新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
>
コメントログ
MLRSは確かに向かってくる敵に対しては誘導が弱いけど逃げる敵には相当強い。
でもって下に下がってから上がるから距離が近くても正面に捕らえて硬直狙えば当てられる時がある。200mで確認。
てか状況によるとは言ってもこの機体使いこなせればある程度まで近距離で戦えて送り狼にMLRS。
強い。機動力も近距離で戦える(=逃げられる)には十分過ぎるほどあるし。
問題はコストとFCSの狭さとブーストの回復速度、か。 -- (DX)
2008-06-26 19:09:59
機動1がネックですね。特にブースト回復がどれだけ改善されるか具体的に気になるところです。
あと、ターミナルに表示される機体性能はG-3と装甲以外ほぼ同じのようです。 -- (名無しさん)
2008-06-26 20:32:47
目の前、距離にして100m以内のグフカスが格闘ミスってたので冗談混じりでミサイル撃ったら普通に当たった。かなりフイタ(爆)
近場でも着地硬直狙えばバズみたいに当てられます。
バルカンQSやってわかった事なんだけど格闘後の硬直重い。だけどこの硬直解除のタイミングって敵の起き上がりと被って、起き上がり直ぐに斬りかかる奴は02のスピードに追い付けずに空振りする事が3回程ありました。
-- (名無しさん)
2008-06-27 00:36:12
機動3が速すぎる。
おそらく瞬間速度はG-3より速い。
ブースト消費もばかにならん -- (名無しさん)
2008-06-27 06:56:50
今日機動1確かめてきた。
回復は変わらないけど消費がマイルドになった。
体感的にはガンダムとどっこい。
てか近距離とサシとはいえ相手の間合いでどつき倒せるって……
恐ろしい機体だ。 -- (DX)
2008-06-27 12:42:59
動画見てきたけど、2連で近の3連と同等ってことで束縛時間が短い。ついでにトマホークみたいに直角に曲がる鬼ホーミング。
ブースト周りも申し分ない・・・というか早すぎる。これは大佐昇格して02ゲットして降格して元通りになりたい気分だw -- (C少佐)
2008-06-27 12:59:17
確かに、機動1はブースト、ジャンプによるブーストの消費は穏やかになるし、
ゲージ回復も若干早くなる。Gダッシュと組み合わせるとノーマルよりも全体的にいい動きができる。
しかし、オーバーブーストからの回復はノーマルと同じだったかも。カウント計り忘れた。すまない。
しばらく大佐以上でのマッチは大混乱必須だな。
-- (元将官)
2008-06-27 14:25:38
載ってたかわからんがMLRS(A)のロックが切れる距離って350m位? -- (降格大佐)
2008-06-27 23:01:33
機動2で
高速ジャンクション付近の屋根が半円の
低い倉庫から丸ビルの上にギリギリ上れました。
オーバーヒートで最後タックルだったけど
上手い人ならオーバーヒート無しで上れるかも。
あと、ドームは一番したからNセッティングで上れるから
逃げる時は一旦ドームに登ったりすると効果的
-- (名無しさん)
2008-06-28 03:21:14
MLRS(A)のロック切れは402mだと思う。お座り砂ロックしたらそのくらいで切れた気が
-- (名無しさん)
2008-06-28 07:59:48
↑それくらいから狙ってみます
《ありがとう》
《後退する》 -- (降格大佐)
2008-06-28 08:05:14
雛壇からドームまで飛べそう -- (名無しさん)
2008-06-29 03:00:44
冷静に考えて“ガンダム試作2号機”だもんな -- (名無しさん)
2008-06-29 17:34:22
突然何に対して今更何を言ってるんだ -- (名無しさん)
2008-06-29 18:10:56
確かに、2連撃……というか格闘そのものの硬直がクソでかい。
当ててダウンさせた相手がモゾモゾ動き出したときでも動けなった気がする。
俺の時は全力バックブーストで一気に突き放せたけど、さすがにギャンからは逃げられない気がするんだが…… -- (名無しさん)
2008-06-30 01:09:51
MLRS(B)について色々分かってきました。細かな数字は間違っている可能性もあるので裏取りをお願いします。
01.相手が視界内にいない状態(後ろにいる、障害物の影)でも誘導した。
02.距離10m以下でも同じ高度以下なら当たった(巡航中に距離消化?で減衰無しの60ダメージ)。
