昔は下士官の時もあったはず。その時は今と同じ働きできましたか?間違いなく先輩将官達又は先輩佐官達のお世話になったはずです。今は中将かもしれないけどそこまで行けたのは少なからずその先輩達の補佐があったからだと思います。その事だけは忘れないで下さい。 -- (中距離を究めたい。) 2008-05-20 21:20:36
- 障害物多いし天井あるしなぁ。弾の誘導を考えると飛びながら撃ちたいけど地下は無
理だしね。ガンダム持ってるけどここは中距離は使いにくいと思いますわ。他のマップで錬度上げた人ならSまでいけるかもしれないけど、キャノン撃ちづらいバズーカバレバレといいことあんまりないかも。 -- (少佐) 2008-05-20 21:28:51
- 中将Aさん
気づかなくてすみません。答えてくれてた(?)んですね。
現在進行形でどれが回答はわかりませんけど・・・けれどやっぱり口調の改善はされないんですね。残念です。
中距離の件
ジムキャは出撃後すぐの2階に上って敵タンクアンチでやってみてはどうでしょう?中央敵進行ルート左横のくぼみになっている1階に居る敵機にもよく当たりますよ。
個人的にはジャブ地下等の障害物の多いステージでは弾速のよいキャノン系が使いやすいと感じました。
敵タンク護衛と味方アンチが拮抗している状況なら有効でしたよ。
ま、所詮は佐官戦ですので将官戦の参考になるかはわかりませんけど。 -- (佐官もどき) 2008-05-20 21:35:50
- マジですか?今度やってみます。近距離や格闘バカなので中距離全然わかりませんから本当に助かります!別にガンダム欲しい訳じゃないけど今の目標は各カテゴリー300勝にしました。ライト氏が中距離の話してから中距離もありかな?って思ってからですよ。近距離と格闘で3000勝くらいしてるけど中距離以降は2、3勝くらい?タンクないしね。佐官もどきさん、コメントありがとう!同じ中将でも中将Aさんとは違う中将だよ! -- (中距離を究めたい。) 2008-05-20 21:45:56
- 中距離はどのマップでも格闘間合いでのジャンケンが強くないと難しいですね
動きは中遠狙の撃退を主に
近格相手にはブースト強要をさせる程度にしてRLをあまり送らず
ダメージは160m付近からマルチを当てて味方近格に拾って貰う
わざと遠くからJointするだけして何もせず敵に警戒させる事もあります
タイミング次第では格闘中の味方近とJointさせて3撃目やあいこ中にRLを当てる事もします
このときは味方近が抜刀していて、ブーストを開始したら撃つと比較的当てやすいです
味方格はなるべく1対1にさせられるように周りをRLで牽制しています
後は中距離の特性と将官様方の特性を活かして壁越しに赤ロックして背後を追い回すでしょうか
時にはそのまま壁に打ち捨てても相手はロックと音でジャンプする事もあります
この立ち振る舞いでも自分以外将官だった時に通用したので
なにがしかの参考になればと思い書き込みました -- (名も無き中尉) 2008-05-20 21:50:17
- ダリ…失礼。
中将A、今度は連邦版でやってんのかよ。
連邦の皆さん、こいつはタクラマジオン板で同じことやって、ログ保管から抹消されたやつですから、スルーしてください。
相手すると保管編集する人が大変だ、、、 -- (名も無き中将) 2008-05-20 21:56:32
- ↑2の名も無き中尉さん、ありがとう!大変勉強になります。将官戦しか出来ないけどやってみますよ!↑名も無き中将かん、中将Aさんはやはり前からそんな感じですか?自分はずっと静観してたけどあの人は絶対直らないね。ヤバいよ、マジで。 -- (中距離を究めたい。) 2008-05-20 22:10:46
- 初めて書き込みします。
皆さん教えてください。
この内容って何か意味があるんでしょうか・・・
本日佐官3 等兵1で出撃
陸ガン 中佐(自分)
陸ガン 等兵
ジムスト中佐
量タン 大佐
ここでなぜ量タン?
と思いながら出撃・・・
量タン「拠点を叩く」チャット発動!
量タンは、拠点落としの傾斜を登り、、、
登りきってジオン拠点側へ落下・・・
さらに前で狙うのかな?と援護しているが一向に
拠点弾を発射しない。。。
逆に相手に拠点を落とされ、そして完敗・・・
2戦目は、
陸ガン 自分
量タン 中佐
ガンダム大佐
陸ガン 等兵
で出撃!
今度こそ行くぞ!と思い、
拠点ポイントを確保しにいくも一向にタンクが来ません。。。
こちらが「拠点を叩く」連発するとやってくるが
また拠点弾を打ちません・・・・
あげくの果てに自軍に戻りキャンプ開始・・・
う~む・・・この現象は、、、
G3獲得の味方からの妨害?
