• ジムキャでアーチ待機ということはコロニー内で既に枚数が減っている前提ですからねぇ…ジムキャは比較的射程が短いのでコロニーの対角線を使って距離を確保するなどのフォローをしてもいいんじゃないかな。アーチなら顔出したタンクをロックできるんだっけ…
    スーパーサブ的な役割になるので前衛にかなり負担がかかっていると思われますが勝てました?
    >将官戦タンク少佐さん
    1落ち1拠点破壊なら、味方が砲撃ポイントを完全フリーにして拠点落としたけど抜けて来た1~2機にやられるパターンと、登る途中でやられてリスタからこっそり拠点破壊、の二点が考えられますがどうでしょう。
    少し絆やってなかっただけでBすら取りづらくなった少佐でした。 -- (C少佐) 2008-06-06 08:10:47
  • ↑4大将なれない中将さん。やはり性能で寒ジムですか。将官戦に巻き込まれたリアル士官さん達が格の勉強するならと陸ジム勧めたもので。ちなみに格は最近みんなeg3ばかりなので寒ジムビームガンで捌く立ち回りで運用しております。
    質問ですがTTの66以上は格はみなさん機動性重視?乱戦を踏まえて機動性押さえますか? -- (小さい大佐) 2008-06-06 11:01:15
  • 昨日たまたまモニターで『ライト』さんと同じ名前の人を見ました。
    地方の大将でしたが、将官戦でジオンにほぼ満タンゲージと0で完敗してました…
    非常にショッキングな光景でした。
    同一人物ではありませんよね?
    なんか書き込んでる内容が信じられなくなるほどでした… -- (名無しさん) 2008-06-06 12:36:47
  • >格について
    陸凸だと硬直の長さがネックだと思います。
    寒凸グレがあるなら寒凸だと私も思います。
    180はそれほど気にすべきコストでもないと思いますし。

    >なりたて少佐さん
    1戦目、↑3にありますように、1落ち後の拠点落としなのか、拠点落とした後で落ちたのか。
    後者なら少なくとも序盤の護衛は機能していたといえると思います。
    タンクが一人旅できるのはいいことですよ。
    個人的には、将官戦であっても、近に乗るならバズ凸よりも凸駒の方がいいかと思います。
    硬直が長いとつらいので、硬直の短い駒は生存率が高いかと。
    ハングレも自衛にいいですし。 -- (一応大佐) 2008-06-06 12:47:38
  • >名も無き大佐様
    中の役割についての助言、心に留め置きます。ありがとう。
    しかし、いかんせん中で出ること事態が難しい今日この頃…


    話は変わりますが、今日66ミノ粉50を3クレ程プレイしてきたのですが、両軍ともトンネル迂回からの拠点攻撃が目立ちましたね。
    開幕直後、アンチのために格一機がアーチ上で待機しても良いかもしれませんね。 -- (へっぽこ中佐) 2008-06-06 15:48:43
  • 小さい大佐様、自分は格の機動4ですね。Ez8は5です。乱戦では1連2連QDで捌きますし、逆にQD外しにも対応しやすいですから。耐久性は少し不安になるけど一撃離脱の戦法なら断然機動重視ですね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-06 17:06:42
  • ↑4
    ここでは個人的な腕前に関する発言はやめたほうがいいよ。
    それに、キミだって完敗したことくらい過去にあるだろ?

    ↑2
    ミノあり時は迂回チームが勝負を分けることもあるし、監視は大切だね。
    オレは3F窓で中と外をWチェックすることが多いかな。

    ちなみに、ゲルGで迂回ルートを狙うことが多いジオン大佐を何人か知ってるので、
    たまたまマッチした場合は1F入口の影で待ち伏せてますw -- (大佐G) 2008-06-06 17:31:00
  • いつもROMってるだけなのですが、初めて書き込みます。
    「中乗って貢献した。仲間に撃たれたけど(笑」
    って言ってる人たちに聞きたいのですが、
    貢献度とか、邪魔しなかったとかはとりあえず置いといて、
    「仲間に撃たれる=仲間は不快」
    って図式自体は成り立つと思うんです。
    その辺の、マッチングした人が不快に思っている
    ということについてはどうお考えなのでしょうか。
    「不快」と感じること自体が不当だから関係ないのでしょうか。

    個人的には、2戦連続即決とか、44なら2人以上、
    88でも4人以上に後衛を選ばれると
    「前衛の気持ちも考えろ」と結構不快に思います。 -- (下手大尉) 2008-06-06 18:28:17
  • 中距離究めたいさん
    お久しぶりです。建設的な意見が多く、読みながらふむふむと参考にしている毎日です。
    なりたて少佐さんのタンク護衛の件では意見が分かれましたが、あくまてこういう味方もあるよ。という意味で述べただけですので、気にしないでください。
    実際、タンク護衛するつもりはなく、結果として護衛していたようになっていただけかもしれませんしね。

    さて、ジムキャ、焼夷弾装備で、このステージB取得とはさすがです。
    タンクの焼夷弾が使いにくいこのステージで、ジムキャの焼夷弾を使いこなせたとしたら、かなり面白い戦術が取れると思います。

