- 地上に備えてかガンキャとガンダム多すぎ。もうちょっと考えろよ!
あと今日のリアル二等兵。『もどれ!』連発無視して落ちるんじゃねぇ!
僅差で負けちまったじゃねぇか!
・・・・・・で。
スナイパーは意外ときついと思う。
敵の復活ポイントが近いので、ギャンやグフカスが早く到着するから。
アンチならタンク狙いで拠点篭りの方がいいかも。
ジム頭は使えるね。ドム(トロ含む)牽制や格闘機にダメ与えたり。
近ならジムコマか。ハングレでダウンさせればタンク護衛もしやすい。
格はなんでも好きなのをwww 陸ジムなら同↑で護衛しやすいかも。
あくまで私見だけど。 -- (名無しさん) 2008-05-02 22:51:13
- 新スナ赤2を3回程試してみましたがなかなか良好でした。
三階の裏道の真ん中辺りでノーロックで届きます。前から敵が来ても狭いのでグレで逃げられますね。一人ジオン側通路を抑えてくれれば完璧ですね。野良でも二回ほど0落ち拠点撃破できました。落とした後は拠点に帰ってアンチでしたよ
一考の余地有りかも。 -- (小さい少将) 2008-05-02 23:50:02
現状だとタンク編成が多いから、スナⅡが効くかも。 -- (名無しさん) 2008-05-03 00:17:34
- この二日間結構戦ったがこのマップどのカテゴリも活躍できるように作りこまれてますよ、やったなバンナム。
小さい少将さんの仰るとおり新砂の拠点落としも有効です。スナイパー私は不得意で新砂持ってませんので駄文ですが、自拠点に座って5階のタンク落とすのにも有効ですし、残骸周りの外周はフラットで広い長い、充分にスナイパーも中も戦えます。
今は物珍しさから残骸内に集まる傾向が強く「格がいい論」強いですが、タンク絡みの残骸内バトルです。相手タンクが5階以外からの砲撃ならすれ違い、互いの護衛が不要になってアンチの戦闘は残骸内に限らず外周でも展開されます。慣れてきて速攻で5階を目指すタンクが他の砲撃箇所を知ったり、最初は様子見て待ちタイミングをずらすなどするようになれば格だらけの編成も変わると思います。
タンクは味方の格近の数でどこから撃つか決めましょう。格が多ければ5階、近が多ければ回りこみトンネル、アーチ上から。ここでは編成の書きかたを「格近」とまとめずに格何枚、近何枚とはっきり分けたほうがいいと思います。
あとスナイパー自拠点上でアンチタンク、すごく有効です。私持ってませんが新砂が特に有効(想像)敵機の接近は殆んど無く敵砂にまだ出会ったことが無いので、上手いタンクはバンジー台で身体を隠しますが、こちらも拠点上に限らず左右に場所を変えることで対応可能、旧砂なら即ロック、新砂なら上向けるのに時間かかりますが一回に与えるダメージでかいのが魅力、タンクは身体を隠しきっては絶対に拠点撃てない筈なので拠点の上、前のスペースを左右に動いてみてください、旧砂ならJSか?とも思いましたがここまで高低差があるとあまり意味無いです、だから尚更新砂有効。
にしてもリプレイ見たら5階で砲撃中のタンク足場が斜めなんですね、足場が後ろはフラットで拠点側前に出ると傾斜になってて床面の角がとってある、あれが少し下がっても身体を隠せない肝です。下がりきってノーロックも前後長では弾届くはずなのに高低差で最大距離越えて拠点に当たらず消えるという絶妙の間隔。GCの乳首岩と反対で上ってしまえば格近の接近が困難なのでスナイパーには狙われやすくなってる。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 01:25:43
- タンク希望者が居ないとき、アクアジム持ち出して右回り迂回で拠点叩きしてます。
まだマップ慣れしていない人が多いせいかもしれませんが他マップに比べて成功率高いです。
# 格闘戦苦手なんで残骸内回避してるともいう…。駄目じゃん>わし
-- (初コメ雑兵) 2008-05-03 03:01:11
- ↑
賢い選択と思うよ。
敢えて格闘が戦いやすいところへ赴く必要はないw -- (名無しさん) 2008-05-03 05:06:10
- ×2
そうですね。キャノンのMLなら外側やスタート左手の山道側から撃つと相手はかなり嫌がりますね。ちなみに5階って何処からいけるのですか?自分4回までしか知らないのですが隠れてルートあるのですか? -- (小さい少将) 2008-05-03 07:54:46
- ×3の子持ちのおっさんさんへのレスでした
《すまない》 -- (小さい少将) 2008-05-03 07:55:53
- 新スナ持ってないので試せないんですが…
コロニー屋上から飛び降り「光の剣」試したヒトいます?