03.撃った後に敵がダウンしてもその地点までは誘導した。
04.撃つ前にマルチロックが外れた場合は弾そのものが出ずゲージ消費も無かった。
05.爆風があり判定もあった。
06.爆風と直撃どちらでもダウン、ダメージに差はなかった。
07.マルチロックしている敵には青ロックすらできない。
08.初期射角90度で最低射角が45度。
09.サブとタックルは使ってもマルチロックは外れない、格闘持ち替えは未確認。
10.マルチロック固定方法は青ロックをおよそ1カウント?以上維持した状態で右ロックボタン約1カウント?押し続け、途中で青ロックが切れるとやり直し。
11.射出の隙はロック数に依存せず1発でも6発でも同じで(A)と同等かそれ以下。
12.武器ゲージ満タンで6発、そこから発射した数だけゲージが減り1回撃った後は満タンになるまでリロードした。
13.リロード中は青ロック及び抜刀時の赤ロック可能、しかし射撃のマルチロック固定はリロードが終わるまで不可。
その他不明な疑問点がありますので余裕のある人は検証をお願いします。
Q1.最長射程が(A)より長い気がする。
Q2.拠点へのダメージ。
Q3.青ロック撃ち。
Q4.抜刀赤ロックからの射撃持ち替え。 -- (名も無き大佐)
2008-06-30 02:30:21
MLRS(B)の射程は400mちょうどくらい -- (名無しさん)
2008-06-30 02:35:32
検証願いなんだがNYでNセッティングでスタート直後フワジャンで橋の上のアーチ軽々飛び越えた。
誰か簡単や陸ガン等で開始フワジャンで橋アーチ越えるか試して欲しいです。今週のNYはもうプレイ出来そうに無いので。これでジャンプ性能比較出来そうだ。ジオンでもギャンや高ゲル等で試して欲しいです。
《よろしく》
-- (名無しさん)
2008-06-30 16:14:55
ギャン、高ゲルはいけました -- (名無しさん)
2008-06-30 17:04:03
名も無き大佐さんへの返答
Q1.ほぼ変わらないと思います
Q2.4VS4で検証してみましたが変わらないかと・・・多分ですが
Q3.可能ですがホーミング性能は0です
Q4.赤・マルチロックは武器変更すると必ず外れます
P.S. A弾とは違って歩き避けが不可能+複数同時攻撃によってポイントはとりやすいかと
ただし弾速が全武器の中でもかなり遅い部類に入る
ホーミングはズゴックの6連ミサイルよりも強くフワジャンでは避けられない
直前までひきつけてダッシュで避けるのが一番よいかと・・・後は隠れるかw
同等の階級で1発あたり50ポイントぐらいですかね・・・
拙い文章ですが参考になれば嬉しいです
-- (最近2連メインQDを練習中の大佐)
2008-06-30 17:09:33
連邦・ジオン共にGP02を取得して乗ってみたんですが、
連邦の方が機動力高くないですか?
気のせいかもしれないのですが、ブーストして移動した
場合連邦の方がスムーズに動けるような感じがしまして。
-- (名無しさん)
2008-06-30 17:30:42
↑5情報<ありがとう>。
↑2情報<ありがとう>。
両名の話からすると、(B)で距離が伸びたと思ったのは私の勘違いだったようですね。<すまない>
二点追加で疑問があります。
Q6.1発辺りのリロードは2.5カウントでしょうか。(数字は私の体感です。)
Q7.何発で拠点を落とせるのでしょうか。(拠点ダメージ1発60であれば、44で約17発が計算値ですね。)
情報を出して頂いた方々に改めて<ありがとう>。
追加の疑問もどなたか検証して頂けると嬉しいです。
↑あくまで予想ですが、高ゲルの説明(最下部その他項目)を見る限りでは、ビーム兵器搭載機は機動力が低下するようです。
設定に忠実にバンナムが作ったのであれば、物理兵器搭載の連邦より、ビーム兵器搭載のジオンの方が少し重いのかもしれませんね。
以後の詳細な検証に期待します。 -- (名も無き大佐)
2008-06-30 17:53:18
↑4検証レスありがとう。
と、言う事はジャンプ性能はギャン、高ゲルと並ぶと考えて良いようですね。さすがはコスト350
-- (名無しさん)
2008-06-30 18:49:56
連すまない。
と、言う事はNで同格だから機動3にふると機体一のジャンプ力となりますな。今まで登れなかった所にも到達できるかも。センタービルの頂上は無理かな?(笑) -- (名無しさん)
2008-06-30 18:53:13
話ずれるけど連邦は結局チャージジャンプあるのか?