    名無しさんへ
    同じ名前の大将がいましたか!残念ですが、自分ではありません。中将止まりで、大将になったことないんです。

    大将を擁護するつもりはありませんが、完敗であってもその大将がへぼいと一概に切り捨てるのはどうかと思います。

    負けてしまう要因はいくつかあり、同時に重なれば完敗だってありえます。勝敗は兵家の常、負けから学べばよいと自分は思っています。

    一番よくないのは、負けた原因がわからないことではないでしょうか。 -- (ライト) 2008-06-06 19:08:10
  • リアル一等兵が将官戦でタンクはちょっとやばいと思う。
    ここは残念タンクで負けることもあるから。
    やっぱ格上相手に落されないようにするには機動の近で引き打ちでいいんでないかなぁ。
    50ポイントで落ち負けするより0ポイント0落ちで勝ちのほうが貢献してるって理屈ね。 -- (記念中将) 2008-06-06 19:23:00
  • 下手大尉さん
    本物の中乗りは編成を荒らすような乗り方はしませんよ。
    中距離究めたいさんのログを読んで見て下さい。88なら3、66なら2
    44なら1枚より多く中以遠が出ている状況で中距離を乗る方とは思えません。おそらく上記のセオリー範囲内で乗ったにも拘わらず撃たれたから笑と付けたのでしょう。

    自分も中を出す時、気にするのは、まず編成、それから牽制されていないかです。中で勝つ為には連携が必須、やめてくれと言う人がいるのに乗ることは、連携を乱す恐れがあるからです。勝つために乗って、連携乱して負けてたら本末転倒ですからね。

    とは言え、そんなことを言っていては中に乗れません。反対されても、編成が許す範囲内であれば強引に乗ることはあります。それは、自分も人ですので目をつぶって欲しい所です。 -- (ライト) 2008-06-06 19:38:13
  • 今日のTT66ミノ粉は中機使うチャンスです
    敵機が徒歩移動をしている所へ強制ブーストでマップ点灯
    そこから<応援求む>やボイチャで集団リンチを繰り返せます
    外周であれば言うこと無いですね
    前衛に問題がなければ、水ジム以外の中機は本日お勧めです

    >ライト氏
    私も今日はジムキャ焼夷弾が冴えました
    私と中佐が2バーで他野良の全佐官戦闘でしたが、見つからないように徒歩、そしてブラインドでの不意打ちがかなり利きました
    低い場所を積極的に利用して直当て、外からコロニー構内へブラインド
    燃えた敵を味方格がしっかり取ってくれたのと、何故かジオンがC編成だったのでかなりのポイントがついてAを取りました

    TTでもミノ粉でバーストしているなら、ジムキャ焼夷弾は中々の使い勝手だと思いました
    コロニー外から中へ通せるポイントも分かってくると、そこを通りかかった敵に爆散や焼夷弾やB砲がほぼ必中になります
    キャノン独特のあの軌道を覚えると、TTでキャノンは病みつきになりますね


    ただ思うに、TT66では後衛2枠はきついです
    バーストしているなら問題無いのですが、全野良なら後衛1に絞った方がいいと思いますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-06 19:55:19
  • ↑ジオンがC編成→ジオンがOC編成、Oが抜けました<すまない>
    グフカスギャン高ゲルゲルバズマカクと一人浮いていた赤ザクが印象深かったです -- (名も無き大佐) 2008-06-06 19:59:59
  • ↑6中距離究めたいさん。
    やはり機動性重視ですか。自分は乱戦してる味方を助けにかちこんだりTTは不意討ちとかあるので起動12位で戦ってます。ジオンゴッグの場合は5使いますけど(笑)
    ↑4下手大尉さん。
    流石に一戦目中で100ちょいなのにニ戦目中即決されたらムッとしてタックル一発位はかましますが後は外側迂回して敵引っ張ったり中も戦力として使えるようにはしますね。一人空気は辛いですから。 -- (小さい大佐改め少将) 2008-06-06 20:01:22
  • ↑の小さい少将さん、昇格おめでとうございます。格の機動1、2でも有りですね。それでも外し出来ますし少しでも前衛で粘れますからね。ただでさえコロニー内部は敵の確認が難しい上にミノ粉があるとなると確かに不意打ちとかくらいやすいです。自分はどんな状況でも機動4または5ですけどこういう不意打ちしやすいステージは装甲設定、TBS装備のジムストでもいいですよね?↑2の名も無き大佐さん、ジムキャの焼夷弾使いましたか。さすがに自分はまだコロニー外部から内部への砲撃は出来ませんよ。前から考えてましたけど。どこかいい砲撃ポイントを模索中のレベルです。コロニー内部の乱戦の中に打ち込めれば味方前衛もだいぶ楽になりますよ。中盤以降戦場が外になる時、乱戦の中に焼夷弾を撃つぐらいです。意外と燃えてくれたので味方が攻撃してない相手にキャノンBをお見舞いしてました。今日は1回バンナム戦でやはり外から内部に撃てるポイントを捜しましたけど砲撃射角の高い焼夷弾ですから多少は射角調整しないと中には撃ち込める場所が見つかりませんでした。また捜します。ライトさん、フォローありがとうございます。前にも書きましたけど中距離を乗るには回りの編成状況を見て中距離に合わせて尚他が牽制してこなければ初めて選ぶようにしてます。決して即決とかはしませんし、また中将になってしまったので将官戦になれば中距離乗りづらくなったのも事実です。回りから撃たれたのはおそらく周りはタンク編成にしたかったけど自分がジムキャを選んだ戒めだったと思いますね。中距離選ぶのは本当にシビアで胃が痛い思いです。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-06 20:43:59
  • 板違いを承知の上で失礼します。
    OC編成ってオーバーコストでいいんですか? -- (名無しさん) 2008-06-06 21:36:44
  • ↑2内部へ打ち出しはスロープで最低射角、3F左の小窓は左復帰地点の岩の上で30度、2Fの入り口からは1Fからジャンプして初期射角がお勧めです
    爆風の判定が大きいのと弾もその軌道もかなりばらけるのでタイミングだけ合わせて照準は適当に撃つのがいいですね

