• まず押し上げ方ですがメガネ橋に陸ガン全機が最速で向かいマシばら撒き制圧します。到達はこちらの方が速いですから!!高ゲルの方が速かったとしてもタッチの差だし陸ガンの数の方が多いし制圧可能だと思います。制圧する頃にはタンクも後ろから追いつく頃ではないでしょうか!?佐官以下はこれが出来ない人がとても多いです。
    そして狙(中)がいたら近1機が制圧した側かもしくは湖側からどちらも岩を盾に追い回し牽制。
    追い回したとしてもまだ前衛枚数は互角ですよね。敵がそれに釣られれば自動的にカルカン状態になり、こちら優位ですよね!?できるだけ長生きして下さい。
    戦闘に負ける時って、引き射ちオンリーの近だらけや誰も狙に牽制行かなかったり、しびれ切らした格が狙を追い回していたり(前衛枚数差は同じですが)、タンクが乳首岩前で体さらけ出しの赤ロック砲撃しかできないとかではないでしょうか?タンクはスロープ上る途中からでも到達するまでに何発か撃てるんだし、やはり肝はタンクの腕ですかね!? -- (中将A) 2008-07-11 12:45:01
  • 上で後衛の適正枚数を聞いた者です。
    おおむね6vs6だとタンク有りで0~1枚。タンク無しで1~2枚。
    といったところでしょうか。
    理由や捕らえ方は様々かと思いますが、
    枚数さえ守れば、後衛の許容され安いMAPなのかと感じました。

    ただし他のマップ(NYや砂漠)のように練習に乗っても良いMAPではなく、
    ちゃんと仕事をしないと味方の負担を考えると乗りにくいMAPでもあると思います。
    理由は開幕の進行ルートが重なることと、そもそもの進行ルートの少なさです。
    ここで後衛出して空気になると戦犯かなと思います。 -- (始めて4ヶ月) 2008-07-11 12:53:26
  • 今のマップだと連邦側も赤ロック後に岩陰に隠れる事が出来るから
    スナイパーは以前ほど脅威じゃないかな

    砲撃地点に行くまでに削られるのはウザいけど、避けれないわけでもないし…

    いたらいたで助かるけど、連携とれないと共倒れに成り兼ねないから要注意だね

    敵スナ対策には支援機増やすより、アンチを送りこんだ方が効果的だよ -- (野良タンク大佐) 2008-07-11 13:16:30
  • 並のタンクなら穴あき岩やその先の一枚岩でノーロックできるし、高台なら到達時にタックルダウンで被害抑えられるしな。 -- (名無しさん) 2008-07-11 16:19:16
  • >中将Aさん
    昨日近格だと中OR狙編成の維持している戦線の押し上げが難しいのでどうすればいいのかと聞いた者ですわ。
    中と言っても普通の編成ではズゴ以外見たことないからズゴオンリーで。
    そのマシ撒いて制圧がズゴOR狙混じり編成相手には難しいのではと。
    拠点ポイント制圧までに護衛のHPが減らされて拠点撃ち始めるが半ばで護衛全滅も何度か経験済み。
    ノーロックで拠点撃とうが味方は散っていき最後に残るはタンク1匹。
    しかし話を聞く限り、護衛が沈んでのコスト負けが圧倒的に多いのは単に味方が弱かっただけなのか。
    タンカーとしてやるせない事実を知ってしまった……。 -- (名無しさん) 2008-07-11 18:04:32
  • 次回のバーアプから同店舗でのマッチングのクラス分けがされるとか。
    これで似非等兵が将官に混じってマチ下げすることもなくなるでしょうね。
    でもますます上位ランカーの戦闘が厳しくなりそうです。
    巻き込まれが減ったのはいいことだとは思うんですが。
    -- (将官戦に巻き込まれた一等兵) 2008-07-11 20:43:03
  • 中将A氏へ

