• 結構上のほうで突っ込まれたんだが、ハングレの件。「1F2Fに閉じ込める」は流石に過剰表現だった。すまん。
    正確には開幕ダウン取っておければ、数カウントの間他の敵に集中できることもある、って程度。失礼。

    後衛枠云々。名も無き大佐氏。
    後衛枠の話ってめちゃくちゃ中距離関係あるよね??狙の話は上がってないから、中って言われてるけど。
    で、大将ですが。氏の文章を「TTでは後衛枠1」と読み替えた場合、あなたの意見は
    「いや、TTでも後衛2(タンク・中距離)で拠点撃破いけますよ」なのか
    「TTなら後衛1(タンクのみか中距離のみ)でいいですね」なのか
    どっちなんです?
    前衛枠後衛枠ありきでタンクか中距離かスナイパーなのか、よりも
    まず拠点攻略目的なのか防衛目的なのかありきで前衛枠後衛枠決めるものでしょう。
    「後衛枠」って言葉で中・後・狙をひとくくりにするのは変だと思うよ。
    名も無き大佐氏は、個々の場面場面における中の立ち回りは多分、俺なんかより相当上手いんだろうけど、ゲーム全体としてどうやって勝つのか、そのビジョンをもっと提示して欲しいかな。
    後衛乗り(あと、近のうち1枚)はゲームメイカーなんだから。

    ↑マジでまたTTなの?いい加減飽きが。ついにサイサリス来るってことかな?
    実は今回のTTで実装するつもりが間に合わなくて次回TTに回した、とか妄想w板違い失礼。 -- (少将A) 2008-06-12 10:58:50
  • おっと、いい忘れ。

    >名古屋将官
    ノーロック確認乙です。ノーロックポイントについては動画で見ると百聞は一見に(りゃk)なので次回の撮影に期待してます!
    -- (中将G) 2008-06-12 11:05:06
  • え・・・と、初めて書き込ませていただきます。
    何だか非常にタイミングが悪い話題の気がするのですが、ジム頭のセコイ運用法を考えたので投稿させていただければと・・・。
    まず、自分は少尉です。将官のお方々、この階級でなら通用するかもというレベルの話だというのを念頭に置いてお読みください。
    ジム頭の180mm大型砲で、コロニー屋上からノーロック拠点狙いができるというのは既出で書かれていましたが、これはそれに少しヒネリを加えただけです。
    180mm大型砲を選び、戦闘開始と同時にサーベルに切り替えます。そしてワザと味方全員の姿を敵の前にさらし、「タンクいませんよー」と油断させた上で、コロニー屋上から拠点攻撃をかますというものでして。
    ジム頭がタンクと違って良い点は自衛ができることと、逃げ切ることが可能な点(もちろん敵さんの力量によります)。悪い点は、タンクの方が遥かに早く拠点を落とせる事と、コストが割高な事。実際、グフから逃げ切って逆襲して撃破したり、逆に凄腕のギャンに付け狙われて地雷になったこともありました。  
    4VS4時でもないと使えない乗り方とは思いますが、こんな遊び方も楽しいですよ。

    -- (新米2等兵) 2008-06-12 11:06:42
  • ↑3
    あ、それ突っ込んだの俺だwww
    言った手前試してみたけど左官戦でも無理だったorz
    言いたい事は自分で試したときに理解できたから問題無しですwww
    そしてTTはマジですww


    まさに相手の力量次第ですねぇww
    将官と言わず左官で通用しないっすね、それは。
    下手すりゃ大尉ぐらいになればもう無理ですねww
    でも楽しいとは思いますww
    とりあえず44でジム頭がいる時点で拠点装備は頭に置くようなるんで、徹底的に苛め抜かれる可能性は否めないですね。僕ならそうしますしww -- (名無しさん) 2008-06-12 11:17:00
  • >少将A氏
    TT88でタンクフル護衛にしても、中機に来た敵を味方がさばけばフリーの中機は前衛1.5枚分以上の働きをしますよ
    近の3連撃相当の威力を1リロードで5発で出せるジム頭や、弾数が多く弾幕が張れるガンキャが火力で劣るはずないですからね
    特にガンキャは、3F広場や3F~3.5Fのスロープからブラインドで敵アンチを攻撃出来ます
    だからそもそもの、中機がいると護衛が減る前衛が減ると言う話はおかしいのですよ
    フリーになれば前衛1.5枚以上の火力を示してこそ中距離機です
    だからこそ最近の私は余計に狙われやすくなっており、味方の護衛が必須になってきているんですけどね
    親の敵のごとく一直線に向かってくるギャン高ゲルとか、逃げるだけで手一杯なので勘弁して欲しいです