    ↑厳密な定義は私も詳しくは分かりませんが、OC=OverCostですね -- (名も無き大佐) 2008-06-06 21:48:16
  • 今日、大将2人、中将1人、大佐1人、そして僕というマッチングで出ました。
    こちらの戦術板を見てからのり、ジム(バズーカ)で出撃しました。
    しっかりと援護、勝てましたが不思議な光景を見ました。

    (こちら側)タンクが二機同時出撃していました。

    それも二回連続。

    リプレイでは拠点を二方向(三階とトンネル)からやっていました。
    (大将2人は≪いくぞ≫のあと格でバンバンやっていました)
    とりあえず、僕は大将の援護をしましたが…
    時間が残ったまま終了しました。

    コレはタンクの護衛をしなくて正解…だったんですかね? -- (タッツー) 2008-06-06 21:49:07
  • ↑スイマセン。
    金欠病上等兵です。 -- (タッツー) 2008-06-06 21:50:45
  • ↑2の名も無き大佐さん、貴重な情報ありがとうございます。とても参考になります。特にスタート直後3階へのスロープからの先制攻撃は味方前衛のコロニー内部の制圧戦に大きな援護になりますね。今度やってみます。↑のタッツ−さん、ダブルタンクは将官戦や佐官戦でよく使う戦術です。ミノ粉あれば特に有効です。拠点落とすのも早いですし意外と決着が着くのも早い編成です。しかしタンクを2機出すとどうしても前衛の枚数が不利になりますがそこをうまくカバーできる前衛ならとても強力な編成ですね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-06 22:11:11
  • 会社帰りにミノ粉で2絆して、帰宅しWikiを開いたらずいぶんとログが進んでいて驚きました。
    上官の皆様いろいろご意見ありがとうございました。
    今更ながら昨日の1戦目ですが4F砲撃ポイントまではどフリーでしたので、確かに将官様方がお仕事をなされていたのでしょう。
    しかし、拠点半分削ったところで、敵格2機抜けてきましたので、フワジャンで敵拠点前アーチへ、そこで敵拠点撃破とほぼ同タイミングで大将ギャンに回されて落ちました。
    確かにおっしゃる通り見えないところで護衛していただいていたんですね。(反省)
    2戦目はライトさんのおっしゃる通りでしたので、今後は機動4の寒ジムかジムコマで出るようにします。
    -- (なりたて少佐) 2008-06-06 22:21:00
  • 中機を誤解して使っている人に多いのですが、例えばギャンにB砲4発当てると撃破ポイントを含め合計200ポイント近く入ります
    実質的には高コスト機のたった1機に4発当ててるだけでほぼB取れます、低コストのザクでも5+2発です
    やることをしっかりこなせばたった数発でBが取れる中機の現実を知った上で、中機を乗って欲しいです

    (敵を)逃がさない、(味方を)追わせない、(自分は)逃げ切る、を心がけましょう
    特にTTでは攻撃が通りにくく、つい攻撃的になってしまいますが、本領は上の3つなのでリロードや間合いには十分に気を付けて下さい


    ↑4結果的には正解だったのだと思います
    タンクの護衛方法は様々にあるので、そう言った上級者の自分にとっては意外なやり方というのも参考に出来るようになるといいですね

    ↑2ジムキャの焼夷弾は驚くほど威力が高いです
    1個がかすってもA砲とほぼ同威力、6カウントの炎上付き、しかもダウン中も燃えるので、ブラインドで撒けるとかなりの驚異になりますよ
    ちなみにスロープ一番下からスロープ一番上の敵に射角最低で撃つと全弾命中する事があります
    その時は敵のHP半分くらいごっそり持って行くので快感ですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-06 22:35:04
  • ↑×2のなりたて少佐さん、そうですね、タンク一人旅出来ることは味方が相手を抑えていた事ですね。格上とマッチした時は編成上の都合もありますが自分の得意な機体でいいと思いますよ。↑の名も無き大佐さん、了解しました。何気に焼夷弾は色んな特典がありますよね。この焼夷弾の性質を最大限に活用できれば相手から見ればかなりの脅威になると思います。射角に気を付ける事ですね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-06 22:51:36
  • ↑2今更ですが誤りに気が付いたので訂正させていただきます<すまない>
    ×焼夷弾はダウン中も燃える
    ○焼夷弾は起き上がりの無敵中も燃える -- (名も無き大佐) 2008-06-07 00:14:37
  • ってか、66で2機88で3機はMAP問わず支援機多いよ。野良ではあまりやられたくない。

