• 今日で終わりは残念。月1は欲しい。 -- (曹長) 2008-02-14 21:18:08
  • 高コストの格闘機で回り込んで背後から狙うのがいい感じだった。FAとか中距離がいたらただの獲物だったし。
    野良だと連携が取れないからQD外しループで瞬殺されるのが目立ってたかな。
    水中戦自体は少なかったけどタンクが水中から撃っていたりゼロ距離砲撃が目立ってた。
    とりあえず100%はダブタン基本で近3格3がいい感じ。中狙は正直空気以下の地雷が多い。
    ただ連邦のジム頭の180mは驚異だったな。
    とりあえず感想は以上。
    戦術としてはダブタンでの左右からの砲撃が有効みたい。
    中はいらないのは確定(ジオンの場合)で近格3ずつでの護衛へ行ってそれから相手の状況に合わせてアンチに向かうほうがいい。最初からアンチに向かうと8割方撃破される。
    んで1体は高コストを交えて格闘機ならギャンでの遊撃がやりやすい。
    近距離はゲルビーでこちらを捕捉していない敵の硬直を狙ってのHit&Awayが狙いやすかった。けど逆に捕捉されると狙われやすいからバースト時はできるだけ味方と動くべき。
    とりあえずこんな感じ。全部佐官以上のマッチでの結果。 -- (名無しさん) 2008-02-14 21:27:29
  • 自分も↑ほど責めるつもりはありませんが、中距離とスナ(アンチ)は地雷になりがちですね。
    支援してても突然斬られてそのままループで瞬殺やレーダーが使えないのでどこを支援していいのやら・・・と右往左往してしまいました。 -- (オトモ猫) 2008-02-14 21:36:37
  • 自分も出撃してきました。
    店内にも人が少なく、バンナム戦と格差マッチのみ、という厳しい状況 orz
    今日は、プレイ人数そのものが少なかったんでしょうか。

    今日は近距離機のみ登場しましたが、面白いかどうかといわれると正直微妙。
    自分が現在支援よりの中近メインのためか、レーダーが全く利かないことがここまで行動を縛られるとは・・・

    皆さんすでにおっしゃっておられるようですが、中狙はほぼ空気確定。
    敵も味方も、散々なスコアになっておられました。
    逆に、格闘メインの将官の方々は存分にヒャッホウできたようで、楽しそうでしたね。
    やっぱり格闘練習しないとなあ・・・機体しだいではQDまで出せるんですが、どうも位置取りや駆け引きがわからず。 -- (へたれさん) 2008-02-14 22:43:43
  • 近距離少なめくらいのほうが結果がよかった気がする。
    中距離は言わずもがな。狙撃出すならゲルGでタンクと一緒に出すくらいかな
    はぐれてすぐ死ぬのもアレだけど拠点前に突っ込んできた釣り役に釣られすぎると
    その間にタンクがありえない位置まで進行していたり・・・
    後シャアズゴは良い感じ。右手の水中ルートからの動きがスムーズに進むね。
    でもジャンクションから飛び掛ってくる敵に注意 -- (グフのジャイバズでウハウハ) 2008-02-14 23:26:34
  • 敵味方ともに、対拠点装備でない中狙機体は正直役に立ってなかった。大抵2落ちDランク。
    敵機がレーダーで見えないから、味方の防衛ラインが簡単に突破されて格闘機の餌食になっていた模様。

    そのかわり、バズ持ちシャアザクで支援するのはとてもやりやすかった。ミノ粉100%の時は、近距離機による支援が有効かもしれない。 -- (名無しさん) 2008-02-15 00:34:13
  • 野良メインだとミノ粉100%はつまらない。 -- (名無しさん) 2008-02-15 01:06:04
  • ↑*2
    自衛できない機体は出さないほうが無難ですね。支援も中距離ではなく近距離のほうがしやすかった感じはありました。

    ↑野良メインでも十分動けました。おそらく目の前の敵だけ見ているからかと。
    野良でも戦場全体を見ながら動けば十分仕事できます。 -- (名無しさん) 2008-02-15 03:33:08
  • 同店8人マッチでは中距離狙撃も活躍していましたよ
    相手がそういった編成できない分有利に働けるかもしれません
    レーダーなしで狙撃していた人は相当勘が良いって事なのかも知れないですけど、連携がとれ情報伝達がしっかりしていれば空気って事も無いのではないでしょうか? -- (名無しさん) 2008-02-15 05:23:25
  • ↑*2
    ↑*3の「つまらない」は「動けない」とか「仕事出来ない」ではない様な……それはさておきNYでのミノ100%は、有視界の間合いが短くなる場面が多いので、格に偏った編成も有りに思えました。(ダブタン格6も有り?)
    -- (過疎店残念少将) 2008-02-15 09:52:03
  • ↑4野良ですが、タンクに乗ったときはいつも以上に護衛が頼もしく感じました。
    機動6でグイグイ進めるから、一緒に必ず1機ついていてくれる感じで。
    ドーム左から砲撃しながら川越えて奥まで進んだけど、護衛がついてきてくれたから相手2機は対応できました。
    いつも以上に絆を感じた1戦でした。 -- (名無しさん) 2008-02-15 09:57:11
  • ミノ100は週1はいらないかな…もうお腹いっぱい。JGでのミノ100とかなら逆に面白そうだけど。
    -- (名無しさん) 2008-02-15 10:07:22
  • ミノ100の利点。
    高コストでピリッてても敵に群がれることがない。レーダー点滅しないし深追いしてこない。
    高ゲル乗ってて「やば」という状況ながら拠点まですんなり後退できた。
    みんな目の前の敵で手一杯なんだろうな・・・ -- (名無しさん) 2008-02-15 10:14:57
  • そやな、青蟹さんで「Ez-8」、背面とって200秒逃げ切ることができたし。
    さすがに落とせなかったが・・・(援護はアテにならん)。 -- (蟹love少佐) 2008-02-15 11:13:59
  • 100%時は味方のAPを見ていればある程度戦線はわかるはず。
    それに100%だからってそこまで両軍の戦術が変わる訳じゃないし。