    私は反対する人達の根底にある、「中機は近格1機未満の働きしかしない」がそもそも誤りだと思っています
    間合い取るのが難しいだけで、それがイコール弱いと繋がっているのがあり得ないです
    TT構内でスナ使うような感覚で話されても私の方が困惑しますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-12 11:27:51
  • 名無し大佐さん。ちょいとムキになりすぎです。落ち着きましょう。
    他の方々も落ち着いて来たので名無し大佐さんも冷静にいきましょうよ。
    とりあえず近三連並のダメを1リロ5発あるでしょうがいかんせん着弾までの時間で回避しやすさが、、、起き上がりすぐに三連叩き込んだ方が早かったりするんですよね。で、連撃途中で着弾したり。
    ダメの命中しやすさと出からの時間も考慮しないとダメですよ。
    あとフリーだと1、5機以上の働き出来ると豪語したならギャンや高ゲルに逃げるのに手一杯とか言ってはいけません。良くとっても±0じゃないですか(汗)
    -- (小さい少将) 2008-06-12 11:53:04
  • ↑回避されるのは練度の問題であって、それは機体の問題ではないですよ
    それにギャンや高ゲル相手では、陸ガンでも引き戦にならざるを得ないでしょう

    それとタンクと同じで、前線でいかにフリーにさせるかが中機混じりでの戦術ですよ
    支援機は基本的にフリーであってこそ威力を発揮するのですからね
    自衛どころか近距離間合いで近格を1対1で圧倒してしまうのであれば、それは前衛の方が形無しですよ
    立ち位置が近いだけで、前衛と一緒だと思われているのが中機の難点みたいですね -- (名も無き大佐) 2008-06-12 12:00:36
  • ↑3&↑
    たぶん、その味方の護衛が必須ってのが問題になってくるんではないかと。
    中距離機って自衛が出来て当てれる、じゃなきゃ意味無いと思うんですよ、個人的に。
    ましてやフル護衛時に中に来た敵を味方が捌くってのがおかしい構図だと思いません?それフル護衛じゃなくなってますよね?
    フリーなら1.5枚以上って言いますけど、中フリーになるために味方にドンだけ頑張れと?
    タンク護衛して、中をフリーにするために動いてとなると、前衛はエースクラスを集めないと勤まらないんではないかと。
    僕も中好きで良く乗りますけど、ちょっとそれは味方に任せすぎで、自分の責任放棄じゃないかなぁと思います。
    フリーの場は作ってもらうものじゃなくて自分で探すものかと。

    中って僕は称号でも出てきますけど、影のガードってのが一番正しいあり方だと思うんです。
    味方に護衛ついてもらう時点で中乗りとしては失格かと。
    文章見てると、間合いが難しい事は理解してるみたいですけど、その間合い自体は理解できないで運用してるように聞こえます。
    あと、最近の私は余計に狙われる、って書いてありますけど、それはちょっと自惚れかと。
    フリーなら当てれるのを当然と考えればちょっとでも中を狙うのは当然の判断ですし。僕は少なくとも、全く当てれないなら放置しますけど、最低限の動きする中はすぐ落としにいきますからねぇ。
    高ゲルやギャンに追われると逃げるだけで手一杯な通り、その時点で全体で見れば戦力としては1枚分負けちゃってるわけですし。

    僕も中は好きなんで1機未満の存在だと思われるのは心外ですが、ちょっと中距離の存在意義を唱えるには味方任せすぎる持論ではないかなぁ、と感じます。

    まとまりの無い文章で申し訳ないが、言いたい事はなんとなく汲んでくださいな。 -- (ずーっと大佐) 2008-06-12 12:11:35
  • >名も無き大佐さん
    コロニー構内で中距離がフリーで撃てるような状況ってどう作れば良いの??
    窓とかスロープとかで撃つんだよね?俺、一応少将~中将あたりで頑張ってる将官だけど、そんなライン、護衛相手が中距離だろうとタンクだろうと作れる自身が無いです。
    完全に敵と同枚数割いても、絶対にダウン中にそっちに結構なダメージが流れると思う。
    多分、相手よりも相当強い近格がいないと無理なこと言ってない?