    88で2機で十分。66で2機はタクラマカンで中佐くらいまでなら行けると思うけどさ。

    66はタンク+非マシンガン近距離1までなら。 -- (名無しさん) 2008-06-07 09:38:00
  • 66で2機、88で3機の支援機(後含)は自分の中では許容範囲です。振れ幅が大きくなる程度に捉えてます。…分かりにくいな(笑)
    でも長文の挙句伝わらない結果になりそうなので、ここで後退します。 -- (名無しさん) 2008-06-07 11:07:05
  • 少し前に書き込みしましたが、ライトさんと同じくジムキャの萌玉に
    ハマってました。当たれば結構おとせますよね。本当中にうまく打ち込める
    ポイントあればおもしろいです!やっとSMLもらったので、使いたいけど・・
    ↑でいろいろアドバイス受けたのであきらめ様かな・・・連撃できない
    ヘタレ伍長でした・・ -- (下手苦僧) 2008-06-07 11:58:52
  • いや、諦めたらそこで終わりですよ!
    使いどころによっちゃぁ、良いときもありますよ。
    まぁ「練習あるのみ」ですよ(^^) -- (将官の人) 2008-06-07 12:27:58
  • ↑3後衛が上手い人なら66後衛2、88後衛3はありですよ
    でも後衛に慣れていない人が後衛に乗るとどんな機体でもその数では厳しいですよね

    ↑2SMLは全弾命中させないと威力がかなり低いで、TTでは使い所が結構難しいです
    2Fや1Fでは赤ロックしていても、何発かは天井や壁に容赦なく当たります
    なのでHIT!!と出て当たったと思っても、1個しか命中していないと適正距離でも20くらいしか減りません
    近距離間合いでも当たりやすいものの、それでは全弾命中でも威力がマシンガンに劣るほど低くなります
    もしTTでSMLを使われるのでしたら、慣れない内はサブを頭バルカンにすると構内では楽です
    そして追ってくる相手を構外へおびき出し、SML1セットでブースト強要しその後の硬直に2セット目全弾命中させてから逃げればタイマンでもかなり優位に立てます
    ただし、ザクでさえ1セット4発全弾命中してもダウンしないので注意が必要です
    慣れている人は、サブをBRにしてSMLを当ててよろけている所にBRで大ダメージを狙えます
    SMLを選んだ場合は、ほぼタイマンで相手を負かす必要があるのにご注意下さい
    味方支援と思って撃っても、味方に当たって敵に届かない事も多いですからね -- (名も無き大佐) 2008-06-07 13:13:45
  • 将官の人さん、名も無き大佐さん!いつもありがとうございます!88だからガンキャSMLは
    1機くらいOKですかね?どちらか1回編成みて考えます!それと、自軍拠点左の洞窟?
    にバズドムかズゴがよく出没しますが、出遅れや、迷って舞い戻る事が多い
    自分が一人特攻します、相手ピリまではいくのですが、トドメが中々・・で
    あの洞窟なぜ味方いないのかな?
    -- (下手苦僧) 2008-06-07 13:36:33
  • ↑後衛2のうち1機なら許容ですよ
    それと洞窟ですが、佐官上位や将官クラスになるとタンクの可能性があるのでチェックはしてます
    しかしそれ以外の状況では、キャンプでも無い限りは放っておいた方がいいです
    完全有利でトドメまで刺せるなら倒しても構いませんが、逃げられるようでは釣られたと言わざるを得ません
    だから味方も大挙しては行きませんし、そこで敵が遊んでいるようなら枚数有利で戦えます
    もしタンクがいたら<応援頼む>で味方に来て貰いましょう -- (名も無き大佐) 2008-06-07 14:32:41
  • 了解です!落とせることはありますが、自分もピリってる事がおおいので
    深追いはできませんが、たまに、回復に戻ってくる仲間が落としてるみたいですね!
    -- (下手苦僧) 2008-06-07 14:56:06
  • >名も無き大佐さん
    >後衛に慣れていない人が後衛に乗るとどんな機体でもその数では厳しいですよね
    ←との事ですが、実際後衛タンク1機でもそのタンクが不慣れなら厳しいですよ。
    前衛後衛の割合目安に慣れ不慣れを考慮すると意味が薄れませんか? -- (残念過ぎる大佐) 2008-06-07 16:53:55
  • ↑慣れた上手い人は前衛の負担を軽減します
    不慣れな上手くない人は前衛の負担を倍増させます
    後衛の価値は1か0だけではないのですよ
    1.5機分役に立った、-1機分負担が増えたかです
    フルアンチに限らず前衛のみでも構成出来るこのゲームに、後衛がいる意味はここにあるのではないでしょうか