あっても使わんとおもうが… -- (名無しさん)
2008-06-30 22:31:15
そもそもチャージ式になんの利点があるんだろうな。
フワジャンできないし、とっさにジャンプできないし。 -- (名無しさん)
2008-06-30 22:36:24
Aの射程なんだけどNYスタート地点のアーチ下から
丸ビルまで届いた -- (名無しさん)
2008-07-01 10:54:26
↑
ってことは約420m〜430mぐらいかな?
丸ビルにってことはもちろんノーロックだと思うけど、初期射角でかな? -- (名無しさん)
2008-07-01 11:41:24
ロック後の追尾もそれくらい。
だから400mで撃つと少し下がられるだけで弾が消える。 -- (名無しさん)
2008-07-01 13:23:07
今日は皆に悪いと思いつつも機動1~3まで全部試してきた。
内2回ほど祭りになったのでイマイチ練習にならなかったのが残念ながら、皆さん私よりも上手くて羨ましい。
ブースト消費を考えると機動1が一番乗りやすくて、距離よりも瞬間的なスピードを求めるなら3がいいかも。
2は何か中途半端でHP減少無し以外に目立った点が無いような……。
どちらにしてもブーストの扱いには相当慣れが必要だと感じました。
皆さんMLRSを撃つ時のタイミングとかはどうしてますか?
誘導兵器の扱いに慣れていないせいか戦績が安定しなくて……。
ビームライフルとは勝手が…… -- (DX)
2008-07-01 23:11:55
↑連撃カットとおすわりスナイパーいじめ。
ジャブロー地上なら遮蔽物もないから、こちらに気づいてない敵に撃てば大抵当たるんじゃないか? -- (名無しさん)
2008-07-02 01:29:21
バルカンのタックルに対するダメは本当に90なのか…?
がジオン側でかなり揉めているが実際どうなんだろうか -- (名無しさん)
2008-07-02 08:48:09
何度も言ってるけど02バルカン二連射だから
単発ヒットが50で二発ヒットなら90
-- (名無しさん)
2008-07-02 09:12:27
昨日、乗りました。
ノーマルでも速いけどオーバーヒートの回復が鬼のように長いですね。
射角調整しても45°までの為、NYひな壇のタンクには当らなかったです。
ドーム上からひな壇ノーロックタンクにも当てられず、足を引っ張ってしまいました。
平地を移動しつつ、タンク護衛、格闘カットをした方が戦果を上げれそう。
ジャブ地上・タクラマカンではいけるかな。。。
スナには注意しないとですが・・・ -- (名無しさん)
2008-07-02 10:36:09
↑2
さて問題。02バルカンは何発ずつ消費してるでしょうか?
