- 今日明日TTでGP02Aを使う同志のために、僭越ながらアドバイスをさせて頂きます
GP02Aの仕様そのものの話ではないので、分からない点などは他の掲示板やGP02Aの項目も参考にして下さい
まずMLRS(A)ですが、感覚さえ掴めば自機より頭1個でも高い所にいる敵には近距離間合いでも十分当てられますし、乱暴ながら赤ロックしたままの置き撃ちも出来ます
また、壁に隠れられた場合でも壁を直角に曲がって追ってくれます、撃つ場所の目安は角から約180m離れた地点、コツは撃つ前に大きく旋回してミサイルが角を曲がれるようにしておく事です
それとアーチ上でアンチの話がありましたが、ジャンプ撃ちしかないです、ただしロック切れるのが400mちょっとなので少し下がられると狙えなくなるのでご注意下さい
しかし角度調整は時間がかかりますが、垂直に上げた時は格闘間合いの敵にも当たるので迎撃戦の時は時間を見つけて撃つのもありです
次に格闘ですが、抜刀状態ではロックオンが非常に狭く短いです
メインで赤ロックしていれば抜き打ち出来るので、構内であっても抜刀したままにしないようにしましょう
サブのバルカンを使う時は当てた直後にQSしないと、狭い構内では不利になる事も多いので注意して下さい
足が浮いていれば旋回が早くQD外し返しは非常に楽ですし、機体が大きいのでQDそのものを外させず直撃させる事も可能ですのでご一考下さい
最後に移動ですが、攻撃の為にブーストを踏むのは非常に危険です
必ず逃げる時の為にブーストゲージを残しておき、移動の際は近くに敵がいないのを確認してからブーストやジャンプを使いましょう
コロニー構内から構外まで幅広く地形を理解し、常に最善のルートを使う事が求められるので、マップを今一度確認してみてください
余談ですが、N設定で3F左窓から4Fバルコニーまでブーストゲージ9割使いフワジャンで到着出来ましたので、移動の参考にして下さい
以上を踏まえて行動すれば、最低限コスト分の仕事は出来ると思います
私自身は今日2戦目だけに絞って何度か乗りましたが、全て1落ち300ポイント前後でした
後一歩で500超えのSだったのもあったのですが、高コスト故にピリったら敵が一気に殺到します、被撃墜時のポイントマイナスの量に最初は目眩がしました
落ちた原因は全て複数からの同時攻撃、格闘2機に同時に3連撃QD外しされ高ゲルにマシ当てられてもダウンしなかった時は感動すら覚えました
でも決して使えない機体ではないと思うので、皆さんも頑張って下さい -- (名も無き大佐) 2008-06-24 22:06:55
- FAの時とは違うと思うな。機動性が高く、火力の高い中距離が現れれば十分実戦投入可能だと私は前から思ってた。正直、高性能すぎます。こうなるとタンク戦に意味があるのかと?今は低コストの弱体化により両軍特にジオンに高コスト化が進んでいます。拠点のコストを献上しても、44なら相手MSを2機も狩れば取り返せます、マカクなんてガン無視でいいのでは?加えて、敵タンクはGP02の追撃から逃げ切れるのか?
タイマンの時も、バルカンからQS可能らしいって。もう正直この先どうなるか…。低コストのリバイバルかな?それは無いかな。とりあえずニコ動見てみて。
駄文失礼しました。 -- (少将B) 2008-06-24 22:19:52
- 昨日上官殿のサイサリスに乗せてもらいました。こっちは中佐2少将1自分曹長
敵大将1中将2少尉1で22バースト、敵大将もサイサリスだったんで、打ち合い開始!
釣られぎみで追いかけ出過ぎてたみたいで”もどれ”のシンチャ、ミサイル射ちまくり!
