新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ニューヤーク ジオン側戦術
>
コメントログ4
11月15日からマッチング戦力差厳格化とありますね。
格差マッチが減るかな? -- (戦力外)
2007-11-15 14:15:35
アップデート情報にも書きましたが、マッチングはトータルで合わせている感じでした。
お互い将官と等兵とか、そんな感じです。
4x4では結構役に立ったトローペンのマシンガンCでしたが、
8x8では的が被っちゃってダメですね。
しばらく封印します。 -- (戦力外)
2007-11-15 17:23:11
確かに将官から等兵までまんべんなくっていうマッチが多かったな…
敵にリスタ等兵がいると悲惨 -- (名無しさん)
2007-11-15 17:32:22
↑×5 「妖怪人間ベム」という1970年代のアニメネタの事でしょう。
オープニング中の「早く人間になりた~い!」が有名です。
↑×6の人が言いたいのは下士官は人間扱いされていない、ということでしょう(CPUで十分?)。
でも、私は仕官になってからかれこれ10クレジットはバンナムやってますね(ただし、その次に格差マッチになる確率十割。将官オンリーに尉官一名あと等兵ばかりはさすがに勝てない……)。
アップデートで是正されるかな……?
それはさておきG-3でてからにわかにガンダム出現率の高まった連邦。
慣れていない相手が多いせいか、結構カモできます。
「いただくぜぇ、ガンダム!」
-- (今中尉)
2007-11-17 18:23:36
今日、かなり強いG-3に遭遇!
格2機でいどんだがダメ与えることすらできなかったよ。。。
近がいれば…。
大将はさすがだな!(後退する) -- (二階級特進大尉)
2007-11-17 19:43:51
↑もしかしてグフ2機でドーム裏でG-3追いかけていた大尉?
そのG-3とタイマン中に陸ガンにわりこまれ、撃破されてしまった大佐です・・・
「すまなかった」
もっと腕を磨きます。 -- (虹色大佐)
2007-11-19 01:22:31
たまにひな壇から敵拠点撃ってるゲルGがいるけどアホとしか思えないのだが、撃つなら横の一番高いビルでFAと思うのだが
ひな壇で撃つならノーロックでおkとry -- (掘削大佐)
2007-12-18 06:15:10
↑ それ何処の俺?
すまない 雛壇から撃ってる砂2がうらやましくて真似してただけなんだ
射線がブレて必中しないって聞いてからは やってないから許してください
ぶっちゃけ砂2雛壇の隙間撃ちってノーロック並に早いと思ってた時期が俺にもあった
途中で妨害されても無駄弾にならないゲルGならタンクよりはやいと思ったんじゃよ
-- (将官二モドタヨー)
2007-12-18 10:42:52
Verウプ前はゲルGの方が拠点落とし早かった。今も対して変わらんけど。
到達距離が短く護衛しやすい雛段は基本SPの一つ。一番高いビルFAと言うのは、狙も遠もロクに乗れない視野の狭い人間。 -- (名無しさん)
2007-12-18 14:10:46
↑&↑3
FAってなんぞ? -- (名無しさん)
2007-12-18 14:30:31
射線がブレて必中しないって、新スナで雛壇隙間撃ちすると段々ブレたりするんですか?ふるふるで当らない? -- (名舞しさん)
2007-12-18 15:13:24
ブレない。連射の弾道が見た目バラけることを誤解しているんじゃなかろうか。なんであれ、ゲルGに乗ったことのないアホのたわごとだ。 -- (名無しさん)
2007-12-18 15:31:47
ゲルGは射撃の度に銃口がブレるから↑x7はその事を言っているのでは?
障害物ギリギリの所に射線を通そうとすると、確かに障害物に当ってしまう時がある。 -- (名無しさん)
2007-12-18 15:45:09
↑ Nでのことなら分かりますが、装甲2の拠点兵装時も銃口ってブレましたっけ?それなりに使ってますが、ブレると感じたことは無いのですが・・・
不感症ありえます? -- (名舞しさん)
2007-12-18 16:03:20
ひな弾の隙間を通せないほどブレることはないよ……どういう撃ち方してるんだろう? あくまでフリーの場合だけど、移動速度も含めるとゲルGの方が拠点落としは速いね。
タンクとスナの運用論ならともかく、将官二モドタヨー氏が何を言いたいのかさっぱりわからない。 -- (名無しさん)
2007-12-18 16:13:10
ゲルGの装甲2セッティングで弾道がブレることは絶対にない。多分、雛壇の隙間の右横の壁に接触したんじゃないか。隙間からライフルの銃口が出るようにしないと壁にあたる。駄文〈〈すまない〉〉 -- (赤蟹がない少将)
2007-12-18 16:27:58
↑x4の者です。
銃口ブレるのは確かにNの場合でした。<<すまない>> -- (名無しさん)
2007-12-18 16:33:54
ちなみにNでもブレて当たらないなんてことはない。雛段タンクと同じ一歩引いた場所からの隙間射撃は全弾当たる。銃口を隙間から出す必要もなし。 -- (名無しさん)