90ダメ与える条件のデザクやゴッグの弾数消費は2発消費です。
-- (名無しさん)
2008-07-02 11:06:24
2連撃の合計ダメは数回検証しましたが、58でしたよ。 -- (名無しさん)
2008-07-02 11:22:07
↑数回検証したなら、その動画をアップしていただけますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3800123
1:00あたり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3840024
0:12あたり
こちらが動画で検証した限りでは、連邦が30→32の62、ジオンが30→28の58です。 -- (検証動画の人)
2008-07-03 03:39:46
↑×2 3連マシは1射1発×3連で弾3消費。ゴッグサブは1射2発同時で弾2消費。ここで問題。1射2連で2発消費しているサイサリスのバルカンは2発同時×2連射でしょうか。それとも1発×2連射でしょうか。ヒントはガンタンクのサブ。 -- (名無しさん)
2008-07-03 07:32:52
↑2発同時×2 で弾の消費は2。
だから見た目上合計4発出てるけど、実は左右の弾あわせて1と数えてるって事だよね。
つまり、「2発」の弾が同時ヒットすることはありえない=50ダメしか出ない。
って事だよね。 -- (名無しさん)
2008-07-03 09:43:55
わかりにくいなw↑は
↑
2発同時×2で~
と読んでくれ。 -- (名無しさん)
2008-07-03 09:44:49
↑
正解 -- (名無しさん)
2008-07-03 09:47:52
バルカンに関しては
単発ヒットが50
二発ヒットが50×2で100だけど補正かかって90
ただそれだけのこと
-- (名無しさん)
2008-07-04 01:37:15
↑
その計算式はあってるのだが02バルカンは玉の消費見ればわかるがグラフィック上2発づつ出てるように見えて実は1発扱いなんだよ。
だからみんな02はダブルヒットどうこう言ってるけどそれはちがくて02は50ダメしか行かないよ〜。
ダブルヒットするなら2発同時に出なきゃダメだけど02のは2発に見えるけど消費は1発なので1トリガー2発同時発射×2じゃなくて1トリガー1発×2なんだよ。 -- (名無しさん)
2008-07-04 02:34:50
だからその一発×2が当たるって話だよ
-- (名無しさん)
2008-07-04 05:45:38
…何度言えば分かる? サイサリスのバルカン2発消費は、他のマシ・バルカンと同じ「連射」であって、魚雷・ダブルクラッカーのような「同時」じゃない。マシ・バルカンの「連射」がタックルカウンター90になるわけがない。今まで1つでもマシでのタックルカウンター90の報告があったか? -- (名無しさん)
2008-07-04 06:28:54
だから計算とかじゃなくて証拠さなきゃ議論するだけ無駄って話。
こんなことで更新履歴うめないでくれ。 -- (名無しさん)
2008-07-04 08:41:05
てかここ6/30までじゃあ…?
-- (名無しさん)
2008-07-04 09:04:00
水中での機動力低下はあるのかないのか… -- (名無しさん)
2008-07-04 09:05:03
↑×3 一言だけ言わせて貰っていいですか?
ジオンは横からバルカン当ててしまってますが、連邦はきちんと真っ正面から試してますよ?
デザクやゴッグでダブルヒットになる条件をきちんと満たした検証です。
それでも駄目だと言われるなら、駄目だという人がきちんとした検証動画を上げてください。
証拠が必要なのは、今まで証拠が出てきてない「90ダメージはある」とする側ですよ?
ないことを証明しろというのは「悪魔の証明」です。 -- (検証動画の人)
2008-07-04 09:48:44
90ダメかは知らないが判定は2個別だよ。
壁に片方ぶつけて打てば片方は消えて、片方は先に行く。 -- (名無しさん)
2008-07-04 10:04:22
ニコニコに90ダメはガセだって動画が一昨日くらいにあがってたのに誰も見てないのか?
結論から言うと90ダメは真っ赤な嘘。
横から撃っただの二発判定があるだの言ってるけど要はこう言えば納得すんだろ?
02を正面にとらえてタックルして、バルカンで迎撃されたときのダメージは50。
90だって言い張ってる奴は自分で探して見ろ。謝れとは言わないが確証のない情報をさも事実のように語るのをやめろ。
「ニコ厨乙」で片づける気ならそれでも構わないがね。 -- (名無しさん)
2008-07-04 11:06:13
横槍すまんが、ここの住人ならさすがに誰も「ニコ厨乙」なんぞと言えんでしょ?