じぶんはまったくねらってないですけど・・・汗
500円返してくれ 泣 -- (あ・・・ぜん・・・) 2008-05-20 23:10:25
- 1戦目は本気で意味が分からんが、2戦目は別に良いと思う。
タンクを選んだから拠点を攻撃する必要は無いと思うしね(そら狙った方が良いには違いないが……)。
取敢えず、自分が拠点兵装を持ってないのに『拠点を叩く』を発令するのは拙いんじゃないかな。
タンクが基本的に拠点用機体ってのは分かるけど、拠点限定機体って訳じゃないから行動を強要しなくても良いんじゃない? -- (名無しさん) 2008-05-20 23:33:49
- ↑あ・・・ぜん・・・さんへ
地下では連邦タンクは援護・護衛が無いとやりづらいのも事実なので、貴方の拠点確保の行動は間違ってはいませんから安心していいと思います。
1戦目の「量タン 大佐」は恐らく赤ロックで狙おうとして失敗したのではないでしょうか?
2戦目の「量タン 中佐 」はDASを使いこなしておらず、格闘とメイン射撃を行ったり来たりしていたのではないのでしょうか?
結局上手くいかないのでキャンプに移行してしまったとか。
↑の名無しさんのように「自分が拠点兵装を持ってないのに『拠点を叩く』を発令するのは拙いんじゃないかな」には、同意。
前衛が強くない場合、あるいは自分が後衛下手な場合は無理に前へ出てポイントプレゼンターにならないようにした可能性もありますから。
対人は近格のみ・中後狙はバンナムで佐官になった人などに後衛苦手は多いようです。
今度はいいマッチできるよう祈っております。
↑*4の名も無き中将さん。
やっぱり中将Aはそういう人でしたか。
でもこの中将A、茨城の龍ヶ崎の店で散々悪さした挙句、注意を受けても「ゲームが上手くなってから言え!」とか言ってた奴みたいなこと言ってるなぁ……。
-- (名無しさん) 2008-05-20 23:41:12
- 非タンクでの「拠点を叩く!」はタンクを護衛するよ、という意味で使ってるなぁ。
100%とは言わないけど理解してくれる人も結構多い気がするよ。
名無し殿の言うように、どちらにせよタンク出てる時に拠点確保に向かおうとするのは正解だと思う。
>中距離機
ジャブ地下だと、ジムあたりでバズーカ持ってたほうが「中距離的な」機体としては使いやすいかも。
将官戦だと中距離アレルギー(自分が使わないだけでなく、編制のバランス取れてても中距離を嫌がる状態)な人も居るからなぁ。 -- (槍好き大佐) 2008-05-20 23:50:41
- そりゃ唖然とするかもね。
まあそれぞれ事情もあるだろうし(1戦目の大佐は将官フラグを立てたくなかったとか?)、特に野良の場合は不可解な動きをする人も偶にいるわな。そういう自分も「この大佐ないわぁ」とか言われてるかもしれんしなw
で、中距離極めたい人は中将だったんかよwww
今から中距離を練習すんのは階級的に難しいんじゃない?中将Aに開幕タックルされるでw -- (大佐G) 2008-05-21 00:10:29
- 中距離究めたいさん
なかなか渋いところに目を付けますね。
近格でならすと中には目がいかないものですが、感心しますね。
タンクがないということは、ジムキャしかないはず、まずは一通りの機体を出しましょう。
中は各機体、各武装で立ち回りが全く異なります。キャノンが合うのか、RLが合うのか、はたまたMLか、自分の特性にあった機体を探しましょう。闇雲に中の機体に乗っても安定した戦果は望めませんので注意してください。
中の最大の難関は編成。乗りたいからとやたら出すことは無論NGです。中距離究めたいさんは、かなり上の階級だと思います。出したくても出せないジレンマに苦しむと思います。ジムキャは中の中でもっとも火力が低いですが、もっとも近に近い戦い方ができます。まずはジムキャ、頑張ってください。
-- (ライト) 2008-05-21 00:43:39
- ちなみに、4マッチでなければ、ジャブ地下はアンチ、タンク護衛ともに中の出番はありますよ。
中って誤解されてますが横が狭くとも、縦の距離が確保できるところは強いんですよ。天井があるのでアクアの肩部ミサ背部ミサは使い難いですが、それ以外の武装なら特に問題ありませんよ。 -- (ライト) 2008-05-21 00:52:43
- すげーコメント進んでる・・・陸ガンアンチの件は今更って感じだね。
中距離について
近で硬直取りになれているならジムキャで十分。ただ、間合いを意識しないと空気化するのも早い。近格よりもレーダーでの確認が重要になるし、戦場全体の把握が大事。
ジムキャはライト氏が言うように一番近距離よりだと思うから、距離感つかむには一番良いかも。
44で無ければ、どのマップでも中はいけると思う。編成時に嫌われるけど。。てか、ほとんどライト氏と同じだね。あと、意外と嫌われるてるけど近の3連撃目になら被せは有りだったはず。近の3連撃目って補正かかるから被せた方がダメ入る事がある。それにQD等出来ないしね。ダム・爺・ジム改以外だったっけな?
