• ひさびさのGCですね!っ次またTTがちょっとですけど・・↑の方で砂の事
    いろいろ見せていただきましたm(--)m今日はミノ散なので砂で岸にそって
    右からしてみたいのですがどうですか?マップ見てたら拠点のとこから山裏通って
    いけそうにみえるのは気のせいですかね?昨日は洞窟?アーチ?の上でJSしてました。
    あと、ジム駒と陸ガンってサーベルの長さ違いますか?素人で”すまない” -- (下手苦僧) 2008-06-13 17:04:24
  • 何から答えようかw
    右岸は拠点右とも繋がってるし、普通に開幕↑→の方向から(湖側から)乗れますよ。
    基本的には右岸はかなり有用なスナイプポイントです。短い移動距離で戦場のかなり多くのポイントを狙い撃ちできます。
    しかしその分、主戦場の山側から敵機が接近しやすい(味方のラインが無い)ため、敵機の接近に常に警戒が必要です。
    逆に山側付近で戦えば、相手は回りこみにくいですが、上手く移動しながら戦わないと射線が通しにくいです。
    一長一短ですので、色々移動しつつ立ち回ってみてください。

    サーベルは、長さはどうかわかりませんが格闘の勝手に差はありませんよ。
    気にしなくて良いかと。 -- (少将A) 2008-06-13 19:53:55
  • 久々のGCで昨日は初めての66ミノ粉散布でしたね。やはりGCのミノ粉有りだと相変わらず洞窟からの奇襲は有効ですね。ジオン側はあまり使わないのかな?10クレやったけど一度も洞窟内で遭遇した事ありませんでしたよ。ジムキャは1回だけ乗れましたけど昨日の立ち回りは味方前衛がメガネ橋の下で射撃戦、後方からキャノンBで援護するも岩に当たるだけでなかなか相手に命中できないですね。プレッシャー与えてブースト使わすのが目的でしたけどね。その隙に味方格が格闘戦に持ち込み均衡が崩れ、乱戦状態になりその間にメガネ橋の外を回り込んで焼夷弾で燃やしました。相手の動きが遅くなったので味方タンク山側の拠点ポイントに辿り着いて拠点攻撃開始してました。その間に相手タンクにも拠点攻撃されていたので急遽戻りキャノンBを撃つも拠点破壊されました。気付くのが遅かったです。その後はメガネ橋の上から援護射撃しながら相手タンクを牽制してただけでした。今の自分はそれくらいしか出来ませんから。このステージは意外と中距離の仕事がありますよね?てか中距離の存在感が出しやすいステージだと思います。今日は88だからジムキャ10回くらい乗れればいいです。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-14 08:54:54
  • 過去ログ読んでない個人的な意見だけど、今のVerでジムキャはどのMAPであっても決定打に欠ける。↑の状況なら十分な仕事はしてるかと。

    66ミノ粉のときは何度か洞窟ルート進行のジオンをリプレイなどで見かけましたな。その時の連邦はガチアンチ、ジオンはタンク編成、ともに将官戦だった。
    序盤はお互いに眼鏡橋付近まで上がるんだけど編成がばれてジオンが一時後退。180カウントくらいからマカクと格闘機1枚が洞窟通って拠点落としてそのままズルズルと敗北していく図。やっぱりアンチ編成だといっても拠点叩けない編成は将官戦では不安定すぎるっぽいですね。 -- (へぼりーだー(実力中等兵)) 2008-06-14 09:16:18

  • 拠点叩けない編成は、一度MS戦で後手に回ると、
    キャンプされたら不利。
    中距離でも遠距離でも狙でも良いから、
    一機は拠点兵装が必要と思う今日この頃。 -- (名無しさん) 2008-06-14 17:00:08

  • 相手にもよるが大抵スナが居る事想定すると66ならタンクが無難。
    MS弾も強力だし、第一タンク編成相手にキャンプしませんから。

    TTばかり続いたのが原因か、両軍、階級に関らずタンク戦が護衛、アンチ共に噛み合って無い様に思えますが・・・

    タンクが残念になったのか?今日88ミノ粉無しでも洞窟進撃してる中将タンク観ましたよ。
    そんなタンクは護衛しきれない。相手MSを折角2機で4機前で釣っても意味無いじゃん。って、これジオン出撃の時だったわ。

    しかし、連邦ジオン共に考えねば。
    -- (今月も中将) 2008-06-14 20:27:15
  • ↑4中距離究めたいさん。
    焼夷弾で敵タンク燃やした事ありますか?自分は拠点攻略中に燃やされた事無いんでわからないのですが格闘の動き低下の例だともしかするとダウンさせるよりも拠点攻略を遅れさせられるかもしれませんね。
    不確定で《すまない》
    もしもジムキャ乗る事あったらレポお願いします。
    -- (小さい中将) 2008-06-14 21:34:41
  • 小さい中将さん、タンク燃やした事ありますよ。でも普通に拠点攻撃してましたけどね。機動力低下だけですか?拠点攻撃ポイントに着くまでに燃やせれば拠点攻撃遅らせる事は出来ますね。今思いましたけど連邦スタート地点左の山側から眼鏡橋通って来るタンクに焼夷弾当てれば拠点攻撃ポイントに着く前に破壊しやすいですね。今日はジムキャ1回だけでしたよ。だけどグフ落としたのでジムストが貰えました。今頃ジムストって遅すぎですよね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-15 03:06:29
  • それこそTTが続いたからか、タンクが噛み合わず、結果アンチに絞った方が効率が良いことも出てきてしまうこともあったけど、流石にそれはなぁ・・・。

