- 名も無き大佐氏
読み違えてました。でも余計に危なっかしい運用法じゃないかな、それ。
敵タンクはどフリーで拠点撃ち放題。敵拠点付近で拠点並みのMSがいる。そんなにリスクを背負うなら出さない方が良いと思います。 -- (大将ですが。) 2008-06-27 00:32:49
- >大将ですが。氏
もっと良く読んで下さい
前提は中将A氏の無茶な注文である「敵全員にコロニー構内に籠もられたらどうする?」です
その前提に文句があるなら、中将A氏に言ってくださいね、私は回答例を出しただけですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-27 00:38:45
- ↑
すまん。横からなんだが中将Aさんは無茶な注文してないです。よくありそうなシチュエーション言っただけだと思いますよ。
事実、自分もTT44ジオンでは同じ事して連邦02空気になってましたし。
拠点撃破した後で広い拠点前に戻るより構内だろ。と、野良でしたがみんな同じ考えでコロニー内応援頼む連発してました。
-- (小さい中将) 2008-06-27 01:10:20
- 構内籠城でGP02A無力化
GP02Aはギャン高ゲルに追われたら無力化
反対されている方々の主な理由がこの二つですが、どうにもこの二つは矛盾しているように見えます
まず、GP02Aは構外からでも支援出来る、しかもギャンクラスの機動力で出たり入ったりが出来る
そして構内籠城という事は、外に出たGP02Aは深追いせず結果放置すると言う事ですよね
GP02Aにとってこれほど有利な展開はないと思いますがいかがでしょうか
GP02Aは、高機動かつ近距離戦でも高火力による自衛力迎撃力の高さが売りですが、過剰に期待されても無理な状況は多々あります
私が最も恐れているのは、敵がアンチに行かず構外でも2機でGP02Aを深追いし、残る敵1機がタンク護衛をし続ける事です
強力な自衛も2機相手では流石に不利ですし、敵にとっては見捨てられたGP02Aを2機で狩る方がアンチタンクやタンク護衛よりリターンの高い戦術となります
野良ではその状況判断をするのが難しいと思いますし、GP02Aを選んだことに反感を買っていたら例え<応援頼む>をしても自衛しろと切り捨てられる事も多いでしょう
そうなると、GP02Aとの連携戦術が確立していない問題が一番大きいのかもしれません
個人的な感想では、火力の陸ガンより時間稼ぎしやすく高機動なジムコマの方がGP02Aと相性がいいです
GP02A自身の問題ではなく、組む周りの味方がどう対処していいのか分かっていないのが現状では一番怖いですね
しかし、将官クラスでもその程度のレベルなんですかね
将官クラスでさえGP02Aをどう扱って良いのか分からないと思われていたとは考えもしませんでしたよ -- (名も無き大佐) 2008-06-27 10:44:13
- 無駄に捨てゼリフを吐きますね。。。どこかのチンピラですか?GP02にとって連携必須と主張するなら、せめてWIKIを見る人を味方につけるように努力しないと戦略レベルで失敗していますよ?
それこそ野良で協力できないならバーストしろと言われても仕方ありません。相手のレベル云々を主張するより粘り強く説得を試みてくださいよ。
私は中距離が入ればそちらの状況も気にかけていますが、名も無き大佐さんのような発言が多いとその気も失せます。 -- (近距離大佐) 2008-06-27 12:03:51
- 横レス失礼します。
連携戦術が確立していないからこその「野良で一般化はまだ早い」なのではないでしょうか?
また、GP02は能力以上にコストの問題から敵味方にとって状況判断が求められる場面が多くなると思います。
また、本人より周りの方が判断に対する負担が大きいわけで、扱いに困るのは当然かと思われます。 -- (両軍大佐) 2008-06-27 12:44:31
- ↑3
一番何にもわかってないのは名も無き大佐氏、あなたでっせ。
一応、少将を経験してたみたいだけどハッキリ言って君は地雷だ。残念だけど、ほとんどの将官達は結構前からそう思ってるはずです。その程度の知恵で野良で勝ってるのも信用できないし…
仮にGP02Aが構内にはいれば格のおいしい餌になるし君の弾なんて絶対に当たらないよ!
放ったらで君がジオン拠点攻撃をすれば自拠点への逃げ道無くす追い方をして確実にしとめるよ。
射程がどうとか言ってるけど、そんなの通用するの大佐までだね。(今はリアル大佐が弱いので)
何より一番ウケるのが、論じてる内容をみても君が明らかにヘボなのに自信満々なところだな。
どっからそんな自信が湧いてくるのか不思議でたまらない!