火力、機動力かなりいいですね!これTTで意外と使いやすいですね。ビームバズより、有利な気がします。
ミノ時TBSで暗殺してみたい!! -- (下手苦僧) 2008-06-25 09:17:59
- サイサリス、昨日今日で少しだけ使ってきたんだが、かなりの機体性能に正直驚いてる。TTでさえ使える機体だとは。
ってかFAが遥か遠くに霞んで見える。コスト差50ってレベルじゃないw
「なんでもできるが一つ一つは専門カテに負ける」
が中全般のイメージだったが、こいつに関しては
「格闘性能は近距離、射程と誘導は近バズ+中バズ+α」
タンク+サイサ+近+格で44で勝利できる性能。
ギャンと高ゲルが天敵なので、回り込みに来てる相手には最大限の注意を。 -- (少将A) 2008-06-25 19:11:18
- <注意点>
サイサリスで遊ぶなら、1戦目ガチで勝った2戦目にしましょう。
クジを引きたい人が沢山います。サイサリス使いたい人も居るかもしれません。
サイサリスを使いたい気持ちは良く解りますが、1勝はしておきましょう。
TTで中はやはり辛いですから、次MAPまで持っておいても良いのでは。
大佐にもなって即決厨というトシでもないでしょ? -- (名無しさん) 2008-06-25 20:12:41
- ↑至極真っ当なお話ですが、追加させて下さい
勝ちにこだわる将官であろうが、1戦目仕事が出来ていたら2戦目は中機牽制せず乗せてあげて下さい
それと今日思ったのは、TT44でも前2遠1の構成であればGP02Aを入れるはありと言うことです
反面、44フルアンチでは歩く拠点のデメリットが非常に大きくなるのでご注意下さい
従来の中機とは根本的に違う事を、一緒に出撃される方々にも分かって欲しいです
↑2ギャンは100mまで引きつけてからのバックブーストで空振り誘発
高ゲルは180mからMLRS(A)で優位に立てますよ
それ以外のレンジでは基本的にこちらの方が足が早く射程も長いので全く怖くないですね -- (名も無き大佐) 2008-06-25 20:53:44
- やめてください。前衛2後衛1サイサリスは最強かもしれませんが、野良では正直まだ市民権は与えたくないな。バースト推奨だと思います。
理由はサイサリスが仕事できずに落ちたら他がどんなに頑張っても負けるから。勝敗が一人に委ねられる編成は危険です。まぁジオンに陸ガンがいないのが救いですがw -- (少将B) 2008-06-25 21:22:26
- ↑バーストを推奨される理由が見あたりません
従来の中機と根本的に違うと申し上げましたが、その決定的な違いがあるからこそ、その理屈は通じないと言えます
それに地雷な人は何乗っても、何を言っても同じ結果になりますよ
私たちはあくまで良識ある同志に向けてコメントすべきではないですか
個人的には、ガンキャどころか近バズさえ使いこなせない人にはあまり乗って欲しくないと思っていますよ
それと当たり前の話ですが、Ez8で2落ちや陸ガンで2落ちの方がGP02A1落ちよりコスト高いですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-25 21:55:23
- 連投<すまない>
↑2それと、TT44でのGP02A入り推奨編成は前衛2遠距離1GP02A1です
遠が狙に変わると一転して負け編成気味、何でも機体が大きすぎて射線確保しにくいらしいですよ
それと、遠距離の代わりにGP02Aが入るのは、ボイチャ無しでツーマンセル出来るほどの熟練者同士でないと野良では難しいですね
逆にそれほどの猛者であれば近中兼用出来るGP02Aは2機いても苦にならないどころか、高火力で44タンク無しでも敵戦力ゲージ飛ばすほど強力でした -- (名も無き大佐) 2008-06-25 22:09:43
- いやいや、根本的に違うのも、地雷は何乗っても地雷ってことも少将B氏わかってると思うよ。
その辺認めた上で、俺もまだ野良に浸透するのは早いなと思う。
空気サイサリス1落ち(マイナス350)晒すだけで、陸ガンで何も仕事せずに2落ち(マイナス380)と同等の絶望を与えてしまう。
将官ですら下手打って2落ち700献上0ポイント取ったりするからね。
初見の野良で信用しあうのは難しいし、お互い上手くても息が合わずサイサリスが地雷化する可能性もある。そうなるとお互いに凄い不快感が残るよね。
バーストならとにかく全ての負けは自己の責任で完結できるからね。もうちょっと煮詰まるまで野良は待った方が良いかなと思う。
対ギャン高ゲルは、万一接近戦になった場合の話。
距離が確保できれば問題は無いけど、変な場所でダウンを食うとFCSの狭さが命取りになる。
格闘戦しなければそのリスクは無いが、サイサに関しては状況次第で斬りに行くべき機体と感じた。でなければあの性能は生かしきれない。
だからこそ、高機動相手の近接戦リスクを心しておかないとアレは生かしきれない。主戦場が多階層MAPのTTではそのリスクは特に高いから、心するべきだと思う。