4角に一人ずつ担当で同時にやると美しそうですが…
…まあ、「祭」専用のネタなんですけど…
自分が数回出た範囲ですが、
コロニー内制圧戦ではストライカーC装備が
なかなかイケました。
やや機体性能に頼ってしまった感はありますけど。
(適度なバラ撒きマシと、それなりの装甲) -- (戦力外少尉) 2008-05-03 09:42:58
- 五階はバンジー台のフロアの事です。
ジオン拠点前のアーチ上は下から飛んで登れましたか?反対の連邦側はスロープ、横穴経由ですぐ残骸側からも登れましたのでアンチが楽です。ひょっとしたら此方に随分有利かもです。
敵に格溢れてるならそのアーチ上かトンネルから拠点砲撃ですね。タンクが昇るために残骸内が乱戦になるわけで、タンクがバンジー台に拘らなければ残骸内バトルロワイヤルも始まらない。
こちらのアンチタンクは拠点スナイパーと横穴中で前衛は広い外周メインの戦闘なので近多いめでは如何?
今週は特に格多いので残骸内に入らない作戦がはまる。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-03 11:48:02
- あの眺めの良い部分ですか?てっきりジャンプなどで屋上に行けるのかと試しちゃいました(爆)
私はジオン側アーチ台をコマ青MAXで下からやってみましたが無理でしたよ。だからギャンが自力で上ったのか何で上がったのかは謎です。アーチ台左側の目の前は段差とか何もないのですがね〜
このステージは色々な機体の可能性を試すには楽しいですね。アクアは難しそうですが… -- (小さい少将) 2008-05-03 18:22:59
- 連投なりますがここの拠点砲撃はドキドキしますね。四階で打ってる時は真下で、新スナで打ってる時は左で乱戦ですから敵が近づいてくるのか分かりにくいです。特に新スナはマシンガンやダメージやブーストの音が丸ぎこえでスリルがありすぎます(汗)
四階タンクで気がついた点ですが、拠点打ってる角度のレーダーで分かりにくいですが←→←と動く敵がいましたら上ってきてる可能性あるので要注意です。
敵は下からなので少し高めにジャンプで浮いていれば少しはごまかせるかと思います。気休め程度にご利用ください。 -- (小さい少将) 2008-05-03 18:40:29
- 本日初トリントン試して来ました。何度かジム頭・砂2の拠点装備
にてタンクのホローに回りましたが、確かに単独右崖ルートは成功率
高かったですね。タンクが砲撃ポイント着けなければ比較的フリーで
拠点落せました。逆に見つかればサポートに回ったり、自軍拠点近く
まで戻り相手タンクの牽制など見極めは難しいですけど・・・。
でもミノ粉ある明日までですかね~、ジ軍も対策練ってきますし。 -- (野良なんです。中佐) 2008-05-03 20:05:46
- ツイン・ビーム・スピアで隠れて充電し攻撃。
乱打戦になってからも横から攻撃。
ルール違反なのかと思われるぐらい当たりまくりでした。 -- (野良少尉) 2008-05-03 21:59:03
- ↑
今度試してみます -- (連邦の大佐) 2008-05-03 23:12:28
- ↑×2
乱戦中で、TBSが上手く使えないのに、闇雲に前進すると敵に囲まれて被撃墜を早める結果の方がおられたので、やはり隠れてが肝心ですかね。 -- (半野良) 2008-05-03 23:45:32
- 格、コロニー内だと外しし難いから、そういうのも一つの手だと思うのね。
でもタイマンはやはり弱いから、立ち回りは重要だと思うのね。
内部なら構造も複雑だし、死角もいっぱいあるから活躍できる可能性あると思う。 -- (中佐) 2008-05-04 12:28:33
- 格はコロニー内で外し出来ない状況なら1、2ドローでぴょんぴょん跳ねる方が選択肢多いと思うが!