検証動画はもちろんだが、それ以外にもノーロック等どれだけの動画が参考資料に使われたやら。
前出のゴッグ・デザクのタックルカウンターだって、噂レベル→ニコ動にうpされた検証動画が決定的な資料になったわけだし。
変に「ニコ動~」といった煽り文句を持ち出すと、その方向へ際限なく進んじゃうから、念のためにクギ刺しとく。
このwikiの利用者なら、間接的にニコ動から受けている益は膨大なもの。
崇めろなんぞと言う気はないけどね(笑) 煽り文句に使って、
「ニコ動」という言葉を荒れる原因にしたりするのは自重して欲しいかなと。 -- (名無しさん)
2008-07-04 17:29:27
↑
またそうやってコメント欄に書かなくても良いこと書くな。誰もまだ何も言ってないじゃないか。
↑2の書き方も良くないと思うけど。
件の動画を探して見てみたけど、確かにダメージは50だったな。
これ以上ないくらい真っ正面から当たってたし、間違いはなさそうだ。 -- (名無しさん)
2008-07-04 17:39:25
02Aって 格闘硬直がものすごく長くないですか?
実際格闘で援護入って相手が起き上がって移動できるようになってから、こちらが動けるようになりましたので2~3秒は余裕でかかると思うのですがどうなんでしょうか? -- (名無しさん)
2008-07-04 18:37:50
↑ダッシュから格闘して着地硬直が入ったんじゃないの?普通に格闘後も動ける。 -- (名無しさん)
2008-07-04 19:33:37
ダッシュから格闘したにしても、遅すぎると思うんです。
実際は、ダッシュしてなくて格闘のみでしたけど、3~4回試しましたが何度やっても相手が起き上がってきてから動けるようになりました。
これだとカットに入ったら 確実にHP半分持ってかれてしまいますんできついです。 -- (名無しさん)
2008-07-04 20:16:49
今さらながら、核装備じゃない02にAは付かないのでは?
という疑問は解決したんだっけ? -- (名無しさん)
2008-07-05 00:08:03
↑
それはバンナムに伝えるべきことでしょ。
AはアトミックのAてのは周知の事実なんだし、
いまさら議論することじゃないと思いますが、どうでしょう? -- (名無しさん)
2008-07-05 00:21:26
格闘の硬直が激長なのも既出だな。
いろんな動画見てもその硬直のデカさは見て取れる。
↑4は「普通に動けた」っていう証拠を見せてくれ。
↑、↑2設定厨が騒いでるだけじゃね?
ガンダムGP02だろうがガンダムGP02Aだろうが変わんないっしょw
そいつらはザク2Sをシャアザクって言うと「それは違う!」とかいうんだろうか。ひたすらめんどくさいな。
結論→どうでもいい。 -- (名無しさん)
2008-07-05 00:31:50
格闘硬直解決方伝授。
格闘終了前位に、ダッシュorバックダッシュ。
これで、ダッシュ硬直までになる。
既出だったらヌルーで。 -- (若き桃色の好青年(少将))
2008-07-05 00:40:19
↑に追記。
QD外しと同じ感覚で、ダッシュorバックダッシュ。
間違って両ペダル踏まないように気をつければ、簡単にできる。 他の機体でも可。 -- (若き桃色の好青年(少将))
2008-07-05 00:49:19
そもそも連邦側サイサリスに格闘硬直ないだろ -- (名無しくん)
2008-07-05 08:16:16
格闘後の戻りで着地した硬直のことだろ。 -- (名無しさん)
2008-07-05 08:42:54
↑7
そのうちアップデートでアトミックバズ支給されるんジャマイカ? -- (名無しさん)
2008-07-05 09:51:34
格闘硬直。ジオンと勘違いしてるんじゃ?
もしくは空中での格闘で格闘終了と着地(外し封じの要領)が重なると動けないとか?機会あれば確認してみようかな。 -- (名無しさん)
2008-07-05 10:35:48
Aについて。
巨大な盾や足、防爆シャッター機構の頭なんかは核兵器搭載前提のデザインだろ。
こいつはGP02を核装備に路線変更したGP02Aにオプション兵装をつけた機体だろう。
だから今核弾頭を持って無くても、型番のAは付いていておかしくない。 -- (名無しさん)
2008-07-05 11:27:09
そんなこといってたら『GP計画って破棄されたんじゃ?』で終わり。 -- (名無しさん)
2008-07-05 13:01:31
そういう話はよそで
格闘硬直なんだけど、確かにたまにとんでもなく長いときある
もちろん連邦のほうで原因はわからない
-- (名無しさん)
2008-07-05 13:46:24
あるな。JGでグフに2連入れて離脱しようとしたら
凄い硬直して追いつかれたことが何回もある。 -- (名無しさん)
2008-07-05 14:05:28
格闘後、ブースト踏んでおかないと硬直時間長いぞ。 -- (名無しさん)
2008-07-05 14:10:49
ということは、通常格闘はものすごく硬直が長いってことですか。
正確には何秒なんでしょう?