個人的に、中だけでなく近もしっかり乗れる。特にTTやTDで必要と感じたらためらわず格闘戦ができるパイロットに使って欲しい機体です。 -- (少将A) 2008-06-25 22:53:48
- さすが少将A氏ですね、判ってらっしゃる。
サイサリスの性能に文句は無いし、まぁサイサリスを含む編成が鉄板になりそうな予感がするので、あまり苦言は言いたくないんだが。理解してもらいたいのは、陸ガンが2落ちしようが3落ちしようが、腕のせいなら仕方ない。もともと戦犯というのは立ち回りがアホな奴の事、点数とってても地雷は地雷だよ。
問題なのは、陸ガン2落ちとサイサリス1落ちの本質的な違い、前者は腕が無くて落ちたか、展開上仕方なく落ちたか。後者は乗りたくて乗って落ちた。
これ全然違うでしょ?自己中に振り回されて負けるとか最悪だよ。正直今後、即決サイサリス2落ちの地雷が頻発すると思いますよ。
あと最後に一言。ポイント取れれば落ちていい(自機分コスト回収さえすればいい)という考えは脳筋です、あらためた方がいいよ。
-- (少将B) 2008-06-25 23:02:11
- ↑2バースト出来ないGP02A持ちの人は沢山いますよ、そう言う人を閉め出す訳にはいかないでしょう
ただ、最低でも近バズでS取れるくらいの人でないと任せたくないですね
機体性能そのものより、操縦する人の腕や知識に不安が募るのは同意せざるを得ません
↑機体性能に文句が無いなら、Ez8や陸ガンを乗るのに反対されなくて、GP02A乗るのに反対される理由は何ですか
格闘機不慣れな人がEz8や陸ガンを選び2落ちしても許して、GP02Aが1落ちも許さないのはあなたの個人感情でしょう
それを私にぶつけないで下さいね、話が前半と後半で矛盾していますよ
それとどの機体でもそうですが、いまわの際でポイントが取れていれば落ちる事もあるでしょう
拠点特攻タンクが良い例ですよね
ただ、コストが高いGP02Aは最低でも拠点と心中、MS戦なら2機、味方1機と一緒なら4機仕留める必要があります
これがどれだけ難しい事か、あなたほどの腕の方なら多くを語らなくてもお分かりでしょう
脳筋ではコスト通りすら務まらないのです、覚えておいて下さいね -- (名も無き大佐) 2008-06-25 23:32:47
- ↑
またちょいと言葉荒れてきてますよ。
前の二の舞にならないように穏やかにいきましょうよ。
そんな自分はTTで活躍できないを怖れてNY66以上まで封印してますが(笑)
でもぶっちゃけジオン02の方が使い勝手良さげですよね。 -- (小さい中将) 2008-06-25 23:39:52
- そうそう、結局乗り手の問題ね。
野良で出す場合、ガチとしてある程度の戦術とかが固まるまでは、2戦に1度牽制無しの際に乗る、ってくらいのスタンスでお願いしたいなと思う。
「サイサリスはガチなんだよ!!お前らが意識して動けば勝てたから!!」みたいな人は困るなって話。
あと、コストの話だけど。
単純なプラスマイナスだけで考えたらやっぱりダメかな。拠点コストを中心に考えて欲しい。
例として挙げてる拠点心中サイサはマズイ。「相手はサイサリスだけじゃなくて拠点落としも狙える」んだから。
サイサリスが落ちて拠点も落ちたら、ほぼ2落としやられたのと同じ状況になるよね。
サイサリスが落ちるならば、拠点回数で1回以上勝ち越しできる状況にすべき。
逆に、護衛ありの敵タンクを完封して、味方タンクがきちんと落とせる状況にできるなら落ちて良い。 -- (少将A) 2008-06-25 23:52:04
- ↑2失礼を致しました
今日GP02A3回乗って将官相手にASSと取ってきたので気が高ぶっていたようです<すまない>
それと、簡単なMLRS<A>の性能について思うこともあります
それは巡航後の誘導が強すぎて、NYでも敵と同じか上に陣取らないと中々当たらないと思っている事です
実際コロニー1F外からコロニー2Fの敵を撃つ、この程度の高差にも中々に苦労させられました
そう言う意味でも、TTは上を取りやすいマップだったのでGP02Aには向いていたのではないかと考えています
後、ジオンのGP02AのビームバズAは笑えるほど使いにくいそうですよ
ジオン側のは待望の拠点破壊中距離として運用されるでしょう
何せ足が速すぎてタンクより先に砲撃し始めてしまえるくらいですからね
↑私は「1戦目仕事が出来ていたら2戦目は中機牽制せず」と申し上げましたよ
他の機体で仕事が出来ない人なら、遠慮なく牽制してあげて下さい、それが本人のためです
GP02Aは言わばエース機ですよね
気軽に乗って欲しいとは私も言っていませんよ
ただ、勝てる方法があるのだから、乗りたい、乗せない、と言うのは両者ともにただの個人感情、我が儘だと思います -- (名も無き大佐) 2008-06-26 00:02:45
- ???
