• 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-05 08:59:13
  • 自分1対敵3で、1機集中でピリまではいきますが、結局落ちます・・・で味方いないし・・って事多いです
    タンク以外で応援呼ぶわけにもいかず・・砂かジム、陸ガンしか乗ってません・・↑にありましたが、ここでジムバズヘタレが乗って
    OKっすか?青3までしかありませんが・・
    -- (下手苦僧) 2008-07-05 11:33:34
  • ジム使うならBSGの方がいいよ。開幕アンチでタンクに突っ込んでいって足止め(出来れば撃破)でおk。 -- (スプジム強いよ) 2008-07-05 12:20:25
  • タンクは足止めでOK。墜としべきは護衛MS。アンチは護衛からが基本です。タンクに絡んで護衛に大ダメージ食らうのは後々響く。もちろんタンクフリーで前に引っ張られるのはNGだけど。タンク戦は2落としさせない事を考えた方が良いよ。 -- (大将ですが。) 2008-07-05 13:22:58
  • BSGですね!ありがとうございます。A,Bならどちらがおすすめですか?タンクの護衛って、うまい人がおおくないです?そんな時とりあえず特攻でよろしいでしょうか?
    -- (下手苦僧) 2008-07-05 14:30:30
  • Aが使いやすいと思うよ。特攻は厳禁です。適度に距離をとって、護衛機を削る事を意識すれば良いと思う。
    距離とりすぎてタンクフリーになっちゃった。って状況が無いように。。ジムだから状況次第で特攻もありなんだけど、変なクセがつくといかんから今は削るのを意識すれば良いよ。格闘機に噛まれないようにね。。 -- (大将ですが。) 2008-07-05 15:33:07
  • <了解!>Aですね!ありがとうございます!連撃も練習中なんですが、サーベル使わない方がいいランク取れるのはなぜなのか??
    -- (下手苦僧) 2008-07-05 16:43:37
  • BSG一発20~30
    格闘一撃20程度
    まぁ安定して連撃出ないうちはBSGの方がポイントになりますね。
    練習中ならあまり気にしなくて良いとは思うけど。

    ってかジムで1対3で一機ピリらせてから死ぬって滅茶苦茶役に立ってないか? -- (少将A) 2008-07-05 16:51:43
  • ?・えっ!ゃ役にたってるんですか?よかったですm(--)mでも特攻ですかねこれ・・ -- (下手苦僧) 2008-07-05 17:33:26
  • 役に立ってるよ。かなりね。それが俗に言う釣りってやつ。
    自分に3機来たら残りの味方は数的有利でしょ?しかもジムなら墜ちてもコスト安い。
    特攻と釣りの違いは、例えば、開幕すぐに自分一人でアンチなら、敵の進軍を遅らせる為に引き撃ち等で距離を取って時間を稼ぐのがセオリー。そこで、前に出ると簡単に墜とされるよね?すると、敵タンクはほぼ最速で拠点撃てる。特攻はその状態。
    釣りとは敵を引き付ける事。違いわかるかな??説明下手ですまない。 -- (大将ですが。) 2008-07-05 18:31:57
  • そうそう。↑の大将ですが。さんのでわかってくれると思うけど、
    特攻ってのはとにかくタンク(等に)一直線な状況ね。状況によって有効なこともあるけど、不利な状況でやると格闘機とかにボコボコにされて即死。
    これは「コストを捨てた」状況。
    釣りってのは、複数の敵やキーとなる敵を引き付けて時間を稼ぐこと。
    タイマンだと、簡単に言えば期待性能+腕の大小で勝ち負け決まるよね。でも、釣りで3機ひきつけるって事は、他でタイマンやったとしても2機、手の空く味方がいるってことだよね。
    この2機が例えば護衛の足りない敵タンクを叩く、あるいはジムよりもコストの高い敵を囲めば、相手は数負けしてるからまず勝てない。大分有利な状況だよ。
    これは「コストを有効活用した」状況。
    しかも、下手苦僧さんの場合、敵のうち一機をピリらせてるってことは、上手く行けば手の空いた味方が一撃で落としてくれるかもしれないよね。
    ポイント的には稼いでなくても、大分周りを有利にしてるよ。
    まぁ、有利なところにいる味方が仕事してくれればの話ではあるけど…。 -- (少将A) 2008-07-05 21:40:07
  • 下手苦僧さんへ。
    一人で複数をひきつけ、さらに1機をビリらせる戦い方が出来るなら絶対役に立っています。
    「釣り」とは自分を囮にして複数機を引きつけ、味方が2対1以上で戦える状況を作り出すことです。
    貴方の場合、3機を引きつけているんだから2対1の状況が2箇所に発生し、より味方が撃破しやすくなります。
    ついでに自分が逃げる方向をレーダーなどでスナイパーなどの味方機が狙いやすい位置に設定できればさらによいと思いますが、これは経験を積むしか無いでしょう。
    あと、「ジムバズヘタレ~」とありましたが、中距離のキャノンやミサイル、近距離のバズーカなどは弾速が遅い分、相手に逃げる隙を与えやすいですが逃げる方向をコントロールして味方機に背中を向けるように逃げさせればポイントにならずとも勝利に貢献している事になります。いわば「追い込み漁」ですね。
    当たらなくても貢献は出来ますから、使い方の練習は悪くないと思います。
    連撃に慣れていないときはBSGを2発くらい食らわせてからサーベルを使う「クイックストライク」がポイント稼ぎにいいかもしれません。
    耐ダウン値の高めの機体はその後で3連撃入りますし。