-- (名無しさん) 2008-06-27 13:04:00
- ↑3実際野良でマッチした将官様方の一部は、仕事をしていればしっかりフォローを入れてきました
だからここの将官達の話を聞いて呆れてしまうのも無理はないでしょう
中将A氏クラスの人なら、ああは言っていても味方がピンチなら見捨てず的確にフォロー入れてくれるとは思っていますよ
↑2中機との連携さえ知っていれば大まかな所では対応可能です
しかし、その発言だけでもどれだけの間中機を迫害してきたのか容易に想像できますよね -- (名も無き大佐) 2008-06-27 13:08:31
- わかってないな。44でGP02に乗るならタイマンでピンチになるな。複数機相手なら1落ちして良いから粘れ。それしかいえん。人数少ないのに拠点とGP02とを守るってあり得ないだろ。味方あってのGP02ならいらん。
自分で言ってた、>私が最も恐れているのは〜って奴、連邦勝ちフラグ立ってるぜ。わかってる??結局自分しか考えられてないんだろ?君が釣ってれば釣ってる程良いんだよ。それを何、恐れるって?その状況なら連邦2落としならジオン0落とし、連邦3落としならジオン1落としで、どちらにしてもGP02が1落ちで連邦勝利でしょう。戦術ってそんなもんじゃん。あんた、わかってなさ過ぎる。垂れ流ししてんじゃねーの、本当はさ。 -- (名無しさん) 2008-06-27 13:20:15
- ↑で両軍大佐氏が言ってくれてる通りですね。支給されて1日2日で全将官がサイサリス戦術を確立できるとお思いですか?
まだまだ機体の習熟に手一杯な状況ですよ。自分もまだコンプには至っていません。
が、とりあえず基本的に44に遊撃枠はありませんから、まずは狙いを絞った運用から始めないといけないと思います。
02が1機出ただけで烈火の如く怒り出す脳筋サンは俺もどうにかして欲しいと思うけれども、ね。
そもそもサイサリスが構外からフリーで撃てる範囲は限られてるでしょ?
入ってきたら存在感をアピール、逃げたら放置でかなり砲撃に制限かかると思います。
逆に俺は構外で2機がかりで追ってきてくれたら最高だと思うんですが。
構内で囲まれて見捨てられるともうどうしようもないですが、構外にいたらそれこそ簡単に逃げられますよね?
サイサリスと追っ手が空気になってる間、敵は1機で護衛かアンチ。MS1機と敵タンク憤死ですね。まあタンク見てない味方大量増殖のTTではそうもいかないかもしれませんが、流石にそこは味方のせい。
無理に削ろうと思わなければ方追いされてもせいぜい1落ちでしょう。
その間に拠点2回とタンク、モビを2落ちずつさせて勝利。
1落ち0ptsで仕事したサイサリス参上。
ま、ちょっと極論ですが。
って、書いてたら同じようなこと↑で言われちゃったけどw -- (少将A) 2008-06-27 13:23:52
- 名も無き大佐さん。
前の中議論の時もそうだったよね?主観性を重視しないで客観性を重視しようね。
確かに02の機動、攻撃力あるのは皆さんわかってるはずだよ。でも万能に強い訳じゃなく弱点や状況で負ける部分もある。
02が構外、敵味方が構内のシチュだと他の中と同じ位射線通りにくいし、構内入ったらでFCSが狭いと言う弱点出てきてしまうよね。
それを差し引いた強さとしても激高コストにより落ちてはいけない状態、味方が拠点落としてもそれに近いコスト分だからタンク放置でも02狙いに来る可能性あるしね。
タンク放置でごめんなさいでも構内に入ってきた02落としてしまえばコスト差分勝てるしなにより拠点はその後からでも落とせるし。
44タンクに02入れると流石に味方近格は構内不利です。階級ではなく上級者同士ならなおさら構内から出ないと思います。
02はハイリスクハイリターンだと思ってるから、戦術に組み込むのはもっと情報が揃ってからでも遅くはない。と、皆さん考えてるんじゃないかと思うのですが??
取り敢えず皆さんの意見を聞いてみたいです。 -- (小さい中将) 2008-06-27 13:32:25
- あと、自分で将官、佐官でどうのこうの言っていたのですから、将官クラスは〜とかは辞めましょう。 -- (小さい中将) 2008-06-27 13:37:36
- ↑3
俺も言われた。。上の2人が言う通り、追って来たらラッキーでは?