    あと、蛇足っぽいけど突っ込み。
    ギャンはともかく、高ゲル相手に引き撃ちはないと思う。 -- (少将A) 2008-06-12 12:32:05
  • ↑2
    まさしくそうなんですよね。
    タンクは拠点落とすと言う重要な仕事あるから護衛は必要ですが。スナですら放置されたりありますからね。
    前に中が敵に噛まれてて近くに自分いたので助けてあげた時に、あと一撃で撃破の時に中がキャノン放り込んで撃破。
    シンチャで《やったな》きました(汗)
    やったじゃないだろ。そこはすまないかこっちは優勢なんだからとっとと他の味方の所に行けと。

    ↑3名無し大佐さん
    回避されるのは練度の問題で機体のせいではないって言い訳はいただけないと思います。みんなは勝つために努力したり上手くなりますから他のステージでもそうですがアラーム鳴ってからボケーっと喰らってくれる敵なんかそうそういませんよ。技術で着地硬直短くしたりフワジャンしたり着地ずらしたり出来ますが、着地までの時間短縮はかなり難しいです(角度調節やらありますがそれをしてるまでに射撃タイミングがずれたり)

    -- (小さい少将) 2008-06-12 12:36:41
  • 本職ではないので中距離議論には口をはさまないよう心がけていたのですが。。。
    前衛の仕事は面の制圧で、つまり陣地構築です。タンク拠点攻撃であれば砲撃ポイントを確保というのが明確な戦術目的です。火力で中と近を比較することがそもそも前提を間違えてます。近の仕事は中でできません。逆もしかり。
    近乗りの私としては、中距離がタンクや狙撃とは違う個性でどんな仕事ができて、そのためにステージの何処のポイントを確保して欲しいか?を知っておきたいです。結局、中が受け入れられないのは野良だと戦術目的が明確にならないのが根本だと思っています。 -- (近距離大佐) 2008-06-12 13:00:42
  • フリーの中が1.5枚分という数値が正しかったとしても、味方に頼るケースのある名も無き大佐氏の計算だと赤が出ちゃってるよね。
    前衛のありがたみって攻撃力もそうだけど、敵のタゲをもらうことによるある種の「防御力」ってのがある。すっごい単純に計算すると敵は7機の前衛で6機を攻撃してる。味方1機当たりの負担は約1.17。それに対しこっちは7.5機で7機を攻撃してる。敵の負担1.07だよ?
    フリーじゃなきゃ思うように活動できないなら、それこそが中の最大のウィークポイントなんだよ。上手い中はある程度タゲもらいに行くよ。そんでもちろん自衛もして人の手なんか借りない。
    まず中乗りとしての実力不足だと思う。 -- (名無しさん) 2008-06-12 13:23:53
  • >ずーっと大佐氏
    完全フリーでなくても撃てるのはタンクと同じです
    手前の敵が味方に後ろから連撃決められている間に、そいつのロックを外してその後方の敵を攻撃
    奥にロックしたままそのままロックしていない手前の敵と格闘した事もありますね
    この辺りは近格と全く違う動きになるので、知らない人も多いのかしら
    TTの狭い構内だから後ろに回られる心配も少ないし、私は対応しやすいと思っているのですがね

    それとギャン1と逃げ回っているのに枚数不足とは計算合わないです
    敵1を自分1で引っ張ればどう計算しても枚数同じですよね
    逆に枚数同じだから、食われないように逃げ回るのが大切なのではないでしょうか
    機動3の陸ガンと機動4のジム頭は機動が同等ですよ、それでも簡単に捕まってしまうのでしょうか -- (名も無き大佐) 2008-06-12 13:25:38
  • >少将A氏
    上でも言いましたが、完全フリーである必要はないですよ
    奥に赤ロックしつつ手前の敵にマルチ垂れ流す事もあります
    射線考えて奥に赤ロックしつつも手前の敵に当たるようにRL撃つのも忘れません
    それと高ゲルですが、格近中のどれに乗っていても何故か相手が引き撃ちばかりするのですがこれは私だけなのでしょうかね

    >小さい少将氏
    ブラインドや爆風も混ぜないと上級者の高コスト機にはかすりもしないです
    特にRLで格闘中のギャンを撃つ時は赤ロックで撃つよりも、青ロックで撃った方が連撃中やQD外した時に当たるのが多いですね
    赤ロックして撃つ基本が出来ているなら、ブラインドや壁当て床当て爆風HITも狙ってみると世界が変わりますよ
    コロニー構内はおあつらえ向きに、柱で青ロック解除や狭い場所での爆風攻撃がしやすいのですからね

    >近距離大佐氏
    こちらが押している、或いは押されている状況でのどちらかの撤退、引き戦
    近距離の射程を飛び越えて一方的に攻撃出来るその状況が、中距離にとって一番強く一番楽になります
    押すか引くかは実力次第かもしれませんが、コロニー構内で終始拮抗されるのが中距離にとっては一番苦しい状況でしょうね