    前衛1機分の働きしか出来ない後衛なら、前衛で十分なのですから -- (名も無き大佐) 2008-06-07 18:27:52
  • ↑レス頂けたみたいですが理解不能でした。すみません。(ちなみに書かれた内容は分かりますけど…スレ違い?)
    -- (残念過ぎる大佐) 2008-06-07 18:49:28
  • ↑私のコメントをもう少し遡っていけば分かると思いますよ
    >ただ思うに、TT66では後衛2枠はきついです
    >バーストしているなら問題無いのですが、全野良なら後衛1に絞った方がいいと思いますよ
    2008-06-06 19:55:19の私のコメントです
    これでご理解頂けますか -- (名も無き大佐) 2008-06-07 18:55:13
  • ↑大丈夫ですよ。話したい事は先にも書きましたが、分かってます。私が日本語下手でこちらの問が伝わってないだけでしょう。
    まぁそれも大した事じゃないんで…お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m -- (残念過ぎる大佐) 2008-06-07 20:22:12
  • ↑慣れた上手い前衛は前衛の負担を軽減します
    不慣れな上手くない前衛は前衛の負担を倍増させます
    または
    ↑慣れた上手い前衛は支援機の負担を軽減します
    不慣れな上手くない前衛は支援機の負担を倍増させます

    と書いても間違ってない気がするんだけど。
    まあ、慣れ不慣れを加味すれば、野良での支援機割合は1-1-2が限界でいいでしょうね。
    バースト戦術なら話し合って何を試しても構わないと思う。

    やっぱりここのタンクは中々面白いね。護衛つかなくても相当きっちりリスタ狩りやられない限り、工夫次第で大抵何とか拠点落とせるし。
    44が一番快感だけど。
    タンク乗りはいつまでも「守ってもらって落とす」じゃなくて「俺が落とす」って考えを徐々に持っていくべし。
    88だと流石にきついけどな。 -- (少将A) 2008-06-07 21:24:36
  • ↑2恐らく腕で数が決まるのは万人、特に将官クラスが納得する内容ではないとの指摘だったのでしょう
    複雑な構内を活かして逃げやすく、爆風に判定を持つ武装は壁に当てても巻き込める
    壁に阻まれ視界も悪くマップのみでは確認出来ず、地形に上下差のあるTTだからこその話です
    上手い後衛使いは、戦場が構内限定でも近格1機を遙かに上回る戦果を上げますからね
    逆にそこまでの腕がないと、後衛枠を増やしてまで積極的に使うのには無理があるマップだと思います -- (名も無き大佐) 2008-06-07 21:55:44
  • 自分的には後衛は44で1、66で2、88でも2ですかね。まぁステージにもよりますけどね。後衛乗るには前衛の負担を軽くしなければいけませんか。そうですね、後衛選んだ時点で前衛の枚数が足らなくなります。その足らない部分を上手い後衛乗りは補えるんでしょうね。そんな話をされると初心者中距離乗りの自分は中距離乗りづらくなりますよ。まだ味方の足をグイグイ引っ張ってる状態ですから。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-07 22:23:11
  • ↑3少将A様
    確かにタンクが面白いです。
    将官戦ではコンプしたタンク、機動6で出ています。
    佐官戦以下では量タン、機動2(まだセッティングコンプしてません)
    ポイントも安定するし、将官戦の端っこに入れていただくたびにタンクでの立ち回りを勉強できてうれしいです。
    なりたて少佐からタンク中佐目指して精進します。
    -- (なりたて少佐) 2008-06-07 22:30:10
  • 将官戦にはタンクだけじゃなく色んな機体に乗って勉強してもらいたいです。まぁ自分もほとんど格しか乗ってなかったので人のこと言えませんが。最近やっとタンク出ましたよ。拠点破壊経験ありません! -- (中距離を究めたい。) 2008-06-07 22:44:27
  • ↑中距離を究めたい様
    将官戦でタンク以外ではジムコマ、マシB、ハングレ、機動2で出ています。
    皆様のご意見を参考に自分なりに考えてみました。
    マシBで格闘カット、牽制、引き打ちに専念。
    接近されたらハングレorタックルでこかして距離をとる。
    基本ではありますが、しつこく追ってきた少将ギャンをその組み合わせで落とせたときはかなりうれしかったですね。
    後でしっかりその少将ギャンに落とされましたが。

    -- (なりたて少佐) 2008-06-07 23:22:06
  • なかなかうまく立ち回っていますね。将官戦経験すると上達早いですし自信がつきますよ?ジムコマとギャンで1勝1敗だったらコスト差であなたの勝ちでしょう。自分は中距離をなかなか選べなくて歯がゆい思いをしてます。勝つ為の編成を自分の我が侭で壊す訳にはいきませんから仕方ないことです。編成上許される範囲であれば強引に乗ることもあるとライトさんはおっしゃりましたが自分にはそんな自信ありませんね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-07 23:49:43
  • 雑談もいいのですが、せめてTT戦術に絡めて話をしませんか

    ↑3主な拠点ポイント2カ所+特殊2カ所を覚えるだけなので、タンクは使いやすいマップだと思います
    王道は4F、次点は3Fからでどちらも普通に赤ロック出来るので問題ないと思います
    基本はこの2カ所だけで十二分に仕事が出来るので、これらに絞るのが一番です

    特殊な2カ所、アーチ上と右側洞窟裏~拠点真裏ですが、見つかりにくく、でも見つかったら最後の諸刃の剣
    ただし知らない人は知らないルートも多く、機動5以上のガンタンならアーチ右手前の黒い柱のような物体を中継して右の洞窟まで直で潜り込めます
    左のジオン側スロープからアーチ下へ下っている斜面の途中からもフワジャンでアーチ上へ行けます
    1Fまで落ちてしまった時や落ちる途中、ダブタンで同じ場所には行けない時等々、いざと言うときの選択肢にどうぞ