サイサリスで出るなら味方の負担にならない事を今は考えた方が良いよ。そりゃ、格に絡まれてたらフォローするよ。拠点並みにコスト持ってかれるから。内心バカヤローとしか思わないけど。それだけ44のサイサリスは負担がデカイと思う。
↑
全面的に賛成。今、無理矢理運用考えても難しいと思う。下手にやって、いたらウザイ子になったらもったいない。ポテンシャルはかなり高い機体だと思うから大事に育てましょう。 -- (大将ですが。) 2008-06-27 13:41:03
- 小さい中将氏。
同意見ですね。それまでにまだ時間が必要だと思ってます。
TTでも数回乗り、いくつか見えた気がするところもあるんですが、まだ可能性の段階だろうと思います。
とりあえず、現在戦場がNYですが、状況把握しやすいNYではTTよりも組み込みやすいかなと思います。
今のところ地味に立ち回って0落ちで動きながら色々試してみてます。
とはいえ現状、何故か俺が乗るとやたら2,3機で追ってくるやつらを引くので、勝てるんですが中々試せないw -- (少将A) 2008-06-27 13:43:51
- 実際、敵のサイサに近寄って周りをグルグルしてみるとわかると思うけど、相手は自分をロックできない。つまり接近戦に持ち込まれたら一方的にやられて350が落ちるわけで味方の援護は必須なんだよね。
名も無き大佐は近寄られたことなんて一度も無いのかもしれんが、サイサとギャンが追っかけっこしてたら心配なんで誰かが救援に行ってしまうでしょ。コロニー外で2vs1で相手のギャンを削り殺しても、コロニー内を制圧されてたらゲージ負けしてるんじゃないかな?やはりTTの4vs4ではムリあるんじゃないかねえ。
相手タンクを1Fに落として広場で乱戦なんて展開になると勝ちも見えてくるけど、それを分かってて篭られると厳しいね。
-- (中将G) 2008-06-27 14:54:11
- TTはサイサ封印してたけど、NYで使ったけどポテンシャルは確かにすごいね!!
サイサに格近の上級者乗りが増えると厄介だと感じた。格闘強いわ、外し余裕で返されるわ、とかだと落とすの苦労するね。
実際、ノーマルだけど自分が乗った感じでまず落とされる気がしなかった。
でも接近戦はフィニッシュの時意外あまりしたくないから、TTは88以外では乗るのは控えたい。
しかし、TT44の議論もすごい事になってるね!!
私なりの結論は、やはりサイサは無しだな。
しかし、拠点攻略に優れるジオンならTT66以上は有りになってくるのかな!? -- (中将A) 2008-06-27 20:24:14
- 将官クラスでは乗る機会も少なく、見る敵も初乗りが多いので外ればかりが目に付くのかもしれません
しかし、せめて↑の中将A氏のように乗ってから文句のひとつでも言ってはどうですか
乗っていればわかる事を一々否定され、一つ一つ説明していたのでは戦術を語るまで行きつきません
情報がない、乗っていなくてわからないのであれば黙っていて欲しいです
↑赤ロックしてからでないとFCSの狭さで近距離戦格闘戦は難しいですよね
しかしサブバルカンの威力がかなり高く、1セット4発で25前後と通常マシ並の威力があります
リロードがかなり長く乱用は出来ませんが、射程も130mほどで格闘機使いなら苦にならない程度だと思います
それも使いこなせるようになると、GP02Aは一気に変わると思いますね
おまけですが、スナメインの将官様曰く、近距離格闘は赤ロックしてなくても問題なく使える、そうなのでスナであの狭さに慣れている人ならそれほど苦にはならないようですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-27 22:11:34
- ↑なんだ、このガキは。実際乗ってるからみんな無しって言ってんだろ。いちいち乗ってみて〜って言わないとわからないのか?
可能性が〜とかポテンシャルが〜とか言ってるじゃねーか。乗ったから化ける機体ってわかるんだろ。頭弱すぎ。常に自分正しいだし。おまえとは誰も戦術語れないよ。何言ってもおまえの戦術が正しいからな。まぁ、語ってる事も戦術じゃなくて中の個人的動きだろ。だから↑で「釣ってるよ。役に立ってるよ」って言われるんだよ。その通りの事言われるとレス無いしな。人間性が良くわかる。
ところでお前のホームの将官はなんて言ってんだ?おまえの理論で正しいとか言ってんのか?TT44でGP02は有りか無しか聞いてみろ。4バーじゃねーぞ。聞いてみて報告しろよ。 -- (名無しさん) 2008-06-28 00:14:21
- ↑ホームの将官様方は勝っているならありでしょう、と常に言っています
勝つために、が前提にあるので誰もあなたのような否定はしませんよ
勿論勝つにも一定以上の質を求めてきますが、今までそれで駄目出しをされた事はないです
しかし当然の話ですが、牽制されるなら戦術云々以前に使うのは控えますよ
わざわざ相手の気分を害し、自発的に負けるようし向ける訳にはいきませんからね
それとTT44で2機釣りについてですが、枚数有利になったのに遊んでいる味方機がいては困りますね
GP02A側へ回ってこなくてもいいですが、来もしない敵を待ってタンクにへばりつくのは勘弁願いたいです
出来れば1機は遊撃してGP02A分のコストを回収して欲しいです
こういう場合は、がむしゃらに撃破を稼いでくれる格闘機使いの方が非常に頼もしく思えますし、逃げ回る価値も高くて嬉しいですね -- (名も無き大佐) 2008-06-28 01:14:29
- 名も無き大佐氏へ
>まず、GP02Aは構外からでも支援出来る
これについて。いったいどこからどこに向かって支援できるっていうの?無理じゃね?