2007-12-18 17:33:20
当たると言う人が居る以上、当たる状況があるのだろう。
全員が同じ状況でやってるわけじゃないのだから、普通は当たらないが、そういう事例がある。
ならば可能な限り、その状況詳しく。
で、試して来るから。
立ち位置が悪い、レバー操作が入ってる、POD固有のレバーずれ等々可能性は多々ありますからね。
難点は、自分まだゲルGないんで検証できない・・・
編成空気読んでたら規定ポイント足りない、なんて良くある事? -- (一言余計なナナシー中佐)
2007-12-18 18:24:42
雛段隙間からスナイプできるので上手に撃てるよう練習して下さい―でいいでしょ。
それよか検証できない人間が状況詳しくとか書くなよ。嫌がらせか? -- (名無しさん)
2007-12-18 18:36:35
嫌がらせのつもりはない、条件もないのに検証もないな、確かに余計な事だ。
すまん。 -- (一言余計なナナシー中佐)
2007-12-18 20:03:19
同じく、空気読んでたせいで未だにゲル砂がない人です。
まあ、おかげで洒落ザクが手に入ったわけですが。
久々に砂解禁と思って使ったら、すっかり砂の使い方とNYの地形忘れてて。
狙撃チャンス逃がしまくり、ジャンプスナイプ外しまくりでズタボロでしたorz
一緒に出撃した人、激しく >すまない< -- (へたれさん)
2007-12-18 23:35:21
本日、ダウンから立ち上がるまでに後ろに回られ(オービット機動?)切られるのを繰り返され
見事にノーダメで落とされました。後ろに回られたらどうすればいいのか全く分かりません。
よければ教えてください。 -- (××一等兵)
2007-12-19 20:52:31
↑起き上がる前に向いておく -- (名無しさん)
2007-12-19 22:58:35
自身ダウン後、後ろを取られている場合の対応のいくつか。まず、起き上がりから両トリガーとも引かなければ(=全ての攻撃をしなければ)約3.5カウントの間「無敵」であることを念頭に、また、相手は格or近機と推定して
・敵の反対側にブーストで距離をとる(味方が近い時or壁を利用して逃げ切れる時はそちら側への判断も有)。出来れば相手のほうに旋回し捉えつつ。
・その場で旋回し捉えて、ダウンさせたと同時にブーストで距離をとる。タックル逃げが無難か。
他にも(レーダー見た時の)相手の動き方によって、また、相手が格か近かで柔軟に対応する必要がある。上手くなれば逆に仕掛けにいったりも出来るようになるが、慣れるまではとりあえず距離を取り(格闘レンジは約65m前後)、同時に敵を正面に捉えるよう試みることをお勧めする。当然だがブーストは切らさないこと。
蛇足だが、↑を実践できた直後は、ちょうど1回目のブーストが終わった時、相手は起き上がりこちらに向かってブーストし始める状況になると思うが、その後は低空フワジャンしながら(2度目真後ろブーストだと相手のフワジャン空中ブーストに追いつかれる恐れがある)、相手のブーストに合わせると(=相手と同時にブーストすると)うまく間合いを調節できる。 -- (少々少将)
2007-12-19 23:12:23
すいません、書き忘れてました相手は陸戦ジムでした。
真っ直ぐ逃げても後ろからバッサリいかれるヘタレです。
やっぱり正面から見ないとダメですね、ありがとうございます。
起き上がるとき後ろに回られた相手を見るにどうしたらいいですか?
-- (××一等兵)
2007-12-20 07:48:27
連撃中に(連続格闘食らってる間)旋回とブースト(ジャンプ含む)は使えるので、まずはやられてる間に正面に捉えておくよう試みるといいと思います。
応用で、ブーストで誘導して相手を壁に引っ掛けさせ空振りさせたり、味方の方向に出来る限り引っ張っていく、とかも有。 -- (名無しさん)
2007-12-20 09:38:31
↑ちなみにブーストは敵が次の格闘に移行している間に有効で、格闘食らってる瞬間はブーストしても燃料減るだけなので注意。 -- (連投名無しさん)
2007-12-20 09:38:31
>格闘食らってる瞬間はブーストしても燃料減るだけなので注意
ブースト踏んでも少しづつ移動する。よって近くに味方いるなら動かずにカットを期待。同時に赤ロックを切り、左右どちらかに旋回して外しに備えておくのがベター。
斬られ中のジャンプも可。3連QD外しで来ると読んだら小ジャンプでループ対策という手も。 -- (名無しさん)
2007-12-20 10:42:00
先程1絆だけ野良で出撃しましたが自分(尉官)以外は全て将官・佐官でした。
こちらが3連QD外しでやられまくって3落ちしてしまいました。。
味方が回りに3機ぐらいいたと思いますがカットを一度もしてくれませんでした・・
こういうのって皆さんどう思いますか?
将官・佐官って階級の人達はやはり腐った人達なんでしょうか? -- (名無しさん)
2007-12-20 13:40:24
↑
応援要請されたでしょうか?