モップで連撃入れてる隙はかなり大きいと思うよ。5連撃入るなら外しする方が良いのでは?
他のマップでもモップ論出てたけど、結局答えはどうなったの?
以上より、大佐の返答と中佐の意見は未熟だと思うが。 -- (噂の別の笑官?) 2008-05-04 13:56:17
- ↑
モップも使い方次第ですよねww
はなっから無理って決め付けるんじゃなくて何か模索しましょうよww
モップの弱点はスキが多い事。
つまり乱戦ではほぼ使えないってことですね?
ってことは乱戦じゃない所へ奇襲をかけられればいいわけですよね?
なら屋上でタンク待ち伏せや、1回のスタート地点正面の
入り口で待ち伏せなど、一種の賭けになりますが、
一撃離脱&待ち伏せする忍耐力があれば
地雷にはならないんじゃないですかね…
-- (大佐のカード先生に取られたが少将まで来たww) 2008-05-04 16:25:44
- ↑
屋上タンクはそれこそ外しの方がよいと思いますが。
外しやり辛いコロニー内だとモップの方がダメージソースになり得るが、
隙が大きいので一長一短って感じですか?
ただ、佐官以上だと隙さらして単独でうろつく相手少なくなるし、
モップの方が結局デメリット多いと思うわけですが。 -- (名無しさん) 2008-05-04 16:59:48
- 大佐戦前後でもハマると槍が猛威を振るっていた件ww
きっちり枚数合わせたら手も足も出なくなるような気もしますが、枚数勝ちしてるときのモップはおかしいことになってました。
編成は格5で自分Ez赤3他が槍スト。槍ストはフリーで突けないとどうしようも無いだろうと思い、Ezで敵集団にダイブしたところ、
自分がミリになるころには敵2,3機瀕死ができてました。
まあ、1人1枚見るような格闘戦になると手も足も出ないような気がします。
よって槍が活躍する=どこかに負担が出てる という可能性があるのは覚えておいてほしいです。
ただ、このMAPややこしくて現状の把握自体が難しいので、適当に使ってても運次第で勝っちゃった。ってのもありえますw
というかジムスト祭りで勝ってるリプレイ(将官戦)見ました。 -- (少将) 2008-05-04 17:52:18
- タンク相手に外し出来るのと出来ないのとでは大違いでしょう。
QSと外しが出来れば正直モップはイラン子だと思うんだが…
一連ドローとかの融通も利くし、QDと外し絡めれば秒間ダメージもサーベルの方が上だし
そうなるとモップの利点って
1カットが無ければ必ず5連撃出せる
2数回ある誘導(吸い付き?)のお陰で初段外しても当たることがある
くらい?