まぁあなたは100m前後だろうとミサイルバシバシ当てるそうですし、問題ないんでしょうね。
まさか存在感とやらで2機釣ることですか?これで2機も釣れるなんて楽な対戦してますね。
サイサリスなんて外で適当に遊ばしておいて、構内制圧+拠点2落としいけるぞ?
中に入ってきたら格闘機で潰してもよし、ピリって後退させても上記でよし。
これが個人的には一般論だと思ってるし、実際にやってる勝ってる。
あなたは何一つ変わってないですね^^;
結局、自分に否定的な意見なんて読み流してるし聞いちゃいないんだろ?
勝手な解釈して、お前は引っ込んでろと突っぱねる。
ようやくおとなしくなるかと思ったら
「冷静になってよく読めば、他の方々のかなり無茶な話も多いですね 」とか言ってるし。
無茶でもなんでもない理屈を+あなたの屁理屈の応酬・・・
よく考えてみたら?あんた「自身」を擁護する(てか穏便にすまそうという)人はいても、
お得意の戦術を擁護(または同意)する人はいったい何人いるのかを。
ここの将官や人達は頭悪い硬いとか思ってるんだろ?
ならここから消えてもらって、居心地の良い場所に移動してもらっていいですか?
それがきっと平和に繋がると思うんだ。 -- (通りすがり中将) 2008-06-28 02:04:53
- ↑2遊撃??
・サイサリスVS釣れた2機
・タンクVS拠点
・Ez8VS敵タンク
・陸ガンVS敵の護衛だかアンチだか。
2機釣れたんなら確定でこの状況でしょう。
ってか、タンクそばに1機張り付いて待ってるなんて言ってませんよ。
2機釣れたら敵タンクとMS1が憤死だねって書いて、上記以外の状況を想定されるとは思いませんでした。
GP02分のコストは敵拠点撃破(400×1~2)+拠点防衛成功(‐400の阻止)+敵タンク撃破(180×?)で、適当にやってもかなり取れるんじゃないかと。 -- (少将A) 2008-06-28 02:12:35
- 名も無き大佐氏
正直レスもしたくないんだけどさ、GP02出てきた瞬間から脳筋中が増えると思ったんだ。ジオンに機動ギャン最強と思い込む格脳筋が増殖してるように。
だから中脳筋を増やさないためにも、少し毒を吐きます。あなたは本当に情けないですよ、コスト350の機体に乗っておきながら敵2機に追われたぐらいで落ちる前提。180のジムコマですら、2機に追われてもそう簡単には落ちません。ジオンで高ゲルに乗ってれば3機に追われても怖くない。
270の機体で三機捌けるのですから、350の機体の持つポテンシャルはどれだけのものでしょうか?中距離なので近距離と一概に比較できませんが、機動性はコスト相応なので地形を上手く使えば逃げ切れると思いますよ。
要はあなたは機体性能を引き出せてないと言いたいんです、大将ギャンを削り殺したのはあなたの夢の話だと理解しました。エース気取りも大概にしてもらいたい。ライト氏ぐらい説得力のある中乗りなら、信頼しますがね。
まぁこんな人の相手をするより、ここはwikiです。新規プレイヤーが簡単に大佐にあがれるようにアドバイスをするのが正当な使い方だと思います。私は残念将官ですが、ありがたいことに本当に腕のありそうな人がこのwikiにはたくさんいらっしゃいますので悩んでいる人などは質問したらどうでしょうか?
なるだけ、掲示板推奨ですけどね。
-- (少将B) 2008-06-28 07:24:10
- まぁ、自分は皆で仲良く情報出しあいたいから名も無き大佐さん擁護してましたが、前の過ちを繰り返すようじゃ流石にもう擁護できないのでスルーの方向でやらせてもらいます。
さてさて、今度のJGは44無いですよね。爺蟹用にJGだけ無いだけなのかな?
