• 流石に支援機3枚だと、敵が高台まで一丸になって突破してくると
    残り5機の前衛だけで押し止めておけるかが課題になるかな。

    「味方前衛のスキル」<「敵護衛組のスキル」なら拠点分(ゲージ1/4)以上のリードをMS戦で取り返すのが難しくなる上に、
    下手するとライン抜けて来た敵に中狙がなぶり殺しにされる危険もある。

    いずれにせよ連携が取れるかどうかが鍵だな… -- (名無しさん) 2008-03-16 16:45:14
  • ↑2
    読みなおしてみたがあなたからではないな -- (名無しさん) 2008-03-16 21:09:22
  • >↑の名無しさん
    ↑×10程度で編成と状況を提示したのは
    私ですがなにか? -- (大佐のカード先生に取られて今軍曹) 2008-03-16 21:25:07
  • ↑×2
    たしかに中狙が多いとそこが問題なんですよね。
    こもられると厳しくなるので、開幕から引き気味に
    戦うのがおそらくメインとなってくるかと
    -- (大佐のカード先生に取られて今軍曹) 2008-03-16 21:27:41
  • ↑×② 多分だけど ↑×③の名無しさんが言いたいのは「今の流れの発端者」ってことだと思うので、おそらく (ゆとり少将) 2008-03-14 11:22:21  が最初だと言いたいだけだと思うよ。 -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-03-17 07:33:30
  • ↑ゲージ勝ちしたら拠点に戻るやゲージ互角で引き気味に戦うのはキャンパーとあまりかわりない気もしますがねぇ。
    前衛枚数の優劣や実力の違いで押されるならまだしも、意図的に下がるのはちと味気無いというか。
    まぁ私的にキャンプは全員が稼げる戦術ではないし、中以遠しか楽しめない戦術と捉えてますので。何より勝っても嬉しくないし、キャンプされて負けて自分が良い気分かというとそんなわけないですからね。ガチでやりあって勝敗をつけるのが一番かと。
    掲示板みる方でキャンプ好きがいたら失礼しました。
    否定的意見を出させてもらいましたが、肯定意見等ある方はご意見をお聞かせ下さい。 -- (端くれ中将) 2008-03-17 07:47:58
  • キャンプはしてもされてもいらつくけど、勝ちにこだわるならありじゃないですかね。
    対策立てて来ない方にも問題あるわけですから。 -- (名無しさん) 2008-03-17 09:13:33
  • >カード先生にとられて〜
    気安く自分が流れつくった的な発言は思ってても控えた方がいいよ。前があっての貴方の発言なんだしね。しかも私ですが?とか…

    まぁ別に通りすがりだから俺が流れつくったてわけじゃないけどね

    -- (ここでは子供も大人も同様な扱い) 2008-03-17 10:31:47
  • >流れ作ったのが云々
    別に俺が一人で流れ作ったわけではないですよ。
    誰しも、盛り上がりの中心(やその付近)にいるのって嬉しいものだよね。
    まあ煽りあわずにいこうぜ。みんなで作った流れだよ。

    >端くれ中将殿
    確かにガチが一番とは思います。
    が、拠点兵装抜きの編成が前提だと、ゲージ負けした時点で相手に引かれたらそこで終わり、という大前提がありますので、序盤自分たちに有利なように立ち回るのはやむを得ないかと思います。 -- (ゆとり少将) 2008-03-17 10:56:47

  • 貴方みたいな人ばっかだといいんだけどね。どうも『自分が』ってのが気に入らなかったんだよ。 -- (ここでは子供も大人同様の扱い) 2008-03-17 11:04:00
  • こないだ書き損ねたやつを投下。正直大したことは書けてないので、叩き台程度に使ってやってもらえれば。
    ○中狙3編成での前衛機の立ち回りについて

    上で議論されている作戦は後方機の立ち回りがキモなので、自分が後衛に乗ったorバースト編成でないと信頼性が低いといえます(逆にバーストなら考える余地あり)。
    なので、自分が近格でこんな編成に巻き込まれた場合どう対処するかも考えてみようと思います。

    ・自分格の場合
    これが一番キツイ。近枚数が多くないと格が噛み付きにくいため。
    現状では格闘をちらつかせつつも飛び込まないで戦線を維持したり、遊撃気味に側面を突いては逃げでかく乱メインの戦い方が仕事になるかと。
    あと、ラインを抜けてこようとする敵格闘機の相手。
    初落ちは厳禁。

    ・自分近の場合
    一対多を心がける。ラインを抜けようとする機体は極力格闘機に掃除させ、自分は戦線の維持に努める。
    ほとんどの場合前衛枚数はキツイはずなので、押し上げるのではなく膠着させることを考える。

    あと、敵がタンク入りの場合、初めから無理に削りに行かず時間を稼ぎ、砲撃ポイントに付くまでに支援機がある程度削ってくれるのを期待したほうが良いかも。
    アンチならもう1機落として逃げるほか無い。その辺はタンク抜きの宿命。3機のうち一機か二機、拠点兵装があれば対応の幅も変わるだろうけど。 -- (ゆとり少将) 2008-03-17 11:17:54
  • 荒らす発言すいませんでした。以後気をつけます。

    え~っと↑の拠点兵器となると、
    ジム頭、アクア(コスト190か200)FA
    となりますが…ちょっと厳しいんじゃないですかね。
    近格がどこまで中の突っ込みに対応できるか…がキモに
    なるので…これはミノ粉で洞窟ルートとかじゃないとちょっと…
    アクアなら水から寒冷地護衛に2,3機つけて行けなくはなさそう
    -- (大佐のカード先生に取られて今曹長) 2008-03-17 21:08:55
  • >ゲージ勝ちしたら拠点に戻るやゲージ互角で引き気味に戦うのはキャンパーとあまりかわりない
    優勢で退くのは当たり前の作戦だと思うが?