1は連撃安定してんなら意味ないし2なんかタックルされて終わりでしょ。
外しと一連ドロー捨ててまでモップ選ぶ意味がわからない。
すまん。ここで言うことじゃないな。 -- (名無しさん) 2008-05-04 19:02:11
- 初TT行ってきました
10絆ぐらいですかね
連邦はほとんど勝てます
自分的にスナは?です
タンクは先般になってしまった
長文すまない
後退する -- (幼いパイロット) 2008-05-04 20:00:00
- QDの話をしているところ話題ずらしてすいません。
本日中距離試してみました。
試したのはジム頭ミサイルランチャ機動4
開始からの自分の動きを書きます。
・外から3階への通路をタンク護衛と共に進行。
橋から内部へ援護
→3.4階(実質の4階)の敵ぐらいしかロックできず、実質役立たず。
できるのはブーストを強要する程度
・その後3階内部入り口を正面として後ろにある連邦側の洞窟から
3階内部+連邦側アーチ前を援護
→こちらの方が撃ちやすい+敵に狙われにくかったです。
・グフが来たのでタックル後グフが下に落ちたのでアーチの上に避難
敵タンクが4階(実質5階)にいたので連邦側アーチ前+敵タンク
その後はひたすらアーチ上からの援護
完全にアーチ付近の援護と後退しようとするゴミ落とししかしてませんでした。
スコアは0落ち360程度だったが内容は微妙だった気がする。
1回しか乗ってないため断言は出来ないが、
主戦場が良かったからのこのスコアなだけで
主戦場が内部になったら役立たずだと思う。
マッチした小将、大佐方<すまない>
さらに長文<すまない> -- (中乗り大佐) 2008-05-04 22:46:16
- 拠点ノーロック追加です。
http://jp.youtube.com/watch?v=ryBQM2sn3lg
私が見つけたわけではありませんが、右スロープからの回り込みルート、トンネル入らず左の崖ギリギリからノーロック、赤ロックは要検証。敵のリスタ地点が近いが護衛有りならここ、単機ならトンネル抜けるか、アーチ上、選択肢の増加です。今まで通り一箇所に限らず臨機応変に選んでいきましょう。
今日のフルミノはトンネル先で一回目落とし、拠点回復中にコロニー4階に登り2回目落としが勝率高し。敵格を見ない、コロニー内で戦わないを今は推奨。
前衛だらけの編成と護衛0の希望に沿ってくれ、2つに分かれたアンチ班の成果です。やはり後半はコロニー内過疎、格多いとレーダーに頼れない、アンチの近中はレーダーでコロニー内を見続けるのも仕事、拠点撃たれ始めの声聞いてから上り始めてももう遅いです。4階スロープからタンクで撃たれては前からの狙中はお手上げだし。
人数多い時はミノ無くても回り込み対応でスタートからスナでなくても一機拠点に置いておくのがいい(アーチ上)、足の速い近がベスト。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-05 00:09:51
- 随分上で>子持ちのおっさん氏が言うように、
全カテゴリ楽しめるステージです。
遠距離以外、頑張ればS取れます(S厨では無い)。
それぞれの役割を考えて動けば、全く問題無い。
マッチした味方がヘタレだと、頑張っても限界がありますが…。
連携しあえるかどうか、やはり経験の浅い連中と組むと少々きついか。しかしこれはどこのステージでも同じ。
ここはほんとに、中でも狙でも、前衛のフォローでちゃんと活躍できますよ。
前半はとにかく敵の動きの牽制(ポイントなんかいらないくらいのつもり)。乱戦、後退時、追撃時にしっかりポイントをとる。
自分の為ではなく、相手を削る為にね。
というわけで、私とマッチされる方、…頼むから無駄死にしないで…。
ジャブロー地上も復活するし、次はアフリカのダイヤモンド鉱山跡か?