    ↑2火力だけで1.5機分、防御面で0.7取れば計算変わるでしょう
    それに完全フリーの条件はスナにこそ当てはまります
    だからその理屈で言えばTTはスナ出したら絶対にダメですね
    それと一発ダウン一発よろけの中機攻撃が当たれば、相手を一定時間無力化出来ますよね
    倒すだけではなく無力化するのも中機の魅力ですし、あくまで支援なので倒すのは格機中心がいいと思っていますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-12 13:32:18
  • >名も無き大佐氏
    フリーになればこそ1.5機以上の働きと言ったのはあなた自身ですよ?0.7機分のタゲもらってる間は攻撃ゼロですか?それじゃあいずれにしても足りてませんよね。
    さらにつけ加えるとあなたは味方の護衛が必須になっていると言いましたよね?味方前衛は6機で5機のタゲをもらう。1.2ですよね。余計苦しくなっちゃいましたね。
    確かに防御で0.7取れば計算は変わるでしょう。しかし計算だけ合わせてもしょうがないですよ、実際にやらなきゃ。そしてあなたは現在それがやれていないのは事実です。
    ちなみにスナは1.5機どころか2機分以上の働きが出来ると思います。 -- (名無しさん) 2008-06-12 13:51:39
  • ↑3
    んーっと、ギャンや高ゲルに追われてるところの下りについての話ですが、確かに見た目の枚数は同じですけど、中距離機が高機動機に追われてるって事は、状況としては高機動機が中距離機を一方的に落とせる可能性はあっても、中距離機が高機動機を一方的に落とせるって事はまず無いですよね?左官以上になれば尚のこと。
    戦力を行使できない中と高機動近格なら中はいないと同じレベルになってしまうと、そう考えてみたんですがいかがでしょう。
    逆に近格側とすれば、落とせるチャンスを常に持ち続けている以上、常に優位だと考えてみました。
    あと、機動が同等でも、陸ガンほどのプレッシャーを持てないジム頭としては簡単でないにせよ捕まりやすいのではないでしょうか。

    ちなみに、奥とって手前と格闘というのは、中だけじゃなくてタンクでもよくある話で、知らないとかじゃなくて凄く基本的な運用だから特に触れないんではないでしょうかね。軸あってれば全然狙える事ですし。少なくとも僕はそれは支援機系統ではいたって普通にこなしているものだと判断しますが。左官将官で中に乗る人ならば。
    それに味方が斬ってる奥の敵を撃つって言うのはたぶん…いや間違いなく中距離の基本事項であって、知らない人はほとんどいないのではないかと…
    そしてその対応がビル内の話なら尚の事、中より近の方が安全かつ速い気がしますがその辺は今の話には関係なさそうですね。控えます。

    以上が僕の考えで書いていたんですがどうでしょう?
    だいぶはしょって書いていたのは申し訳なかったです。 -- (ずーっと大佐) 2008-06-12 13:53:28
  • ↑2だから完全フリーとは言ってないですよ

    ↑本当に基本中の基本ですら分かっていない人達が沢山コメント下さっているように見えます
    当たり前の事をこなせる人達なら、ここまで中機を悪し様に言わないと思いますよ

    それとコロニー構内での拮抗した状況では厳しいと他の方にもコメントした通りです
    しかし、そんなものはスナでも同じですよね
    コロニー構内であれば普通は前衛の方が有利なのですから
    だからこそ、その話を、戦術を話し合っているのではないのですか
    外におびき出して外で戦うだけなら、他のマップと変わらない訳ですしね