    では、貴方のような人とマッチできる日を楽しみにしています。
    <よろしく!>
    -- (昇格気にしない) 2008-07-06 02:36:43
  • 結構JGではジムを見かけるよね。
    ジオンから見るとポイント低いので追うのもなんだけど、無視してると横からQSを食らったりでかなりウザいんだよね。
    相手拠点左側の崖に潜む敵砂にカルカンするにも適役なんで、機動設定でそのあたりを意識して立ち回るとかなり貢献できると思う。
    注意点は間違っても乱戦に参加しないことね。あと勝利貢献度は高いけど、ポイントはあまり稼げないことが多いので下士官のうちは昇格フラグと相談して運用すると吉。
    ということで、昇格見込みのないオレはよく乗ってます・・・ -- (少将G(月間7位・・・くっ)) 2008-07-06 05:04:52
  • 昨日のマッチングは階級の幅がかなりあったと思いましたが変わりました?昨日はほとんどが将官から下士官の編成でしたよ。ジムはBくらいなら簡単に取れると自分は思います。BSGからのQSで稼げると思います。下手苦僧さん、一機で三機釣るなんて凄いですね。自分もジムキャで二機くらい釣れればいいと思ってやってますがなかなか難しいです。 -- (中距離を究めたい。) 2008-07-06 07:11:21
  • 8~9戦目によくCDを取って昇格できない今日この頃。ジムがザクスナを抑えに行くなどはまだ遭遇してませんが、ジムが3機も釣っていたらまさにスナが狙い放題ですねぇ。何とか粘れるようフォローなどもしたいですが、敵陣深く突っ込む場合はどうシンチャします?
    リロード時間などはこまめにレーダーを見ているので何かしらシンチャがあれば反応できるのですが。 -- (B中佐) 2008-07-06 09:29:08
  • 88なら状況にもよるけど、ジム、陸ジムが1機入るといいよね。
    自分的にはJGはジムBSGが使いやすい。

    よく水中でゴックとかを3機でカゴメカゴメしているジムコマ陸ガンを見るが新しい戦術か?
    アッガイ、ゴックをワザワザ、水中にまで追いかける事無かろうに・・・
    水中で遊ばせとく分には、無害ですからね。

    ↑3
    ジオンのリスタポイントが近いので、相手撃破、レーダーの確認は忘れずに。

    ↑2
    中距離は相手を釣るより、味方の援護してもらえる方が助かります。


    昇格間際は、得意機体で慎重に。
    JGは広いですから回復にもどるタイミングを間違えると時間の半分無駄にしますから、落ちた方が有利な時が有りますよ。
    敵陣に突っ込む時は【いくぞ】【よろしく】でいいのでは?単機で突っ込む時は【ここはまかせろ】【よろしく】ですかね?

    -- (今月から中将) 2008-07-06 09:51:07
  • 勘違いされてっけど立ち回り変わらんし中途なコストのガンキャノンジムヘッド使うよりは低コスジムバズーカのがマシって意味な。
    んでこのマップの6688で中距離が釣りはないだろー。44ならおk。中距離を究めたい。は立ち位置間違えてるなー。サイサは水陸両用以外を水中に落として討ち取れ。180ミリは対岸からでもジタンクに届くから連タンクの側で護衛もアンチもするっちゅー横暴さがウリ。味方にスナいるとジタンクの尻が出てくるからそこをシュート。この連携はマジでうぜーよ? -- (大佐(ジオン少将は連邦入り浸りで降格寸前)) 2008-07-06 13:10:58
  • いきなりスイマセン

    みなさんはズゴックのミサイルをどうやってよけてますか?
    JGで狙われるとよけきれないんですが… -- (弱小中佐) 2008-07-06 16:27:31
  • つ「障害物」 -- (名無しさん) 2008-07-06 16:30:16
  • 機動4陸ガンで普通に引き付けてフワジャンor障害物かな。

    格とか見てるときに撃たれると対応しようが無いこともある。
    敵アンチでズゴいるなら誰か一機がカルカンして抑えるのが一番早いかな。 -- (少将A) 2008-07-06 16:40:40
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-06 17:29:25
  • 単発式のAは陸ガン青4以上の機動ならミサイル軌道に対して真横に歩きゃ避けれる。200m以内だと頭上通過だしどっちかで対処かねー。余裕ができてくりゃ他の連中みたく障害物を自然と利用した位置取りってのができるようになるさ。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-06 17:39:40
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-06 17:40:48
  • 名も無き~を個人特定しちまえるほど情報だしちまったから自己責任で削除った。ついでに編集しといたが不手際あったらおせーてくれ。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-06 20:39:34
  • ↑×7 弱小中佐さんへ。
    私の場合はこんな感じでかわしています。

    自機が格近の時
    ・相手の位置がズゴックに比較的近い場合:突っ込む(200m以下まで接近してミサイルの誘導を無効化+格闘戦)
    ・近くに障害物があるとき:隠れる
    ・相手から離れている時:歩き避け+フワジャン