ごめん、うる覚えだ。わかる人フォローよろしくです。あれ、被せダメって低かった??間違ってたら<<すまない>>
ジム頭の180mmなら確実にありなんだが・・・ -- (大将ですが。) 2008-05-21 01:46:47
- 最近、久しぶりに見たら荒れてるから治まるまで待っていたんですが、JU、終わっちゃいますね。。。
中将A氏
1言、言わせてもらいます。
『0落ち優先で戦術なんてない』なら書かないでください。
ここは戦術板です。
他の諸氏
とりあえず、以降、中将A氏を無視してコメントを進めていただけませんか?
このコメント状態を始めたばかりの人が見たらやる気を無くすだけだと思います。
腹立だしいことや不快・不愉快であろうことは解りますが、ここはヒトツ、ご理解・ご協力をいただけないでしょうか?
ご一考の程、よろしくお願いいたします。
俺の質問は多人数の時の話なので次回のJUの時に覚えていたら書きます。。。
-- (とおりすがりのおっさん) 2008-05-21 02:08:07
- ↑
ほとぼりも冷めてきてると思うので、スルーでOKでしょう。もうここ終わっちゃうけど…他マップでも気を付ければよいかと。
中のジレンマは、スナ見つけても深入りしないとロックできないことだなぁ。タンクのMS弾ならスナも倒しやすいんですがね。後は慣れるまで弾が当たらないような…降格気をつけて下さいねw -- (少佐) 2008-05-21 08:09:04
- 連投失礼。タンクの話題ですが、金閣で拠点を叩くを打つ時は覚悟を決めます。もちろん呼ぶからには拠点を落とさせてあげるためです。護衛が落ちたら全滅でコスト負け必至ですからね。なのでタンクを死守できると判断した時しか打ちません。勝敗に大きく影響するのではないでしょうか、前衛の拠点を叩くコールは。
ただここで量タン出すメリット…が消化以外思い当たらないなぁ。 -- (少佐) 2008-05-21 08:19:57
- <量産タンクを出すメリット
拡散弾を天井に当たりにくいよう水平発射できることぐらいか・・・?それでも撃てる場所は限られるが・・・。
ジャブロー地下で中っていうと、自分はジム頭ぐらいしか使わないなぁ。(ガンキャSMLも使えそうだけど武器自体が好きじゃないので使ってない/ジオンだとドムかな?)
スナイパーからしたら中が一番脅威になるので近づきにくいのはある意味当然かもしれんね。回り込めるようなルートは少ないマップだし。 -- (槍好き大佐) 2008-05-21 08:42:33
- ↑
縦長マップのココじゃ中は怖くないよ。ってかどのマップでも中距離は怖くない。
砂乗ってて一番怖いのは自分より上手い砂乗りと味方ラインの崩壊だな~ -- (名無しさん) 2008-05-21 10:20:58
- ↑5
皆が協力して最初からスルーしてたら荒れなかったと思う。
元々は限定して意見求めていたような気もします。 -- (名無しさん) 2008-05-21 12:20:53
- ↑×2
連邦側の砂なら中距離が怖くないのは当然だと思います
相手の中距離バズであるドムはジャンプ性能が高くないので
ジム頭ほどタイミングよくRLをお見舞いする事が難しいそうですよ
連邦とジオンでは同じカテゴリーの機体でも性能が結構違うので
自分が怖くないから相手も怖くないとの考えはまずいかもしれません -- (名も無き中尉) 2008-05-21 12:44:02
- 名も無き中尉さん、↑X3が言いたいのは、常に中距離のレンジ外で立ち回れてアウトレンジから攻撃出来るから怖くない、という事ではないでしょうか?
でもJUだとビル群を挟んでの攻防になったりすると、スナを中距離レンジに捕らえやすいので他のステージに比べれば中でスナの牽制しやすいように思います。
キャンプ気味になるとちょっと難しいですけどね。 -- (名無しさん) 2008-05-21 14:18:14
- また消せばいいことだろ!!編集する人には申し訳ないけどさ。
戦術出つくしてる板に、また出没して盛り上げてやるからさ!!
現にジオン側は何か進展する話が出ましたか?
ここに書き込んでるヘタレ達、びびってねぇで44をやれ。
上達したいのならば。
上級者ばかりだから危険な目に合うかもだけど、自分の腕を知るいい機会だ!! -- (中将A) 2008-05-21 14:33:54
最終更新:2008年05月22日 05:11