うーん、結局俺もB氏も大佐氏も、使えるんだけどサイサリスの乗り手の腕にかなり左右される=気軽に乗られると困る
ってところで一致してるんだよね? ゆえに『ガチ編成』として野良に広まるのはまだ待って欲しいなって言いたいだけなんだけど。
今広まっちゃうと、即決する人の免罪符になるだけな気がするからさ。
まぁ、何か議論を続ける意味があまりなさそうなのでそろそろ打ち切りますね。
ところでサイサリス出すサインで近中コロコロ推奨したいんだけどどうだろう?一番イメージに合うと思う。
既に今日俺のタンク決定後、それでサイサ決定した大将がいて、すんなり狙いが理解できた。
ゆくゆくはジオンOCに対する切り札の一枚になってくれるかと期待。
ちなみにもう一枚はスナ2(機動2orN) -- (少将A) 2008-06-26 00:40:29
- ↑2
う〜んどうなんだろ。
実際に使った訳じゃないがPODに入ってジオン02見せてもらったけど遠くても近づいてきても着地硬直取れて普通に近としても使ってたからね。バルカンよろけバズかました時は笑った。
連邦は近づかれたらメイン打てない分不利なイメージあるからもろ中だなって感じしましたし縦幅ロック狭いからTTでは不利な感じしましたよ。
実際にジオンでトロ使った時に連邦02間合い詰めちゃっていじめてたし(笑)
↑
そのサインは良いですね。
でもこの前一戦目ゲージ飛ばして勝った時に近中近中やって格選んで02乗って良いよ〜って意味で使ってみたら将官二人して同時中被って牽制みたくなって普通のタンク編成に(汗)
やっぱりなんだかんだ言ってみんな乗りたいんだよね(笑)
自分は1戦目ぼろまけじゃなければ2戦目は許容範囲内です。
その代わり空気でも構わないから落ちないでねと言いたい(笑) -- (名無しさん) 2008-06-26 00:51:00
- ↑
小さい中将より(笑) -- (小さい中将) 2008-06-26 00:52:13
- そうなのよ、一戦目でも誰か中に合わせたらジムコマ即決してあげる私がいる。野良44タンク戦で乗られるのは嫌だがアンチならドンドン乗りたまえ。 -- (少将B) 2008-06-26 08:59:21
- 私は1戦目仕事をこなした上で、報酬として2戦目乗ってもいいですかと中にカーソル合わせた人を、牽制しないで欲しいと言っているだけですよ
それが駄目で野良で乗るなと相手にバースト強要するのであれば、あなた方もフルバーストして野良と組まないように努力して下さいね
>小さい中将氏
ドムトロ相手は、確かに3発で落ちてくれないので厄介ですが、170m付近から撃てばほぼ必中ですよ
それと縦幅ロックが狭いからこそ、コロニー構内でロックしやすいのがいいのです
体感で0.5カウントほど青ロックしていないと赤ロック出来ないみたいなんですよね、全機体共通だったかしら
それと、残念なGP02Aしか見ていないのでしょうか
某ニコ動に上手いGP02Aと残念なGP02Aが沢山上がっているので、一度見られてはいかがでしょう -- (名も無き大佐) 2008-06-26 10:35:45
- 名も無き大佐氏。
最初の方のコメから読み返してもらえませんか?