    中遠狙の場合
    ・相手の位置がズゴックに比較的近い場合:歩き避け+フワジャン+反撃(出来る場合のみ)
    ・近くに障害物があるとき:隠れる
    ・相手から離れている時:歩き避け+フワジャン

    こんな感じですね。
    まあ、相手にズゴックがいることを確認したら障害物に近いところを移動するようにしてます。 -- (名無しさん) 2008-07-06 21:25:16
  • みなさんありがとうございます
    フワジャンでよけれたんですね
    今度から頑張ってみます -- (弱小中佐) 2008-07-06 22:31:36
  • >大佐(ジオン少将)氏
    なんで他の名無しのコメも削除してるの?【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-07 00:06:22
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-07 00:21:58
  • 間違って※消しちまったか?戻しとくから内容教えてくれ。
    後半は戦術かんけーねーから消しとけよ。同類と思われっぞ。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-07 01:11:32
  • 最近スナ?を手に入れたのですがどんなセッティングがいいですか? -- (名無しさん) 2008-07-07 02:06:35
  • ↑スナ2です -- (名無しさん) 2008-07-07 02:07:14
  • とりあえずはNで練習すれば?
    ジャブ地下で重宝する拠点用の赤2を目指してもいいかも。 -- (名無しさん) 2008-07-07 02:12:17
  • もう名も無きに構うなよ

    荒らしは放置が基本だぞ -- (名無しさん) 2008-07-07 02:13:49
  • G3が手に入りません。格でSだとスナでAだったりまた逆とか。あるいは両方Sでも拠点破壊無しとか。タイミングが悪いです。基本は野良ですが、やはりバーストしたほうがいいですかね? -- (来月降格予定の中将) 2008-07-07 02:25:32
  • 【削除】(ココまでは削除対象)
    >野良でG3狙いの方々へ
    まずは一戦目自力で拠点落としSを取得し、二戦目近距離選び機体をグルグル回して下さい。気持ちのあるヒトはタンクを出してくれます。誰もタンク乗らなさそうなら私(現在中佐)が乗ります。

    でココからは少しだけ戦術板っぽく
    今回88では野良でも大佐以上が2人程で中佐以下多数だった場合(タンク1・旧砂2・中距離1か2・前衛機3か4)って結構勝てた。まぁタンクが無くても勝てたけど拠点かサイサリス落とされたらほぼ負けてきました。あっ勘違いしないでね、サイサリスが悪いって意味ではないからね。
    逆にタンク無し、かつ支援機2(中・狙各1)では勝てなかった。
    中佐以下が多い場合、支援機が多くても意外と勝てるのではないかなぁ。でも一つだけ注意というかマナーがあって、タンクが決定した後(即決タンクを除く)や選択協議半ばを過ぎてむやみに中狙を増やさない(カテゴリーを動かさない)コト。まぁ当たり前のコトなんだけど一応マナーとして…。
    大佐以上の方々には参考にならなかったですね。《すまない》
    -- (佐官のつもり) 2008-07-07 03:46:09
  • 支援は乗り手に左右されやすいですね。中狙はある程度自衛ができれば釣りにもなりますし、前衛の負担も減ります。支援多めの場合はタンク以外応援頼むを叩いても前衛が忙しすぎるので期待できないでしょうね~。
    スナなどはノーロック以外のタンクを見つけたら撃ち洩らさないようにしなければならないのもポイントでしょうね。 -- (B中佐) 2008-07-07 08:24:14
  • ↑3
    バーストできるんならそれに越したことはないが、野良なら2戦目は自分がタンク乗りゃいいと思うんだ。明日明後日は6vs6なんで、結構タンクでもS取れると思うよ。
    もちろん状況次第だけど1つのやり方として、開幕後レーダー見て相手アンチがしっかりいる場合は少し遅れて進行しメラ弾で支援しつつ護衛チーム優勢になったところで拠点弾に切り替えてロックポイントへ、拠点破壊→後退する(余裕があれば回復中のMSや拠点砂を獲る)。後半は自拠点付近でアンチの加勢しつつ、ピリッてるMSを集中的に狙う、って感じでS取れる展開も結構あるよ。メラ弾はダメ少ないけど連続ヒットするのでピリッてるの見つけたら粘着することがポイント。ま、参考までに。