    >皆様へ
    有利に戦えるように持っているのが一番ですしやり方は見えていますが、かといってそれ以外の条件で空気になったのではただの足手まとい
    そう言う状況を打開する為の戦術、中機の運用や連携を語り合うべきでしょう
    使えない使いたくない、向き不向きとは次元が全く違いますよ
    近格遠の鉄板構成の戦術は確立しているのですから、格近使いたいなら勝手に使えばいいではないですか
    少なくとも格近はそうしてもいいくらいにはTTで活躍出来るのですからね
    こういう場所で語るべきは、新たな戦術についてでしょう
    TTが苦手だと言われている中機を上手に運用出来る戦術、考えてみる気はありませんか
    その気が無いなら、黙って口を挟まず近格遠乗っていればいいだけですよ
    私は誰も格近遠より中の方が常時全てにおいて絶対に強い、とは言っていませんからね -- (名も無き大佐) 2008-06-12 14:19:03
  • >名も無き大佐氏
    あまり熱くならず・・・お気持ちはわかりますが、もう少し言葉を選びましょう。
    あなたが中カテゴリーの運用、立ち回りについてはかなりの自信をお持ちで、それなりの腕があることは認めます。
    しかし>その気が無いなら、黙って口を挟まず近格遠乗っていればいいだけですよ は言い過ぎです。
    -- (タンク中将) 2008-06-12 14:31:44
  • ↑*2突っ込まれた意見には自分で言った前提を覆してまで反論する。あなたの立ち回りに対して有用な反論、意見が出てるのにあなた自身がそれを受け入れずに屁理屈こねてたら議論にならないですよ。
    一つ確認したいです。完全フリーではないフリーって何ですか?あなたなりの具体的な言葉で説明して下さい。
    -- (名無しさん) 2008-06-12 14:38:39
  • ↑3
    最後の物言いには自分も流石にカチンときました。
    自分オールラウンドプレイヤー目指してるので中にもある程度(最低空気にならない程度)のれますが名も無き大佐さんの自分が中を一番うまく乗れる発言はいただけないと思います。
    さすがに格脳筋の中いらない発言するなと同レベルです。
    なのでもう中レスしません。自分だけで納得していてください。
    あと、自分の姿勢を過去レス合わせて煽ってた人との発言と比べてみてください
    《よろしく》 -- (小さい少将) 2008-06-12 14:51:29
  • >名も無き大佐さん
    基本中の基本を知っているのであれば中に乗らず近に乗るのが当たり前では?
    当たり前に乗りこなせている人こそ中距離の扱いにくさと戦術の組みにくさを知っていて中距離をださないのではないでしょうか?
    自分の腕に自信があるのであれば中距離という相手に依存するカテゴリーを使うのではなく鉄板編成で押していくのでは?
    実際中距離は扱いにくいので腕がある人が乗っていても空気にもなってしまいます。そして腕のある人をわざわざ中距離に乗ってもらうくらいなら近格に乗ってもらったほうが戦術も組みやすく勝率が上がるのではないでしょうか。
    自分も最後の発言はどうかと思います。以前の中将A氏のときの佐官以下は論外みたいな発言と同じ類いの発言ですよ?
    あなたが中距離を扱う自信があるのは結構ですが本当に中距離に乗ったほうが勝率も立ち回りもいいのですか?
    中距離が出ると勝率が下がる傾向にあるのは事実ですし味方がいい思いをしないのが現実です。それを踏まえて立ち回り等を皆に教えるのはいいことだと思います。
    自分が活躍して勝利に導くのもいいですが周りのことも考えて中距離を出すべきだと思います。中距離を出したとき回りがどう思っているか考えて出していますか?
    ここTTでは特に難しいと言われており周りもそれを知っています。その状況で中距離を出されてどう思っているか考えていますか?
    戦術を考えるのはいいことだと思いますが今回の発言を見るとどうしても中距離厨としか取れない発言だと思います。 -- (名無しさん) 2008-06-12 14:59:20
  • ちょwww
    まぁだTTでの中のアリナシでモメてんのかよ!おじちゃんビックリしたよ!
    (まあ、この流れをGC板に持ち込まれるのは勘弁だけど)

    wikiでこうなんだから野良マッチじゃあとても意思疎通できないわなー
    「絆」がメインテーマのゲームなんだが・・・困ったもんだ・・・
    -- (中将G) 2008-06-12 15:07:41
  • 名も無き大佐氏は近格の立ち回りが残念なのは自覚しているようですが、クロスレンジでの立ち回りに疎い中距離乗りは基本的に地雷です。
    あなたの中距離機の乗り方は所謂「垂れ流し」ってやつですよ。中距離の戦術を語るのは結構ですが、自信のみが先行してしまっているようですね。
    謙虚になってこそ向上できますよ。
    -- (名無しさん) 2008-06-12 15:11:14
  • 中脳筋 -- (名無しさん) 2008-06-12 15:19:11
  • ログ読むのが大変すぎるwほとんど祭りだな。
    名も無き大佐氏は、結構前に編成的に許容できないと判断したら中距離出さないといってるから、批判してる人もそこはちゃんと踏まえようね。
    俺的に、「コロニー内は前衛不足で不利になるけど、そこは○○のようにして最低限の支援をし、また○○で最初の不利を取り返します」
    みたいな意見なら納得いくけど、「コロニー内でも中は十分戦えるんです!ほら!!ほら!!」といわれても ? となってしまう。