-- (両軍大佐) 2008-05-05 01:06:50
- ↑
ククルス・ドアンの島も面白いかもしれない。
あるいはターゲットインサイトで出てきたMIGHTY RIVERあたりも両軍への公平性が保てそうでよし。
あとは0080の北極基地とかもヒマラヤのような極端な高低差がなくていいかも。
TTはミノ粉ありの時はアクアやFAでの拠点攻撃も効きました。
右側から侵攻して行くと見づらいようです。
ただ、2回目に出た時、味方撃ちされたのは凹みます。
1回目は拠点落として勝ったのに……。
-- (名無しさん) 2008-05-05 02:15:30
- ↑私の場合中はミサイル系しばらく使ってませんが、ここならあるいは使えるかもしれませんね、高低差あるし。
ガンダム戦記でザンジバルの基地とかあったけど、あそこも面白いかもしれない。
北極基地はなかなか素敵だと思います。
-- (両軍大佐) 2008-05-05 02:31:51
- 名無しさんへ、 今日は、4VS4のミノフスキー0です。
そこで今日戦闘をする場合のおすすめ編成を過去の経験を基に考案しました。もしよければまたおすすめ編成に載せてくれるとありがたいです。
4vs4ミノフスキー0
格 近 近 中か狙
近が射撃による揺動をし中か狙の援護射撃とともに格が切り込む作戦。この編成は、ミノフスキーが0のためレーダーを確認すれば敵に裏を取られる心配がない。後は4人固まって行動するため敵が4人で攻めてこない限り必ず数的優位が作れるしかしガンタンクなどの拠点攻略をしないため1対1の対MSに強くなければならない。さらに4人固まって行動するため敵の
コロニーからの対拠点砲撃をされ戦力ゲージを大幅に減らされ敗北ということもある。
-- (北関東 上等兵(連邦軍)) 2008-05-05 10:12:46
- ちょっと前で槍についてコメントくれた方へ。
包囲陣形カット無しなら、撃ちまくってるだけで被せダメがガンガン入ってくるモップの秒間ダメージはバカにならないよ、と。
このステージの状況把握のしづらさを考えると、格闘機自体の判断も難しい上、近距離機も誤認カットしやすいしね。
といっても、飽くまで他ステージよりは使えるって程度だと思うし、安定性を考えると推奨できないけどね。
さて、今日から44ってことで、むしろステージ慣れするにはここからがちょうどいいかな。
ちょっくら出撃してくるとしよう。
-- (少将) 2008-05-05 10:54:52
- TTではすっかりタンク厨になってしまっている人が通りますよ。
ニコ動はここに貼り付けちゃまずいんですっけ?
もし駄目な場合は削除お願いします。4vs4量タン動画ですが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3202628 -- (へぼりーだー(両軍将官)) 2008-05-05 14:09:45
- 上等兵さんへ
ちょっと冷たい言い方かもしれませんが、ジャブ地上以外のマップの基本編成は格近タンクが9割です。
少し編成を変えたとしても格近の1枠を中狙にするぐらいで、もうまとまってます!!他マップの板を見れば分かります。数年前から議論されてます。
ですので他マップの板もまず読んで豊富な知識を得た上で提案よろしくお願いします。まぁ、あなたの階級でリアルだと機体なんて好き放題だし勝利優先の人は少ないと思います。またヘタレな将官や佐官がサブカ出撃してるのが現実だと思うし。
ましてやリアルどうしだと、皆自分で精一杯だから戦術なんて在って無い様なもんだと思うよ! -- (中将) 2008-05-05 16:12:29
- すいませんでした。もっと知識を増やした上で提案したいと思います。
先ほど出撃し伍長に昇格したので、北関東 上等兵から(連邦軍)から
北関東 伍長 (連邦軍)に変更します。ご了承ください。
コロニーは、4層構造なので1階から4階までですよね?屋上ってあるのですか?
-- (北関東 伍長(連邦軍)) 2008-05-05 16:44:05
- 北関東伍長さん
戦術としては面白いと思いますよ。
ただそれだけ複雑なコンビネーションが必要となると、バーストしてないとムリでしょうね。
中将さんが言う通り、近格タンク編成が将官戦のほとんどを占めていますが、その理由の一つは、「戦術のわかりやすさ」にあります。わかりやすくかつ勝てるであろう戦術論の展開を期待します。 -- (名無しさん) 2008-05-05 16:48:25
- 判りました。有り難うございます。 実は、私、おすすめ編成に8vs8で遠 近 近と狙 中 近 近 格で採用されましたがその戦術は、いかがでしょうか。これからは、いかに分かり易く確実に勝てるものを考えたいと思います。
次は、ジャブロー地上ですがそこでも分かりやすいものを考えるので
ジャブロー地上連邦軍側戦術コメントログでも ご指摘 アドバイス をよ。ろしくお願いします。質問も伍長視点で答えられる範囲で答えます。 -- (北関東 伍長 (連邦軍)) 2008-05-05 17:22:48
- ↑の採用は、あなたの階級の編成ですか?(おすすめ編成見てなくて申し訳ないですが)だとしたら良いかもしれませんが。違うなら即刻修正して下さい!