    どなたかも言ってたけど、JGになってマッチングが多様になった気がするね。伍長~中佐戦に入れられてみたり、逆に将官戦と思ったら最後の2人が軍曹だったり。ま、カオス編成が楽しめておもろいけど。
    -- (少将G) 2008-07-07 10:54:21
  • 沢山のお褒めの言葉、ありがとうございます!役に立ってたなんてビックリ!です。この前だいぶ上の方で書きました拠点左の丘上トーチカ?あたりで砂使ってみました。
    結構いいポイントだと思いました。↑の方の上官殿の言うとおりトンズラーしながら行きましたが、味方の砂2とFA通り越してデザクとグフカスが自拠点裏に居ましてグフカス落としたら
    デザクにやられ1落ちのBまあまでした。次、ジムで行きピリってたザク砂追い込み敵拠点まで突っ込み撃破後、ズゴ、グフ、トロに袋、結局3撃破3落ち負けでしたね・・味方のサイサとFAに
    途中道を塞がれたのが疑問でしたが・・2落ちでお荷物だったんですかね・・ -- (下手苦僧) 2008-07-07 11:57:46
  • ↑1戦目は高コ無視させるほどの威圧感出すなんていい仕事したな。しっかし2戦目は3落ってサイサ1よりコストたけーよ。粘るってのも覚えんとなー。粘る低コはマジ鬼畜。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-07 12:49:08
  • ん?旧スナとスナ2とFAがいる戦場って、どんな編成だったんだ?
    ちなみに一戦目は勝てたのかな? -- (少将A) 2008-07-07 14:40:13
  • 1,2戦ともに負けました・・編成たしか自分ジム、後は砂×2、陸ガン×2
    ジム駒、サイサ、FAです。自分砂の時もFAの方は連ちゃん即決でしたね。ガンキャと砂2、水ジムもいました -- (下手苦僧) 2008-07-07 15:38:37
  • 連投m(--)mジムの時ザク砂、グフ、ザク、この3つはやっつけました・・でも3落ちやっぱヘタレ・・”すまない” -- (下手苦僧) 2008-07-07 17:23:20
  • サイサにFAかぁ〜(-.-;)

    コスト300オーバーだと味方と協力して3,4機、
    単独なら1,2機は撃破出来ないと元取れないからなぁ…

    落ちるとその倍は倒さないといけないし、
    フルバーストでもないと野良で高コスト中距離リスクが大きすぎるよ -- (名無しさん) 2008-07-07 19:55:13
  • それを考えると多対1で頑張ったジムは
    例え3落ちでも十分コスト以上の仕事をしたといえるんじゃないか? -- (名無しさん) 2008-07-07 19:58:08
  • ポイントに現れない活躍としては
    (1)自分の弾をよけようとした敵が、味方の弾に当たった、または味方に斬られた
    (2)敵の射線に身をさらし、無駄弾を撃たせることにより、味方の安全確保に貢献した

    これらはほとんどの人が無意識に、当たり前にやってることなんだけど、高コ機は(2)をあまりしなくなると思うのな。
    落ちない立ち回りをすべきなので、当然といえば当然ではあるのだが…
    でも、高コ機は
    ・敵にとって撃ちたくなる機体
    ・回避能力が高い(例外:FAガンダム)
    といった特徴を持っている。
    で、「遮蔽物による安全確保」が困難なこのステージ、(2)をやる高コ乗りがもっと出てきてもいいと思うわけだが…正直怖くて俺には出来んw
    というわけで、次善策として「粘れる低コ乗り」が求められる。けど、それをやるにはゲーム自体上手くならないといけない(つまり、やれと言われた次の日に出来るようなことではない)ので、一番簡単なのは装甲セッティングで出ること。
    こんな広いステージで装甲セッティングは不安になるかも知れないけど、タンクについて行けないことはないし、左側から復活すれば戦場復帰も早いよ。 -- (名無しさん) 2008-07-08 00:10:03

  • 言っている意味がよくわかりません。低コでも高コでも遮壁物なくても、歩いているだけで大概の攻撃を回避出来ますが…。ミサイルなんて引きつけてブーストすれば当たらないし…。何に無駄打ちさせたいのでしょうか?
    しかもこのステージですが遮壁物多いと思いますけど。高低差も川もあるし。
    理解度が正反対みたいなので、何が言いたいのかサッパリわかりません。
    立ち回りを基本から学習することをお薦め致します! -- (名無しさん) 2008-07-08 02:19:08

  • うん、まあ頑張るワ。長文スマネ。 -- (名無しさん) 2008-07-08 02:36:18
  • ジオン有利なマップでしたが、サイサリスのおかげで楽になりましたね。
    誘導も強いし爆風もあって威力も高いし、追われても自衛が出来るし、本当にいい機体です。 -- (名無しさん) 2008-07-08 03:46:39
  • ↑2~↑4
    話切ってるところ申し訳ないですが・・・。

    どのマップを基準に考えるかで、遮蔽物が多い少ないというのは変わってくるとおもいます。とりあえずわたしの中では、タクラマカンと同じくらい遮蔽物の少ないマップという位置づけです。(TDは、砂丘があるから、意外と隠れられるので。)
    どのレンジの機体にのって、どこを主戦場として戦うかによっても、遮蔽物が多いと感じるか少ないと感じるかは違ってくるんじゃないですかね?

    このマップは、中狙偏重の編成した側が、オーソドックスな編成に勝ったりすることも多いですが、川や拠点周りなど、障害物が少なく、視認しやすい箇所が多いからではないでしょうか?