    慣れている将官クラスなら中距離・狙撃でもやり方次第で活躍出来る。
    実際、いつもよりカルカンに来られると思って動いていればそこまで困らなかったし・・
    NYはビルが多いんだからこっちがカルカン機を撒いて後ろからズドンってのも出来たし。

    まぁ、どちらにしても自衛出来ないと意味がない話ですが・・・
    カルカン機に瞬殺される腕じゃミノ粉有る無しじゃなく中・狙乗って欲しくないなぁ。
    -- (名無しさん) 2008-02-15 12:56:07
  • ゲルG欲しさに2クレ全戦ザク砂で出た軍曹です。
    中狙は空気or地雷という意見が多数ありますが、当たっているかもしれません。
    中距離はそうでもなさそうでしたが、狙撃はレーダー見えないから敵位置がわからないということが多々・・・
    敵が復帰したところを狙い打つことも出来ましたが、あまり役立ってはいなかったですね。

    一応全戦1機以上撃墜、堕ち0も2戦ほどあり、スコアは200~350でした。
    ゲルGは支給されませんでしたけどorz -- (名無しさん) 2008-02-15 15:59:20
  • 欲しい気持ちは分かるが4戦連続砂即決とか止めなさい。下士官だからといっても限度がありますぞ。 -- (鯛さ) 2008-02-15 16:05:08
  • ↑まぁまぁ。
    ↑×2
    駄目だったと解ったら今度からは味方に迷惑かけないようにしような。
    階級低いうちに中狙の支給やっておきたいけど、それは味方もおんなじだし
    時には譲り合いってのも大事じゃないかと思うよ。
    そんな事言ってる俺ゲルG持ってない駄目なヤツ -- (名無しさん) 2008-02-15 16:33:07
  • 肉入り戦でのあまり諍いのない中狙選択の仕方。
    1、即決は絶対してはいけない。
    2、編制的に余裕があるからと言ってカウントギリギリで中狙に変更しない。
    3、同様に味方の編制が決まり始めてから選択しない。
    4、長時間牽制されたら素直に引く。
    5、二戦連続は避ける。
    6、中狙に乗せてもらえたら<ありがとう>を必ず打つこと。
    これらを守りながら少しずつ消化させてくのがいいと思う。 -- (名無しさん) 2008-02-15 17:01:17
  • ↑×4の書き込みをしたものですが・・・

    ↑×3の方
    即決はしてません、てか絶対しません。(中狙の即決にイラつく事は知ってますので)

    ↑×2の方
    1クレ目は4vs4だったのですが、一戦目が350近かったので大丈夫かなと思い砂を選択しました。
    2クレ目は7vs7で、近格を選ぶ方が多かったので・・・(近格5・中1狙1(私)でした)

    ↑の方
    上記の通り狙即決は絶対にやっていけないと思ってますので。
    勿論、お礼も言ってますし・・・ただ、3・5辺りが守れてないと思いました。
    ご忠告ありがとうございますm( _ _)m

    ・・・私即決て誤解されるような書き方してました?(´・ω・) -- (名無しさん) 2008-02-15 21:03:34
  • ↑いや、大丈夫だ。
    中祖の連続=即決厨の思いこみがみな激しいのだろう。
    ちなみに私はNYの88ミノ50でゲルGゲト。 -- (名無しさん) 2008-02-15 21:09:16
  • ↑×3
    これが守られれば前衛も楽でいいんですがねぇ…
    即決じゃなくても中狙固定のままはまずいと思う。
    牽制されたら一旦やめてみて全員近格なら1体はいてもいいと思う。
    とりあえず1戦目は前衛で出てみて相手の様子を見てから決めるといいかも。
    たとえば1体倒したら下がる相手だったり根本的にキャンパーだったりした場合は1体は中狙は欲しいと思う。
    ただ押し切られたときや格差マッチ(相手のほうが上)だったりする場合は前衛のみの編成でも出さないほうが無難。