野良で中に合わせたら牽制するとか、絶対出すなとか一言も言ってないんですが。
「前衛2タンク1サイサリス1」という編成が野良で一般化するのはまだ早い、と言ってるだけですよ。
まだ「ゴメンね一戦乗らせて」であってほしいと。
その他の点では反対するつもりも理由もまったくありません。むしろしばらくは2戦ともかわりばんこでGP02出してもらって結構ですし、俺も出します。
TT構内は、同階層の敵には強く、上下階をフルに使われると辛い気がする。
そこさえカバーすればいける。 -- (少将A) 2008-06-26 11:10:04
- ↑
そっすね。みんな新機体だから乗ってみたい感あるんだから俺が俺がじゃ絆生まれないですし。
せめて連続とかはやめましょうね。
↑2
ミサイルは前後の誘導は弱いとここでわかってましたから射たれたらダッシュで間合いつめてたから一発もかすらせなかったです。
あ、でも確実ではないですが乱戦中に一発はもらったかも? -- (小さい中将) 2008-06-26 11:38:44
- ↑2要するに、感情の話ですよね
今まででも、いくら700ポイントオーバー0落ちの活躍をした人がいても、それがFAでしかも即決されていたら出撃時は不審に思いますよ
そう言うメンタル面での意味合いで、例えその人がGP02Aを上手く扱えても、選ぶ際には気を付けて欲しいという事でしょう、それには私も同意です
ただ、本当に使いこなせている人から見たら、編成上問題がないのに牽制されるのはどのカテゴリーであっても侮辱ですよね
それと、上下階層フルに使うとGP02Aが有利になりますよ、あくまで中距離機体ですからね
↑対処方法は正しいと思います
もっとも180m前後の距離で前にブースト入れてきたら私はQS入れるか、バックブーストして2発目を当てますよ
180m前後は私にとっては必中のポジションですね、ここで取れなかったらGP02Aでのタイマンは無理だと思います -- (名も無き大佐) 2008-06-26 11:59:10
- >「前衛2タンク1サイサリス1」という編成
TTの44で勝てる可能性かなり少なくない??
ジオンがギャン、グフカス、マカク、Sザクで構内から出ない戦いをされたら・・・。
さすがにタンク戦の44はサイサリスなしでは!? -- (中将A) 2008-06-26 12:54:37
- ↑その場合は拠点攻め、場合によっては逆キャンプでしょうね
GP02Aのメインもそれなりに拠点能力があるので圧倒的に有利ですよ
ジオンアーチ上からタンク支援か拠点攻撃かの2択
問題があるとすれば、すぐその判断が出来るかどうかと言う所ですが、アーチ上へすぐ登れるGP02Aの立体戦術に慣れてさえいればそれほど難しくはないですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-26 13:40:08
- ・サイサリスにはギャン
・前衛2にはグフカスとSザク
・主戦場が味方タンク(敵拠点付近)
・敵タンクどフリー!?
の状況が見えますが・・・。 -- (中将A) 2008-06-26 14:04:38
- 敵が構内から出たら次の手を打てばいいだけです
この戦術のポイントは、GP02Aがアーチ上から砲撃し敵を外へ誘い出すことですよ
出てこなければフリーで撃ち放題、なれば敵も黙ってはいないでしょう
しかし、今のあなたの話では戦闘の全体の流れが見えてきません
しかもGP02Aがギャンに負ける構想、冗談にしては笑えませんよ
まだN設定のGP02Aしかご覧になったことがないのかもしれませんが、少しばかりGP02Aを過小評価し過ぎだと思いますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-26 15:02:35
- サイサリスでギャンや高ゲルに勝てるという前提で話をされるから困りますね。それは出来なくとも200カウントぐらいは粘れそうな潜在性能がありそうなMSである事も確かですし。
まぁ、ジム頭クラスのMSで大将ギャンを狩れると明言された名も無き大佐氏ですから、私のようなオールドタイプはこれから先議論できませんね。
一言申し上げたいのは、なぜ一戦目活躍したのに中を牽制されたのか?ですよ。私は一戦目近で活躍したので牽制されませんでしたよ。一戦目タンク乗ってからサイサリス乗ったらどうですか?一戦目タンク乗った人が文句を言わないような活躍って難しいですよ。
基本これからスルーします。 -- (少将B) 2008-06-26 15:21:14
- ↑勝てずとも負けないように間合いの調整をするのが普通の中機乗りです
しかもジム頭で大将ギャンを狩れると言った覚えはありません、削り殺しで将官ギャンに辛勝した事は何度かありますがね
それとGP02Aはギャンと同等か上回る機動力があって、どうして追いつかれますか
常識的な範疇で考えても、1機に追われたくらいで駄目になる機体性能ではないですよね