    あと、立ち回りを~とか言ってますけど、スゴックのミサイルをブーストでよけたら硬直を旧スナに打ち抜かれるとか想像できませんかね?常に1対1とは限らないんですよ。

    ってことで、88でコスト勝ちして拠点に篭った相手のスナ4遠1中1近格2を遠1近格7の編成で逆転する方法、だれか教えてください。
    (88は終わっちゃったけど) -- (のんびり中将) 2008-07-08 03:48:08
  • >中将殿
    そもそもその編成でリードされる時点で自軍のメンバーが残念かと…f(^_^;

    「近格7」としか書いてないけど、「格1近6」か「格6近1」かで立ち回り変わるだろうし -- (名無しさん) 2008-07-08 07:37:23
  • 中距離有利不利のマップ話している名無しさんへ

    もうすぐJG終わってしまいますが、一言。
    中距離乗りに遮蔽物の多い少ないなんてあまり関係ありませんよ。

    大事なことは、適正距離が確保できるか、砲撃を回避するために遮蔽物に隠れた敵を追撃できる味方はいるか、あるいは味方に追われて回避中の敵を砲撃できる位置に、中距離に乗った自分がいるかです。

    中距離の弾はほとんど歩き避け可能です。中距離の弾を警戒している相手に当てるなんて余程の使い手でない限りムリですよ。ですが、無警戒なら当てられます。

    中距離の立ち回りは、タイプとして二つ、相手の警戒されにくい位置に回り込み砲撃するか、あからさまに警戒されるように立ち回り味方近格への警戒を減らすようにするかです。

    どちらにしても、味方との連携は絶対必要。近格ならいざ知らず、中距離が単独で活躍できる。
    なんてことはありませんよ。

    -- (ライト) 2008-07-08 08:08:57
  • 昨日もでました。またまた砂で拠点から左の池横の丘上トーチカ?付近からやってましたが、いい場所ですね、思ったより敵こないし
    ジャングルに隠れてるつもりなんでしょうが結構当ります。2、3機当てて右の川へ行ってまた様子見て戻ります、ただ真ん中の崖からJSしてくるタンクが
    なかなか撃てません・・いい方法ありますか?ジムもつかって赤鬼青鬼にタックルしまくってました、1落ち1撃破!粘りましたよ!ミノ100のおかげです!
    ジオン02のチャージ玉怖いっス・・初めて見てよけれませんでした・・・
    -- (下手苦僧) 2008-07-08 08:33:51

  • その気持ちわかるなぁ。自分も02のMAX弾初めて見た時、なんだこれ?、と見とれてかわすの忘れてたから(笑)
    ジム等で近くにピリッて後退する高コ味方が敵に追われてる場合は間に入って撤退援護するのも有効ですよ。倒すと言うより距離を開けさせる感じがベストです。ジムは良い機体なので88等では赤2ジムでよくアンチして時間稼いでますよ。 -- (小さい中将) 2008-07-08 10:53:09
  • ↑×2一人の力では限界感じるな。シンチャ使って連携取るっちゅーんも覚えんと。そっち行くのに<<回り込む>>したか?一人が無理なら<<いくぞ>>してるか?<<応援頼む>>だけが助けを乞うシンチャじゃねーぜ。戦術眼はいいしソレができりゃ一皮剥けるかもなー。基礎固まったみてーだしおめーと組んでみたいわー。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-08 12:31:00
  • >のんびり中将氏
    その編成で勝ち方知らない味方が多いのは、名無しさんの言う通り確かに自軍残念過ぎます!!
    厳しい言い方すると、その編成で負けるようではもはや将官戦ではなく佐官戦か尉官戦ですよ。

    勝ち方を言いますと、連邦タンク砲撃地点より全機前に出ない又は下に降りないですよ。タンク砲撃中は敵の注意を前衛に向けさせる動きしてればいいです。フワフワ機体をさらけ出して、適当にマシばら撒き着地は遮蔽物に隠れる。これだけで十分だと思います。
    拠点落としたら、全機川の中から帰ればいいかと。問題はタンク以外ポイントは期待出来ませんが、将官でポイント気にして戦っている人ほとんどいませんから、気にする問題でもないかもしれませんね!!