私から言わせると、格4・近3・後。なのですが。
又は格3・近4・後。
又は格3・近3・後・狙(中)。
1番目がイチ推し、2番目と3番目は他マップもだいたいこれだが3番目はしゃーなしの許容範囲程度だから。覚えておいて下さい。
間違ったおすすめ編成載せられると、被害が拡大しますよ!ってか皆、分かっていると思うけど。 -- (名無しさん) 2008-05-05 18:24:25
- ↑名前わすれた! -- (中将) 2008-05-05 18:26:13
- 等兵~尉官クラスの編成なら色々試してくれて全然かまわないけど。
というか、wikiのお奨めなんてそのころまでしか見ないだろうし被害拡大ってこともあまり無さそうな。
とりあえずあまり責めるような書き方はしなくていいと思う。
>伍長さん
今の時期から色々と戦術を考えているのは非常に立派です。
ただ上で中将さんも指摘されているように、戦術というのは
・部隊の皆が理解していて
・実行するための立ち回りを実行できる
という前提が無ければ成立しないものです。
いつもバーストする仲間がいるならば是非、どんどん戦術を磨いていってほしいですが、もし野良が多いのであれば、今の時期は枚数の有利不利の把握と、個人技術の習得を主眼に置くこと。また、上階級に行くほど使いにくい中・狙を早めに使っておくことを主眼にプレイされるといいと思います。
また、私もタンク1・格&近編成(私はどのマップでも近多目主義です)主義者で、これから佐官やその上を目指す人には是非習熟してほしいと思っていますが、どんな編成であれ
「この編成で何ができるのだろうか」「どうすれば勝利に近づけるだろうか」を常に考えて立ち回るのが、真の意味で上達への近道です(特に、野良で出る場合は思い通りにならない編成も多いですから)。
また、ゲーム終了時、必ずリプレイでよかったところ、悪かったところを勉強するようにしましょう。
長くてまとまりの悪い文章ですが、是非上を目指して頑張ってみてください。 -- (少将) 2008-05-05 21:44:33
- 少将さん、こういう思想はなかなか聞けないので参考になりますありがとうございます。
44時にオール野良で味方が遠近格チョイスして機体はまだ選んでない場合少将さんなら近格どっち選びますか?普通待ってれば味方の機体が決まりますが、不確定要素の多い状態で、機体により判断は変わりますが、ここでは格近近遠か格格近遠どちらに傾かれるかな?と気になりました。
タンクの行き先がわかればいいのですがそれがわからないもどかしさ、タンクの装備のコスト変化で野良でも行き先が事前に理解できないものでしょうか?そのためのコスト変化?ガンタンクならボディーチャージ(安い数字)でコロニー内、MS弾(高い数字で)回り込む。
これが浸透すれば野良でも回り込みタンクと近多めでアンチ広場で優位。
タンク装備が逆だろう?近格の数が逆?とかは突っ込むところではないです。装備で拠点箇所をシンチャできないか?という提言。妄想。
質問がいくつか複数になりましたが、少将さんに限らず皆さん、ご意見お願いいたします。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-05 22:54:22
- ↑
正直それが浸透すればだいぶ楽なのですが…
バンナムも「コロニー内応援頼む」じゃなくて
「コロニー○階応援頼む」位にしてくれれば
駆けつけやすいのですが…
-- (大佐のカード先生に取られたが少将まで来たww) 2008-05-05 23:30:40
- ↑2 ってか、開幕のシンチャで分かると思いますがどうですか?
誰が何のシンチャを打ったか分かるのですから!タンクが回り込む打てばコロニー外で、右か左に行くかで打つ場所もだいたい分かりませんか?