ミノ粉50%だと敵がレーダーにあまり映らないので、カモられているか判りにくい事があります。
また、マッチング調整のために拮抗したレベルでの対戦も多くなっていて、タイマン勝負で手が離せない事もありますし…。
将官・佐官戦は戦陣を取りやすい事がかなりあるので、一概に将官・佐官が悪いとは言えないと思いますよ。
-- (オッサン大尉)
2007-12-20 13:58:03
なるほどおっしゃる通りです。私が全て悪かったんですね。
レーダーに慣れすぎてしまってミノ粉で近だと格の良いカモでした。
今後はミノ粉がある時はお休みします。 -- (名無しさん)
2007-12-20 14:10:16
僕も似たような経験を何度もしているので気持ちは解りますよ。
でも、ミノ粉にめげずにお互い頑張りましょう。
ちなみにですが、近ならサブ射をクラッカー系にすれば、潜んでいそうな所へ放り込んでいく事で、相手の間合いに入る事なく焙り出せるので闇討ち対策に便利ですよ。
相手がダウンしている間に自分の間合いに持ち込めますし…。
-- (オッサン大尉)
2007-12-20 14:44:40
昨夜、たまたまヒートロッドで敵機撃破!
見たことがなかったのでリプレイを楽しみにしていた。
相手Ez8と交戦画面がターミナルに映る。「きた!この場面だ!!」
なんとその瞬間、他のMSがアップに・・・
敵拠点撃破の方に画面が切り替わってしまいました・・・orz -- (名無しさん)
2007-12-20 15:01:51
↑「やられたな!」今度のアップデートでグフカスの熱棒Bが閃光になるから、(ダウンしなかったら)オービット機動を上手くして実質ループ可になるかもねわくわくさん。
↑3 将官であっても気づかないことあるし、気づいてもその人自身が余裕無ければ助けられないから、どちらにしろ言われているように「応援頼む」や「よろしく」を打つべし。まあ、レーダーの動き見てれば味方が連撃されてるのそれなりに分かるから、後者の場合が多いと思うけど。
ミノ粉有だと、特に戦場になりがちな場所(敵アンチがいる左側ハイウェイ~砲撃P辺とか敵タンク護衛がいる中央ルート辺とか)で真っ先にブースト使うとカモられる恐れがあるから、不用意にブースト使わないようにするしかないね。もちろん、使うべき時に使わないとかえって囲まれたりしますが。近使ってたのであれば、その将官達より1呼吸おいて歩き隠れながら援護していけばまったく狙われずに済んだりしますよ(格闘邪魔注意)。難しいけど、うまくいくと相手の横や後ろから射撃で、粉無し時より一方的に出来る。相手の編成や進軍状況みて自身の逃げルートは常にイメージしつつ。正面の敵数が少なければ裏取りも警戒しつつつつ。 -- (名無レさん)
2007-12-20 16:28:15
階級上がるとアンチと護衛にすぐさま戦力配分して、各人が前に出て敵を牽制するからベッタリ護衛はまずない。応援要請はマメに。絡まれたタンク側もループの合間に砲撃や外し対策ジャンプで、ともかく拠点撃ち込む。拠点陥落なら少しでも粘れ。タンクが絡まれてるということは、味方前衛は枚数勝ちしている。
無駄死にではないぞ……たぶん。 -- (名無しさん)
2007-12-20 17:09:12
周り将官だらけでも近で出た貴方は偉い!ちびってすぐスナや中出す
奴が一番腐ってるんですよ!
やられたかもしれませんが、「こいつ上手い!」と、思った所を自分も出来るよう
頑張ってみて下さい!! -- (通りすがりの元大将)
2007-12-21 05:02:11
味方ノ邪魔スルノッテ、楽シイナァ。 -- (したっぱA)
2007-12-21 20:36:07
先日ザクキャで出撃したところ戦線が味方の拠点目前に迫ってしまい、戦線を押し戻そうとしているところを格や近に狙われ被撃墜2、ポイント2桁という散々な結果になってしまいました。
戦線が押されている場合、中距離機はどのように立ち回ればいいのでしょうか?
-- (新米一等兵)
2007-12-21 23:12:59
ぶっちゃけた話、中距離機はあくまでも支援機。
なので戦線を押し上げるほどの能力はないと思われます。
戦線を押し上げるのは近格の役割。
中や砂は、そのお手伝いをするのがお仕事かと思います。
ですので、無理して前に出るよりは、適正距離まで下がって近格の援護をするか。
ザクキャならコストも安いので・・・あえてマシンガン距離かそのやや内側あたりでふらふらして、囮になるのもいいかもしれません。
ボイチャが届く味方がいないときは、囮はお勧めできませんが。 -- (へたれさん)
2007-12-22 01:39:42
↑×2そうゆうときは中に乗らないほうが良いです。
基本前線がしっかりしていることが中距離にとっては生きますので
はじめられたばかりのようなのでまずは近、格で立ち回り、技術を練習したほうがよろしいかと -- (うーん)
2007-12-22 08:46:08
↑乗ってて押された時の話だから「乗らない」じゃアドバイスにならないよ。
↑↑↑後ろや横にスペースがあるなら、↑↑の言うとおりに
レーダーに気を配りつつなんとか安全圏まで動いてメインで支援。
なかったらサブ射やタックルで近格のフォローするしかない。 -- (名無しさん)
2007-12-22 09:45:58
皆さんありがとうございました。
中距離機は近、格以上に考えて立ち回らなければいけない機体だったんですね。
しばらくは近で立ち回りの練習をしてみます!! -- (新米一等兵)