    まれにステージは異なりますが、グレートキャニオンで将官戦のMS戦というものがあります。この場合はメガネ橋より前にいっさい出ずに、戦わなければならない時がありますので参考までに頭に入れておいて下さい!! -- (中将A) 2008-07-08 12:52:20
  • ↑のんびり中将は金閣遠編成のその基礎が崩れたらどうすんだって言ってんじゃねーの?それを戦力ゲージ負ける前に引けばいいってジオンドンだけ弱っちいんだ。それに将官であってもptは気にすんだろー。1戦2戦ならともかくよー。中将Aは金閣遠編成をよーくわかってる。が、ちーとばっかし固執しすぎてね? -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-08 13:28:59
  • 大佐(ジオン少将)さん、ありがとうございます!いっしょに出ていただければ頼もしいですが、ヘタレ曹長でお荷物になりそうで・・とりあえずサーベル封印して飛び回ってます。
    邪魔になってるかも・・シンチャ打つ余裕が・・練習します・。ジム赤2って使いやすいですか?自分青4ばっかなんで赤もらったらやってみます!
    -- (下手苦僧) 2008-07-08 13:38:23
  • ↑*2何か勘違いしてないか?中将A氏のコメでは「戦力ゲージ負ける前に引けばいい」なんて一言も言ってないぞ?
    ゲージ負けで篭られてる状況なんで、タンクが安全に砲撃できる最低限の戦線を維持して(かつ敵後衛のタゲもらいつつ)拠点落として帰りましょうってことだろ? -- (名無しさん) 2008-07-08 13:53:20
  • ↑3
    中将Aさんは間違ってないかと。
    のんびり中将さんはコスト負けをどうやって覆すかを聞いてるんですから。
    まあのんびり中将さんの敵の編成みるとかなりの捨てゲー並な編成でそれで序盤にコスト負けしちゃったって言うのも敵がかなり支援を極めた人達ばかりだったか味方が残念だったか。
    のんびり中将さん。
    敵がどの程度コスト勝ちして篭ったかによりますが中央二こぶ岩で味方タンクがノーロック、味方近格がその周りに敵を寄せ付けないようにすれば良いかと。
    それか近接戦では枚数有利を利用して全員同時突撃。味方が斬られようと無視して拠点付近で構えてるだろうスナ群れにたいしてのバンザイアタックで良さそうな気もしますけどね。 -- (小さい中将) 2008-07-08 13:54:40
  • おめーらもちっと落ち着け。な?
    拠点落としゃゲージ勝つってどんだけ楽観視してんだ。なんか後方支援機=残念みてーな。将官で支援機だすヤツに残念なのはいねー。編成おかしー時はランカーや有名人が複数ってのを疑うべきだぜ?でなけりゃゲージ負けたがどうしよーなんて悩む必要ねーかんな。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-08 14:27:38
  • まぁ有名ランカーのたぐいほど編成はちゃんと考えてると思うんだが間違いかな? -- (小さい中将) 2008-07-08 14:36:15
  • ここで日本語講座する気なんてねーぜ。議題は金閣遠編成で半後方ネタ編成にゲージ負けしてるんだがどうしよーかだろ?俺に説教垂れても意味ねーぞ。解決策きちんとだしたれよ。ンなのマトモな味方となら起こりえねーつーんなら黙っとけば?俺もそー思うしよ。だから何かがマトモじゃねーんだろ。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-08 14:56:13
  • ↑自分で前提を捻じ曲げといて何言ってるんだコイツは。
    中将A氏が策を提示してるだろうが。それを勝手にお前が勘違いしてツッコミが入ったら「相手はランカーが複数」とか「何かがマトモじゃない」とか。
    後付けの設定は見苦しいぜ? -- (名無しさん) 2008-07-08 15:01:54
  • とりあえずゲージ負けの件は、おいといて
    何かがマトモじゃないのは大佐(ジオン少将)氏かと。
    とりあえず口調を変えてみることをお勧めします。 -- (名無しさん) 2008-07-08 15:06:17
  • ↑5 おまえも落ち着けw
    まずは中将A氏のいうやり方がセオリーじゃないかな。高台の裏からノーロックで打ち込んでりゃ相手も出てこざるを得なくなるんだから、あとはどのタイミングで突撃するかを考えればいいと思うんだ。
    相手の砂が左右に展開するなどして戦線が横に広がったときがチャンスかな。この「いつ出るか」については高度な連携が必要になるよね。大佐の言うように相手には支援機ランカーがいるかもだから。

    待ちきれずに相手が待ち構えてる体制十分な時に突っ込んでく(or水中進行してみる)などは相手の思う壺だね。
    しかし、将官戦だろうと野良8vs8では誰かしら突っ込んでしまうことが多いワナw
    -- (中将G) 2008-07-08 15:07:50
  • ところで今回の件みたいに、「前線は維持して欲しいけど突っ込みすぎて欲しくない時」ってどんなシンチャが有効?
    自分は<拠点を叩く><もどれ>を交互に打ってるんだけど、<いくぞ>が返ってきて拠点は落とせたもののMS戻りきれず負けってパターンも経験したことあるんで。
    拠点落とせるって判断したら<敵機撃破><もどれ>打つけど…。
    -- (名無しさん) 2008-07-08 15:10:34
  • ↑×2中将Aの指示が完璧だってのは俺でもわかる。んでもよー質問主も中将だしそのくれーわかんだろ。その一歩先の戦術はねーのかってのが議題じゃねーのか。味方が中将Gや中将Aみてーな連携重視勝利優先ばっかならのんびり中将もそーは言わんだろーに。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-08 15:43:37

  • それは質問のねじ曲げかと。
    のんびり中将さんはコスト負けしててどうすれば逆転しますかと聞いてるんだから。だから中将Aさんの言ってる事で正しいと思いますよ。
    あとwikiは不特定多数の人達の集まりで皆さんにその口調は不快だと思われてるなら直した方が荒れないですみますよ。
    自分もその口調は初対面の人達には不快でしょうしなにより読みづらいです。 -- (小さい中将) 2008-07-08 16:11:17
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-08 16:15:17
  • ↑>ってことで、88でコスト勝ちして拠点に篭った相手のスナ4遠1中1近格2を遠1近格7の編成で逆転する方法、だれか教えてください。
    のんびり中将は逆転する方法ってのを聞いている。リードされるなってのも助言ではあるが質問の本質ではあるまい。読み違えてるのはおまえらだ。 -- (大佐(ジオン少将)) 2008-07-08 16:21:22
  • のんびり中将氏に伝わればいいんだから変なのはほっとこうぜ。
    前にも変なのがいたけどこの手のタイプは全スルーだろ。 -- (名無しさん) 2008-07-08 16:34:29
  • のんびり氏に対する解答としては「その編成でリードされる時点で負け。あきらめろ。」だな 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-08 16:42:28
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-08 16:45:16
  • ↑*2それはちょっと違うだろ。敵に狙が多い編制なら接敵する前に誰かが落ちてしまう可能性もあるだろう。
    失ったゲージを挽回するのは中将A氏が挙げた方法が一番いいと思う。高台砲撃地点から後衛の射線に注意して拠点砲撃かな。 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-08 16:52:57
  • 中途半端な書き方のせいで、荒れ気味になってしまい申し訳ないです。
    開幕後、タンクが渡河中にスナに削られ始め、拠点攻撃2発くらいで1落ちしたと思ってください。
    ジオン側の展開は、近格はアンチ、新旧スナ各1とマカク、ズゴが左前方から侵攻するように見せて、渡河の妨害。残り新旧スナが右前方ジオン側高台から牽制。(数あってるかな?)