だれか計った方いらっしゃいますか?
2~3秒の間くらいだと自分は感じたのですが・・・。 -- (名無しさん)
2008-07-05 16:06:58
↑格闘後、ブースト踏んでおかないバカな大佐とかいるのか? -- (名無しさん)
2008-07-05 16:42:47
↑確かに。。
もはや無意識の域でブーストしてるわ。 -- (名無しさん)
2008-07-05 18:48:14
あっ…
格闘後ブーストは当たり前だったか…orz -- (部隊の桃色狙撃手(少将))
2008-07-05 19:08:26
↑×5ですが
踏んでるつもりなんだが、稀に硬直なる・・・気がする。
近格乗るときはもちろん踏んでるから、サイサももちろん踏んでると思った。
思ったが、もちろん無意識でやっているので自信がなくなってきた。
明日意識してみます。お騒がせ。 -- (名無しさん)
2008-07-05 23:04:38
ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ バカ大佐でーす
知りませんでしたー。orz -- (名無しさん)
2008-07-06 00:25:25
↑5 (゚д゚;)アッ... -- (名無しさん)
2008-07-06 13:45:48
硬直長いのは問題だけど、そもそも中距離
わざわざ硬直晒すならタックルかバルカンでダウン取って逃げる方がいいと思う 機動性に関しては申し分ない機体だし
それ以前に格闘使わないといけない状況になるのは中距離使う上では致命的
-- (名無しさん)
2008-07-06 19:06:07
↑ミノ粉ありならやむなし。しかしながらジオンの近距離(高ゲル・赤蟹以外)相手なら、可能性としては十分に勝算はあるかと。
1vs1で、相手がこちらに固執して、位置的にこちらが見方の後ろに居る(後方支援に徹していた)なら尚更。
(上で言ってるバカ大佐でなければ)
ところで、ミサイルはどちらとも距離によるダメージ補正は無いのですか? -- (名無しさん)
2008-07-06 22:58:48
格闘後ブースト使うと硬直中もブースト維持で動ける。
硬直は無くならないが棒立ちを免れるので大きい。
ミサイルのダメージはAが距離減衰確認されている。Bは不明。 -- (大佐(ジオン少将))
2008-07-07 00:12:27
ミサイルダメージは距離補正かかっても軽く60越えてそうな勢いで減ってた気が汁 -- (名無しさん)
2008-07-07 07:37:45
↑250m位で -- (名無しさん)
2008-07-07 07:40:06
相手が機動セッティングだから -- (名無しさん)
2008-07-07 14:49:11
この機体水中では機動力どうなる?