2007-12-22 11:47:59
近で立ち回りの練習をするなら、ザクIIで
・マシンガン装備:前に出て、位置取りや相手近格との駆け引き、ほしい支援/邪魔な支援を覚える
・バズーカ装備:ザクキャマシンガンの適正よりやや内側あたりが適正距離なので
そのあたりをふらふらしつつ近格の支援と前衛を臨機応変に切り替え
あたりが、後々中距離機を使う上でよろしいかと思われます。
個人的に、戦場の主役は近、戦場の華は格。
中、狙は主役と華を支援によってもりあげる名脇役、といった役割だと考えています。
遠(タンク)はまたちょっと趣が違いますよね・・・ -- (へたれさん)
2007-12-22 13:45:55
中距離機や、狙撃機は前線押し込まれた時はいっそ海側に逃げるのもありです。
昨日リプレイで見たのですが前線押し込まれた時通常海岸倉庫のあたり、連邦の拠点攻撃ポイントから
押し込んでる連邦近格の背中を狙撃しまっくているザク・スナⅠ見ましたよ。
ミノ粉ありでしたが。 -- (格闘機地雷)
2007-12-23 11:07:32
それ、自分も状況しだいではよくやります。
押し込まれる > 撃墜される > 復帰地点そのあたり > 背中撃ち
という自然な流れが。
撃墜されることもなくそれをやっているとしたら、すばらしいセンスの持ち主さんかも・・・
-- (へたれさん)
2007-12-23 12:03:48
少佐です。
8戦目まで順当にB以上で来て、ラスト1クレで将官戦に巻き込まれた場合、どうしたらよいのでしょうか。
ちなみに9戦目は砂で乗り切ったあと(敗北でしたが・・・)になります。
1)NYではそこそこの砂で順当に貢献&昇格目指す。
2)将官戦ではまったく当てにならない金閣で勝利目指して奮闘
今回の私は2戦目砂に合わせていたら将官様が砂に合わせてくるので金で出ました。
残念、Dランク・・・そして惨敗・・・orz
多少はわがままを通してもいいのでしょうか? -- (降格少佐)
2007-12-24 16:27:16
金閣でちゃんとB以上を取れるまで練習したほうがいいのでは?
現在少佐って事はこれからどんどん将官戦に巻き込まれる可能性があるため、逆に将官戦でも安定した得点を取れるようにならないとこの先、中佐や大佐にあがってもEを取ってしまう可能性がありますので腕に自信を持ってから昇格を目指しても良いのでは?
砂で昇格してもそのあとが大変ですよ? -- (両軍大佐)
2007-12-24 16:38:42
両軍大佐さんと似たような意見ですが
結論的には自分が尤貢献出来る機体に乗るのが吉。
9戦目がどの様に負けたのかは解りませんが、負けている以上は当てに成らない金閣で出るのはご法度、自ら進んで餌に成に行く必要は有りません。
作戦はどうなるかは知りませんが、明らかに能力の劣る部下に『貢献出来(勝率が高)そうな機体を選ぶな』的な対応は上官としてはあるまじき物、両軍の実力と自軍の作戦を予測して無理の無い範疇で自意識を押し通して良いと思います。
例外的に、自分が金閣に乗って減った戦力を穴埋め以上してくれそうな味方が居れば譲った方が良いでしょう。
注意点は
階級上げに固執して階級を上げても後から苦労するのは自分と言う事、と
即決をしているのなら、言語道断 って事です。 -- (ばら肉)
2007-12-24 16:47:50
両軍大佐氏、ばら肉氏
ありがとうございます。
実力で将官戦を乗り切れる腕を身に付けなければならないのはわかっているのですが・・・
確かに今後を考えると将官戦でも金閣で乗り切れる力を身に付けるのが先ですね。
基本野良での出撃なので、即決はせず、お伺いを立ててから機体選択をしています。即決はさすがにしていませんのでご安心を。
今後金閣で力を付けてから昇格目指していきたいと思います。
ありがとうございました。 -- (降格少佐)
2007-12-25 08:44:42
公式携帯HPで、二月十四日にNYのミノ粉100%を散布するらしい。公式だから、信憑性は高い。レーダーが使えないから難しくなりそうだが潜入工作員がかなり活躍しそうだな。 -- (赤蟹がない大佐(赤蟹のために中将から降格))
2008-02-01 15:53:39
ミノ粉100%がついに来るみたいですねw
スナイパーなんかは立ち回り難しそうな気がしますね。
100%妥当に格や近が立ち回りやすいんですかね?
それにしても、2月14日にやるとは(^^;
チョコ食わずに戦えと言うのかw
『いくぞ!』 -- (フジワラ)
2008-02-01 21:12:04
やはり、回り込みの奇襲が多そうですね。中遠狙はご注意を・・・ -- (オトモ猫)
2008-02-01 22:08:10
ビルに紛れて猛ブーストで突撃されても解らないからタンクはどの方向からもありえる
って考えたほうがいいのかな?
逆にこっちの拠点攻撃の手数がひな壇以外にも増えるのか否か。
砂タンクの拡大レーダーは全く無力化したとも言えるのか・・・
今までのMAPループマンネリから抜け出せるかな・・・? -- (赤蟹狩狩り)
2008-02-01 22:23:00
閃光系で目くらましをするのが有効では?レーダー無効なので確実に相手は自分の居場所がわからなくなりますよ。そう考えるとグフカスのロッドBが猛威を振るうかと。
しかし、そうなると連邦のF2の閃光グレネイドが痛いw -- (オトモ猫)
2008-02-01 23:03:00
↑同様にFAのミサイルベイB?も驚異的か!