    ↑×2即決と誤解される内容ではないので大丈夫かと。
    ただ4戦連続っていうところから狙しか使う気がない=即決という感じに取れる。
    普通は連続で選んだりしないからね。(バーストで作戦上選ぶのは無問題)
    中狙にカーソルを合わせるとタンクを選ぼうとしていた人もやめてしまうことが多いのでよく見てから選ぶといいかな。 -- (名無しさん) 2008-02-15 21:23:52
  • 中狙乗るときは前線支える前衛のことも少しは考えて下さい。(´・ω・`) -- (名無しさん) 2008-02-15 21:50:42
  • ↑前衛を無視しようと中に乗る人も少ないだろうに。
    前線維持に貢献できる中距離乗り(または乗り方)を育てようとする意見は出てこないのか?
    という私も思案中なのだが・・・ -- (中消化できん!) 2008-02-15 21:54:06
  • 昨日2戦目にギャン使って終了間際に相手砂に落とされ、味方を敗北に導いた者です。
    ガンダム狩りを手伝ってくれたグフの人ありがとう!!
    味方の方々ごめんなさい!
    -- (やあおはよう、誠しn) 2008-02-15 22:19:25
  • 二等兵の友達のプレーを横で見てたら、4VS4で味方が全員二等兵だった。そして友達はザク乗って、敵の陸ジムと交戦。そしたらその陸ジム、普通にループしてきた。そのまま友達は瞬殺された。その陸ジムの階級みたら二等兵だった。他にも、3連撃、QSしてくるジムも居た。……新兵が練習できるのはバンナム戦ぐらいなのかなぁ? -- (曹長) 2008-02-15 22:33:49
  • ↑普通に新カードを作った将官か何かだろ。 -- (名無しさん) 2008-02-15 23:15:53
  • ↑2可哀想に…QSは仕方ないにしても、ループはきつい!
    外しはハメ技みたいなもんやしね~ -- (R) 2008-02-15 23:31:42
  • ↑3ジオンメインで連邦サブカード、またはその逆など1枚ずつ持つのはもはや常識と思うが、相手がリアル等兵・下士官の場合は2戦目は中距離か、後方などに乗るべき。
    新しく絆を始める・始めた後輩(敵とはいえ)をいきなりループではめるのは明らかにマナー違反。
    絆人口を増やし続けないといつか遊べなくなりますよ!
    ただし、相手も偽等兵・偽下士官の場合は別、思う存分戦ってください。
    -- (格闘機地雷中佐) 2008-02-15 23:48:02
  • ↑上に同意!がんばれ等兵w -- (R) 2008-02-16 00:45:23
  • ↑*7
    中距離は扱いにくいし自衛がきちんとできないと育成も難しいのが現状かと。
    そして自衛が出来る人は近距離に乗った方がうまく立ち回れることが多いので前衛の育成をしている状態ですね…

    最近エセが多いのでリアル等兵はきつい時代ですね・・ -- (名無しさん) 2008-02-16 01:43:56
  • 中距離、面白いんですけどねえ・・・(´・ω・`)
    連邦は、まだ限定条件とはいえ拠点狙いが実用的ですが。
    ジオンではそれも適わず・・・このままでは本当に「中距離はいらない子」になってしまいそうで怖いです。

    とか言ってる間に、近距離練習しすぎて、ついにS取得回数が中狙超えてしまいました。
    F2のバズも出たし、このまま自衛が出来る支援型近距離の道を邁進するしかないのかしらん。
    -- (へたれさん) 2008-02-16 03:09:23
  • 俺は尉官だが、QD外しを使える奴がいないマッチングでは普通に支援中も活躍出来るぞ。
    俺の勝手なイメージでは「中>近>格>中」。
    でもQD外しループで格が爆発的に強くなるからバランス崩れてるんだと思う。 -- (名無しさん) 2008-02-16 10:08:53
  • 外しループが出来るから強いってのは短絡的だな。
    タイマンゲームじゃないんだし、常にループなんて狙えないものだよ。

    中距離乗るならいかに味方との距離感を保つかが重要。
    仮に、格に噛み付かれてもすぐ援護してもらえる位置をとり続ければ、味方の援護も出来る位置取りってわけ。
    噛み付かれた時点で残念な中だけど。。

    あと、囲まれていたら味方の方に逃げる。それだけでループはやりづらくなるよ。

    その為に格は1ドロー、2ドローがあるんだけどね。

    まぁ、このゲームは単機で浮いてしまったらどの機体でも厳しいと思う。

    まだこのゲームに慣れていない人たちは敵や味方との距離感を大事に頑張って下さい。 -- (名無しさん) 2008-02-16 12:34:18
  • ザク(S)の為に砂選びますがなかなかNYの狙撃ポイントがわかりません…
    アドバイスいただけませんか? -- (FLYROO) 2008-02-16 13:36:40
  • QD外しがバランスを崩しているのも、事実の一端かと。
    常に狙えるわけでもなく対策があるから問題ない、というわけでもないでしょう。
    「陸ガンがタイマン強くてバランス壊してるよ!」に対して、「じゃあ二機であたれば?」というのと近いかと。
    確かに対策のひとつではありますが、論点がずれている上に根本的な解決ではない、という意味で。