    >ガチでやりあって勝敗をつけるのが一番かと。
    >私的にキャンプは全員が稼げる戦術ではないし、中以遠しか楽しめない
    最後まで突っ込んでたまたま勝つの好きなのは構わんが、戦術板に書く必要あるとは思えないな。優勢退き=キャンプではないし、ポイント厨の話なら雑談板で頼む。 -- (名無しさん) 2008-03-18 03:32:14
  • ↑ 勝ちより点数欲しい人は「ガチ」とか言うけど。
    勝って引けば、相手追ってくるから点数はいるよ。
    自分の点数が欲しいからって、突っ込むのはまちがい。
    敵に点数上げて、チームを敗北に引き込む人はそこのところ考えようね。
    -- (名無しさん) 2008-03-18 13:48:08
  • え?
    ガチ編成って「勝ち優先の本気編成」じゃないの? -- (名無しさん) 2008-03-18 18:04:32
  • ガチ「編成」とは書いてなかったか・・・
    早とちりスマソ -- (名無しさん) 2008-03-18 18:06:51
  • う~んと引くと点数はいらない近格さんの多くは、
    相手が攻め込んでくるのを待てずに、突っ込んで
    行く人かな。&それを見た中狙はなるべく援護しようと、
    その近格の周りの奴らを焼く。すると自然と、
    中狙に点が入っちゃうって訳ですね。
    -- (大佐のカード先生に取られて今曹長) 2008-03-19 14:26:53
  • 佐官戦で引き気味(キャンプ)で戦った場合でも200ポイント以上稼ぐ前衛と二桁の前衛がいる。

    命令違反やカルカンは別として、味方を逃がして敵前衛を押さえ、自分も帰れるようにうまく立ち回れる技術を身につければいい。
    それが出来れば『味方が引いたからDで昇格逃した』ということもなく戻れ!にも素直に従える→味方も勝てる。 -- (名無しさん) 2008-03-19 16:49:00
  • みんなそんなこと言っちゃ端くれさんが可哀相だよ。将官戦では、ゲージ勝ちしてても引かないのが常識なんだって!
    オレの知るかぎりそんな将官聞いた事ないけどさ。
    ゲージ勝ちしてても突っ込んで勝つ!いや引かずに勝つ!これが端くれ将官さんの心意気ってもんよ!
    まぁ、そういうやつをKYと言うような気がするが、気にするがな。 -- (名無しさん) 2008-03-19 23:33:05
  • 気がするが、気にするがな -- (名無しさん) 2008-03-19 23:38:30
  • ↑×2わり、打ち間違えた、気がするが、気にするな。 -- (名無しさん) 2008-03-19 23:45:05
  • いや、個人的に面白かったぞ(笑) -- (↑↑) 2008-03-19 23:48:11
  • そう言ってもらえると救われる。
    まぁ戦術に関係ないこと話してると、頭ナデナデされちゃうからこれくらいにしとくよ。
    -- (名無しさん) 2008-03-19 23:57:13
  • ゲージ勝ってもガンガン押し込んで勝てるくらいの試合は確かに楽しいがそれってたぶん格差マッチなんだよね。まぁ逆のパターンもやられるからたまにはいいかな、と思い稼ぐけど。

    話がズレたな…《すまない》 -- (名無しさん) 2008-03-20 00:34:06
  • 別に端くれ氏はゲージ勝ちしても引かないとは言ってないと思うのだが…

    つか、ある程度の階級になれば互いに拠点兵器出すのがデフォだから、ヒキコモリ前提の戦術を語られてもw -- (名無しさん) 2008-03-20 00:51:01
  • いや、拠点攻撃兵装なしの場合の話をしてるのよ。
    それだからみんな引くって言ってるの。ちゃんと過去ログは読んでね。
    拠点攻撃兵装ありの話なんてしても意味ないでしょW今更さW
    それともキミはタンクありの話をしたいのかね? -- (名無しさん) 2008-03-20 01:42:57
  • >別に端くれ氏はゲージ勝ちしても引かないとは言ってないと思うのだが…
    ゲージ勝ちで退く奴はキャンパーで、中以遠しか楽しめない戦術──と端くれ将官は書いた。有利状況で後退戦術をとる人達を馬鹿にしたわけだ。 -- (名無しさん) 2008-03-20 02:56:26
  • そうだよ。でもタンクなしの編成なら引き気味で戦い(敵を誘い込んで有利な戦場で戦う)、戦況が有利ならキャンプする(拠点まで引き、更に有利な情況で戦う)のは、戦いのセオリーでしょW
    それを馬鹿にするってことは、つまり端くれさんは引かないんだよね?
    ほら、端くれさんは引かないって言ってる上に、戦いのセオリー無視してるじゃんW
    みんな引くって考える中で、突っ込むって考えるのはどうなんでしょうね?ま、あなたも同じみたいですけど。 -- (名無しさん) 2008-03-20 07:52:40
  • 端くれどんではないが
    ジオン軍で育った俺は、ゲージ勝ちしてても突っ込むぞ
    もちろん、「勝ちよりも楽しみたいから」だから、端くれどんとはちと意味合いが違うだろうけど
    味方に「戻れ」言われたら従うしね -- (名無しさん) 2008-03-20 09:18:05
  • 対拠点兵器を出しもせずに勝ち最優先なんてダブルスタンダード、と思われるかも知れないけど…
    ここなら両軍アンチ編成ってのもありうるし、ジャブロー地下では、狙にカーソル合わせてる人がいたらスナⅡを期待しちゃうんだよ。