    結局中距離は(スナイパーもだが)基本的には他マップで出そうね、で良いと思うんだが。

    高ゲル相手にみんな逃げてくのか。あんなウザい系低火力マシのMS追いもしないけど逃げもせず抑えるのが基本だと思ってた。
    あと、格近タンクはもう十分確立されてるって何度も言うけど、大枠が確立されてるだけだって。
    現実に何度か話に挙がってるじゃない。 -- (少将A) 2008-06-12 15:32:19
  • 全くもっておかしな話しですね
    タンク編成vsフルアンチだった時に、負けた理由を前衛の枚数不足にしますか
    実に簡単な話ですよね
    ジオンがOC編成を考案、実践し押され始めた今日この頃、頭の硬い老兵が多くて困ります
    今までの常識で言えば、OC編成なんてあり得ないのではないのですか
    そろそろその埃被った常識、捨てていく時期だと思いますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-12 16:23:40
  • >名も無き大佐氏
    私は1度も中否定の意見を述べた覚えはありませんが、発言を咎めただけで
    >頭の硬い老兵 >埃被った常識
    ですか。処置無しですね。
    タンク乗りとしてはあなたの発言にはかなりカチンときましたが、冷静にお願いしたつもりです。
    -- (タンク中将) 2008-06-12 16:41:40
  • ↑この板での事実なので悪しからずご了承下さい
    それと私はあくまで中機を小馬鹿にしていた自称将官の言葉を汲んで発言したまでですよ
    近格遠で鉄板、これ以外は認めない
    これが自称将官達のルールでしたね、なら遠も追加しましょうか
    どうぞ存分に乗ってください、どうあっても数さえ揃えば許されるらしいですよ
    例えフルアンチで出たいと7人が思っていても、鉄板でそれ以外認められないのだから仕方ないですよね

    中機を反対している人の理由が、そのカチンと来る理由だけだったのです
    それで納得しろ、自分を押さえろとあなたはまだ言えますか
    頭で常に最悪の状況のみをシミュレートしているだけの人達の発言がまだ正しかったと言えますか


    前衛8でフルアンチの敵がいたら、前衛7タンク1の編成では前衛の枚数ですでに負けているから仕方がない
    ジオンがOC編成で来たら、連邦は高コスト機がガンダムとFAしかないので機体性能の差で負けているから仕方がない
    これら自称将官達の主張、皆さんは本当に正しいと思いますか? -- (名も無き大佐) 2008-06-12 17:07:33
  • 流石に呆れた。。。 -- (近距離大佐) 2008-06-12 17:22:54
  • <了解>一人で中の話題を垂れ流していて下さい。
    <後退する>
    -- (タンク中将) 2008-06-12 17:28:59
  • >タンク編制VSフルアンチで負けた理由
    そんなのフルアンチ側に拠点攻略兵器がないからだろw何を言い出すかと思えばw
    >どうあっても数さえ揃えば許されるらしいですよ
    そりゃ許されるわw近、格、遠が適正枚数いればどんな編制にも対応できるだろ。とりあえずまともな戦いは期待できる訳だ。
    ところがフルアンチの場合は相手に引かれたらどうする?終始不利な選択を強いられることになるんだぞ?
    これまで見てきて思ったけどお前まともにタンク乗ったことないだろ?
    どうぞフルバーストで好きなだけ中距離にお乗り下さいw
    -- (名無しさん) 2008-06-12 17:45:29
  • ↑3呆れて貰って結構、近格の偉大さが分かりましたか

    ↑2一人では何も出来ないタンクの癖に生意気です
    出撃数の多い近格がこのゲームを動かしている認識ありますか

    ここまで半分冗談、自称将官達のモノマネです
    半分くらいは私も痛感する事実なのでしょうが嘘も当然混じっています
    自称将官達の表現はあまりに不適切で、それでいてこのように肝心な所は不明瞭ですよね
    不快に思われた両名には謹んでお詫び申し上げます<<すまない>>


    戦術として、TTでの中機運用は非常に難易度が高いのは事実です
    そして格近遠の鉄板は運用が非常に易しく、その易しさの割にとても強いです
    ただ難易度が高いのと有効性の間の関連性を、誤解してはいけないと思います
    1機落とされるだけで連邦機1機の1.4倍のゲージが飛ぶジオンのOC編成
    私としては非常に難易度の高い戦術だと思いますし、理論的に言えば分の悪い賭けですよね
    しかしそれでも戦果を上げているジオン兵は一体何者なのでしょうか
    分の悪い賭けを勝てる戦術レベルまで押し上げた彼らの思考は、学ぶべきなのではないでしょうか -- (名も無き大佐) 2008-06-12 17:51:35
  • ↑2連邦が全員連携取って団体行動するなら、ジオン側も同じ条件にしましょう
    ジオン兵が全員で砲撃ポイントを守る、連邦が引いても砲撃ポイントを厳守
    この状況ではタンクも身動きが出来ない
    どちらも押さなければ連邦は最高で引き分け、無理に押しても数で負けているので敗北、でしょうか
    これは脆い鉄板ですね