-- (名無しさん)
2008-07-07 21:52:08
↑三回も四回も既出。
ログ読み返してこい -- (名無しさん)
2008-07-08 00:10:26
↑
02の説明に水中低下無しと書いてないのが原因だろ。
ログ読み返せと言う前になぜ何度も質問されるか調べるべき。
と言うわけで水中低下についての記載希望。自分携帯なものでorz -- (名無しさん)
2008-07-08 00:15:46
なんだ、まだ未記載だったのか。
とっくに誰か書き加えたと思ってたわ。 -- (名無しさん)
2008-07-08 00:32:42
脳内の事実が周知の事実とごっちゃになってるんだね。可哀相な子だ…。 -- (名無しさん)
2008-07-08 03:44:34
↑
いちいちトラブルになるようなことしか言えないアナタの方が可哀相な子です -- (名無しさん)
2008-07-08 12:19:41
ここは検証コメント欄だ。
検証以外のコメントするな。
あとケンカ売るようなコメントもするな。 -- ((両軍サイサコンプ大将))
2008-07-08 18:18:37
抜刀の必要無しとはメインの武器を撃ったあと格闘ボタン一回おすと斬りかかると言う事ですか? -- (名無しさん)
2008-07-08 19:20:21
黄ロックではそうなる。赤ロックしていても格闘圏外だと抜刀してないと抜刀するだけだから安心したまえ。 -- (名無しさん)
2008-07-08 21:49:49
MLRS(B)の小ネタ。
射撃トリガー引きっぱなし(角度調整中)で歩き、ブースト、ジャンプ可能。
射撃トリガー引きっぱなし(角度調整中)でもマルチロックのターゲッティングが可能。 -- (既出だったらスマヌ)
2008-07-09 21:24:52
MLRSのB弾のマーカーは発射したらすべて消える。既出なら【すまない】 -- (名無しさん)
2008-07-10 01:25:54
質問。Bで、先にロックボタンを押しながら敵機をFCSに捉えてもマーカーつけられる? -- (名無しさん)
2008-07-10 20:46:53
>ミサイルのダメージはAが距離減衰確認されている。Bは不明。 -- (大佐(ジオン少将))
今まで距離減衰があったのはビーム兵器だけ
実弾は固定だったはず
なのでにわかには信じがたいのだが
-- (名無しさん)
2008-07-11 01:32:35
↑
マシやバズも普通にダメ減衰しますけど?? -- (小さい中将)
2008-07-11 01:48:01
距離減衰しない武装のほうが遥かに少ないよな -- (名無しさん)
2008-07-11 12:46:32
実弾の減衰なしならジャイアントバズが恐ろしいことになるな -- (名無しさん)
2008-07-11 15:38:52
どちらに非があったとしても煽らないように。
そして情報とは呼べないかもな感想。
装甲4のチャージジャンプ試してきた。
まず通常ブーストはN設定陸ガン並に落ちる。起動設定の陸ガンに軽々と追い抜かれた。歩く速度もなんだか遅い。
そしてチャージジャンプは、慣れるとすごいイイかも。
前情報どうりチャージした分だけブーストジャンプ。通常ジャンプではなく強制的にブーストジャンプの速さになる。
両ペダル同時踏みの通常ブーストジャンプは不可で、ジャンプはチャージしてしまうので自然とダッシュが優先される。
タイミング見計らえばグラップルは可能。でもしなくても硬直ほとんどないので意味なし。
最大チャージでのジャンプの高さはN設定時とほぼ互角で燃費はいい。眼鏡橋の下から垂直ジャンプして一番高い橋部分に胸が付く。
ポンピングジャンプでの移動距離・速度はN設定の1.2倍以上かも。GC1番機出撃でその場からポンピングして眼鏡橋の中央山側到達。並んで出撃したサイサをブッちぎり1着でゴール。
ジャンプ後の回復が他の設定より若干早くから始まる気がする。いい機動はスキップしているように見えるそうな。
チャージしても射撃や着地などどの設定のジャンプでも無理な硬直中はジャンプせずブーストも消費しないでチャージだけ減っていく。最大チャージだと硬直終わりに少しだけジャンプしてしまう。
特殊機動の装甲4を試してみたい奇特な人が他にもいるなら、この二点に注意するといいかも。
1点目、ダッシュは遅くて燃費も悪いので格闘機体のように蝶のように舞う。
2点目、ポンピングするなら目安チャージ量は0.8C~1C、ジャンプでブースト吹かし始めたら0.5C~1C置いてからチャージ。落下中も1Cチャージのジャンプで上昇に変わるほど馬力はある。
ご利用は計画的に。 -- (名無しさん)
2008-07-11 21:02:38
非常にコネタだが、MLRSのミサイル発射位置
毎回微妙に違う。変なとこ細かく作らんでもいいのにバンナム・・・
-- (名無しさん)
2008-07-12 14:22:16
>通常の赤ロック操作はできなくなるが、サーベル抜刀時は通常のロック仕様になる。
これ意味がわからない
赤四角ロックした後、抜刀して近づいたけど赤四角ロックのままだったぞ
-- (名無しさん)
2008-07-12 14:28:19
↑既に赤四角ロックしたものはそのままで他機体に赤四角ロックを追加する操作が出来なくなるということかと -- (名無しさん)
2008-07-12 15:49:39
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2008年11月23日 07:07
2025-09-01 05:25:08 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-