拠点落しを狙うはタンクは文字通り高速道路(?)を猛ダッシュで行ってもいいかもヨ〜ん
-- (実力下士官少佐)
2008-02-02 01:03:02
ALLタンクでゲージを飛ばす戦いもできるでしょう。
88なら8箇所とはいかなくても4箇所から打ち放題! -- (名無しさん)
2008-02-02 08:43:19
↑修復中にやられ放題になるような……。
護衛機と2マンセル4ユニットが無難?
-- (いまだ降格少尉《携帯より》)
2008-02-02 09:44:29
タンク大盛りはちょっと興味あるな。
トリプルタンクとかクァッドタンクとか、普段できないから一度試してみたい。 -- (名無しさん)
2008-02-02 09:46:50
↑↑なるほどなっとく。でもタンク大盛りやってみたいですね。
44なのか88なのか・・・
ある程度戦場になりそうなところは予想できるけど、みんな回りこむだろうから下手したらボイチャがないと敵が見つからなくてウロウロしてしまい、時間を無駄に消費するかも??? -- (名無しさん)
2008-02-02 12:45:51
44ならばALLタンク有りかと思いますヨ
というのはMSが少ないというコトは接敵するコトが少なくなるはず、護衛してもらう必要性が少なくなる。
と、うまくいけばいいが、格闘機にループの瞬殺で各個被撃破なんて…。
いずれにせよ各タンクが単独行動別ルートで離れた砲撃ポイントに向う、ってことでいかが?
そうそう修復中は自衛も大切だがお互い長距離支援を忘れないでね
タンク大盛りでは素ザクタンorマカク(V6)どっち派かな?
44時なら素ザクタンで充分な気がするけども、88時はタンクが4機ならマカクの方だと思う、タンク8ならばやっぱり素ザクタンだろな〜。
-- (降格少尉《携帯より》)
2008-02-02 14:08:31
以前、ミノ粉50%時1vs1(お互い残り3機バンナム)マチで相手は陸ジム(中将)、自分はマカクでやったことあるけど、思ったより大変だよ。そのときは相手がバンナムとやりあってる間に拠点まで近づいて一回落としたのは良かったけど、2回目は流石に弾道からバレて最後にバンナムが沈んだせいもあって1落ち僅差で負けた。タンクで拠点4落としゲージ飛ばしも楽しそうだけど、「かくれんぼ要素」が必要になりますね。MS支援するとやっぱり弾道で、しかも赤で撃っちゃうと完全にバレる危険あるから、それで1体釣り役になって他のタンク達でかくれんぼな感じで・・・いける?
88時は多分、自衛して粘れるプレイヤーがいないと普通に落とされまくって終わると思うw -- (名無しさん)
2008-02-02 14:32:13
全タンクは面白そうだけど、
相手がガチタンだったらまず勝ち目ないから
運の要素が強すぎるね。 -- (名無しさん)
2008-02-02 19:12:34
44ならマカク4人(3人でもいいが)一斉砲撃で1セット。拠点回復まで60カウント?は味方同士お互いを射程にいれて拡散弾でアンチに対処&ミサポで自衛。あとは落ちる前に(復帰後のため)敵拠点方向へ逃げまくれ!3落としできるかどうかかな?ってゲージ飛ばされるのはこちらだな・・・ -- (名無しさん)
2008-02-02 19:58:00
とりあえずまともな編成&作戦考えようよ。最近どの戦術板もネタや無意味な会話が多すぎて戦術語れてないじゃん -- (名無しさん)
2008-02-02 20:30:39
そういうときは黙ってまず自分が話題だせばいいと思う -- (名無しさん)
2008-02-02 21:03:02
まぁまぁ。そう噛み付くなって。
タンク大盛りの話を出した俺が悪かったとちょっと反省してる。仲間と同店バーストで試すことにするわ。
まともな編成か…人数にもよるだろうけど、ゴッグを絡ませて水ジムの警戒には当たらせたいな。 -- (名無しさん)
2008-02-02 21:35:32
ミノ100%88戦
旧砂甲1×2・前衛機6
旧砂はビルの上又は高速道路の上等の高所から長距離ロックを利用し、外してもいいから敵発見と同時に打ち込む。
前衛機は3機1組でその方向へ急行。
ってのは有効性はあるだろうか?
問題点は多々ありそうなのを承知で最初の議題になればと…。 -- (降格少尉《携帯より》)
2008-02-03 03:27:48
↑狙を2回す位ならタンク入れて
後、狙、前衛6が安定すると思う、それでひな壇タンクで高台から周囲を警戒する
その間SPは敵に食いつかれないように注意するって感じがいいかな -- (名無しさん)
2008-02-04 19:00:19
↑2
それとスタックならギャン+高ゲルB+ロケラン装備のペアが強いと思う
ギャンの格闘力とゲルの火力+ダウン値はお互いの欠点をカバーできるし
お互い最速を誇るからHITandWAYでかなり化けると思う -- (名無しさん)
2008-02-04 19:07:56
>旧砂甲1×2・前衛機6
NYでスナ2は厳しいね。同格相手だと普通にゲージ負け、ちょっと押し込まれるとダブデ゙2落としで飛ばされる。
TDかJG、あるいはGCでやるほうがいい。 -- (名無しさん)
2008-02-04 19:21:12
↑なにも拠点に引きこもると言う固定観念ならなくても・・・
スナイパーなんだぜ?ロンリーウルフなんだぜ?