    両軍アンチで、味方が先に一機落ちた場合…フルタイムで負け戦をするよりは、足並みそろえてじりじりと前に出て、残り40カウント切ったあたりで突撃し、相手の高コをリンチかな。
    突撃が早すぎると、せっかく逆転しても味方がまとめて落ちて再逆転されることもあるからね。残り何カウントで突撃するのがベストなのかは未だによくわからんが。 -- (名無しさん) 2008-03-20 11:33:50

  • 敵のタンクが上がってきたら、
    味方全員でアンチに向かう感じでよくないですか?
    -- (大佐のカード先生に取られて今曹長) 2008-03-20 13:15:36

  • ?両軍アンチって言ってね?
    -- (名無しさん) 2008-03-20 13:34:09
  • ゲージ負けしててもいったん引いて、全員回復してから一気に突撃して逆転狙うことはバーストなら『1度引きましょう』なんて言いながらよくやるけど野良だと『ゲージ負けしてるのに戻れ』って言う状況を理解してもらえないんですよね。
    恥ずかしながら自分も尉官のころは『負けてるじゃん』なんて無視して突っ込んでた(笑

    突撃は60カウントくらいか?ラストはBGMが変わるから緊張感もあって盛り上がる、曲が変わるあたりが目安かもね。
    -- (名無しさん) 2008-03-20 15:36:26
  • ↑×2
    え?…あ…すいません。
    えと…それなら、↑のBGMが変わる頃に同意。 -- (大佐のカード先生に取られて今曹長) 2008-03-20 18:14:56
  • 《よろしく!》 -- (名無しさん) 2008-03-26 23:50:10
  • 戦術とは関係ないかもしれないけど、旧スナで1078P取ってるやつがいた。
    リプ見たら相手の旧スナ2機を代わる代わる撃破してた。
    あんなスナがいたら、結構前衛も楽なんだけどね・・・・・・。 -- (名無しさん) 2008-03-26 23:55:52
  • やはりG.Cでは
    「砂を抑える砂」が重宝されるんですね。
    アンチ砂のSPはどこがいいのでしょうか? -- (名無しさん) 2008-03-27 09:42:14
  • 空中。ふわジャン勝負になるから。
    拠点合体してしまうのもありかも。 -- (名無しさん) 2008-03-27 09:52:35
  • ↑ありがとうございます。m(__)m
    それでは早速やってきます。 -- (↑↑の名無し) 2008-03-27 10:49:42
  • 砂漠で昨日あったんですが、66で中1狙1金閣2ずつな編成…と思ったら格が残り2秒で水ジムに変更。
    私はその残された格だったのですが、全体的に引き気味で格レンジに全く持っていけなかったです。せめて直前変更はなしにして…
    少し戦略とは外れてしまいますが中が増えるなら格を近にするなどバランスを考えるので。
    結局3落ちしてしまいました。200点はとりましたが… -- (中尉) 2008-03-27 14:24:00
  • ↑ここGC戦術板だが…砂漠で格はキツかったね、よくBランク取れたなぁ。
    -- (名無しさん) 2008-03-27 16:42:40
  • あああ、すいません。編成の話が出ていたので、直前にカテを変えられるときつい!ということを言いたかっただけです。<すまない><後退する> -- (中尉) 2008-03-27 17:12:57
  • 流れぶったぎってスマソ
    今日タンク乗ったんだが、穴開き岩あたりのノーロック(岩に隠れながら)が出来にくくなった気がしたんだけど…
    もしかして、俺だけ? -- (名無しさん) 2008-03-28 14:45:05
  • 斜角の調整がかなりシビアになっているのは
    たしかだと思います。
    岩に隠れながら撃つと、前のマップのスナの
    砲撃台あたりに当たってしまうようです
    原理は、前はスナが歩いて上れるようにスロープ
    になっていたため岩に弾があたりにくかったのが
    最近はスロープじゃなくなって、岩のとびだしている
    部分の高さが同じ…ということが上げられると
    おもいます。
    感覚はシンチャの映るボードの三角と下のラインの
    ちょうど真ん中
    つまり
    ―――――
    │ │
    │  ▽  │
    │―――――│←コレくらい
    ―――――
    をめどにやってみてください。ぐっと命中率が上がるはず… -- (大佐のカード先生に取られて今少尉) 2008-03-28 16:05:09

  • 図がぐちゃぐちゃなのでもう一度チャレンジさせて
    ください。すいません
    ――――――――― 
    │~が~を撃破 │
    │   ▽   │
    │―――――――│←コレくらい
    │~が撃破され~│
    ――――――――― -- (大佐のカード先生に取られて今少尉) 2008-03-28 16:09:42

  • 今までがシンチャの枠の底辺あたりだったのが、それより若干上がったとこあたりって事が言いたいのかな?