    >FLYROO氏
    このページの上のほうに、狙撃ポイントについての解説がありますのでご参考に。
    機動型であれば、ジオン側ならかなり高いビルまで登れますし。
    ある程度地形と勘がつかめれば、レーダーを見て常に動き回って、特定の狙撃ポイントを持たない、なんていう戦い方もあります。
    有効な狙撃ポイントというのは、それだけ敵側にもマークされていて狙われやすい、ということでもありますので。
    -- (へたれさん) 2008-02-16 14:34:54
  • ↑ありがとうございます。
    参考にさせていただきますね。 -- (FLYROO) 2008-02-16 14:56:43
  • ↑*2
    根本的な解決って一般プレイヤーには無理な話じゃないかな?
    陸ガンがタイマン強いのならそれこそ2体で当たれるような立ち回りをするべきでは?
    他にもタイマンになったら(なりそうなら)離脱する、などいろいろ方法はあると思います。
    格闘機のQD外しループが怖いのなら格闘機に近づかれないような立ち回りをするべきでは?もし近づかれても味方に助けてもらえるような状況を作るような立ち回りをするべきでは?
    QD外しをされても返せるようにWiki以外のものを利用して調べてみる方法もあると思います。
    孤立したり味方の援護ができないような状況下ではたしかにQD外しは返せないと瞬殺されてしまうので脅威ですが上記のことをしていればそこまで脅威にはならないと思います。
    風邪を引いたから医者にいく、のではなく風邪を引かないように予防すればいいんじゃないでしょうか? -- (名無しさん) 2008-02-16 21:39:37
  • ↑リアル等兵や下士官がそれを出来れば苦労はない -- (名無しさん) 2008-02-16 22:14:57
  • ↑リアル等兵や下士官だと殺されて当たり前じゃないのか?
    たとえQD外しがなくても一方的に殺されて終わり。当たり前のことだろ。 -- (名無しさん) 2008-02-16 22:27:17
  • ↑それが気の毒だって言ってる訳よ -- (名無しさん) 2008-02-17 01:01:46
  • ↑4
    そういう「対策」があることは否定してないんじゃね?
    で、その上で「対策」があるからといって、イコール「バランスを崩していない」に直結はしない、って言いたいんじゃね?

    「鳥インフルエンザ怖い」に対して「かかるようなことするな」は違うんじゃね?
    -- (名無しさん) 2008-02-17 03:15:48
  • ここは戦術板なんだから戦術や立ち回りで解決しようとするのが普通じゃないのか?
    リアル等兵や下士官が殺されるから気の毒とかじゃないだろ?
    ゲームバランスくずれていてもここで話合うことじゃない。
    ↑*5の対策すればいいじゃん。俺たちがどうこうここでいったって意味ないから。
    ↑かかるようなことはするな、これ当たり前だろ?
    好きでかかるやつなんていないんだからかかったらもう仕方ないだろ?国でも呼んでどうにかしてもらうのか?
    実際無理だろうに。バンナムが根本的な対策とらないとこの話は意味がない。
    だから↑*5みたいに戦術としての書き方は正しいんじゃないのか?
    リアル等兵とか初心者が格ゲーでハメされててそれみて可哀想だコンボするなっていうのは筋違いだろ。 -- (名無しさん) 2008-02-17 08:49:31
  • 絆は格ゲーと違って階級によるマッチングがあるだろ。QD外しを極めた奴がサブカで初心者を虐待しているのは「マナー違反」だと思う。
    お互い決して安くない金を払ってるんだからさ。
    だが↑の言う通り、バンナムが対策採らなければ完全に解決する事は出来ないだろうな。
    顔も見えない相手に気を使えるほど人間が出来た奴はそれほど多くないのかも知れない。 -- (名無しさん) 2008-02-17 12:40:03
  • 戦略板的な答は「孤立しない」「格闘間合いに入らない」が正解か?

    それ以外は要望とかになるから板違いだろ… -- (名無しさん) 2008-02-17 15:06:54
  • 自分の腕をあげれば問題ないだろ -- (名無しさん) 2008-02-17 15:35:39
  • 初心者や低階級、後衛系の人は
    「QDCループUZEEEE」
    の意見を変えないだろうし。

    前衛、特に格闘系の人は
    「QDCマンセー」「対処できないのがカス」
    のままだろうし。

    ま、いつまで続けてもいいけど、どうせ平行線だろ。 -- (名無しさん) 2008-02-17 18:45:05
  • ↑*4
    マナー違反は同意。ただ早く階級あげたくて暴れてる人もいるのが現実だしなぁ。
    よくQD外しの練習つってサブカ作って等兵いじめてる人を見る。
    ↑*3
    後外し返しの方法を調べて覚えておくことが必要かな?
    ↑*2
    たしかに腕上げるのが一番だけどそれは腕がある人の意見。
    腕がなかなか上がらない人は師匠募集でもしてみるべき。

    どうでもいいけどQD外しループね。 -- (名無しさん) 2008-02-18 00:31:50
  • ギャラクシーエンジェる -- (名無しさん) 2008-02-18 13:29:45
  • 格闘機の話ですが・・・

    接近しないと役に立たない格闘機がQDループ等出来なきゃ起き上がりの無敵時間で常に3択を迫られる訳で。。
    QDループやQDCが無くなったら格闘機いらなくなりますよね?