    タンク燃やすのは拠点砲撃してる時だと「上手に焼けました~」になるだけで、誰も食べられないままというオチになりやすい気がします。タンク側もダメージはそこまでないから無視するし。
    砲撃ポイントに相手がたどり着いてしまったのなら、燃やすのはどちらかといえばタンクを護衛してる機体のほうが有効かも?と思う。砲撃ポイント行く途中で燃やすのは大賛成。 -- (名無しさん) 2008-06-15 03:46:04

  • 確かにアンチに絞ればそこそこの事が出来ますが、相手のアンチの壁をタンクが突破出来ないでアーチ付近で立ち往生する場面が多い様に見受けられました。

    ここもタンクと近格同時侵攻、でアンチ護衛に分かれるのが普通だと思ってましたが・・・

    中距離を究めたい氏、ストライカーはいい機体ですよ。自分に合ったセッティングがすぐに使えないから苦労しそうだけど。
    私には寒冷地より使い易いですね。とにかくTBSまでがんばれ・・・ -- (今月も中将) 2008-06-15 07:25:32
  • ↑中距離究めたいさん。
    レスありがとうです。
    格闘やらタックルがゆっくりになるから発射タイミングもゆっくりになるかと思ってました。
    アーチ上で燃えてるタンクなんて美味しそうですね(笑)
    燃やされて慌てて道踏み外したら目の前にニコニコしたEG8が…逃げろマカク(爆) -- (小さい中将) 2008-06-15 09:14:51
  • 中距離を究めたい。さんへ。
    >グフ落としたのでジムストが~
    羨ましいですね~。
    私は昨日ジムキャノンで出撃して、Sまで取ったのにグフを落とせませんでした(涙)。
    いや、後一歩の所まで格闘でボコったんですけど、味方の射撃でトドメを刺されてしまい、私が落とせませんでした。
    まあ、それ以前に一等兵のジムキャノンに格闘でボコられるグフってなんだよ?ってとこですが。

    GCは焼夷弾が微妙に使いづらい……。
    眼鏡橋を渡っているタンク部隊に焼夷弾を当てたこともあるけれど、味方がすべて前線に行ってしまい、一人でタンクと護衛のグフを相手にする羽目に……。
    落ち戻ってきた味方がグフの相手をしてくれてタンクを叩いたけれど、個人的にジムキャノンのセッティングはB砲とBSGにしてます。
    焼夷弾は着弾までのタイムラグが大きく、上手い格に目をつけられると全く機能しなくなりますので……。
    GCではキャノン系はアンチタンクとアンチ狙の方がいいのかな、と思います。

    駄文でした。
    -- (一等兵) 2008-06-15 14:10:44
  • 今日88ミノ粉50でジオンまさかのタンク祭り( ̄▽ ̄;)味方ほとんど金閣で ガンキャSMLに乗った僕はなにをすれば良かったでしょうか? -- (高機動型大佐) 2008-06-15 15:25:40
  • ↑2
    確かに中距離乗り易いステージではあるが、その分味方との連携が取れてないと前線の邪魔にしかなりませんから気を付けて。
    ロックした相手のHPの変化、味方の位置や様子。等々を観て撃つべきか、撃たないべきか直接目視出来ない状態で撃つ事もありますから慎重に。
    あと、普通にキャノンでグフ撃破する方が楽ですよ。その距離は中距離には危険過ぎる。第一、1機のMSに関り過ぎです。
    基本アンチで結構ですが、アンチの枚数見て護衛に回る事も必要かと。
    しかし、一等兵で普通にタンク戦が経験出来るマッチに遭遇出来るとはラッキーでしたね。リプレイで見る限り、尉官戦でもスナ2中距離2とか普通でしたから。
    昨日はリアル下士官4名の指導もろくに出来ないマッチばかりで困りはてました。

    似非相手なら、私が代わって楽しめるんですがねwww
    佐官程度のサブカのギャンなら陸ジムでも十分、リアル下士官の近格マンセルに手も無くやられる腕しか無いのに、2戦目ギャン祭してくる神経が分からん。





    -- (今月も中将) 2008-06-15 16:56:10

  • すいません、言葉が足りませんでした。
    ジムキャノンで格闘したのは射程100ぐらいの距離に憑かれてしまいBSGも弾切れになってしまったのでそうせざるを得なかったんです。ジムキャノンだから粘着して潰そうと思ったんでしょう。
    離れようにも機動寄りのセッティングらしく、すぐに詰められるため仕方なく格闘してました。……でも格乗りであそこまで格闘ジャンケン弱いと敵ながらどうしようもないです、哀れで……。勝率100%でしたから……。

    またマッチした相手は敵も味方も大尉×2、一等兵×2だったため味方は格1近2中(私)1で出たところ相手は格2近1タンク1だったので上手くアンチ戦に出来たようです。
    マッチした皆さんに感謝!