    -- (名無しさん) 2008-03-28 16:24:33
  • 今日は変なの味方に引いてキツかった。
    自分タンクで出撃、同店舗の大佐さんの陸ガンが護衛に回ってくれるも、敵アンチ2機。
    アンチは別店舗のEz-8が交戦。敵はタンク&グフカス。
    こいつはキツイ!アンチも護衛も一機ずつしかいないぜ><

    もう一機?大佐の陸ガンが敵の居ない対岸やら洞窟の中やらをウロチョロしてましたよ^^
    そりゃ勝てねーわ……。ミノ粉も無いのになんだよ……。 -- (名無しさん) 2008-03-28 17:41:19
  • ↑×2
    そう言うことです!!
    底辺だと、岩にあたっちゃいます。
    若干あげることでダブデの足に当たります。
    -- (大佐のカード先生に取られて今少尉) 2008-03-28 17:54:35
  • ↑×2
    それはもしかするとPODが再起動かフリーズして
    操作がバンナムに変更されてた可能性が高いです。
    -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-03-28 20:13:56

  • うーん、ジオン側高台近辺で信号弾上げたのにそのあたりをウロチョロしてたので、バンナムとも考えにくいかも。
    正直中のプレーヤーが佐官→等兵に変わったとしか思えませんでした。
    いずれにしろ何かスレチっぽい話題を書き込んでしまって申し訳ない。ということで折角なので話題振り。

    このステージ4vs4は大抵、ガチなら陸ガン2+Ex+タンク になるかと思われるが、攻めない前提でなら硬直低のジムコマ・ジム改入りの編成も考えられる。そこで
    ○駒・陸・タンク・Ez(760-770)編成
    ○改・陸・タンク・寒ジム(770-780)編成
    あたりが前提の立ち回り・作戦ってどんな感じだろう?

    個人的には
    ・敵を動かせる陸ガン→護衛
    ・カウンターの強い駒や改でアンチ
    ・格は枚数や状況見て遊撃
    かと思ったんだが。 -- (名無しさん) 2008-03-28 21:29:51

  • なんか言葉遣いが変だ。
    攻めない前提:ジム改やジム駒は相手を動かすのには向いてないから、ライン上げに適さない、といいたかった。

    ということで意見求む。 連続でスマン -- (名無しさん) 2008-03-28 21:32:33
  • ↑8
    亀レスだが、<<ありがとう!>>
    おかげで明日もがんばります。 -- (名無しさん) 2008-03-28 23:30:26
  • このMAPでライン上げたい状況、まずは開幕のアーチ下辺りの攻防かな。湖側の崖下(洞窟入り口の上)ルートから敵拠点前に向かって派手にブーストダッシュで目立って2、3機釣れれば残りの陸ガン達が押し上げてくれるかと。

    回り込みは1・落ちるの前提で低コストのジム。2・うまく捌きながら対多数こなせるジムコマ。ま、この辺は個人の好みがあるから何とも言えないが。

    自分は寒ジムBGで回り込み2機くらい連れて湖から撤退をよくやります。ただ3機以上釣れてしまった場合は死が見える…この場合新ルートから敵拠点裏まで逃げて少しでも粘るが。 -- (名無しさん) 2008-03-30 02:33:57
  • あ、44の話ね。6か8の場合でした《すまない》

    攻めないとは拠点を(積極的に)叩かない、という感じでタンクは支援砲でアンチ→キャンプに対する保険…と考えていいのかな?
    前半拠点を落とされる、落とされないどちらにしてもゲージが拠点分以下の差で相手がキャンプを始めてくれたらジオン拠点前で弾幕を張り続けその間にタンクが『拠点を叩く』。逆転されないように時間ギリギリに落とすように調整+味方は落ちてはいけない、かな。 -- (連投長文《すまない》) 2008-03-30 02:44:56
  • 時間ギリギリに落とすというのはある程度削ってから最後は落とす、ではなくラスト40カウント位から一気に落とす感じ。つまり相手がキャンプを決め込んだ時点で時間があれば弱った味方は回復もできる。拠点→戦場まで約30カウントだからその辺も計算して立ち回れればなお良い。

    話をまとめる国語力が無い自分orz -- (名無しさん) 2008-03-30 02:59:07
  • 中と狙の練習中ですが、44で狙って出すのありですかね・・・
    拠点叩けない編成の44は敬遠されるんでしょうか~。 -- (名無し) 2008-03-31 18:03:19

  • 基本無し。
    練習しないと上手くならないのはわかるけど、味方の負担が増える。
    拠点どうこうじゃなく、アンチで活躍できます?
    練習中なら44はやめといた方が。。
    まぁ、4バーしてるなら構わないが。