    そんな理由でQDループは下士官の人たちには悪いですが、そこまでバランス崩してないかと。

    陸ガンも以前程脅威じゃないし。
    前よりはバランス良くなった気がしますが。。

    それでも連邦は使いやすい機体ばかりですね。
    バランス崩しているのはジオンの機体のクセの強さかと。
    -- (名無しさん) 2008-02-19 11:34:30
  • ↑起き上がり無敵後の3択はバンナムが用意した本来のゲームの姿。
    今でも半数以上格闘機なんてざらなんだから、少しくらいいらない子になった方がちょうどいい。
    -- (名無しさん) 2008-02-20 10:28:45

  • その本来の姿じゃ格闘が弱いからQDC、QDループがあるのでは?
    近距離に引き撃ちされて何も出来ないのがオチじゃないかな。

    このゲームは撃破数やポイントがあっても基本、墜ちちゃいけない。
    墜ちたコスト分ゲージが減る訳だから。
    短い射程距離で3連後に3択が常にあるんじゃ墜ちる確立あがりません?

    実際、正面からぶつかって格闘に入れる機体ってジオンじゃ機動寄りのギャン、ガトシー持ちのグフカス、マシ持ちのグフくらいでしょ。
    それでも将官戦になれば正面からは近距離の的なんだから。

    格闘が選ばれるのは敵機(特にタンク)を瞬殺できる爆発力があるからで、
    それが無けりゃ、近距離でQSやスタンアタックやった方がマシです。

    結局、格闘機の外しループの技術の発達に返し技の技術が追いついてないだけでしょ。
    それが発達すれば格闘いらない子になるかもしれませんね。
    -- (名無しさん) 2008-02-20 12:30:20
  • ここはニューヤークの戦術板ですよ。格闘機の是非はよそでよろしく。次のNYでも続きかねん -- (名無しさん) 2008-02-22 19:03:02
  • 格闘バカは初心者はボコられる為にいるとか思っているのか? -- (名無しさん) 2008-02-26 08:08:38
  • ↑そうやって言うと煽っているみたいになるからいい加減(今回のあなただけじゃなく)以前から存在するその手の書き込みはしない方がいいかと・・・まあそもそもの話が格闘機そのものの話なのでその提議した人にも問題ありますが、↑2に同意です。 -- (自分のこのレスも無駄的でスマソ) 2008-02-26 10:16:13
  • ビル使って距離をとれ。そもそも間合いに入るな。俺の等兵時代
    仕様云々は他に適した場所がある。そちらでどうぞ。


    今Rですが彼等と同じ戦術を使いここで常勝を目指せるでしょうか?雛壇からノーロック、他は護衛、相手アンチ枚数を見てから護衛からいくつかアンチに。
    機体の性能の差から難しいですかね?自分はノーロックの精度が低いので試せずにいます。
    陸ガンのような集団、タイマン両方こなせる近距離が私には思い付かないですし、護衛も厳しいかしら? -- (名無しさん) 2008-02-27 11:45:39
  • みんなNYではザクマンセーみたいですけど
    デザザクではどうでしょうか -- (名無しさん) 2008-05-22 21:43:56
  • ↑今は別にザクマンセーではないと思うが…?
    デザクは、普通に護衛で使える -- (名無しさん) 2008-05-23 07:24:43
  • 今日あった不思議な現象。雛壇ビルの左の壁(公式マップのクレータと重なるくらいの位置)に密着したような状態でロケラン打ったら、壁をすり抜けて歩いてた敵機に当たった。
    赤ロックはしてたけど、砲身の長い射撃武器だったからかな? -- (名無しさん) 2008-05-29 13:01:41
  • ゲルかドム・ドムトロなんですけど、ラケバズとGバズだったら
    どっちがいいかな?出来ればゲル希望。
    あと、初心者でわからんのですが、ザクマンセーってザクⅡ(F2)
    のことですか? -- (ロムスカ曹長) 2008-05-31 11:16:10

  • 質問の意図がよくわからないけどゲルならラケバズのほうが扱いやすいと思う。
    ドムはGバズしかなくてトロはラケバズしかない。
    バズの練習ならザクもバズあるからそれで練習するべきかと。ラケバズより連射力は劣るけど普通に使いやすいと思う。
    ザクマンセーってのはザク最高!って意味だから機体の略じゃない。 -- (名無しさん) 2008-05-31 13:52:41
  • もしドムトロで出撃するならメインの武装は、マシンガンA マシンガンB マシンガンC ラケーテンバズのどれがいいと思いますか?
    皆さんに質問です。 -- (涙のニュータイプ) 2008-05-31 15:02:29
  • ↑かなり場所によるんだけど・・・マシBかラケバズ自分的には。
    ここはどっちでもいい。支援系得意ならマシB、格闘系得意ならバズ。