どこにいるかわからないような存在な砂になれば敵は脅威だと思うけど -- (名無しさん)
2008-02-04 20:13:04
スナはその射線から位置バレやすそうなのが憂える。とにかく、張り付かれないようにバレないように、まあとりあえず色々動き回るのがいいかも。JSとかもやりすぎるとちょっとバレそうで怖い。
あとは実際やってみないと分からないけどw -- (名無しさん)
2008-02-04 23:37:43
つ グフ(ジャイバズ)×7 マカク1
水中から敵拠点へまっしぐら。 -- (名無しさん)
2008-02-05 02:55:25
16タンク祭りやりてえなー -- (名無しさん)
2008-02-05 03:07:54
↑6 高ゲルB+バズは自分もオススメ。完全火力ならマシAだがまったくダウン値が低いので2機に狙われると即死亡。マシBならカット、対複数引き撃ちもできるしバズで火力も安定で、88時ではかなりバランスがいい装備と個人的に思う。編成でコスト見て1機入れるのも悪くないと思う(もちろん0落ち目指しで)。
↑ラブ&ピースな戦いになりそう笑 -- (近中将さん)
2008-02-05 10:57:20
↑どうでもいい訂正ですが、バズではなくロケラン -- (近中将さんの連投さん)
2008-02-05 10:59:17
>どこにいるかわからないような存在な砂になれば敵は脅威
ミノ50%でスナがレーダーに映らない立ち回りしてもすぐバレるよ。
どのみちNYスナはまったく脅威でないので放置OK、100%=スナいけそうってのは下士官の発想。
44は拠点攻略スピードが勝敗を決めるからタンク戦が肝なのは変わらんだろうね。
早さと応用が利く雛壇が基本。88か、22or33みたいな変則時はいろいろ試してみるのもいいかも。 -- (名無しさん)
2008-02-05 14:37:26
そういやひな壇マカクと埠頭ガンタンの拠点落しって
お互いに妨害なしの場合どっちが早いんだ? -- (名無しさん)
2008-02-09 20:28:10
↑
射角調整いらないから埠頭だろ -- (名無しさん)
2008-02-09 21:53:58
ノーロックより赤ロックの方が早いのは当たり前だろ。
レーダー見てアンチ来てないor護衛が押してるならひな壇下りてロック撃ちは基本。 -- (名無しさん)
2008-02-09 22:45:55
100%ではスナイラネな雰囲気だが、対拠点水ジム対策に1枚欲しくないか?
ズゴだと機動的に難しい気がする -- (名無しさん)
2008-02-10 20:42:00
↑
対拠点水ジムに対してのスナでの防衛はセッティング次第では効果は高いと思うが水中に入られたら、水ジムが見づらくなるし、水中の速度補正で撃っても回避される可能性が高くなる。
青蟹は機動性能できついとあるが、同じ速度補正がかかる機体だし、対拠点水ジムは装備の関係で機動力がかなり低下しているから、機動性能で負けることがないと思う。
-- (赤蟹がない大佐)
2008-02-10 22:20:23
↑私も大佐さんの意見に賛成です。
障害物を使わなければ回避困難なミサイルを―いくら水中であっても―機動力低下でよけるのは難しいと思われます。
ズゴならそのまま海を通って敵拠点の手前あたりから射撃することも可能ですし。
とはいえスナなら水ジムを落とすまでの時間がかなり短縮されるんですがね… -- (ゴッグが無い支援中佐(格闘機体練習開始))
2008-02-11 01:32:12
つ「アッガイ」 -- (名無しさん)
2008-02-11 01:37:57
個人的に機動4のアッガイはかなり活躍できるのでは?(ミノ粉100の場合)水中行かない場合はグフかギャンでしょうけど……。 -- (曹長)
2008-02-11 11:12:36
今日を含めてミノ粉100%まで3日しかないので、対野良対策のシンボルチャットを考えてみた。
敵発見時(敵撃破が可能):<応援たのむ>→<ここはまかせろ>
敵発見時(敵の数が多い):<応援たのむ>→<後退する>
対拠点用MS発見時:<応援たのむ>→<よろしく>
現在あるシンボルチャットではこれぐらいしかないと思う。
ちなみに、<応援たのむ>を最初にうつ理由は、音声で大体の位置を知らせてくれるからである。(まあ、右or左ルートという可能性が高いが。)
ついでに、↑の意見も答えるが、確かにアッガイ機動4は水中からの奇襲はかなり使えると思う。でも、機動4のアッガイは機動力がある分装甲が210なため撃破されやすい。でも、あえてその特徴を使い囮として機能しても面白いかもしれない。でも、使うなら格闘機の力量が高い人でないと効果はかなり薄くなるかもしれない。 -- (赤蟹がない大佐)
2008-02-12 03:55:39
当たり前の事ばかり語り合ったり、
レベルの低い話ばかりをしたり、
・・・ここも変わったなあ。
-- (がっかり)
2008-02-12 05:52:20
さあ、みんなー!