    せめて66でお願いします。 -- (名無しさん) 2008-03-31 19:02:47
  • ↑本人や味方の階級によるでしょうが、誰もタンクで出なければ1機ぐらいならいいのでは?
    ココの44で狙なら期待してしまいますし、中(キャノン系)なら消化かと思い込んでしまうは自分だけかな?
    -- (連撃練習中佐官) 2008-03-31 19:06:40
  • ↑×3
    後衛機が他に誰も居ないならアリでしょう。
    また1戦目両軍近格タンクだったが、差をつけられて負けた場合なども有り。
    逆に腕に余程の自信が無ければ、誰かタンク出すようなら中狙は出さないのが賢明。
    狩られるやら押されるやらで、自分も味方も散々な結果になるでしょう。

    大体、タンク引き受ける気がない奴に、中狙出すのを批判する権利はない。
    かといって44に中狙が2機とか即決はカンベンな。
    状況に合わせて押しも引きもしない中狙が、どれだけ空気で迷惑かは容易に想像できるはず。 -- (名無しさん) 2008-03-31 19:49:40
  • そうですねー。タンク出したら前衛に乗りますなぁ。
    前衛3狙(中もあるいは)1ならありっぽいかな?
    -- (名無し) 2008-03-31 19:52:35
  • 前衛3狙1なら相手タンク編成には勝ちやすいんじゃないかなぁと思います。
    相手も同じ編成なら腕が試されますね。
    因みに私なら新砂赤1を出します。手数で勝負! -- (名無しさん) 2008-03-31 20:08:46
  • あくまで私見ですが・・・・・・
    『練習中』なら44はきついかも(味方が)。
    66なら狙い撃つ敵も多くなるし、援護もしやすいかと。
    88は逆に敵が詰めてくるので『練習中』ならきついかと(自分が)。
    どちらにしろ、二戦連続はやめていただきたい。

    ちなみに自分は自信があるので、スナ祭りでも構わないですがwww -- (名無しさん) 2008-03-31 20:12:23
  • ↑2のものですが、練習中ならまだ新砂は無いですか?旧砂ならジャンプスナイプとずらし打ちの練習しましょうね。タンク相手ならやりやすいですよ。
    頑張って!
    (上から目線ですいません) -- (名無しさん) 2008-03-31 20:17:39
  • 階級書いとくべきでした。<すまない>
    中尉でまだ新スナはありません。
    数ヵ月前に砂漠でJS練習したんですが、中遠の落ち着いて撃つのに慣れすぎて振り出しにorz
    動いてる敵にJSを当てるのはまだまだですね。隠れながら座ってずらし撃ちならダッシュ中でもなんとか当てれます。
    44は確かに一機突破してこられたらかなり制限されますからなぁ…
    2連はせず1戦目が圧勝or完敗ぐらいまで差があればって感じです。前衛とあまり離れないという点では中の方が…どうなんでしょうw
    練習は土日早朝とかにするのですが、午前7時に将官戦とかに巻き込まれるのでorz
    JSずらし撃ちができるよう練習してみます。 -- (名無し中尉) 2008-03-31 20:35:45
  • ↑中尉でそれだけのウデなら44でも尉官以下戦でなら位置取り次第でタンク編成にも仕事出来るでないかなぁ。尉官佐官戦では「お座りずらし撃ち」より「フワフワ硬直狙い撃ち」の方がいいかもねぇ。まぁ自分には「ずらし撃ち」が出来ないだけだったりするんだけど…。 -- (連撃練習中佐官) 2008-03-31 21:35:43
  • ↑一部修正
    タンク編成にも→敵タンク編成相手にも
    連投《すまない》
    -- (連撃練習中佐官) 2008-03-31 21:42:14
  • 44なら中遠狙一枚ならあり。階級にもよるけど、尉官戦なら問題なし、少佐、中佐戦くらいなら練習中でもあり。
    フワジャンスナイプできれば、それに越したことないけど、最初はおすわりでじっくり狙って練習をオススメ。
    -- (名無しさん) 2008-04-01 00:10:23
  • >名無し中尉さん
    JSは敵に砂やタンクなど座っていたら攻撃される可能性があるときだけでかまいません。
    無理にJSするより確実に当てるほうを優先してくれればいいかと。
    ただ狙われたら撃つことより回避を優先して動いてJSに切り替えるようにすればいいと思う。
    ずらし撃ちは歩きはレバー1個ブーストはレバー2個を目安にがんばってください。
    後はまぁ即決や連続を避ける、遠が出たら88であっても避けるほうがいいかなぁ。
    スナⅡならアンチ目当てだすのはいいと思うけど旧砂だと戦況によって撃つ相手を変えないといけないから判断が難しいかも。
    自分は編成に中は微妙だと思うけど砂はいてもいいと思う。 -- (step) 2008-04-01 01:28:41
  • コメありでした。昨日早速練習してきましたが…
    基本タンクが出たら金閣、三人アンチなら狙を出す感じでした。また将官戦にも巻き込まれ、けん制されましたが…
    狙撃場所ですが、新しくできた崖からの方が狙いやすかったですね。が、敵スナにそこで狙われると狙撃合戦になると友人に言われ、拠点前の高台とタンク砲撃地点からも練習してみました。
    真ん中のアーチ下の敵を狙うのがなかなか難しかったですね…お勧めの狙撃ポイントってありますでしょうか。ずっと同じ場所にいると射線で位置がばれて狙われやすいので。長文<すまない> -- (名無し中尉) 2008-04-01 08:20:01