タンク以外が回り込む打てばアンチだし!この様な使い方ってもしかして浸透してなかったのですか?? -- (将官) 2008-05-06 00:57:03
- >子持ちのおっさん さん
最初の質問ですが、タンク焼夷弾(190)+Ez8(210)+陸ガン(190)であれば、Ezは選択肢から外している(コスト800超え)ので、近寄りで考えると思います。
それ以外の状況なら、このステージでは「どちらもアリ」かなと。コロニー内でも位置取りに気をつければ、近でもきちんと仕事できると思っているので。
一般的には、近2=安定重視:格2=威力重視の編成といえます。自分は近2のほうが勝率が良い様なので近2で行きますが、格闘が得意な方であれば格2でもよろしいかと。
編成を考えすぎて苦手カテゴリや安い機体を使い、結果地雷になるというケースもあるので、そこらへんは難しいところですね。
後半の質問ですが、最近有名プレイヤーズブログで
「陸ジムとEz8をコロコロして、Ez赤3ガチ護衛の意思を伝える」という意思表示法を紹介していました。
「量タンとガンタンをコロコロして、回り込み砲撃を伝える」とかでもアリかもしれません。
ただ、やはり全ての人がwikiを見ているわけではありませんから、最終的にはシンチャ基本になるのかなとも思います。
特に本ステージでは、既に一般化してる砲撃ポイントが最上階・3階窓・洞窟回り込みと3種類もあるので、どうしてもタンクの動きやシンチャを読んであげるしかないかなと思います。
個人的には、開幕シンチャ以上にセカンドアタック時の砲撃ポイント伝達が難しくて悩みどころです。 -- (少将) 2008-05-06 01:44:34
- ↑ シンチャの連続打ちで中盤以降も分かると思いますがどうですか?。
まずある程度砲撃ポイントに移動してから、
拠点をたたく→応援たのむ→よろしく
佐官以上ならこれで分かるでしょう。んが、この後に応援に行くか行かないかは、あなたしだい!!
パイロットネームか何番機がタンクかぐらいは初めに確認してると思いますので。 -- (将官) 2008-05-06 02:11:59
- ↑
みんな了解の返しだけは一応打ってくれるんだけどねぇー。実際に応援来てくれる人ってなかなか少ないよね… -- (通りすがり) 2008-05-06 02:21:33
- ↑2
他マップみたいなメインorサブの二択ルートならシンチャで十分通用するけど、ここだと階層がわからないのが致命的です。
開幕3階で撃ってたけどセカンドは4階、とか。
その辺は表示されてるパイロットネームの「高さ」で判断するくらいしか手が無いので意思疎通が難しいと思います。
実際、3階だと思って右窓側通路に直行してる間に上に登られた、なんて痛いミスも時たまあるんですよね。
他マップの話や本マップの話ごたまぜで話してたが、セカンド云々については本マップ限定でお願いします。
他マップなら将官さんの言われる方法で十分通じます。
ちなみに私は信号弾を上げたくない都合、シンチャ時のレーダー発光で気づいてもらうよう繰り替えし打ってたりします。 -- (少将) 2008-05-06 02:28:37
- 少将さんの本マップの話だとしても4階なら、右め及び張り出し部分もあり前めな位置情報から判断出来ませんか?移動途中で信号弾上げなければ、内か外の判断が確かに困難ですね。
よくよく考えると私達で議論しても、分かってる者どうしなので話ズレちゃいましたね。問題はおっさん氏がどこまで知っているかですね。すみません!
恥ずかしながら私は、中盤以降発光だけで気づく余裕はもっておりませんでした。 -- (将官) 2008-05-06 03:17:11
- このマップでタンクで拠点撃つときは、ボディーチャージ持ってくほうがいいんですか?それともMS弾か拡散弾を持ってくべきですか -- (相良少佐) 2008-05-06 10:15:55
- ただ言える事としては拡散弾は無しじゃねーか!?