    この話の何が間違いか的確に指摘して下さい
    そうすれば中機を無我夢中で反対していた自称将官達が何をしていたのか分かると思いますよ
    意地悪なことを言っているのは承知していますが、相手に惑わされず話の本質を見てみて下さい -- (名も無き大佐) 2008-06-12 17:57:26
  • ↑2将官が一番タンクを重要視してると思うのだが…。
    フルアンチの件から言ってる事が下士官レベルになってきてるとは思ってたけど、上の発言ではっきりしたな。
    名も無き大佐はそもそもタンク編制自体良く分かってないんだよ。タンクを出す、近格が守る、拠点落とす、この程度しか理解してないんだろ。
    ラインの押し引きとか考えたこともないし、拮抗した戦局の中でどうやって勝ちに行くかを考えたこともないだろう。
    まずは君自身がタンク編制を良く理解するべき。そうすりゃ敵タンク編制の戦術をより理解できるから、大好きなフルアンチの時も生かせるんじゃないか?
    立ち回りの基本は近だが、戦術の基本はタンクだぞ。それも知らずに新しい戦術だとうだって片腹痛いわ。
    -- (名無しさん) 2008-06-12 18:07:59
  • ↑*2相変わらずトンチンカンだな。
    フルアンチに対して拠点まで引いたタンク編制が無理に出ることないだろ?最高で引き分け?何言ってんだよ、最低でも引き分けなんだよ。敵がしびれ切らして攻めてきたら勝ちだよ。
    この話の何が間違いか反論して下さい。 -- (名無しさん) 2008-06-12 18:13:02
  • ↑2そうやってとりあえず相手にレッテル張る古典的な煽りも無意味ですよ
    相手を言葉の端で煽りけなす自称将官達のやり口も無事痛感していただけたようで何よりです
    私ももう自称将官達のモノマネしませんから、もう少し建設的な話をしましょう

    タンクによる拠点破壊は、コストパフォーマンスが一番高いから戦術の中心になるのは当然ですよね
    ただ少なくともラインの押し引きには中機居た方が有利だと思いますよ


    ↑一体どのタイミングでフルアンチとあなたは気付きますか
    誰かが落ちてゲージ負けしてからでは、引くに引けないでしょう
    ファーストコンタクトの時点で枚数負けの不利からスタート
    これで有利なのはタンク構成の連邦ですか、それともフル前衛フルアンチのジオンですか -- (名も無き大佐) 2008-06-12 18:19:42
  • 落ちる前に接敵した段階でタンクの有無なんてわかるよ。もっと言えばタンクがマップ開いて動き見れば分かる。その瞬間「もどれ」。

    ラインの押し引きが中距離?ここまで来たら後釣り宣言はやめてくれよ?w -- (名無しさん) 2008-06-12 18:27:08
  • ↑2
    将官のマネをしていたらしいが、将官が何に重きを置いているかを理解出来ていないからそんな恥ずかしい発言が出てきちゃうんだよ。
    「名も無き将官サン…一番階級にこだわってんのはアンタじゃないのか?」
    「名も無き佐官ちゃん…本当は将官になりたいんじゃ…?」
    -- (名無しさん) 2008-06-12 18:31:13
  • とりあえず↑*3は発言Lvも腕も中将A氏以下ってのはよくわかった。
    今その態度で中将A氏に文句を言えるんですかね?
    >私ももう自称将官達のモノマネしませんから~
    それがあなたの本性でしょ?自分が他の将官より偉いって言いたいの?
    建設的な話をするのなら中距離の話いい加減やめたら? -- (名無しさん) 2008-06-12 18:34:52
  • ↑4
    俺の大将カード上げるからもっと偉そうにやったら?
    中距離をここまで語って近格編成を貶せるんだから相当の腕ですよね? -- (名無しさん) 2008-06-12 18:36:16
  • >名も無き大佐さん
    とりあえずタンク編成の意味と立ち回りを理解してから発言し直すべきでは?
    あなたが仰ってる方法は本当の将官戦では通用しないです。なぜフルアンチが不利なのか、なぜタンクを出しているのか?、そこら辺をもう一度理解しなおしてくるほうが無難かと思います。
    ただタンクを出せばいい、というわけではありませんしただ拠点を叩けばいいっていうわけでもありません。
    拠点をたたくタイミングや護衛機を落とすタイミングなど他にもタンク編成でも突き詰めていかなければならないことも多数あります。
    今までタンク編成をしていた人達を考えて護衛やアンチをしていたのでしょうか?
    拠点を落とされた後ぴりったタンクを落としていませんでしたか?意図的に放置をして拠点砲撃を遅らせる、とか考えて行動していましたか?
    タンク編成はまだ学べることが多いと思っています。鉄板編成といってもその微妙な駆け引きを楽しんでいる人もいます。
    そんな将官たちをあなたは否定できるのですか? -- (A) 2008-06-12 18:46:11
  • 名も無き大佐さん、現実見ろや。
    将官戦を数こなすと、結構同じ人間とマッチして、自分基準で大体の腕はみんな分かってるもんよ。
    自然とバーストしてると同じ感覚で編成画面見ながら、マップに合わせて開幕どんな動きするか、ある程度は分かってきますよ。
    で、お前タンクかよ!前の方がいいだろう。で、牽制。たぶん格闘行きたいだろうからオラ陸ガン乗るわ。で格から近に変更。