    ↑2 質問の仕方が悪かったと思うが、用はラケバズとGバズどっちがいいかって
    ことです。いきましたがあまり変わりませんでした。好きな方を、それが持論とします。 -- (ロムスカ曹長) 2008-05-31 16:26:34
  • ↑x2 マシA一択。www -- (名無しさん) 2008-05-31 17:25:33
  • ↑×3 自分はマシC -- (尉官レベルの大佐) 2008-05-31 18:51:55
  • トロは性質上あまり突っ込まないので基本A使ってます。88でたまにドム代わりにバズとか。
    ちょいそれますがF2は44はA、88はB、デザクはB使ってます。ちょっとしたこだわりですが(笑) -- (蟹無大佐) 2008-05-31 19:04:16
  • ↑B派はあんまりいないのか・・・単発で好きなように打てていいと思うんだが・・・
    だってトロでCは外しやすくないか!?と言ってるのにデザクでBマシ使い、
    6連外すのは腕の低い自分のせいだったりするおいら・・・。 -- (ロムスカ曹長) 2008-06-01 00:54:48
  • ドムトロのMMP-80に関して無理にMAPの話を絡めるなら、B(単射)以外のタイプが良さそう。
    ビルに囲まれた通り道に向かって弾を撃つ時に、複数の弾を連射するタイプの方が制圧効果が高いからです。

    汎用性(←この詳細はどこか別の場所でお願い)でいえばAタイプ。階級高くなるとAの愛用率が高くなっていきます。
    味方の構成や戦術、個人の好みによってはCタイプも良いかと。

    でも何より、その時その時に自分が「合う」と感じる武装選ぶ方がもっと大事かも。
    色んなタイプを色んなMAPで使い分けたり、使いこなそうとしてる内に技術の幅が広くなります。
    (その結果、技術の幅が広くなった上級者が汎用性重視で武装を選んだり、特別な状況で独自の使い分けをする感じかも) -- (ドムのトロ好き) 2008-06-01 07:02:19
  • ↑へぇーー!知りませんでした。
    今度AやCも使ってみようかな。トロは好きでよく使うので。

    そんなことより、トップページがなんだか変だぞ。
    4月のになっちゃってる(予定が)し、「ニューヤ-ク」
    ってとこクリックしたらけしからんぺージにジャンプしちまった。
    誰の悪戯だか知らんが、皆さん気をつけて!!!
    -- (ロムスカ曹長) 2008-06-01 12:26:07
  • 88でダブタンもありですね。一つは雛壇で撃って、一つはドーム上へなど。
    両方とも狙からの射線を防げる場所がありますし。

    自分はマカク、もう一人は素タンで囮になってくれました。
    -- (名無しさん) 2008-06-01 13:15:43
  • ミノ粉時ならダブタンはガチだと思ってます。
    マカク×2、アッガイ×4、ゴッグ、グフカスガドシー。
    基本フル護衛、最初に堕ちたアッガイがなんちゃってアンチ。超乱戦に持ち込み連邦の機動力を無力化する狙い…ゴッグの瞬間火力、グフカスの仕留め、アッガイの低コストが活きた時、ギレンの気分に浸れます…「圧倒的じゃないか我が軍は」(笑)
    -- (バンナム中佐) 2008-06-01 15:06:52
  • 回答有り難うございました。参考にしようと思います。 -- (涙のニュータイプ) 2008-06-01 16:51:15
  • たっ、大変で~す!!またまた、連邦戦術板が~っ。



    怒られるので止めとききます、、、、、、、、、。
    -- (名無しさん) 2008-06-01 22:24:58

  • 無駄にスペースを使うな!
    ↑×3
    ガチだって言うなら、アッガイ×3にして、仕留め用にバズ持ちの近距離をいれた方が良くないか? -- (佐官のつもり) 2008-06-01 23:42:14
  • ↑2  ほら、怒られた。

    NYでのダブタン結構遭遇しますね。一機が通常砲撃ポイント
    もう一機は奇襲隠密行動で先行タンクが落とし切れなかった
    サポートとか。私は臨機応変に近のザク装甲2マシC辺りで
    護衛に行ってます。 -- (名無しさん) 2008-06-01 23:56:32
  • ↑7で書いたの、直りました・・・。なんだったんでしょう。
    皆さんも気をつけてください。
    で、↑2に賛成。でもどーせなら、グフ+バズで行ったほうが
    いいんでは?格使わないんでわからないけど。