    味方の近格は4:3で近多め。タンク護衛に2枚ずつ。アンチ方面に近2格1。

    イメージできますか? -- (のんびり中将@携帯) 2008-07-08 17:03:41
  • もっとアンチに人数割くべき。

    中狙メインの編成に対し護衛が多すぎな気がする。 -- (名無しさん) 2008-07-08 17:14:42
  • ↑2
    多分日にち的にミノ粉で良いのかな?
    とりあえず敵方が降下中にどの様な編成かとチェック。
    しかし敵金閣がアンチにきたなら敵タンク方面にアンチに行った味方は何をしていたんだろうと言う疑問点が。
    基本は中将Aさんの意見で良いと思います。
    中央二こぶ山に取り付いて《拠点叩く》《応援頼む》
    味方が突っ込みそうになったら《もどれ》《応援頼む》で良いかと。
    拠点落としても逆転出来ない位なら
    《応援頼む》連打して味方が集まった&拠点点滅したら
    《よろしく》《いくぞ》
    でバンザイアタックじゃないでしょうかね。 -- (小さい中将) 2008-07-08 17:54:37
  • 何か余計な話題があるので情報しきりなおそうかな…
    敵:スナ4遠1中1近格2。味方:近4格3遠1。
    まずこれはタンクがノーロックで壁越しに拠点を狙わないと蜂の巣ですね。コスト負けして引かれたということは、スナでうまい人がいたのでしょう。タンクの弾は余程のことがない限り当たらないと思うので考慮から外します。
    私も経験しましたが、拠点2落としでも追いつかないor2落としできない、という場合は既に詰んでいる気がします。大佐フラグもべっきべきですorz
    ぎりぎり拠点2落としで逆転を狙えるのなら、タンク死守でしょう。それ以外は特攻して散るか(拠点壊してからでないと相手の回復がつらい)相手にポイントを取らせないよう引くか・・・
    スナだらけということで、ダッシュ後の硬直は確実に打ち抜かれるので、着地にフェイントを仕込むなど狙を意識した動きをしないと装甲を貫かれます。着地が水の中で射線を切るのもありですね。歩く時もずっと同じ方向だとずらし打ちで打ち抜かれるので、小刻みに角度を変えて歩きましょう。
    これがスナから見た、良い意味での「うざい」前衛の動きです。ご参考になれば。 -- (B中佐) 2008-07-08 18:07:38
  • 【削除】
    結論は金閣遠編成を無駄に神聖化してんのが悪い。出た戦術は連携含めてかなりレベルが高い。それだけの腕があれば中オンリー編成でも余裕で勝てそうだ。 -- (名無しさん) 2008-07-08 19:11:04
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-08 20:16:40
  • 【削除】 -- (名無しさん) 2008-07-08 20:18:00
  • 要望に出撃順と出撃ポイント書いていたものですがとりあえず66は検証したのであげておきます。
    左手56右手1234です。
    バースト時等にタンク選んだが左端からスタートだったとか等のわずらわしさがなくなると思います。
    誰か編集出来る方反映よろしくお願いします。
    機会があれば88等もあげたいです。 -- (言い出しっぺ) 2008-07-08 20:19:52
  • >B中佐
    追加弾なら多少追尾するからスナの牽制くらいにはなるよ

    当たれば2,3発で撃破だからプレッシャーになると思うし、
    嫌がって回避に専念したら味方はフリーになるわけだしね

    タンクも拠点にカルカンだけじゃ無く、広い視点をもって動くべき
    (勿論、第一優先は拠点の破壊だけど) -- (野良タンク大佐) 2008-07-08 20:27:14
  • 敵:スナ4遠1中1近格2。味方:近4格3遠1。
    実際厄介な相手だと思いますよ。私なら左側の部隊のズゴに一枚、後ろから味方タンクを狙うであろうスナに一枚、で残りのマカク、スナの二機を一枚で抑えきれれば勝ち確定ですね。しかし四枚使うのもやむを得ないかも。

    右の高台のスナ二機には一枚で対処できると思いますが、スナは意外と強いので油断しないように。残りの機体で味方タンクを守りつつ、敵の近格の動きを見て対処する。タンクはNL、でもうまく味方が働けてれば、ロック撃ちでもいいのでは?
    で拠点撃破後は洞窟つかい帰宅しますかね。もちろん敵タンクが自拠点狙うと思いますけど、スナで護衛できますかと?
    まぁ相手のリスタによって変わりますが、ズゴとマカクと味方タンクを後ろから狙うスナをきっちり抑えればいいのかなと思います。実際に試さないと机上の空論かも知れませんけど。