がっかりさんの凄くレベルの高い、誰も知らないことが書き込まれるよーー -- (名無しさん)
2008-02-12 08:27:05
そりゃあ何度もやってるNYだもの。
書く事も無くなる罠。
以前と変わったのは44時にギャン赤蟹とか
グフカス赤蟹とかが増えたくらい。
赤蟹出して撃墜され、敵タンクポイントに降りれなかった場合、
復活ポイントは拠点前がいいですよ。
海を斜めに渡って光の速さでアンチポイントに行けますから。
そんくらいしか情報提供できん。。 -- (ゆとり大将(今月は中将))
2008-02-12 09:34:20
<応援頼む>は敵にも場所がバレるからなるべく打ちたくないところ。
<よろしく>が一番無難かな?もしくは<敵機撃破><いくぞ>か?一応レーダー上の味方の光点は光るし、画面上のPNの下にもシンチャでるからおおまかな場所はわかるのでは? -- (名無しさん)
2008-02-12 10:11:16
ミノ粉100%はやってもないから何ともいえませんが、初めのうちは低コスト祭りというのはどうでしょうか?。例えば、ザクタンク,素ザク,アッガイ,グフ(ベテラン),F2(ハングレ)で全機ヒナ壇に駆け上り、上から敵機・拠点を叩く。フルアンチの場合、敵の拠点砲撃ポイントに、低コスト機の集団で殺到して敵の前線を膠着させ乱戦に持ち込む など。ミノ粉100%は初めての試みなので、低コスト機の集団行動で様子見というのもありかと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
-- (F2専門大佐)
2008-02-12 14:50:51
↑適度に高コスト交えたほうがいいかと。機動性の差で押されることが多いから高コストに慣れた人が1人はゲルビーなりSズゴなり1体は出すべきかと。 -- (名無しさん)
2008-02-12 14:55:43
足回り早くて火力のあるMS(ギャン、ゲルビー)が1機はいたほうがいいと思います。
通常通りのタンク護衛がいいのか、タンクはとにかく接敵しないようにして単機で拠点落とすようにして残りはフルアンチがいいのか…新しい戦術が生まれるかと思うと楽しいですね。 -- (名無しさん)
2008-02-12 16:43:40
赤蟹とゴッグとかは居ても良いんじゃないかな。
どちらも右手の水中からの後退がスムーズに動きやすいし常時闇討ち
モードだからゴッグは利にかなってると思うんだがどうだろう。
連邦も最速簡単8とかでビル縫って突撃してくんのかな・・・ -- (名無しさん)
2008-02-12 19:55:01
尉官レベルではストの槍持ち待伏せも増えると思います。 -- (降格仲尉《携帯より》)
2008-02-12 20:07:13
地上からは簡単8、水中からは寒ジムが来そう。というかミノ粉100当日はターミナルに人溢れてそうだなぁ。 -- (曹長)
2008-02-12 21:01:18
ミノ粉100の状態だと、Bサーベルで乱獲も面白そう、
まぁ、連邦もストライカーあるけどな・・・ -- (名無しさん)
2008-02-12 22:01:29
再出撃する時の場所選びが難しいかも。
後は、壊せる建物を壊すのか、あえて残すのか?
以外と再出撃した人の立ち回り方次第で勝負が決まるかもね。
-- (名無しさん)
2008-02-13 09:22:24
↑ジオン側のクレーター周辺は時間があるなら壊しておいた方がいいかもしれないですね。
↑*2ギャンのBサーベルは勘弁してくれ…。ギャンの運用方法じゃないし、待ち伏せで瞬間火力欲しいならゴッグでいいじゃないか。
44の話だけど、開幕敵がフル護衛だと分かったらすぐにタンクも<ここはまかせろ>を打ち、護衛もアンチ方面に回って下さい…。いつまでもタンク周辺にべったり=優秀な護衛ではないです -- (名無しさん)
2008-02-13 10:11:31
ってかギャンのBを使う人がいる理由がよく分からない。
Bのメリットって連撃が安定して出来ない人だけじゃない?
デメリットは
AでQDすれば威力もそこまで変わんない
Bだと外しもできない、2連撃QDとかができない
チャージ中は射撃ができない
ジャンケンでの格闘のおいしさ(当てても威力)が全く無い
当たらなかった時の隙が大きい
って事でコスト240での意味が無くなると思うのは自分だけですか?? -- (名無しさん)
2008-02-13 11:48:16
自分は連邦ではジムスト赤3か4のTBSでタンクの護衛とかカットしてるけど1落ちで300点は安定する
50もコストの高いギャンにサーベルBを付けるぐらいなら機動性生かして飛び回ってる方がいいと思う
-- (名無しさん)
2008-02-13 15:55:10
↑ジオンのスパイならいいんだけどモップでカットや護衛って…。1QDなどで飛び回れないし、チャージしないでタックル主体で戦うんじゃモップ持ってる意味もないですよね。
-- (名無しさん)
2008-02-13 16:25:57
↑
モップじゃカットと護衛でしか役に立たない。
まぁどちらにしろ3連QDが安定しない人には便利な武装だけど3連QDできて立ち回れる人には無用のものだと思う。
ギャンは特に利点がつぶれるわけだからあまりお勧めはできない。
ストライカーはまた別だとは思うけど・・
どちらにしても3連QDできるならTBSとサーベルBはいらない感じ。 -- (名無しさん)
2008-02-13 18:24:48
モップで赤3護衛はできる。むしろ、護衛とミノ闇討ちしかできないというのが問題。ギャンのBはミノ闇討ちのみで護衛すらできない。 -- (名無しさん)
2008-02-14 09:12:17
せっかくのミノ100%なんだしその話しない?