機体選択の牽制話ですが、1戦目タンクはよくやりますよ、2戦目GP02A乗りたいですからね
それにTTタンクは楽だと思っています
各種ルートを覚えれば砲撃ポイントも多いので、他マップより使いやすいです
しかし、44で拠点3落とししても2戦目の中機が牽制されたりするので、世の中油断できないものですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-26 15:34:15
- みなさん、お久しぶりです。
↑次の手とは具体的にどうするんですか?俺がタンク乗ってたらギャンが絡みに行った時点でアーチにジャンプ。そのまま拠点裏までのコースとるけど。2落とし確定コースだね。前衛が戻って来たら連邦タンクは即蒸発。俺はサイサリスがスロープあたりで動いてる方が嫌かな。
サイサリスを過小評価する訳じゃないけど、ギャンとタイマンなら良くて五分。距離空け続けるんだから拠点付近まで下がる事になるだろうし。コロニー付近を回って迎撃なら、その間タンクはフリー。アンチとして最悪の結果ですね。ギャンとタンク両方捌ける技量なら別ですが。
この話の場合、両軍2落としだろうから結局はMS戦。勝てるなら前衛2枚の力。ギャンを釣り続けて250カウントならまだ仕事してると思うけど。ただ、アンチに行って2落としくらうはどんなカテでも戦犯。
いつのまにかサイサリスVSギャンの話になってますが、大局的に見てタンクをフリーにする戦術はいただけないです。 -- (大将ですが。) 2008-06-26 15:48:09
- 気持ちの問題?うーん、なんか釈然としないけど良しとします。
ギャンや高ゲルが出てきた時点で距離を取り続けて逃げなきゃいけないなら、350コスを投入する必要はやはりないかと。
ひたすら追ってきてくれるギャンなら良いですが、適当に追っては引いてを繰り返されたらサイサリスほかの仕事できないですよね。
そうなると「サイサリスがギャンを釣ってる」というより「240コスで350コスを押さえられた」
と言うべきかと。
自分はGP02の火力と誘導性は主にアンチで生かすべきだと考えます。
350コスを投入するなら、やはり確実に800コス(2落し)、ならずとも400コス(1落し)を確実に守り、かつ生還(最悪1落ち)が理想でしょう。 -- (少将A) 2008-06-26 16:47:28
- この流れ・・・。オラちょっとワクテカしてきたぞw
携帯サイトでサイサリスで出たときの勝率を見てワロタ、とだけ言っておこう。
やっぱ4vs4(野良)ではキツいかなー。
-- (中将G(ほんま中苦手)) 2008-06-26 16:58:52
- いい加減、名も無き大佐さんの俺の中TUEEEEに付き合うのやめましょう。
44タンクで3落としで活躍ってさ、間違いなく活躍してんのあんたじゃなくて護衛機だから!!しかも、そういうのを格差マッチって言うんだよ。
もう少し勉強してから偉そうにして下さい。 -- (名無しさん) 2008-06-26 18:08:56
- >大将ですが。氏
GP02Aでアンチとは一体何の話でしょうか
もしかして連邦側アーチ上での話と勘違いなさっていませんか
>少将A氏
お忘れのようですが、GP02Aの射程はギャン高ゲルより長いのですよ
それとTT44では、GP02Aでのアンチは上方向への攻撃が苦手だから難しいです
3F窓等から強襲で護衛を誘い出す手もありますが、時間がかかるのでアンチの役目を果たしたとは言えなくなります
それこそ格差でも無い限りは、GP02Aは護衛アンチ拠点兵器を兼用し戦線の外から支援するべきです
どうにも皆さんとは意識が全く違うようで残念です
正面切って戦うだけならどうぞ私の意見は無視して鉄板構成で頑張って下さい
堅実さで鉄板構成の右に出るものはありませんからね -- (名も無き大佐) 2008-06-26 19:59:36
- >名も無き大佐さん
そんなに自分の理屈に自信あるなら、理解してくれる友人と4バーして勝ち続ければいいじゃん。
ギャンに追いつかれないとか、高ゲルに打ち勝つとか、妄想は頭の中でだけにして欲しい。
GP02Aを過大評価しすぎじゃないかな?
拠点3落としして2戦目に中牽制って、そりゃされるでしょ。
前衛頑張って、自分らはミリのモビを落とさないようにコントロールして、タンクどフリーの状況作らなきゃ、3落としできないよ?なのに2戦目に中???
ふざけんなって思われるだろうし、2勝できるそうなら、編成変える必要ないじゃん。
あぁ、バンナム戦の話でしたっけ?www -- (ガチ将官) 2008-06-27 00:16:25
- ↑2
名無し大佐さん。
同じ過ちは繰り返さないように忠告したはずですが?
また戦術板が荒れる様ならさすがにもう擁護できませんよ。 -- (小さい中将) 2008-06-27 00:22:38
最終更新:2008年07月01日 13:14