    後は機動重視が基本なので、追加弾無しがやりやすいと思います
    追加弾を使うにしても、爆風が大きく射程の短い焼夷弾がお勧めです
    コロニー構内でも相手より下に陣取れば壁や床に直当てして相手を燃やせます
    それとここではなるべく高機動で早く4Fに辿り着くのが一番だと思います

    一番上のヒント他を自分の経験を元に更に簡単に纏めてみたので、タンク初心者なら是非ともご一読下さい -- (名も無き大佐) 2008-06-08 02:21:39
  • >なりたて少佐さん
    早い時期からタンクに乗っているのはとても良いことですね。
    タンクでレーダーをきちんと見ながら乗れるようになると、広い視野で戦況が読めるようになるので、是非とも頑張ってください。

    ちなみに、
    4F→アーチ上と移動して敵をつり出し、洞窟や敵拠点裏をぐるぐる回ってるだけでかなり長時間の釣りができたりもするので、状況次第でどうぞ。 -- (少将A) 2008-06-08 06:49:58
  • ↑2
    中距離中距離と戦術に関係ないことばっかいってたやつが偉そうに文句いうなよ。 -- (名無しさん) 2008-06-08 11:39:55
  • ↑私は自分が分かる中距離をメインに話をしていただけですよ
    中距離アレルギーもそこまでいくと立派ですね

    私もあなたの様な中距離が大嫌いという人がいるという現実は理解しています
    その様な人とマッチングされた時は中機を出さないようにしてますのでご理解下さい
    特にTTでは中機で地雷がかなり多いですから、そう言う気持ちも分かりますよ

    戦術とは、個々の戦力をどう活用するか、です
    個々の戦力についてなので中距離に絞った話をしても当然問題無いですよね -- (名も無き大佐) 2008-06-08 11:46:36
  • ↑名も無き大佐さん
    釣りに釣られるとログ文字数の関係で編集やら大変になっちゃうのでスルーで行きましょうよ。 -- (小さい少将) 2008-06-08 12:40:16
  • ↑中距離の話で6割、つまらん雑談で、あと2割。だいぶ見やすくはなるな。
    中距離スレにでも行ってやってもらいたい。

    確かに、編成で中距離が要るかな。ぐらいのステージは有る。しかし、ここでは思った事も無い。
    中距離出されると、私と違う戦術展開でもあるかな。と思っても、リザルド、リプレイ共に、やっぱり。で終ってる。ここでは、奇策としての拠点攻撃ぐらいしか無いだろう。

    なにか特別な連携が必要なら、最低2バーでやってくれ。
    ここに出てる中距離の運用のコメントも、拠点攻撃以外は、ほぼ垂れ流し、後は若干の幸運マッチぐらいだろう。
    -- (今月も中将) 2008-06-08 13:05:08
  • ↑中機を使いたい人、消化したい人はいますよね
    そんな人が足手まといにならない為の戦術というのがあってもいいでしょう
    絶対に使うなと言うのはあまりに理不尽ですよね

    ただ、TTでは仰る通り中機使うのが非常に難しいです
    だから腕の良い中機使いは、編成によって中機を使わない事も当然ありますよ
    中機使いの腕の善し悪しは、場を読む、空気を読む力も大きく含まれると思っています

    あなたが組んだ人達は、非常に残念だったようですね
    腕が無いのに中機を出して、足手まといでは良い迷惑だったでしょう
    しかしそれが真の中機使いだと思わないで下さいね
    一定以上の腕がある中機使いなら、TTではほとんど中機を使いませんし、野良では1戦目優勢でなければ出さないでしょう
    大半の空気を読まずに中機を出している人は、中機を使いこなせていない人達なのですよ
    特にGP02の為だけに中機を消化しに来ている人と、本気で中機を乗っている人を混合しないで下さいね -- (名も無き大佐) 2008-06-08 13:36:54
  • ヒヨッコの名も無き大佐氏
    久々に見たけど、まだ中距離の話やってんのかよ!!もういいんじゃねぇの?
    ちなみに勝ってんのかよ。一定以上の腕があるのになぜ中を出さないのですか?負けてるから中アレルギーのやつが多いんだろ?勝ってれば絶対に中アレルギーは出ません。言いきれます!!
    戦術とは・・・、と語ってるようですが本当に分かってるのかな?
    こちらがどんなにすばらしい理想的な戦術を語っても、敵である人間も支配してそう動かなければ成り立たないよ!!そして階級上がると、なかなか思い通り敵の動きもコントロール出来ないはずです。
    あまりもっともらしく語らないで!!イラッとくるわ。 -- (中将A) 2008-06-08 13:44:23
  • 将官戦であろうが中機出すときはほぼA、偶にBですが基本は勝利
    近格機使うと3回に1回は釣りに出かけるのでDですがそれなりに勝利、でも将官にはなれていません
    TTでは意外性があってか中機への対応が遅れるので、かなり優位に立っています