引き撃ち02対策としてはやっぱり新スナとかカルカン気味な低コかな? -- (小さい中将) 2008-06-28 08:54:36
- 名も無き大佐、あんたは残念だ。
>ホームの将官様方は勝っているなら〜ってさ、それ1戦目勝ったって事だろ。そんなの今はGP祭りだ、乗るだろーよ。
1戦目勝ったらって理由わかる?44で相手の実力がわからない1戦目で出されるとリスクがでかいのと、2戦負けてクジ引けない人がいると申し訳ないからだよ。
1戦目勝ったから2戦目は多少遊ぶ余裕があるんじゃねーか。つまり、その状況下でないと出しづらい機体ってこと。乗り馴れてないから空気ってのもある。しかし、このゲームはゲージ削りゲーム。44だと1600でそのうち拠点が1落ちとして残り1200。GP02落ちて850。な、やばいだろ。落ちなきゃいいとか言うなよ。相手あってのゲームだから何があっても不思議じゃない。リスクマネージメントが必要なの。
リスクがわかってないあなたとはバースト出来ないよ。勝率落とされちゃたまらん。出すなら66以上、そこでならいくらでもどうぞ。実際強い機体だし、リスク減るからな。
-- (名無しさん) 2008-06-28 09:00:47
- んー、やはりTTでは中の運用自体が難しいわけですし、サイサリスも向かないって結論でいい気がしますが。
砂漠だとトロが強い、GCなど高低差多いマップだと陸ガンより駒の方が使いやすい、など、マップに合わせたサイサリスの運用方法に関しての議論を聞きたい感じです。
まだTTとNYしか出てませんし、サイサリスはまだ煮詰まっていない部分多々ありますので、ポテンシャルが半端ない分どう運用すれば活躍できるか参考にさせていただきたく思います。 -- (両軍大佐) 2008-06-28 09:40:01
- 使ってみた感じ連邦02はJG、TDで強い感じしました。ジオン02はバズBがどの程度の障害物まで貫通するか未知数ですが小さい建物位貫通するならNYやJUのビル群で戦ってる敵に置き撃ちは有りかなと。
100ダメ近いのをまとめて敵に叩き込めるなら前線格近カットされても許してあげる度量必要でしょうけど。
-- (小さい中将) 2008-06-28 10:01:23
- 不審に思った所だけ抜粋してコメントを返させていただきます
>通りすがり中将氏
中に入ってきたら~、のくだりですがそれは既にGP02Aを徹底マークしていると言う事ですよね
44でそんなことをしていて他も同時に相手出来ますか
しかも全員で3F窓や4F裏ルート全てを抑えるんですか
その間こちらの味方は何をしているのでしょうか、その話しぶりでは遊んでいるとしか思えませんね
>少将B氏
高ゲルもTTで2機同時にたかられたら難しいでしょう
構内回り込んで挟撃十字砲火なんて当たり前ですよね
完全な2対1で簡単に逃げられるなら連邦側が残念なだけでしょう
↑2私は1戦目でも牽制されなければ出す事もありますし、やるからには常に必勝の構えです
しかし、語るに落ちたとはあなたの事ですね
そんな様子では、ジオンのOC編成も実際に活躍していると聞くまで認めなかったのではないですか -- (名も無き大佐) 2008-06-28 10:19:55
- ↑6
敵がどのくらい近いかによりますが格闘範囲に2機きたなら逃げられない 低コ2機なら逃げられるかも
あとコストが高いから逃げられるという判断は間違いでありFAなんかは高いけど逃げられません
それにGP02は間合いに入られたらバルカンと格闘のみ自分が1回ダウンしたらあたりまえのように2機にはさまれまれてあぼーんです
GP02の使い方ですが中距離ですよみなさん
なんで格闘そんなにつかいたいのかね
相手の格闘機をタックルなどでダウンさせた 後ろに回り込む
ダメだろ
近格闘じゃないんだから間合いはなそうよ
いじょー
-- (名無しさん) 2008-06-28 10:34:47
- 語るに落ちたって俺に対するレスでいーのか?↑間違ってんぞ。
面倒だけど、説明してやる。お前根本的にジオンOCと連邦GP02入りを勘違いしてるな。ジオンがなんでOC始めたか知らないだろ。連邦よりMSに劣るジオンが低コ戦術を始めたが、修正の結果低コストが貧弱になった訳だ。低コストで連邦を押さえきれなくなった故のOCなんだぜ。言わば必然的な編成なんだよ。
連邦はMS的にジオンより安定感があるからTT44でわざわざOC組む必要が無い。特に一戦目からGP02入れる必要は100%無い。入れるのはお前みたいなエゴの塊で偏ったカテしか乗れない甘ちゃんだけだ。