    勝ち負けはさておき、こういう経験が他の人たちのマッチでも起きるように願っています。
    -- (一等兵) 2008-06-15 17:47:54
  • ミノ粉出撃だと目視にもかなり気を張らないと不意打ちくらいやすいですね。今日ジムキャで自軍拠点付近でタンクがどこから砲撃してくるか様子を見てたらいつの間にかグフカスに取り憑かれ瞬殺くらいました。おそらく洞窟を歩いて来たのでしょう。ミノ粉ありなら当然想定内ですが自分的にあまりジオン側は使ってない様な印象がありました。しかもリスタ地点選択時に間違って決定ボタンに触れてそのグフカスの近くになってしまい復帰した所を見たグフカスがすぐ来て落とされました。結局拠点落とされ敗北、2落ちのDでした。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-15 18:45:06
  • それと昨日出たジムストをコンプしました。しかしTBSは使いづらいです。連撃が途中で止められないし、チャージ中は(しかも相手に見え見えなので格闘時タックルされやすい?)何も出来ないし、しかも格闘空振ったら最悪ですね。まだ自分が使い慣れてないせいもありますけどね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-15 18:53:27
  • 中距離究めたい氏、無敵時間を使ってチャージ、相手のタックルを誘い、後に攻撃ぐらいかな。フルチャージ出来てなくてもそこそこのダメはあるから狙って行けば?
    私自身、『槍』は使い難いし、周りにも居ないから良くは分かりかねるが、ストライカーだけで三千回乗ってる将官(実際『槍』しか見たこと無い)もいますので、何かコツでもあるのでしょう。

    実際、突かれるとダメージ以上に凹みますからね。

    斬ってる感覚に乏しいのが一番の難点かも。

    -- (今月も中将) 2008-06-15 19:55:14
  • ↑X2
    ジムストは不意討ちが基本だと思います 槍を持ってタックル誘うという手もありますがやはりTBSは相手がこっちをみていないときの不意討ちですね
    正面から戦うと武器の性能上すごい不利になりますから、他の格よりもっと相手に気付かれないことに心がけて、「暗殺者」もしくは「忍者」を意識すればいい活躍ができると思いますよ(笑) -- (高機動型大佐) 2008-06-15 21:31:38
  • あと一対一になった場合は今月も中将さんの意見に賛同です 無敵時間でチャージ&フルにこたわらない あと僕の意見はタックルを多用することかな?(実際タックルと射撃のみでS取ったことも何回もあります。乱戦の時はタックルもいい感じかと) -- (高機動型大佐) 2008-06-15 21:39:35
  • ジムストのTBSはミノ粉散布時が有効かと今日思いました。ところで皆さんに質問します。本日7対7でバトルしましたが味方編成でガンダム1、G3が1、Ez8が2、陸ガン2で残り一つの枠は何を選べばいいですか?自分はこのバトル、味方勝つ気ないと思いスナ2(装甲2)で出ました。皆さんなら残り一つの枠に何を選びますか?当然相手の編成はわからない状態です。 -- (中距離を究めたい。) 2008-06-16 01:29:21
  • 中距離での戦術運用を模索するなら、BRの運用だって考えてみたら良いと思いますよ。
    俺なら陸ガンで前衛オンリーフルアンチです。またはスナ2入りのフルアンチもありでしょうね。

    当然相手にに引かれると詰む(BRで攻めるのは結構難しい)ので、先に一機落とせるかどうかが鍵ではあります。
    開幕アーチでの睨み合い時、上手く退路を断てるかがキモですね。
    が、BRのアンチ能力は凄まじいものがあるので、相手が攻めてきてくれるなら決して弱い編成ではありません。

    ダムとG3どちらか片方が常にタンク(いれば)を見れる状況にし、ダムに食いつく敵に食いつくようにできればまず勝てます。
    敵もフルアンチであれば、ブースト使えばBR、歩きにはマルチという状況を作れればOK。

    その編成なら無理に拠点兵装を入れる必要は無いと思います。
    フルアンチでは確かに柔軟性には掛けますが、勝ちパターンはちゃんと存在します。
    野良相手なら付け込む隙は十分にありますよ。 -- (少将A) 2008-06-16 01:56:08
  • ↑X2
    単純にガンダムと名がつくMSでいいかと…ガンダム祭り←ゲームは楽しむことが大事(笑) -- (名無しさん) 2008-06-16 06:17:47
  • 少将Aさん!ありがとうございます!66のミノ散でいきました。結果最悪・・将官戦に放り込まれました・・
    1回目砂N、敵少将ザクスナに2落、左岸にいたらアッガイ、グフカスに袋にされ3落のE。・・ダメだ・・
    2回目ガンキャSMLで出端牽制!デザク、ギャンに見つかり、ピリりながら回復にもどったら味方少将砂に群がって
    きたので打ちまくってたら、”ありがとう”をもらったので嬉かったです!でもさすが将官になるとスナイプうまいですね、
    砂合戦で囲まれながら2発がやっとでした・・落とせなかったけど・・ -- (下手苦僧) 2008-06-16 13:55:28
  • ↑階級は解りませんがいい経験しましたね。将官達には迷惑
    かけたかもしれないけど砂・中の立ち回りもう一度反省しながら
    次に活かせれば、その悔しい気持ちも自分の新しい力に変わるさ。
    <ヘタレが生意気言ってすまない!!> -- (野良なんです。大佐。) 2008-06-16 23:17:36
  • ↑2GC66で将官スナ1いる状況でSMLガンキャとは勇気がありますね