    同店舗出撃でない完全野良チームでこんな状況よ。地雷確率が高くなる中距離やガンダムなんて格差引いた時のお遊びか、ある種のダンディズム持ってる人ぐらいしか乗れない。

    中距離で結果を出すのは力が拮抗以上に優位な時ぐらいですね。
    -- (今月も中将) 2008-06-12 18:50:36
  • はぁ、、、 -- (小さい少将) 2008-06-12 18:57:35
  • もう自称将官達は将官掲示板にでもSNSにでも行って下さい
    本当にお願いしますよ
    こちらがどれだけ有効性を示そうが、例え動画を上げようが、実は既に少将だと言っても全然聞かないでしょう
    ここで話しされても結構、追い出すつもりは無かったのですが、こちらの意見を潰すだけの話はいい加減辞めて貰えますか -- (名も無き大佐) 2008-06-12 19:02:29
  • あなたの脳内の有効性を示されても困ります。少将だとか関係ないことが分かりません?本当に階級にコンプレックスを持ってるんですね。迷惑なんで階級を中尉くらいまで落とすことをお勧めします。
    あなたがどっか行ってください。TTの戦術の話に邪魔ですので。 -- (名無しさん) 2008-06-12 19:11:28
  • もうだから将官戦で通用する。しない。は聞き飽きたよ。
    何故ここは戦術論の中心を将官戦に持っていきたがるの?
    将官なんて全階級含めれば一部だけなんだってこと理解してる?
    もう一度確認しようか?ここには尉官だって下士官だっているんだよ! -- (名無しさん) 2008-06-12 19:22:14
  • ↑言いたいことは良く分かります。でも「その作戦は下士官なら通用します」とか言えますか?
    そもそも「下士官なら通じる戦術」とかの境目ってわかんないですよね。だから一つの目安として、勝率も高く洗練されている将官戦での一般的な戦術を披露しているんだと思う。
    もちろん下士官が考えた下士官戦での戦術に対して「将官戦じゃ通用しない」と無下にする人なんてここにはいないと思いますよ。
    ただ今回名も無き大佐氏が前提としてるのはかないレベルの高い階級での話ですよね?彼もそれを否定していません。
    それに対して「将官戦では通用しない」と教えることは間違っていないかと。 -- (名無しさん) 2008-06-12 19:39:44
  • いい加減にしてください。ここはみんなで使ってる戦術板なので一人自分だけが正しい意見は通りません。
    自分も成功した戦術案あってもここで聞いたりしてみんながそれだったら案もちゃんと聞いて修正したりしてます。
    多分名無し大佐さん以外が出ていったら人いなくなりますよ?(汗)
    そんなの嫌でしょ?
    一人がここは中使えると言っても9人が使えないと言ったら格脳筋とか関係なくそれがセオリーになります。
    -- (小さい少将(最近まで大佐)) 2008-06-12 19:50:29
  • 誰だって間違いや我を通したくなる時だってあるのはわかりますがここは大人しく引くべきです。あの中将Aさんや行きすぎたライトさんもちゃんと行きすぎを認めて謝ったり引いたじゃないですか。
    今行きすぎた発言謝ればみなさんも許してくれますよ?
    みなさんどうですか? -- (小さい少将) 2008-06-12 19:53:21
  • 最近の中議論を眺めているだけで、編成のなんたるかがものすごく理解できましたw
    書いてる人たちは盛り上がってあんまり気にしないんでしょうけど、勉強になりますね。

    急に割って入って<<すまない>> -- (たいさ) 2008-06-12 19:58:24
  • 相変わらず物凄い勢いでログが。
    言いたいことは俺も色々あるんだけど、ちと名も無き大佐さんへの集中砲火が多すぎない?
    名無しで書いてる人とか、意見重複してるのに叩くのは特に。
    お互い様だけど、こうも煽りが多くては名も無き大佐さん側もかえって手が付けられないしお互い伝わらないと思うよ。

    収拾つく気がしないから一旦撤退します。
    書き込まれてる方全員、書き込む前に一度冷静になって読み返してみるようお願いします。 -- (少将A) 2008-06-12 20:06:34

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年06月14日 10:44