    ところでこのステージ、バズ系とマシ系どっちがいいと思う?
    (BRとか粒子砲は除いて、ミサイルはバズということで) -- (ロムスカ曹長) 2008-06-02 00:09:12
  • ↑ マシがいいですよ。 基本に忠実にAマシで行くもよし。
    自分が下士官の頃NYでは、Bマシ持ちデザクで格闘レンジで戦っていました。
    結局Aマシ素ザクの方に戻りましたけど。
    バズだと上手く障害物を利用されることが多かった印象があります。 -- (名無しさん) 2008-06-02 01:08:58
  • ↑4
    基本コンセプトが「陸ガンやジム駒にもサーベル抜いて貰いましょう」なので格だらけにしてました。
    実戦は2回のみですがピキった連邦も拠点には戻らず、乱戦の外からマシという事が多かったので近じゃなくてもいいかなぁと…でも近バズ入れると粉が無くてもいけそうですね。 -- (バンナム中佐) 2008-06-02 08:13:15
  • ダブルタンクですか。私はダブルスナイパーに遭遇しましたよ。
    細いビームと太いビームを使いわけていたみたいです。 -- (カンゲツ) 2008-06-02 16:10:40
  • ↑自分もダブルスナイパーに遭遇したことがっ
    砂一機とスナⅡ一機っていうのと、砂二機が一回。
    腕によるけど、上手ければ脅威ですよ。
    これは他のステージでも言えます。
    -- (ロムスカ曹長) 2008-06-02 20:06:29
  • >バンナム中佐氏
    コンセプトがそうだとするなら、自分がジムコマや陸ガンに乗ってて、相手が格だけだと判ったらよけいにサーベル抜かないけどもなぁ。
    タンク潰すのは他の人に任せちゃうケド、ダブタンかぁ…。
    -- (佐官のつもり) 2008-06-03 00:47:33
  • >佐官のつもり氏
    格相手に近がサーベル抜いて格闘戦なんて運用が違うだろ!って事は承知してる人でもWタン&ミノ粉の状況下では高確率でサーベル抜きます。…って言うか下士官クラスでも格の主流が簡単8の今はそれが正解とも思います。
    きっと佐官のつもりさんも連邦出撃時に本状況に遭遇したら、たとえ近でも左トリガー押しまくりじゃないですかね?(笑) -- (バンナム中佐) 2008-06-03 08:30:47
  • ↑自分も同じですね。格が突っ込んできたらマシ×サブで近づかせなければほぼ倒せるか逃げますから。
    ちなみにダブタンで美濃粉でも両方突っ込んだ場合は格差でもない限り高確率で負けてます。
    ダブタンだったら1落としはメインルート進むタンクに任せてサブタンクは我慢して潜伏しながら拠点の裏の方まで進むかタンクが撃破された時に敵に見つかりにくい川の中辺りから落として潜伏が良いと思います。
    2落とし目から勝負か、開幕《後退する》でキーパーアンチが良いと思いますよ。 -- (蟹無大佐) 2008-06-03 09:56:51
  • すいません。タンクの質問なんですが、ひな壇の左側にある1番?高いビルの1番上から、1段下りた所(ひな壇みたく段になってる所)からって、ノーロックはできないんでしょうか?
    やってみたんですが、ノーロックの精度がいまいちなもので…
    初心者の質問ですいません↓ -- (リアルな曹長) 2008-06-03 11:12:21
  • ↑場所がイマイチどこなのかはっきり分かりませんが、ノーロック打ちは同心円上ならどこでも出来ますよ。公式マップ見てコンパスかなにかで調べてみてはいかがでしょう? -- (名無しさん) 2008-06-03 11:19:18
  • 連書きすまない。
    ↑*2今見てみたけど無理っぽいですね。 -- (名無しさん) 2008-06-03 11:25:03

  • 無理っぽいですか。携帯のFlushで見た所、ギリで届くかなぁと思って試してみたんです。
    ありがとうございました。
    駄文失礼しました。 -- (リアルな曹長) 2008-06-03 11:37:15
  • 45度ノーロックなら、レーダー見て敵拠点が半分以上入ってる状態なら
    基本的にいけるはず。
    精度が心配なら敵拠点の青丸が全部入るくらいの位置から打てばいいんじゃないかな。
    ただ、高低差で若干変わるけど。

    あと、ノーロックってのは文字通り(青でも)ロックしちゃうと成立しないから
    前が開けてる場所でやるのはお勧めしない。
    -- (名無しさん) 2008-06-03 11:48:56
  • ↑なるほど。ありがとうございます。
    自分の言ってるポイントでは、レーダーに青丸が若干入るぐらいだったと思います(うる覚えですみません…)
    でもひな壇より高い位置だったので届くかなぁと思ったんです。
    まぁできないようなので、ノーロックの練習に励みます。 -- (リアルな曹長) 2008-06-03 12:02:30
  • そもそも、リアル下仕官の我ら、佐官戦になることも少なく、
    ドームからロックするんでいいじゃないか。まぁここはやりやすい(タンクにとって)し、
    文句はつけないけどサ。
    ・・・ノーロック練習しよーっと。