    状況からして、SMLガンキャはかなり無理な選択だったと思いますよ
    低いSMLのダウン値、フルセットでHP半分ほどの高威力、色々いやらしいミサイルの性能と近距離格闘には目の敵にされます
    そして遠目でも分かりやすい機体カラー、高コスト、攻撃するのに身をさらすのでスナには非常に狙われやすいです
    そこを加味して、今度はスナから身を隠しながら、近場の敵を攻撃出来るようになるといいですね
    眼鏡岩を超えないようにして、なるべく左端の高い位置から敵を狙うと、自然とスナから身を隠しつつ攻撃が当てやすくなります
    私もガンキャでスナに苦汁をなめされられた事のある身なので、是非とも頑張って克服して欲しいです -- (名も無き大佐) 2008-06-17 01:18:27
  • アドバイスありがとうございます!やっぱりこの状況でSMLは、か!な!り!無謀でした・・反省・・敵さんに意外とヒットしてたんでイライラしてたのか
    追われまくりでした・。中距離を究めたいさんみたいにTBSもつかいました。連撃できないし、一番お気に入りなんですが、ミノ66でこっ酷くやられ、リプレイで
    見たら赤、青、緑の鬼さんに見事同時に槇割り!あんなの初めて見ました。今日また行きますが、44での中狙は控えたがいいですか?それと寒ジムまだ使った事が
    ないですが、駒、寒ならどちらがおすすめでしょうか?階級はリアルやっと軍曹です。なのに将官戦に巻き込まれる確率が多いのはなぜ・・? -- (下手苦僧) 2008-06-17 11:16:02
  • ↑4V4では中狙は避けるべきですね。理由は単純にタイマンになりやすい人数なので中狙は狙われやすいからです。
    駒と寒ではカテゴリが違うので練習したいカテゴリーに乗ってみるといいんじゃないかな?
    寒はメインに癖があるので若干扱いにくいので注意してください。 -- (名無しさん) 2008-06-17 11:33:19
  • ↑2味方に当たっても威力が減ってしまうSMLは支援にも向かないので扱いが難しいです
    ただ、GC44フルアンチであれば1枚中狙がいてもいいと思います
    私なら選ぶ中距離は、水ジム肩Aハプンが地形を活かして活動しやすいですね
    ゲルギャンを水中に誘い出し肩Aハープーンで削っていくと、相手は怒り狂いますが水中なら機動力は勝てるので優位に立てます
    それ以外の機体は、全員下士官レベルならガンキャA砲を赤ロックして小岩で身を隠して最大射角で撃つと、よく当たりますよ
    立ち位置は左ルートの小岩が多いところ、顔だけ出して赤ロック、物陰隠れてA砲最大射角、地道ながら強力です

    狙は、スナカス機動2でしょうか
    最初に右側へ移動して、頭を出した機体をスナイプ
    そのまま右ルートの岩の中を伝い左ルートとは池を挟む形にする
    自分を追う敵は、右ルートの岩の中を直進するしかないのでスナイプしやすく自衛が楽です
    そこから後退している敵機のトドメ、前線への支援攻撃も可能
    ただし右ルートの敵を放っておくと、拠点近くまで押し込まれてしまうので早めの撃退が必要ですね

    近格については他の方にお任せします -- (名も無き大佐) 2008-06-17 12:08:56
  • 水ジム早く欲しいです!砂は青1赤2しかなく青2までは、まだまだです。中々、砂が出し辛いマッチングばかりで、最近バンナム戦してないいですね・さっきも書きましたが将官か佐尉が多く入ってる
    事がほとんどですよ、砂で左に行く時は何かシンチャ入れたがいいですか?勝手に単独行動でも大丈夫ですか? -- (下手苦僧) 2008-06-17 13:39:58
  • ↑左ルートのスナイプポイントは、敵タンクの砲撃ポイントやそこへ行くまでのルートに近いので危ないですよ
    慣れない内は直に右ルート1本に絞った方がいいと思います
    右ルートに行くときは最初に<回り込む>を一言入れれば、ピンチの時に駆けつけて貰いやすいです
    拠点右の谷間ルートを覚えて、巨大マップ開いたままでもバックで拠点まで戻れるようになると、生存率がぐっと上がりますね