    いい加減たかだか中将と言うだけで自慢するの辞めて貰えますか
    3落ちしてもB取れて勝利に貢献しなくても簡単に昇格できる格闘機使いなんて何の自慢にもなりませんよ
    どうせなら私が使いこなせていない格狙についての戦術をレクチャーしてくれませんか
    どうにも支援はよくするのですが、及び腰になるからか戦線を切り開き押し進めるのが苦手でしてね -- (名も無き大佐) 2008-06-08 14:10:17
  • 批判は結構なんだけど文句だけ言ってトリントンのことを書かないのは単なる荒らしなのでお帰り下さい。
    で、トリントン話題ですが、慣れないとキャノンは辛すぎますね。連邦トリントンに飽きたので埃かぶってたジオン二等兵でタンクやろうとしたらザクキャしかなかったw
    タンクまで辛抱と思ってザクキャ使ってたけどかなりつらい!前線に出ても狩られるだけなので開始地点から動かずタンクを狙ってました。
    連邦でも開始待機でタンクが出てきたら迎撃してる人います?また、アーチからタンクが見えたらどうシンチャしますかね。<応援頼む><拠点を叩く>で何となくわかりますでしょうか。 -- (C少佐) 2008-06-08 14:41:37
  • ↑私がよく使うジム頭とガンキャではスロープへ直行しますね
    弾幕を張って味方タンクを4Fへ誘導したら、アンチの数次第で反転してスロープから洞窟へ行きます
    ガンキャであればそこから4Fに届くのでそのまま、ジム頭RLはアーチまで移動してがセオリーでしょうか
    ジム頭RL搭乗時にアンチの数が足りない場合は、密かに4Fへ登りタンクとは反対の端から撃ち、機を見て真下の3F入り口へ逃げこみます
    護衛が少ない場合も同様にしますが、逃げる時はフワジャンで3F左の穴へ行き次の行動に備えます
    シンチャですが、敵タンクを発見した時は、<応援頼む>では味方は分かりにくく敵には丸わかりと宜しくないので、<拠点を叩く><後退する><もどれ>で暫く来なければ仕方無く<応援頼む>、来てくれたら<ありがとう>としています -- (名も無き大佐) 2008-06-08 16:27:04
  • C少佐さんへ。
    私もTTでキャノン系を使うときは開始待機が多いですね。
    でもってコロニーの上に敵タンクが来たら狙うとか。(フワジャン射撃でジムキャでもギリギリ当たる)
    回り込んでくる敵タンクには回避を強要して味方近格が来る時間を稼ぐ、と言う感じでやっています。(そのやり方でタンクを3落としした経験有り)
    ま、あくまで一例でしょうが。
    サイサリスが支給される事になるとTTでの使用戦術はガンキャのSMLをもっとシビアにした感じになるのかな?
    むしろ敵サイサリスのビーム・バズの能力不明の方が怖い。
    支給後の戦闘で色々考えるしか無いでしょうね。


    しかし中将A。
    あなたはここで何がしたいのですか?
    他人のことを悪く言ったり中傷しているだけなら別のところでやってください。
    大勢のプレーヤーがいて、十人十色の戦術があって、それをすり合わせていくのがこの『戦場の絆』でしょうが。
    とりあえず私は戦術すら書かずに板を荒らすあなたのことを『中傷A』と呼ぶ事にします。
    悪しからず。 -- (全距離大佐) 2008-06-08 17:15:30
  • そして再び中距離の話へ・・・
    中乗りはバカなのか??戦術板だぞ、ここは。自分のカテの話だけならよそでやってくれ。
    君らが話しているのは戦術じゃなくて個人技術と砲撃ポイントの確認。

    例えば、中でこう動きたいんだけど、他カテ乗りから見てどう思う??とかさ、そういう事で話せないのか?
    周り見ればわかるだろ。他カテ乗りの人話して無いじゃん。
    周りが見れないなら中は乗れんよ。そんな人は資質が無いから他カテで頑張って下さい。 -- (名無しさん) 2008-06-08 17:20:47
  • ↑中でこう動きたいんだけど他カテから見てどうおもう?〜って言ってますがそう思うなら他カテからの意見行ってあげればいいじゃないですか。中でこう動きたいって言ってるのに脳筋の方々が批判しかしないからこう動けば行けるという水掛け論になるんですよ。それに中距離上級者の方々は他カテの支援をしっかりやっていると思います。故にこう動きたいからこうしろなんていう前衛に負担かける事なぞ言わないと思いますが…支援が支援して貰うなんて言語道断だと思いますし。 -- (名無しさん) 2008-06-08 19:03:20

  • 言ってる事わかんないかな。中の砲撃の為に動く前衛なんてほぼ皆無。こう動いたら邪魔ですか?くらい聞いたらって言ってんの。
    オブラートに包むとわからないんだな。
    中のアンチは一発ダウンが多いから実際邪魔。アンチいけてないときなら大歓迎だけどね。
    だいたい、ここでの中アンチの砲撃なんてタンク乗りなら避けながら拠点狙える。もっと言えばノーロックで無効化するよ。仮にアクアでも一発もらってからノーロックでもうロックできないだろ?
    って訳でアンチの中は厳しい。