あと、あなたの階級なら機動か装甲かでチャージかMS弾かを決めるといいんじゃないでしょうか! -- (中将) 2008-05-06 12:45:27
- タンクが三階で砲撃してるか屋上で砲撃してるかは、名前の位置で判断できるんじゃないかな? -- (少将) 2008-05-06 13:48:50
- あ、階級被った。↑5以前の少将は私で↑の方とは別人です。
↑5で書いたとおり名前の位置で判断できますが、まずは見えるように機体の向きを制御しなければいけない縛りが面倒だという話です。>少将さん
>相良少佐さん
拡散は武装自体使いにくい上に、機動低下中が重過ぎるのでお奨めできません。
私はタンクは速戦に対応できるよう機動重視なので、焼夷弾にすることが多いです。機動落ちるものの、キャノン砲の扱いに慣れているならMS弾も可だと思います。
拠点落とししか考えないのであればボディチャージも良いですが、防衛線も考えるとDAS装備したほうが便利ではあります。
-- (少将A) 2008-05-06 13:57:31
- すまない^^ -- (少将B) 2008-05-06 14:57:02
- みなさん色んな返答ありがとうございます。今日も数クレやりましたが、未だ窓から外づたいにバンジー台に上れず。
機体選択時でのルート連絡シンチャはまーむずいってことで、ある程度融通の利く機体や腕でカバーできるってのはベテランさんからすれば当然のことですね、こちらなんちゃって少佐ですみなさんご意見ありがとうございました。私を呼ぶときは呼び捨てでよろしく。
もうタンクの回りこみルートも佐官戦でも楽勝ではなくなりましたね、みんながこぞってコロニー内に集まることも少なくなってマップなれ感が感じられます。しかしバンナム戦が多いな?と横を覗くと等兵狩りだらけでした。連休中の初心者への嫌がらせでしょうか?
セカンドアタック箇所の連絡は「応援ヨロ」の場所でわかりますがその後「まかせろ」で護衛不要ですね。
私はいつもボディチャージですね、拠点以外は捨ててます、スピードとMSはバルカンのみ融通が利かないです。
しかしここのトンネル前ノーロックは使う機会が無いですね?皆さん使われたり、見たりされました?敵のキャンプには有効だと思いますが、下からもすぐ攻撃が届くのが痛すぎます。 -- (子持ちのおっさん) 2008-05-06 23:12:23
- ↑ここは基本後衛は支援しにくい場所だからボディチャージでもいいと思う。
ただバーストしていて拠点落として下がる戦法を取るのであればMS砲を装備してもいいかと。
↑トンネル前NLはミノ粉の2ndアタック時の選択肢程度でいいと思う。
復帰地点が近いからなかなか狙う機会がないし。 -- (名無しさん) 2008-05-07 03:10:25
- 返答ありがとうございます。
私もあのステージでは援護は不可能だと思うので
ボディーチャージで出撃したいと思います。
後、機動は2でいいですかねぇ? -- (相良少佐) 2008-05-07 13:23:26
- 拠点ポイントに早く着くには起動4がいいと思いますよ。 -- (連邦中将) 2008-05-07 15:34:56
- ありがとう(´ー`)>B氏
機動6タンクしか使う気が起きない少将ですいません。
どうしても乱戦が予想される場合は危険ですが、基本44のタンクは機動6で良い気がします。
どのみち3セット撃ちこめば拠点落とせるので。
ルート選択さえ間違えなければ機動全開のほうが良いと思います。 -- (少将A) 2008-05-07 18:04:59
- タンク機動6まであるんですか?知らなかった‥‥。あまりタンク乗らないもんで。失礼しました。 -- (連邦中将) 2008-05-07 18:47:35
- スナイパーだと始まった直後(二階)に残骸左上の隙間に乗って(三階)そこから左にフワジャンすると」すぐ屋上にいけます
これが1番はやいかと
-- (名無しさん) 2008-05-07 20:04:53
最終更新:2008年05月24日 13:24