語るに落ちたのはお前の方。もはや千語万語は不要だな。お前がわかってない残念って事もバレたし、これ以上何か言うなら時報マッチで聞いてやる。ニコ動にでもその様子は上げてやる。 -- (名無しさん) 2008-06-28 12:39:11
- ↑指定が一つずれていましたね<すまない>
それと伝えきれなかった私が悪いのかもしれませんが、OC編成を出したのはリスク管理の話に対する反論です
連邦側が無理にOC編成をする、と言う意味ではないですよ
私のコメントだけを読まず、元となったコメントもきちんと読んで下さいね
ニコ動で聞きたいなら勝手に聞いて下さい
最も私はあなたが誰かは知りませんし、あなたも私が誰かを知らないでしょう
そんな状況であなたの身内であるプレイヤー等と話をして何か得るものはありますかね
その時報マッチに紛れている将官が私だったらどうするおつもりでしょうか? -- (名も無き大佐) 2008-06-28 12:59:01
- やっぱり理解力皆無な奴だな。時報で実際お前の実力見てやるって言ってんだ。お前の残念っぷりをニコ動にさらすって言ってんだよ。バカじゃねーのか。ニコ動住民に聞いてどーする。
お前また将官に戻ったのか。一戦目からGP01出すなよ。ちょー地雷。 -- (名無しさん) 2008-06-28 13:13:14
- ↑名も知らぬ私を時報マッチで発見しようと言うことなのでしょうか
そう言うことも出来るんですね、知りませんでした
後は、冗談なのだと思いますが話題に上がっているのはGP02Aサイサリスですね
GP01ゼフィランサスではないですが、あったとしてもGP01は格闘機だと思われるので私が出すと確かに地雷になるかもしれません
扱えない訳ではないですが、未だに格闘機乗るのは苦手ですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-28 13:27:51
- >名も無き大佐(〇〇゙〇ー〇゙ー)氏
戦略は皆にその内容が浸透してから始めて役に立つ物でしょ?
確かにあなたは中距離が得意なのかもしれないが、
全国レベルのランカーならともかく
無名の大佐が中距離出した所で皆があなたの戦略がわかるはずもないのでは?
「自分以外の奴は戦略わかってねーな」みたいな態度じゃ、
例えば有効な戦術を提示していたとしても
誰も賛同しませんよ -- (名無しさん) 2008-06-28 13:37:45
- えぇーーい、皆の者静まれーい!!←言ってみたかっただけ。。
↑3
名前知らなきゃ時報出来ないよ。さらし合ってって事かな。結果はどうでも動画上げるなよ。
名も無き大佐氏
とりあえず、少将A氏にレスしましょう。大量の反応でコメしきれないと思いますが、彼はかなり穏健派です。無下にしないように。彼の言った事が正しいと思ったなら「そうですね」の一言で良いから返した方が良い。返さないから、自分の非を認めないって言われちゃうんだよ。
自分が正しいと思うなら、もう少し具体的にコメしよう。
高ゲルの話。このマップならサイサリスよりは捌けると思う。構内十字でもマシBの弾幕とクラッカーでダウンとって回避出来ます。郊外はどちらも五分でしょう。
OCの話。44でサイサリス入れてタンク戦ならジム×2かジム・陸ジムじゃないとオーバーコストだよ。無理矢理じゃなくてもサイサリス入りはOCになると思う。それをここの44でやる意味があるのかという話をみんなしてるんだよ。サイサリスが強いとか弱いの話じゃないんだ。
おせっかいかも知れないけど、正直この話はあなたが引いた方が良い。状況見てみ、あなたの意見に賛同してる人いないでしょ。
引き際間違えると格好悪いぞ。 -- (大将ですが。) 2008-06-28 14:14:59
- まぁまぁ。皆さん落ち着きましょうよ。
名も無き大佐さん。02を01と間違えたから揚げ足を取るじゃ味方は出来ませんよ。
自分も連邦02使っててs取ったりもありますが、冷静に判断してガチ編成には必要ないなと思いました。
だって味方に目に見えない負担与えるんだもん(汗)
動く拠点がいる、いない、これだけで味方の行動に負担与えたりとっさの判断に02無事か?等ワンクッション与えたりとストレス与えちゃいますから。
ガンダムだってあれだけ高性能で高ダメでもガチ編成に入ってないのが良い例なんじゃないですかね?