  • ずっと同じ場所に居る時点でザンネン。相手の金閣中に狙われるよ。
    現にそんな砂が居たら追い掛け回して仕事させない。
    2、3発打ったら移動した方がいいよ。 -- (名無しさん) 2008-04-01 09:33:17

  • 言ってることは尤も。だけど↑*2はまさに
    >ずっと同じ場所に居る時点でザンネン。相手の金閣中に狙われるよ。
    だからこそ
    >お勧めの狙撃ポイントってありますでしょうか。ずっと同じ場所にいると射線で位置がばれて狙われやすいので。
    って聞いてるわけだろ?
    質問に答えずに残念扱いだけするのはやめたほうが。

    とりあえず俺は狙撃ポイントはwikiに載ってるのくらいしかわからない。
    後は追ったり逃げたりするときに流れで適当に……。
    戦場がよく見える位置を探してみてくれ。 -- (名無しさん) 2008-04-01 09:48:35
  • ↑×2
    カスが!頭下げて聞いてる人に言う言葉か!
    2、3発撃って移動しようが、ダメなときはダメなんだよ!知ったかぶりすんな。
    ↑×3慣れない内は、射撃ポイントあまり頻繁には変えず、出撃前にあらかじめ決めておいた狙撃ポイントを回るようにすることをオススメします。
    そうやって自分が楽に戦えるポイントを増やせば、どこでも戦えるようになりますよ。
    それから、迂回して来るヤツには十分注意してください。追い回されたら、練習どころではなくなるのでね。 -- (名無しさん) 2008-04-01 12:36:50
  • 狙撃ポイント・・・
    基本はwiki参照で良いかな。ただ、戦況は常に変わっていくものだから、
    固定砲台になると空気になる時間が増える可能性が高くなる。

    レーダーをよく見て、現在の主戦場から自分の位置までの直線で障害物が無い場所を確認するとか、
    送り狼できる位置とか、墜ち戻りの敵機を狙撃出来る場所とか、戦場全て把握する事が重要かと。

    wiki掲載の狙撃ポイントなんて、本当に基本の位置でしかない。状況次第で動ける柔軟性と行動力が大事だと思います。
    一発打ったらレーダーをチラ見するクセを付けるとカルカンに気づきやすくなるし、位置取りも変えやすい。
    今よりグッと上手くなりますよ。頑張って下さい。

    -- (名無しさん) 2008-04-01 12:57:25
  • 私は、まず最初に・・・。
    ①この場所なら、射線がここまで通る
    ②この場所(遮蔽物ならなお良い)からジャンプすれば、射線が通る
    を考えてます。
    そのなかで、送り狼出来る所、敵砂を抑える場所、敵タンクを抑える所、味方前線を支援できる場所、自衛の為の逃げ道、味方と足並み揃えて奥の中遠狙を狙える所等・・・。状況に応じて場所を常に変えてます。
    例えば、味方を支援できる場所で敵MSを射撃し、敵の残HPが少ない状態になったら、リロード中に送り狼出来る場所に移動します。
    敵中距離の支援砲が強力な時は、自分が少し前に出て敵中距離の押さえに入ったり・・・。
    ↑の方がおっしゃってますが、とにかくレーダのチラ見も大事。レーダーで点滅してる敵を逃さず送り狼できればなおさらOK。

    戦況の流れを読む事と、それに応じた事が出来る場所の開発。
    それが狙撃ポイントだと思いますので、とにかく乗り続けて「慣れ」ていくしかないです。

    正直、お座り撃ちと、ジャンプずらしスナイプが使い分けられるようになると、狙撃の機会がぐっと増えますので、練習してください。
    頑張ってください! -- (名無しさん) 2008-04-01 13:41:45
  • 味方が、やられている時、狙撃で「援護!」と思っても
    敵MSが連撃していても、狙撃のビームは、味方に、
    命中する確率があります
    -- (大佐です) 2008-04-01 13:48:51
  • ↑それは注意を促しているのですか?それとも連撃中の敵をカットするコツを尋ねているのですか?
    (余計なお世話かもしれませんが、句点が多すぎです) -- (名無しさん) 2008-04-01 14:06:40
  • ↑注意じゃないかな。
    ずらせば当たることが多いですけどね。完全に味方に被ってる事は少ないし。
    狙撃時は上から打つことが多いはずだから、頭が出てる事が多い。その頭を吹っ飛ばすつもりで撃つと良いです。
    カットにいく時だからすぐ撃たないとって気持はわかるが、
    当たらなきゃカットにもならないから、慎重にかつ迅速に狙撃を。 -- (名無しさん) 2008-04-01 16:02:17
  • 狙撃ポイント(以下SP)は狙撃する人の数だけあると思います。
    どこでもSPになりうる可能性がある。
    これを言ってしまえば終わりですが、戦況に応じてSPを変えられるようになることが上達の証かと。