    あと上のほうにあった、ジムのセッティングについてですが、私は青四を勧めます。赤四も良いところはあるんですが、赤四枚は高確率で空気になりますよ。近距離は速いほうがいいです、硬くすると格闘くらうリスクが高くなりますから。乱戦仕様の硬ジムもなかなか好きですけどね。

    -- (少将B) 2008-07-08 20:46:47
  • ↑2
    なるほど、確かにそうですな。お座りスナならタンクでも倒せますし回避に出れば狙撃されませんねぇ。遠距離から崩していかないと近格は射程に入る前に削られやすいですな。硬直のでかい機体だとスナのいい餌になるので機体差もありそうですねぇ。やはりスナはスナが抑えたいところ。が、ミノ100ではタンク無双で連敗しました…
    私はどうもここの近は苦手、の割に格でBとれたので最前線よりは最前線フォロー中心のがよさそうです。連邦だとなかなか水辺に行こうと思わないので地形把握が長引きます…着地したらザブーンとかw -- (B中佐) 2008-07-08 21:05:18
  • もし拠点合体スナがいるなら拠点弾をスナにめがけて射つのも良いですよ。
    避ければ拠点、避けなければスナダメor撃破。たいていは避けるでしょうから。
    「出来る」スナなら落ちるギリギリまで受けて後方に下がるのもいますけど。
    自分はそれやってピリッてないから大丈夫とふんで撃破された経験有りです(泣) -- (小さい中将) 2008-07-08 21:23:52
  • ↑4
    やっつけだけどしてみました。
    イメージと違うのであれば申し出て下さい。

    >ALL
    一部の荒らしている名無し軍団のコメントを消しても良いでしょうか。 -- (引退間近中将) 2008-07-08 21:37:33

  • 失礼しました。
    アンカーは↑5の言い出しっぺ氏ですね。
    (すまない) -- (引退間近中将) 2008-07-08 21:39:45
  • ありがとうございます。わざわざ出撃時のコメントまで書いてもらって感謝です。ホームプレイヤーにも教えた所、なかなか便利だとの反響もあり嬉しかったです。
    またJG4488が来たら検証してあげさせてもらいます。
    ありがとうございました。 -- (言い出しっぺ) 2008-07-08 22:31:35
  • のんびり中将です。みなさんコメントありがとう。

    やはり中央からの拠点攻撃ってことになりますよね・・・そのとき近格はどうすべきか、考えなきゃいけませんね。

    今日は66でしたが、同じような状況を目撃しました。佐官戦。
    連邦 :新スナ1、GP02、G3混じりの近格4
    ジオン:旧スナ2、GP02、近格3
    たしかこんな感じ。たぶん、どちらもバースト無し。開幕後、左高台に上がった新スナが、旧スナに2発で落とされて、連邦は仕方なく前進。(新スナは1発食らった後、拠点に帰ろうとしたところを、Jスナイプで落とされたようです)
    しばらくして、同じ新スナが同じ旧スナにまた落とされてゲージ差拡大。

    連邦は、右から上陸してましたが、引き撃ちばかりで池より前に出れずに、その辺りで膠着。タンクいないから手の打ちようがない。
    ジオンは最後の最後でギャンが1機落とされただけでした。

    新スナが残念過ぎたといえば、それまでですが・・・。 -- (のんびり中将) 2008-07-09 01:20:48
  • のんびりさんへ
    見方に恵まれなかっただけです。諦めましょう。
    狙4遠1中1金閣2に勝てない見方の金閣7だということです。
    普通に将官・大佐クラスなら勝つと思いますよ。

    まぁ、作戦と言うならば被弾を避ける形での進行で敵の遠狙に近づけば問題なしのように思います。
    もちろんタンクはノーロック、護衛は2機あたりでしょうかね。 -- (字音大賞) 2008-07-09 01:43:04
  • 今日、のんびり氏の逆パターンみたいなのあったよ。
    連邦 :新砂(オレ)、旧砂、GP02、GP02、ダム、EZ8
    ジオン:旧スナ、マカク、蟹、洒落、ゴッグでした、ギャン

    もうね、強すぎたw マカク3落ち0pt、連邦はGP02が誘導ミサイルなんでNL位置でも大丈夫ときた。
    前衛のバンザイアタックは新砂できれいに焼いてあげてダムとEzでトドメって感じだったかな。UNITもいい仕事したw

    調子に乗って2戦目がGP02祭りになって負けたけどね。(野良だとノリが良すぎてすぐ祭になるのが最近の悩みかもw)
    -- (少将G) 2008-07-09 02:27:10
  • ↑3
    いくらアンチ編成が強いとはいえ、
    やっぱりタンク入れとかないとグダグダになる可能性があるよね

    両軍タンク無しだと先に1機でも落とした方が有利だから、スナイパーの力量が勝敗を左右するね -- (名無しさん) 2008-07-09 07:42:38

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年07月10日 00:37