例え、名も無き大佐さんが「俺の事は心配いらないから自分の事に集中して」と、思っても皆さんオールドタイプなもんで心通じあわないんですよ(汗)
やっぱり戦略上02のコストの心配をリスクとして行動しないといけないですからね。
つか、同じ高コストならバランスで見たらガンダムの方が02より良いのでは?と、改めて思ってみたり。 -- (小さい中将) 2008-06-28 14:25:51
- ↑3その伏せ字、私のPNとは全く異なっていますよ
しかし、仮にGP02Aではなく陸ガンが2機に追われていても、あなたは遊んでいるのですか
リスタ地点に2機で待ちかまえられ2落ちした陸ガンはGP02A以上の戦犯ですか
そう言う話をあなた方は今までされていたのですよ
↑2少将A氏は正直よく分かりません
最初は編成そのものに賛成されつつも、個人感情で無しだと仰っています
2機に追われても、と言う話も最初から私がしていたのを言い直しただけですよね
自分の話を反芻されて、その通りだと言うのは些か自意識過剰気味でしょう
それと高ゲルはクラッカー想定ですか
TT44ならRLだと思っていましたがどうなのでしょうかね
↑口ぶりもわざと安っぽい挑発ですし、サイサリスとゼフィランサスを間違えたのは場を和ませようとした相手の冗談でしょう
それと仰っている内容は分かりますし、それ、私前に言ってますよ
何で皆さん私の発言を反芻して自分の言葉のように言うのでしょうか
私の伝え方が悪いのでしょうかね
個人感情、主観性を抜いて一定以上にGP02Aを使える人との戦術はどうなるのか、を何故語れないのでしょうか
そう言う意味では中将A氏の発言は見事でしたね、使った上での利点と欠点を正確に理解しての内容には流石将官だと思いましたよ -- (名も無き大佐) 2008-06-28 14:45:44
- はぁ・・・orz
名も無き大佐さんを含めて皆さんに聞きます。
TT441戦目に02は有り、無し、どちらがやりやすいですか?
バーストは条件変わるので野良で想定お願いします。
また、TT661戦目にタンクがいると想定して02有り、無し、どちらがやりやすいですか?
-- (小さい中将) 2008-06-28 15:06:44
- ↑2文章読め。中将A氏はTTでは88以外では乗らないと言っている。君がしてるのは44の話だろ。44だから無しなんだろ、みんな。都合の良いように解釈するな。 -- (名無しさん) 2008-06-28 15:09:21
- 44は無し。理由は前から言ってる通り。
66ならいても良い程度。必要ならコロニー出入りを厭わない人なら良いんじゃないかな。
ただ、やりやすさはガチには勝てないね、慣れてるし。そういう意味でももう少しサイサリスは時間をかけて研究するべきかと思う。 -- (大将ですが。) 2008-06-28 15:15:04
- 連投すまない。少将A氏と俺は2機に追われたらラッキーと言ったはず。あなたは一番恐れると言ったはず。どこが反芻なんだ??俺の読解力が無いのかなぁ。。 -- (大将ですが。) 2008-06-28 15:36:24
- 44の1戦目は「無し」でしょ。相手の力量もわからず、ただでさえ見通しの悪いTTで、わざわざ02が落ちないように意識して戦わなければならなくなるし・・・
勝ったあとの2戦目なら時と場合により。
66も編成次第で、という感もありますが、それでも1戦目はやめてほしいかな?
乗ってみないと運用方法も想像の域を超えないと思うので、試してみるのはいいんですがね・・・TTは・・・
-- (降格大佐R) 2008-06-28 15:38:43
- めっちゃ長文になります。ホントすいません。
正直よくわからないとか書かれた件。
確かに初め
>タンク+サイサ+近+格で44で勝利できる性能。
とか書きました。実際TT44これで勝利経験あります。
というわけで、上記編成の研究の余地はアリ、と考えていました。
しかしながら、機体も出たばかり、撃つ方も撃たれる方もまだ慣れていない、十分な数の実証は行われていない、事実平気で2落ちする02もたくさんいる
等の状況を考えて、
>初見の野良で信用しあうのは難しいし(中略)。もうちょっと煮詰まるまで野良は待った方が良いかなと思う。
と述べました。
この意見については、その後ケース分析してみて、44限定だと厳しいかなと思ってきたところですが、
初期から「野良ではまだ早い」「が、この時期は牽制無しなら乗っても構わないだろう」という意見は特に変えてません。
この件については、ちょっと疑問が残ったものの取り立てて議論することはないかと思って以降スルーしました。
その後名も無き大佐さんが実際の運用について色々述べていたので読んでみたわけですが、自分の想定とはずいぶん違っていたので、疑問や反論を投げかけたわけです。
で、完全に反論していたつもりが、反芻されても困るといわれてしまった件ですが。
大佐氏>私が最も恐れているのは、敵がアンチに行かず構外でも2機でGP02Aを深追いし、残る敵1機がタンク護衛をし続ける事です
少将A>逆に俺は構外で2機がかりで追ってきてくれたら最高だと思うんですが。
少将A>その間に拠点2回とタンク、モビを2落ちずつさせて勝利。
大佐氏>枚数有利になったのに遊んでいる味方機がいては困りますね
大佐氏>出来れば1機は遊撃してGP02A分のコストを回収して欲しいです
↑自分には、このコメの方が私の言ってることを反芻してるように見えてよくわかりませんでした。
その次の私からのコメは、一個前のを具体的に書いただけです。伝わってないのか??と思い書き込んだ次第です。
で、大将ですが。氏からも質問されていますが、結局大佐氏は2機に追われたら「ラッキー」「最も恐れる」いずれだと考えてるんでしょう?