    それと装甲2なのですが、威力は確かに高いです
    しかし、リロード時間が長く機動力も目に見えて落ちるのでスナ不慣れな私には使いにくかったです
    敵スナとジャンプスナイプ合戦する事もあるので、N設定か機動2がいいと思いますよ
    動いている敵にも当てられるようになると、第四段階卒業だそうです(同店舗の狙大将のお言葉です)
    余談ですが、1が硬直取り、2が狙われない位置取り、3がジャンプスナイプです
    第四段階まで来ると、将官戦でスナを出してもいいレベルになるそうです -- (名も無き大佐) 2008-06-17 18:35:36
  • ↑の段階コメは良いスナ将官さんだね。
    ちなみに、上位階級になるほどまず基本の1,2が重要になります。
    動いてる敵、のくだりは歩きの敵にずらしJSでなかなかのレベル
    フワジャンやブーストの敵に瞬時に偏差決められるようになればかなりのレベルです。

    下手苦僧さんの場合ですと、
    まずは長時間スコープを覗かないこと。こまめに戦場を見渡しましょう。
    それからこまめに(まだ常時は無理でしょう)レーダーを確認すること。
    あたりから始めると良いのでは。
    あと、まだなかなか命中弾を決められないのであれば、まずはNか機動1セッティングなどの手数の多いセッティングで、着地を取るタイミングと歩きに当てるずらしを練習するといいかな。 -- (少将A) 2008-06-17 20:42:37
  • 皆さんは将官戦とは逆に下士官戦に放り込まれた時はどうします?何回かやってしまったのは近オール状態の下士官。火力足りないな~と思って格を選択。出してから気付くやっちゃったチョイスorz
    今日44で後衛がいないと見えるとジオンが拠点引き籠もり、近はなかなか拠点に特攻しない…そして最前線に立たされる私のEz8…4体捌ききる技量などあるはずもなく敵近マシとズゴミサで3落ちorz
    どうも44で近3だと火力を求めて格乗ってしまう悪いくせが。味方近が全員誰かの突撃待ちな時格に乗ってたらどうしたらいいんでしょう… -- (C少佐) 2008-06-17 21:59:59
  • ↑ 1戦目誰かタンク乗ったら格闘機で護衛。 タンク無ければ自分がタンク。
    2戦目は1戦目の結果次第で。 -- (名無しさん) 2008-06-17 22:32:08
  • ↑3私は先に偏差を当てられて硬直を取れない変な癖があったので、大将に矯正されましたね
    仰るとおり、偏差使うのはもっと上手くなってからでいいと言われてしまいました
    しかし大佐以上のOC編成相手に偏差は必須でしたね、狙っても硬直が少なすぎて難しかったです

    ↑2その状況、私なら怖くて1.5列目の格闘機には乗れませんね
    1列目の近機を下士官のみに任せるには、格闘の腕がないです
    1QD2QDをマスターしている方々なら、そんな状況でも下士官相手になら飛び込めるのだと思います、でも私にはまだ無理ですね
    それでももし、そう言う状況になった時は、敵拠点前方の岩場まで一緒に行き、そして自分だけ右ルートの谷間へ行きます
    その時に全機ついてくる事はないと思うので、結果的に2方向からの挟撃になると思います

    しかし、私が上記の状況で機体選択をするなら、マシ弾幕ハングレ地獄のジムコマか、射程がマシより少しだけ長い近バズですね
    特に近バズは2発で100と格闘機の3連撃相当のダメージと、格闘もそれなりに使えるので火力不足にはならないでしょう
    GCは中佐以下なら近距離機オンリーでも十分戦えるマップだと思いますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-17 22:42:24
  • ↑3
    将官なってから滅多に下士官戦には放り込まれませんがもし自分がその状況だったら、敵拠点入り口の脇にある段に登ってそこからフワジャンで敵の後方に突撃して撹乱します。
    自分も囲まれるでしょうが相手も下士官いるだろうから即落ちはないでしょうから敵を引き付け時間を稼ぎ、味方下士官が突進しやすい状況を作ってあげます。
    まぁ理想論ですが。
    それよりもその編成になってしまったら速攻戦で敵を撃破しちゃいましょう。
    それか火力不足と思うなら思いきってダムBRはいかがかな? -- (小さい中将) 2008-06-17 23:45:33
  • 下士官戦に入れられたら、タンクは危険だから中狙の方がいいのでは?
    中狙はこう言うMS戦の時にこそ力を発揮するからね。その状況では私でも格は危険を感じ、近のBRか狙に乗るかな。
    タンク戦は大佐ぐらいにならないと、遭遇しないのでは?
    拠点落としたいなら、いろんな意味で中かスナ2が無難でしょう!! -- (中将A) 2008-06-18 00:10:49
  • ↑3
    それは妙なクセですねw
    OCの硬直はほんとに取りにくいので、上に行くほど発射の遅い威力ビームは使いにくくなってくるかと思います。
    自分は誇れるほどの腕はありませんが、上手いランカーの旧スナは基本機動1速射+高精度のずらし撃ちというのが多いようです。