    ところで、ダブタンだと2倍早く(多く)拠点叩けますか?
    リロードとかの問題で・・・。 -- (ロムスカ曹長) 2008-06-03 19:55:34
  • 連投すまない。
    とりあえず練習するときは、上官殿の邪魔になったり、
    迷惑のかからないようにやろう。 -- (ロムスカ曹長) 2008-06-03 19:57:15
  • ↑↑ダブタンは、8vs8のときの戦法だけどNYだとミノ粉88のときぐらいしか役に立たない。
    基本はタンク1機。 -- (名無しさん) 2008-06-03 20:47:50
  • >バンナム中佐氏
    条件にミノっての忘れてましたわ。
    確かに抜かない訳ではないけど、自分の場合運用云々というより格闘の間合いが苦手なもんで…。ましてや格に囲まれたら、もう…
    んな訳で、護衛を1機でも引き剥して他の人にタンク潰しを…ってナンダか連邦側のコメになってしまったな…。
    まぁ、格で深追いはせずに、仕留め用は近距離バズでってつもりだったのよ。ダブタンってコトは少なくともタンクの砲撃ポイントを確保する必要があると思います。
    相手の編成次第ではアンチどころか、護衛で手一杯で後退する機体がいた場合、格が深追いしてるよりは近がその役割をした方が良くないかな。
    しかも貴殿が提案された編成(アッガイ4・ゴック・グフカスでよかったかな?)で深追いしていていいの?
    アッそうか、タンクに仕留めてもらえばいいかなぁ〜。
    まぁ下士官の前衛機体なら回復に戻るより、タンクに突っ込んで来るだろうから、格だけでもいいだろうケド。ちなみに下士官って曹長以下のコトだよね
    -- (佐官のつもり) 2008-06-03 22:11:15
  • >ロムスカ曹長さんドームやひな壇だけでは、上の階級に上がった時に困る時があるかなぁ、と思って、いろいろと細かい砲撃ポイントを探っているんですよ。
    もちろん味方に迷惑がかからないように、ポイント捜索やノーロックの練習はしています。
    階級が上がってからでは大変そうですからね
    -- (リアルな曹長) 2008-06-03 22:19:20
  • >佐官のつもり氏
    深追いはしちゃいけません。お察しの通りマカク頼みです。MS弾は下がる敵には滅法強いので…まぁ完全野良では無理なお話ですけど… -- (バンナム中佐) 2008-06-03 23:40:33
  • >リアル曹長氏
    そうですね。
    リバースを含め、いろいろなステージのいろいろな機体毎の立ち回り方や
    砲撃ポイント・狙撃ポイントはこのWIKIも活用して学んでいきたいと思います。

    ところで、本当にGバズで拠点撃破は出来ますか?ドムのAタイプか
    ゲルのものなんですが、場合や立ち回り方などを教えてください。
    出来ればザクキャの対拠点弾についてもお願いします。 -- (ロムスカ曹長) 2008-06-04 00:50:55
  • ↑×2
    そうですなぁ〜
    タンクと格、又はタンク同志の2バースト以上ってトコロかなぁ。というかダブタン時は全般的にいえると思いますヨ。
    で砲撃ポイントはドコが良いかな。
    トドメ差しもするとなるとロック切り換えのコトも考えて、まず一つはドーム上かな。もう一つは十字放火的には高速側になるかなぁ。
    もしくはドーム上の交替制か、蟹無大佐氏(だったかな?)が言ってた拠点裏回り込みかな。回り込みなら護衛はアッガイ1だろうか…って、今更ながらココまで考えるハナシか?
    -- (佐官のつもり) 2008-06-04 01:45:22
  • ↑2
    各MSのページに載っていますが、
    ドム バズA25発 バズB17発 ゲル ジャイバス35発 ザクキャ 拠点弾10発 4VS4時
    で拠点落とせますが、時間、射程の関係で対人戦では厳しいかもしれません。
    曹長ということなのでいろいろと試してみるのも、悪くないと思いますが。 -- (名無しさん) 2008-06-04 07:31:10
  • はじめまして。上の意見に賛成です。ジオン中距離は拠点落としはかなり難しいです。 -- (カルカン) 2008-06-04 12:24:27
  • NYに限った話ではないですが、44将官戦だと連邦は
    2アンチ1護衛が主流の様です。

    これにジオンが1アンチ2護衛で付き合うのはバカらしい。
    だったら2アンチ1護衛で対応した方が良いと思うのですが、
    皆様はいかがお考えでしょうか?

    どっちつかずの格闘機が孤立し、Ezに回された瞬間対戦としては
    終わってしまうし。

    あと全然関係ないですが、ギャンで陸ガン追えないヤツはカス、
    みたいな話をよく聞きますが、平地でどう攻めるのかご教授願いたいのですが。
    前提は腕は同レベルで、引き撃ち陸ガンです。
    並大佐陸ガンならグフカスでも仕留められるので。。 -- (涙する拠点将官) 2008-06-04 12:56:53

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年06月26日 09:15