44でありかなしか、については、ここまでの議論から今のところなし。まずは他マップでの有効利用から考えていくべきだと思います。
ことによっては、その中でわかってくることもまだあるかもしれないですから、そうなればまた状況も変わるのかもしれません。 -- (少将A) 2008-06-28 16:20:02
- >名も無き大佐へ
名前間違えていたのはすまない
以前、この板で荒らし紛いの事をしていた人と論調が似ていたので勘違いしていた
あなたはサイサリスを始めとする中距離カテを有効に使う戦術を使いたいみたいだけど、
残念ながら小数意見だという事を認識した方がいいと思うよ -- (名無しさん) 2008-06-28 17:08:57
- まぁ将官やってると自分より同等以上の相手を想定して編成考えるから、やっぱりサイサ無しなんだと思う!!もし格上だったら自分が想像する以上の立ち回りをされるからサイサは美味しい餌になるか、空気になるかのどちらかですよね。
フルアンチなら1戦目から乗って良いと思う。ですが、何対何でも上級将官戦はタンク出さない時点でほぼ負けフラグだけどね。すでに負けてると言っても過言ではないし!!
名も無き大佐氏はこの意味が、おそらくまだ分からないレベルですよね。またタンク戦の理解度もまだまだ我々よりも低い気がします。
しかし、ここに出てくる将官達はこの意味もタンク戦の理解度も十分あります。私の箇条書きや短い文でも同じ様な戦闘経験を多くされてるから、伝わってるのでしょう。
ちなみに他の将官達もそうですが、少将Aはかなり詳細な説明をしてくれていると思いますよ。 -- (中将A) 2008-06-28 17:17:15
- >少将A氏
非常に疑問に思ったあなたの発言があります
>理由はサイサリスが仕事できずに落ちたら他がどんなに頑張っても負けるから。
これは逆に言えば、仕事が出来るGP02Aのイメージがあると言う事ですよね
ならばそれを語っては貰えないですか
マッチングした味方の実力がどうだ等という個人レベルでの話はどうでもいいです
それが例えば、単機で敵護衛とタンクを撃破しタンクに一度も拠点破壊させず自分は0落ちが基準と言うほどの話であれば、出来る人はいるだろうけど一般的な戦術としては遠い、となるでしょう
出来ればこの例以上に詳しいと助かりますし、それがあなたとの意識差を埋める手助けになると思います
---------------------------------------------
中将A氏がTT44ではやはり無理だと回答なされた件については、それもありだと思います
何故ならば、氏の発言にはGP02Aを理解していると思わせる話が多いからです
勘違いされているようですが、私は勝ち目が無いのに無理矢理使う気はありません
あなた方が私を説得出来ていないだけですよ
上辺だけの欠点だけ上げてもそれが説得には何の意味もない事を気が付いて下さい
利点も含めて話し、利点<欠点となった時に初めて私はTT44では無理だと言うでしょう
あなた方は欠点しか話せないから下らないのですよ -- (名も無き大佐) 2008-06-28 19:16:16
- ↑名も無き大佐さん。
野良でTT44で02は有り、無し。どちらでしょうか?
野良TTタンクで02は有り、無し。どちらでしょうか? -- (小さい中将) 2008-06-28 19:55:04
- ↑まだ有りだと思っています
しかしタンクGP02A編成は、逆キャンプのような特殊編成に入ると思っています
鉄板構成やジオンOC編成のような主流にするには、個人個人の腕に大きく左右されるので難しいですね -- (名も無き大佐) 2008-06-28 20:48:38
- 名も無き大佐さん
サイサリス、貴方と同じく中乗りとしてあれほど素晴らしい機体が投入されたことは喜ばしい限りと思っています。メインの威力、誘導性、機体の機動性、それから格闘能力の高さ、まさに申し分なしです。貴方が熱烈に推奨する気持ち、よくわかりますが、同じ中距離乗りとして、一言、44でTTでのサイサリスはなしですね。
理由は簡単、コロニー内で戦えることはわかりますが、あの間合いでは機体の能力を活かせない上に350のコストを抱えて戦うのではリスクが高すぎます。やめるべきでしょう。
サイサリスの武装特性を活かすには、TTは不向きですので戦術としても確立されることはないと思いますよ。
まぁ、腕の立つ人が乗る分には否定しませんが、自分は乗らないですね。
一機で戦局への影響が大きい機体に乗るのに、その機体性能を地形のみで殺される戦場に出すのは、戦術眼がないと自分は思っていますので。 -- (ライト) 2008-06-28 22:43:20
最終更新:2008年07月01日 13:20