    下士官戦について。
    他の人も言ってますが、格だとどんなに頑張っても詰みかねないので、やはり近狙、場合によりタンクかなあ。
    前衛の腕とじゃんけんに自信があるならタンクでも良いよ。
    リアルな下士官格なんかがアンチに来てくれれば、1連30ダメでこかしてくれたり、タックルダウンくれたりでかなり粘れます。
    逆に250カウントをフルに使って1落としするつもりで、撃っては逃げ、撃っては逃げを繰り返す……という手もアリです。

    あーあと、意外と下の階級でもちょこちょこタンク出てくるよ>中将A氏
    判断力はまだ駆け出しってのが多いけど。 -- (少将A) 2008-06-18 01:25:34
  • ↑最初の左官時代に乗ったスナの回数が僅か2回だったものでして、将官でスナ本格的に乗ってみて硬直狙うのは無理だと思いN設定から無意識に偏差していました
    66や88でなら機動1が非常に強力とはその狙大将も仰っていましたが、今日明日の話だと思い44でN設定か機動2をお勧めした次第です


    下士官話ですが、44でも遠慮無く後衛2当ててきますから油断しない方がいいですよ
    それと質問の主は少佐のようですし、BR系の近機は持っていないのではないでしょうか
    ただ、野良格差の相手バーストで1戦目タンクはやめるべきです
    私自身、つい数日前に煮え湯を飲まされたので二の鉄は踏んで欲しくないですね -- (名も無き大佐) 2008-06-18 01:45:53
  • 下士官レスサンクスです!
    ダムBRは持ってますがいかんせん当てられず地雷になりそうで避けてましたが思い切って出すのもありなんですね~。
    格についても、近が切り崩してからこそ本領発揮なことを改めて認識しました。最近新スナ育成に励んでいて1戦目は新スナで出たのですが僅差負け。それなりに敵は落としたのですがそれ以上に味方が落ちてました。それで前衛押し上げが必要だな~と前衛を選んだわけです。格選択自体がやはり危険ですね…以後気を付けます。
    タンクも考えたのですが、1戦目で前線負けしていたので選択から外しました。が、Ezで特攻するぐらいならノーロック付近で時間フルフル使って拠点落としに行ったほうが良かったかもしれませんね。敵キャンプ特攻よりタンク護衛のが下士官としても安定しそうですし。ちょっと怖い気もしますがグフカスもタンクで捌いてやんよって気持ちでやってみたいと思います。連邦ノーロックポイントは狭いのでループ返しやすいんですよねw -- (C少佐) 2008-06-18 07:58:29
  • おはようございます!みなさんいつもありがとうございます!昨日3バーで出撃しました、敵は4バーでしたので1回目、上官に砂の許可もらい右ルートへ
    中尉F2,少尉ドムに速攻撃破!(赤2)で行きました、で、左に戻り撃っては逃げの繰り返し0落ちでS貰えました!でも2回も砂で出たらダメですね、すぐに復讐され1落ちDでした・・
    ポイントのアドバイス”ありがとう”m(--)m -- (下手苦僧) 2008-06-18 09:26:52

  • 1戦目に高得点の砂が相手にいた場合、2戦目は押さえに行こうと思うのが人の心理だからね。たとえ自分じゃなくても1戦目に砂が活躍して勝ったのなら、2戦目に砂に乗るときは慎重に行動しよう(すぐ逃げれるように味方の位置を把握しておくといいかも)。
    また、3バーとはいえ他店の人もいる状況なんで連続砂はやめておいたほうがいいかもね。

    >下士官戦の話
    こないだ同店の等兵&尉官とバーストしてしまった時は、タンクで開始位置あたりから相手を燃やしまくって相手が引いたら拠点を叩くって感じでみんなそこそこポイントも取れてたんで良かったかな。残り10秒くらいで拠点撃破して勝ちって感じでした。ま、うまくいく時もあるってことで。
    結構余裕だったんで2戦目は砂Ⅱ(赤2)で回り込んだところ、誰も対岸にこなかったんで2落としできたけど、すごいヒマで寂しかったですw

    やっぱ絆を感じられる戦闘をしたいもんやな。 -- (中将G) 2008-06-18 12:47:19
  • ↑2ダムもスナⅡもお持ちでしたか
    カード3枚目でスナ経験値35の私よりも戦闘回数が多いみたいですね
    新米が余計な口出しをしてしまったのかもしれません<すまない>