    本当にうまい人はJS中狙ってる自分をJSで当ててきました。
    そこまで来ると達人の域ですが。
    GCは狙撃練習としてはやりやすいと思うので、がんばってください。 -- (名無しさん) 2008-04-01 19:33:51
  • たしかにSPは戦況やその人の立ち回りによって常時変化しているので一概にここだ!っていうのはないと思います。
    ただし相手がタンク編成のときはここら辺が狙いやすい、等の相手編成によって狙いやすいポイントがあると思うので自身で動きまわって探してみるのが一番かと思います。
    JSを使いこなせるようになればSPに縛られることなくたち回れるようになると思いますd(’’ -- (名無しさん) 2008-04-01 23:23:49
  • 皆さんコメ<ありがとう>
    課題としては上にあるようにまずは基礎SPからの射線確保ですね。今日でここは最後ですが、数か所目星をつけて出撃しようと思います。
    送り狼もまだまだでした…レーダーで接近してくる敵は警戒していましたが点滅している敵も抑えるべきですね。
    マップを見直してアーチ付近を狙う場所、敵拠点に後退する敵を狙えるポイントをチェックします。本日スナに乗った中尉がいたら<よろしく>
    今回も長文<すまない> -- (名無し中尉) 2008-04-02 08:06:09
  • 僅差で勝ってるとき、もどれ!打たれたらどこまでもどります? -- (名無しさん) 2008-04-02 14:28:05


  • ○拠点落とされそうなカウント→砲撃ポイントあたりで粘る。行くぞ!や応援頼む!連打。

    ○拠点落ちないorタンクいない→さっさと拠点前戻る。HP残ってる機体はギリの機体が回復できるよう、前方の岩あたりで時間を稼ぐ

    ってな感じで自分はいつもやってる。 -- (名無しさん) 2008-04-02 14:55:22
  • ↑*2
    ↑とほぼ同じかな。自機のHPが8割あるなら撤退の遅い味方の支援をしながら↑の状況に合わせて撤退。
    HP半分切ってたら拠点落とされそうな状況であっても即撤退。落とされて引かれたら勝ち目がなくなるので。
    落とせそうな機体がいても狙わず撤退を心がけるほうがいいかと。 -- (名無しさん) 2008-04-02 15:35:36
  • 最近砂で、拠点と山の間の岩場で、対岸の敵砂に対して射程外から敵砂の動向を見つつ敵砂の射撃などの隙を確認して、ダッシュSを行っています。
    JSより簡単ですし位置取りも簡単にずらすことが出来ます。また敵は同様の手段による反撃は出来ませんので有効化と思います。 -- (名無しさん) 2008-04-02 17:16:05

  • 対岸でJS使うスナならどう?上手けりゃ・・というか普通はJSで岩に隠れるものだけど。
    あなたが対岸を見てるように、向こうも見ています。射程に入ってなくても姿が見えれば一応警戒しときます。対岸はすぐに射程内に入りますから。

    階級がわからないのですが、上にいったらおすすめ出来ない技術です。

    -- (名無しさん) 2008-04-02 17:51:43
  • もどれ!で拠点までもどされ、敵タンクに自拠点を落とされ、逆転されて負け。ってことがあるのでもどれの指示が出ても、自拠点が砲撃されるポイントは確保すべきと考えます。
    -- (名無しさん) 2008-04-02 22:40:26
  • 本日スナやってきました。
    敵砲撃地点、湖手前の岩、拠点右の高台を中心に動き、3落とし450点近くゲットしSランクでした。敵スナとタンク抑えと送り狼を念頭に置いたところ大成功でした。まだ狙撃ポイントが50まで届いていないので新スナは出ていませんが、この調子で練習していきたいと思います。前衛が良かったことにも救われました。<ありがとう> -- (名無し中尉) 2008-04-03 00:01:08
  • JSでJS迎撃は出来るけど(ジャンプしてる敵にJSで当てる)
    「ジャンプ中にバックダッシュで射撃かわして前ダッシュして当てられた」時にはビビった -- (名無しさん) 2008-04-15 02:37:06
  • 2ヶ月ぶりくらいのGCですね~。最近トリントンばかりだし。
    6VS6での粉での初戦闘。
    戦術を考えるのが楽しいですね。
    今考えている編成は近×2か1、格×1か2、狙×1、そして後×2または後×1と中(拠点攻撃装備)×1ですか。
    近格後で山の上を進軍し、狙は後方で待機。そしてもう一つの後、あるいは中(拠点攻撃装備)で地下を移動して拠点を叩く、と言う物です。
    重要な点は近か格の2機を同一の機体にしておき、敵の機数計算を混乱させることですね。
    そのことで拠点に単身向かう機体の存在を隠す事を念頭に置いた機動をしないといけませんが。
    気づかれたときにすぐに援護に向かう、あるいは戻る敵機を即座に足止め・撃破する必要から機動寄りのセッティングとなると思います。
    新機体のGP02がどのような攻め方が向いてるか、あるいは相手のGP02の戦力がどうなっているのかでまた少し戦術を変えなければいけないでしょうが、歴戦の勇士が多いこの板の読者ならすぐに新戦術も出てくるでしょうからあまり心配してません。

    むしろ心配なのは中将Aのような「荒らし屋」さんですかね。
    -- (昇格気にしない) 2008-06-08 17:44:02
  • うーーん。難しい編成だな。
    66で後衛3枚は厳しいんじゃない?敵アンチはどうするの??
    その編成ならお互い2落とし出来そうだから、結局はMS戦の優劣にかかってきそう。。