    じゃあ護衛。スロープから対角線?そこは乱戦中です。撃たないで下さい。

    結局、後半残り100カウント過ぎてからの出番だ。そこでどれだけ働いてくれるんですか?
    乱戦多発の前半で前衛削ってまでだすカテじゃないと思うよ。

    これだけ言えばわかってくれるかな?
    ちなみに俺は筋脳じゃない。戦術を極める者持ってるし。
    ここで中の話する時点で中乗りとしてどうなのって思っただけだよ。 -- (名無しさん) 2008-06-08 19:21:34
  • ただの構ってちゃんだと思うのですが一つ
    一発ダウンの中機武装は大抵威力が近3連撃並の威力
    それが邪魔なら近すら邪魔と言うことですね
    一見分かったような口を利いていますが、矛盾が多すぎますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-08 19:28:30

  • あぁ、ごめん。一発ダウンの話はここはコロニー狭いから近格アンチがすぐに行けるんだよ。そこに打ち込まれちゃダウンってことね。
    完全に言葉足らずだわ。 -- (名無しさん) 2008-06-08 19:31:04
  • TTで中を乗る事自体、敷居が高いと言う意見には同意ですよ
    中機乗って本当にここで活躍出来る人なんてごく少数でしょうしね
    しかしダウン云々については本当によく分かりません
    中機や近機で時間かけて敵を倒す暇があるなら、格闘機乗って早く倒せとでも言いたいのでしょうか -- (名も無き大佐) 2008-06-08 20:33:53
  • ↑4俺が脳筋と言ったのは中否定しか出来ない方の事ですよ。言葉足らず失礼。こっちの言った事は伝わらなかったみたいだし言いたい事はままありますが携帯だとコメント通りづらいし構ってちゃんだと思われるのもアレなんで傍観に徹します。
    ただ使いずらい機体を頑張ってやってるのに根っこから否定されるのは堪え難い事だと思ったので口だしちゃいました。俺は格乗りですが編成に応じて動き方考えてどの機体も活かせるよう努力します。皆がそうであれば中だろうと生き生き出来るでしょう -- (名無しさん) 2008-06-08 21:14:58
  • TTでは開幕はほとんど内部で戦うからなぁ・・・
    中距離機体は開幕のカウント無駄にしちゃう気がします。

    中盤以降戦況次第ではようやく支援らしい事はできると思うけど
    タンク護衛・アンチタンクにはそんなに絡めない事が多いですよね。

    このMAPは特に近・格の制圧力と
    タンクの拠点落しまでのスピードが勝負だと私は考えてますので
    近・格・遠どれに乗ってても中のありがたみは薄いです。

    中距離機体には向かないMAPではないでしょうか?


    -- (連邦だいすき) 2008-06-08 22:49:10
  • やはりそろそろこのステージの中距離を否定される頃だと思いましたよ。確かに中距離を出す人は少ないし、出したとしてもCやDが多い傾向はあります。序盤、コロニー内部の制圧戦では近や格の邪魔になるかも知れません。しかし味方が攻撃されてる時カットできるし、タンクアンチならば少なからずとも牽制し、拠点落とされるのを阻止は出来なくとも遅らせる事は出来ると思います。別にポイント高いからいいって訳じゃないし、何かしら中距離の仕事があると思います。中盤以降主戦場が外部に移ってからじゃ遅いですから。序盤でもうまく援護できる事をいま探している所です。しかしなかなか中距離を出せない所もまた事実なのでもし出せる機会があればポイント気にせず中距離の仕事を見つけてみますよ。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-08 23:51:13
  • みなさんいい加減煽りあいやめましょう。
    たしかに中の話題に寄りすぎてるのも事実ですしTTは中には難易度高いのも中話題にされてる方も認められる事実だと思います。
    で、中で活躍されてる方もいらっしゃるでしょうが味方格にとってみたら邪魔されたとか思う方もいるでしょう。
    着弾までにある程度時間かかりますから例え切ってない時でも当たる頃には切りかかってたり、相手の三連撃終わった後に着弾したり前線で神経すり減らしながらタイミング図ってるでしょうから中将Aさんみたいにカチンときてしまう人の気持ちもわかってこその中距離話題だと思いますよ。
    自分も中距離好きですが特に前線がシビアな上級将官戦では流石に味方の事を思って控えています。
    でも同88位にタンク以外に中か狙一人位なら中将Aさん達前線プレイヤー達でも大目にみてくれるんじゃないでしょうか?
    連邦なんですから仲間なんですからお互いに寄り合いましょう。
    アッガイ祭りですら連邦ジオンともにわかりあえでしょう?
    最近あの動画見て感動しました。

    -- (小さい少将) 2008-06-09 00:13:21
  • ↑、↑x2 結局、TTの「中」でしかできない事って何?、って話になるよね。
    それをみんなが理解できる言葉で説明してくれたら、「中」選ぶ人への理解も深まると思う。
    野良で出たとき、タンクとかスナ2とか、簡単とか陸ガンとか、選んだ時点で他のメンバーにも何がしたいか分かる機体があるのに、それを避けてまで乗る中距離でなにをどうしたいのか、はっきり言って分からない。

    それが見つけられたら、戦術の幅もグンと広がると思うので、がんばって探して下さい。
    期待しています。 -- (名無しさん) 2008-06-09 00:15:26

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年06月10日 12:40