    ↑2Sランク取得おめでとうございます
    でも2戦連続スナはマークされやすいので、装甲2なのに1落ちで済んでいるなら悪くないと思いますよ
    後はきちんとチャンスで当てられるようになれば、ポイントは自然とついてきますので頑張って下さい -- (名も無き大佐) 2008-06-18 14:36:53
  • ↑上の↑2は↑3のC少佐氏宛てでした<すまない> -- (名も無き大佐) 2008-06-18 14:37:43
  • ”了解!”です。たぶん今日もでますので、連続砂はやめときます。 -- (下手苦僧) 2008-06-18 16:25:36
  • あらら、連続゛すまない゛さっき出撃してやっと砂コンプしました!これで青2使えます!今日ちょっと思ったんですが、ジオンによく近づかれます(拠点よりか右側で砂の時)でも自分が下手なんですが、敵砂に近づく前に落ちるかピリってます。敵砂が連邦から見てジオンよりの右岸から射ってくる時、早く叩きに行くにはどう行くのがいいですか?まだまだ修行中なんでm(__)m -- (下手苦僧) 2008-06-18 21:14:19
  • ↑敵近格に狙われたら、無理せず拠点まで谷回りで後退して、そのまま拠点を迂回し左ルートへ行き援軍に頼るか自分で処理するのがいいですね
    私がスナカス機動2の時の絶対防衛戦は、浜辺の一番左端です、それ以上接近されると私の腕では逃げ切れません
    自拠点へ戻る谷ルートは平坦で直線なので、敵がジャンプかブーストを使ったらこちらもバックブーストし、すかさず硬直をスナイプ出来ると生存率は桁違いに上がります
    私は敵の歩きを偏差で打ち抜く方が楽だったのですが、外したときのリスクが高すぎるのでお勧め出来かねます
    上手く動けば硬直狙い3射で敵を一人で倒せます
    距離300mくらい離れていれば、相手のブーストに合わせて自分もバックブーストするだけで追いつかれないので、落ち着いて逃げるといいですよ
    どれもこれも人からの受け売りなんですけどね、一応私もモノにしているので大丈夫かな

    それと敵スナを叩きに行く自機は近格でしょうか
    なら一度湖の岩の上に乗り、その後もう一度ジャンプして直接乗り込むのが一番ですね
    なるべく着地を読まれないように、場合によっては湖にダイブして着地予定だった岩を壁に使い1射撃たせる事も考えるといいですよ
    ジャンプして物陰に隠れるように着地すると、不慣れな狙撃手は1射無駄に使ってくれるので、そう言うのも覚えておくと役に立ちますよ -- (名も無き大佐) 2008-06-18 21:55:30
  • 戦術あまり関係ないんですが拠点に対して攻撃した時は『距離によるダメージの増減』ってありましたっけ?

    例えばタンクの拠点弾を最長射程で撃つのとゼロ距離撃ちするのではダメージ変わったりとか -- (名無しさん) 2008-07-10 10:02:13
  • 拠点攻撃は威力変わらないよ。実はミリ変わってるのかもしれないけど、落とす弾数に変化なし。 -- (少将A) 2008-07-10 10:11:05

  • 返答ありがとうございます

    -- (名無しさん) 2008-07-10 14:58:04
  • 6vs6において、
    このマップでの適正な後衛(中狙)の枚数ってどのくらいだと思いますか?
    自分的にはタンク有りだと1枚。
    タンクなしだと2枚までだと思います。
    いかがでしょうか? -- (名無しさん) 2008-07-10 15:09:44
  • 66の中狙はとても微妙なラインなんだよね。
    アンチでも一枚で良いんじゃないかな。タンク入りのときは、腕のある人が一枚出してくれると助かるかな。
    66の前衛2枚抜きは88のそれに対してウェイトがかなり大きくなるから、その分仕事のウェイトは非常に大きくなると思ってほしい。

    個人的には上手いスナ2のNか機動2は非常に好き。近格では対応しきれない高ゲル、ギャンも撃てるしね。
    ただ、アンチで2枚支援機必要かといわれると疑問。その場合はお互いがきちんと目的意識持ってやらないと難しいんじゃないかな? -- (少将A) 2008-07-10 15:18:15
  • いろんな意見が出てくるとは思うけど、とりあえず持論をカキコ。
    タンクが1枚入ること前提で述べてみます
    プレイアーの実力云々の点はとりあえず省いてください。

    将官戦→近3枚 格2枚 タンク1枚
    やはりこれが鉄板でしょう、野良なら尚のこと。
    もし中狙を混ぜるなら味方がそれを意識した動きしてくれないと
    けっこう厳しい。中距離だと自衛もできるからなんとかなるけど
    狙で出撃して敵タンクの護衛がそのまま流れてきたら恐怖。

    佐官戦→近格4枚 中遠狙×2
    佐官戦だと相手がアンチ編成(というか壊れ編成)が非常の多いので
    中狙を混ぜた編成は意外と刺さる。近格にはおいしくない展開になることが非常に多いが
    それほど不安定ではありません。

    佐官と将官が混じった場合は五分五分、平均的な枚数計算を考えるなら
    近格は最低4枚、支援機が2枚が限度といったところだと思います。 -- (へぼりーだー(大佐で消化中)) 2008-07-10 17:17:42
  • バーストならタンク戦でも中狙の支援が欲しいけど、
    野良ならインカム使えない(=細かい指示を出せない)から、
    支援機より前線を増やしてもらいたいね


    タンクも拠点落とした後はDAS使って支援するから、中狙は2枚もいらないかな -- (野良タンク大佐) 2008-07-10 17:25:00
  • どの中機体のどういう武装だといいの? -- (名無しさん) 2008-07-10 18:09:01
  • >中機体の武装
    ミノ無で、ということであれば
    アクア メイン 肩A
    サブ  お好みで(自分は魚)