    前衛3機で捌けるかね?前衛にエース級ってのか、狙撃の腕がかなり良いかでないとじり貧な気がしますよ。 -- (大将ですが。) 2008-06-08 18:14:53
  • ……面白い編制ではあるけど…やっぱり前衛の枚数が
    気になる…
    後衛2枚を狙撃&タンクか、タンク&中か…
    はたまたミノ粉を利用して中狙で拠点を潰しに行くか…
    最後のはかなりバースト推奨になりますが…
    -- (逆鱗少将(ジオンは悪い大尉w)) 2008-06-08 19:58:20
  • >昇格気にしない氏
    66ミノの新規の発案としては興味がありますが、課題が多そうですね。自分が気になるのは、拠点1落とし後どうするかという点です。いわゆるダブタン+狙編成ってコトは敵拠点修復中には、タンクの1機はほとんど何もせずに隠れているコトになると思いますが、
    1:その間の前衛不足をいかに克服するか
    2:また2nd以降アタックの為の砲撃ポイントまでの押し上げはどのように行なうか
    、この2点についての良案はありますか?

    戦術と関係ないけど、特定の個人(仮名であっても)を誹謗するのは避けた方がよろしいかと…。
    -- (佐官のつもり) 2008-06-08 23:07:18
  • 66ダブタン砂だけど、砂抜きにしたほうが安定するような。
    片方は囮をかねるとはいえ、基本砲撃速度はこちらが上になるんだから、アンチ要員を割く必要はあまりないのでは?

    ってか、GP02の足の速さで
    洞窟進軍→砲撃→撤退
    の繰り返しでかく乱+0落ち1落としっていうロマンあふれる戦いを実現させてみたい(笑
    妄想でした。 -- (少将A) 2008-06-09 00:24:16
  • 佐官のつもりさんへ。
    『6VS6粉有りでの課題~』、確かにそれもありますね。
    私としては拠点落としたタンクは後退してもらってメラ弾辺りで敵タンクのアンチにまわってもらう、あるいはもう1機のタンクが拠点を落とすときの護衛(囮含む)とか考えてました。
    狙に関してはアンチタンク要員なのでいざとなれば近格中でも問題ないと思いますが。

    『特定個人~』の件に関しましては、ここの所この氏の発言がかなり悪質に感じていたのと、支給が決まったGP02が中距離と言うことで、これを絡めた戦術論議を始めるとまた板が荒れそうな気がしたためです。
    釣られて悪い発言はしないように注意してましたが、うっかりしたようですね。
    <すまない!>

    少将Aさんへ。
    『GP02の足の速さで~』については確かにロマンあふれそうです。
    ついでに拠点にトドメを差すとき「○○よ(○○は拠点のタイプでもステージの名前でもOK)、私は帰ってきた!」がやれそうです(笑)。
    でもバーストじゃないと危ない人になりかねない……。

    あと、個人的意見ですが、連邦側のGP02とジオン側のGP02を呼び方変えませんか?
    例えば連邦側は『GP02』、ジオン側は『サイサリス』とか。
    駄文でした<後退する>
    -- (昇格気にしない) 2008-06-10 00:12:25
  • 連邦戦術板で一部の将官による板荒らしが発生中。
    彼らは極度の中距離アレルギーです。決して『近格+タンクの編成』と言う餌を与えないでください。
    編成に1機、中距離機の話を加えることにより虫除けスプレーの効果が得られます。

    連邦
    MLRS
    ジオン
    BB
    でOK。 -- (心は佐官) 2008-06-11 20:45:02

  • 別にそんな書き方したからっておもしろくねぇよ。
    いちいち書くなよ。うぜぇ。 -- (名無しさん) 2008-06-11 21:08:46
  • ↑と↑×2のように無視できない奴が居るから荒れていくWIKIでしたとさ。 -- (名無しさん) 2008-06-11 21:36:43
  • 中央部乱戦の時に、洞窟からタンクで拠点砲撃狙う時は、《回り込む》→《拠点を叩く》で、味方に伝わりますか?

    GCタンクは、一度しか乗ってないもんで… -- (へっぽこ中佐) 2008-06-12 16:39:37
  • そー言えばかなり前に話しに出た<ダブタン上ルート・
    洞窟ルート同時進行>って誰か試した人いますか?
    なかなかチャンスがなく試せないでいるんですが・・。

    本日6×6で‘おっWタンだ!’と思ったら量タン一機が
    <回り込む>で反対岸へ、敵砂と並んでアンチしてました。 -- (名無しさん) 2008-06-13 02:07:20

  • 「量タンが敵砂と並んでアンチしてました」
    ちょっと、それどういう状況?すげーリプレイ見たいんだけどwww

    ところで、砂Ⅱ入りフルアンチって強いよね?
    ジオン側で1戦目勝ったあとに2戦目にこれでこられると、だいたい負けてる気がする・・・

    1戦目がガチタンク戦で負けちゃった時はやってみるといいかもよ。
    -- (中将G) 2008-06-13 11:00:21
  • ここのスナイパーはかなり強いね。退却時の送り狼もしやすいし、篭られても撃てるポイントが複数あるから、ここのスナ入りフルアンチはスナ次第でかなり有用だと思うよ。
    相手もフルアンチで来た場合は、まあ、カウントをフルに使って削り殺すしかないけど(笑 -- (少将A) 2008-06-13 12:49:26

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年06月26日 10:12