やってみた感想としては楽しいけど中祖が使いにくいかも…
せっかくの広いレーダーが役に立たないからどうしても格近になっちゃう。
上手いスナならゴルゴ出来るかもだけど…
中は撃つとばれちゃうし…
元々格近ガチステージだから仕方ないのかな… -- (名無しさん)
2008-02-14 12:32:46
いくつか報告を。
水ジムの拠点裏取りが多かったので開幕アンチ組は水の中もチェックしましょう。それ以外の中距離は空気になってました。
あと、敵リスタ地点付近にいると落ち戻りにいきなり切られるので気をつけましょう。
-- (名無しさん)
2008-02-14 13:29:20
このステージのミノ粉100%は自衛出来ないと辛い -- (名無しさん)
2008-02-14 14:24:28
ミノ100%3クレジットやってきました。
・・・が、2クレジットはバンナムorz
100%だと、野良オンリーのチームは戦術も何もなくなって
しまうのが恐ろしいですね。
見える範囲での戦いになるので1機の敵に3機以上かかってしまう
ケースが多々ありました。とりあえず、2対1に持ち込めている
相手はスルーして、他の敵を探すとかしないと戦力が偏って
しまいます。2戦目はそれが原因で拠点を落とされました。
メーカー側がボイスチャット推奨なのは分かるんですが、
「任せたぞ!」とかのシンチャの追加をお願いしたいですね。 -- (両軍中佐)
2008-02-14 14:36:22
午前行ったけど、両軍とも格がたくさんいますね。
もう少し遊んでもいいと思うのですが・・・。
タンク5、6編成見てみたいな。 -- (東北のタンクスキー)
2008-02-14 14:39:08
↑*2<ここはまかせろ>がありますよ。逆に任せたい時は<よろしく>でOK。
両軍中狙は地雷になりやすい(特に野良は)のでいつも以上に使用を控えた方がいいかと思います。
タンク単独での拠点落しも可能なので、タンクの技術が戦局を大きく左右しますね -- (野良中将)
2008-02-14 15:10:31
↑2 タンク大盛りはMS弾?多すぎる場合は拡散弾もあり? -- (名無しさん)
2008-02-14 15:39:50
↑バーストで出来るならそれぞれの役割を決めて。
ゲージ飛ばしが基本となりそうなので、拠点3回+MS4-5機落とす必要があります。居場所を悟られたくないステルスタンク(2機くらい?)はストンパー装備、それ以外はMS弾でいいのでは?
後はアンチ&釣り役の素ザクが1-2機必要いれば一応形にはなると思います。 -- (名無しさん)
2008-02-14 16:31:45
>野良中将殿
「よろしく」を使えば良いんですね。ありがとうございます。
確かにレーダーの使えない中狙は厳しいですね。特にニューヤークは
見通しが悪いですから。どうしても支援的な立ち回りをしたいので
あれば、ゲルビーで・・・格からの不意打ちを受け流す
テクニックがあれば、ですが。
タンクの位置取りとしては、高速道路上が死角になりやすい
みたいですね。 -- (両軍中佐)
2008-02-14 17:04:23
4クレジットほどやりましたが感想としては両軍とも2タンクorタンク+新砂の編成をよく見かけました
赤蟹が1~2機いるとなかなか良かったです
自分が赤蟹を使用した時は、まず水中を警戒し、偵察しに行き、いなければ後ろから強襲をかけました
そして赤蟹を使用する時は極力右ルートを使用し、相手が釣れそうならば水中に逃げるふりをし、誘い込みこない様ならば水中からまた後ろから強襲をかける
2戦ともタンクを誰か出して一戦目に勝つと、2戦目はアンチに来る枚数が増える時が多かったのでタンクも水中から行くと裏がかける時が多かったです -- (両軍大佐(連邦は今月中将))
2008-02-14 18:09:12
せっかくのミノを楽しみたいのか、開幕アンチに来る連邦兵がいつもより少なかったと思います。護衛組はそのまま回りこんで挟撃というパターンが多かった。
最初の数クレは面白かったけど、戦術のあまりない場当たり的な展開が多くてすぐ飽きてしまった。バーストならもっと面白かったのかな -- (名無しさん)
2008-02-14 18:17:25
格の中でもEz8が多かった。機動4アッガイ乗ってたんで、瞬殺されたのが多かった。格乗りとしてはなかなか楽しめた。しかし思ってた以上に水中戦が全くがなかった。自分だけかもしれませんが…… -- (曹長)
2008-02-14 18:46:48
↑
全くがなかった→全くなかった。間違えて《すまない》 -- (曹長)
2008-02-14 18:48:14
↑
確かに思ったほど水中戦がなかったですね。というか、連邦は寒ジムと一部のEz-8以外水中を避けているようにみえました。
あと、久しぶりにゴックがよさそうでしたね。横からの奇襲がやりやすかったです。
また、グフカスのロッドBとギャンが敵を振り回せて楽しかったですね。 -- (オトモ猫)
2008-02-14 21:09:15
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ4」をウィキ内検索
最終更新:2008年06月26日 09:09
2025-10-06 07:38:18 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-