    ジム頭 メイン ロケラン
    サブ  マルラン

    キャノン系は使いこなせないので自分は乗らない
    サイサ・・・持ってない・・・

    ってかんじですかね。いずれにしても味方近格の近くで、
    近格の手の届いてないところをカバーし易い武装を選択したほうが良いと思います。

    逆にアクアの背ミサは装備するとおそらく後悔します。お気お付けください。 -- (佐官のつもり) 2008-07-10 18:37:01
  • >へぼりーだー氏
    まず、持論の考え方が少しズレている気がします。
    タンクが1枚入ること前提で述べているそうなので、そこは野良タンク大佐氏の言う通りだと思いますよ。

    私との持論の異なる点は、何対何でも編成時にタンク戦をするのかMS戦をするのかと言う事です!!分かり易く言うと、拠点兵器を入れるか入れないかです。
    タンクが出ればガッチリ砲撃地点の確保を最優先。となると必然的に格近編成での押し上げになりますよね!? 88で許容範囲で支援機プラス1なのです。だから66では支援機プラス1するならスキルを必要とされるのですよ。
    MS戦するなら前衛枚数が半分切らなければいいんじゃないか?タンク戦しないと基本的に勝てないと言う考えなもので。
    ですので佐官戦以下でもタンク戦をするのかMS戦をするのかで、編成を考えて下さい。 -- (中将A) 2008-07-10 19:17:32
  • ネタフリ、的確なコメント、少将Aさん好きです。
    いつぞやは失礼いたしました中将A氏、私はまだまだ経験浅いのでこれからもご指導お願いいたします。
    タンクも入れて
    フルバーストなら66で後衛2、88で3
    2店以上に分かれるなら一枚ずつ減らして前衛増やしたいので
    66でタンクのみか中狙の1、88で2
    ではどうでしょう?
    野良でタンク好きの私はここ苦手なので1週間休みです。すまない。 -- (子持ちのおっさん) 2008-07-10 19:25:38
  • ↑2ここってジオンと連邦の進路が一緒になるよね。
    ジオンに中OR狙混じってたら近格だけでは押し上げられない。
    押し上げても着く頃にはボロボロで拠点破壊前に倒される。
    どうやってジオンの中OR狙混じりのタンク編成押し返しているのか興味あるんだけど教えてくれないかな? -- (名無しさん) 2008-07-10 20:07:23
  • やはり連邦はステージ変更初日は弱いのかな?

    今日タンクで出たら釣りの餌にされて終わった。

    誰も護衛付かないで引き打ちor安置タンクのみ
    なんの為にタンク出したのか

    2戦目近射にしたらみんなから打たれた -- (暇な中将) 2008-07-10 20:16:10
  • ふむぅ、金閣タンク編成でも確かに戦線上げられなくて困る時はありますねぇ。ここでは狙は控えようかなと思ってますが88の時はそれなりに出せそうですかな。66で遠狙が1ずつ出てると金閣の負担が爆発しそうなので(フリーのギャンができたら目も当てられない)前衛5が安定しそうですねぇ。さて、ブルパップの連射力が凄まじいことを思い出すために陸ガン·ジムコマに乗ってきますかな。
    ちなみに前衛5のうち、近3格2の場合、近機体はどう揃えるといいですかね。切り開き担当のザクF2、グレネとマシで多数をこなす駒、はぐれた敵を確実に倒す陸ガン…こう書くと一機ずつ欲しくなりますなw -- (B中佐) 2008-07-10 21:10:18
  • F2は中途半端な性能で、メイン武器の性能もいま一つなんであまりいらないかな。
    マシ持ち使いたいけどコストが折り合わない時に使うくらい。

    近3枚で考えるとすれば、陸ガン2ジムコマ1とかでよいのでは?
    釣りやるならジム機動4を入れてもいいかも -- (名無しさん) 2008-07-11 00:27:43
  • >暇な中将殿

    敵はアンチ編成だったのでしょうか??


    で・タンク戦前提なら、近距離編成には
    88ならば低コの機体が一枚欲しいですね。
    釣りの意味を含めて。

    特にグレキャでは
    野良でタンク乗る時に、ジムに乗ってくれる人がいると安心します。
    -- (会社員A) 2008-07-11 03:11:27

  • 敵も普通に格2近3後1でした2戦とも -- (暇な中将) 2008-07-11 09:00:35
  • ジムで連撃練習中です。ジムはどんな仕事をしたらお荷物にならずにすみますか?
    いつも特攻ぎみなもんで・・ジム駒、陸ガン使う時よりも突っ込みそうで・・ -- (下手苦僧) 2008-07-11 09:59:19
  • >ジム
    低階級なら普通に近距離の立ち回りでオケ。操作に慣れてかつ66以上になったら中遠狙に絡んで前衛を釣ったりとか。
    釣り時は長生きしよう。仕事するとポイントあまりとれない。

    大佐以上になると嫌でも出番が減るのでジムラーは今を楽しむべし。 -- (名無しさん) 2008-07-11 10:37:02

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年07月14日 22:24