    タンクの腕も必要でしょうが安置タンク用の狙が拠点待機
    尚且つ仲間は途中で止まって前にでれない

    結局友軍はタンクと敵前衛狩のみ
    拠点落とされゲージ負け決定

    頑張って敵拠点落とそうとしたが狙と篭タンクと敵金閣に捕まり4落ち
    友軍からの助けなし

    これで何したら良いですか? -- (暇な中将から少将) 2008-07-11 21:13:11
  • ↑3名無しさん
    中狙混じりの編成に対し、近格のレンジで戦えば、そりゃ力負けか、戦術において負けてますね。
    近格タンクに近格中タンク編成、或いは近格狙タンク編成に勝ちたいなら、一枚は中狙を殺すための兵力か、中狙の砲撃を敵護衛と戦いながらかわす技量を持った護衛機が必要です。どちらも誰もしなかった或いはできなかったなら、「負け」ですね。

    中狙入りタンク編成に対し、敵近格を枚数で圧倒するか、兵力の一部を割いて中狙を無力化する。

    これがこの編成の戦闘における勝負所です。負けてしまったのは、それを見極められなかった味方近格の失策でしょうね。

    また、そのような味方とマッチした場合の対処を知らずにタンカーを名乗るのは止めた方がよいでしょう。
    味方前衛に力がないなら、アンチタンクに回るべきですね。そのためのDASなのですから。

    一年前のタンカーであれば、あなたの発言に対しては同情しました。昔は拠点弾選んで味方前衛が力負けしたらタンクは悲惨でしたからね。 -- (ライト) 2008-07-11 21:50:29

  • 「近格タンクで近格中タンク編成、或いは近格狙タンク編成に勝ちたいなら」すまない、上記の通り訂正する。

    タンカーも戦術眼は必要。やたらと拠点目指すばかりがタンクではないことを知れば、戦術の幅が広がりますよ。
    これは、暇な中将さんにも言えることです。

    連投失礼した。 -- (ライト) 2008-07-11 21:58:00
  • 確かに。
    DAS以前ならギリ解るとしても、DAS有りで拠点に固執して行動するタンクは要らないですね。
    味方を無理矢理前線に引きずり出してるだけだし、仮に拠点落しても負ければカルカンタンクがウマーするだけだからね。
    そんなの運の良し悪しで戦術ではない。

    思うんだけどこのマップって中の使い勝手悪くない? わしの腕が悪いだけか?w -- (名無しさん) 2008-07-11 22:05:16
  • ライトは全国のタンカーに今すぐ謝れ。 -- (名無しさん) 2008-07-11 22:48:14
  • ライトさんが良いこと言ってくれてますね。確かにタンクの側も求められる部分はたくさんあります。

    例えば開幕、ラインが上がらない状況。上がらないと言っても大きく分けて次の場合がありますよね
    1.護衛が数負けしてて上がらない
    2.護衛は足りてるのに引き撃ち
    2の場合は確かにどうしようも無いことが多いです。が、1の場合、焦って特攻するだけが能ではありません。
    こちらの護衛が足りていないということは、あちらのタンクにも同じことが言えるんです。条件は基本的に対等。
    例えば自分がタンクに乗っている場合、大まかに次のような選択肢で考えます。
    ・敵のマークを集めつつ逃げ回りながら、状況の変化を待つ。またはルートを変えてみる
    ・「ここはまかせろ」を撃ち、隙を縫って突撃する。味方の餌になり、敵アンチと敵拠点を少しでも削って落ちる。
    敵砲撃部隊が突っ込んできている場合、上の選択肢は味方砲撃部隊のコストを温存したまま敵砲撃部隊の壊滅が狙えます。
    下の選択肢では、敵アンチラインを下げる効果があるため、リスタでのライン上げが容易になります。

    タンク乗りには求められるのは「何としても拠点を落とす根性」では無くて「泥を被っても勝ちに行く心」です。
    野良でタンク乗る人にもここはきちんと理解して欲しいところ。
    タンク乗りに特別な技術は少ないです。でも、タンクの戦術眼と立ち回りは近格1機の活躍以上に勝敗を左右するんですよ。 -- (少将A) 2008-07-11 22:50:01
  • ↑2
    謝罪の理由は?
    明確でなければただの感情論ですよ。 -- (名無しさん) 2008-07-11 22:57:44
  • 味方陸2簡1元旦1。敵高ゲル1ギャン1ザクスナ1。中央岩付近で削られたが敵が退き前線が押し上がった。当然押し込んでタンクの砲撃ポイントを確保(ライト案)。しかしスナが邪魔なので抑えに行く(ライト案)。追ったらギャンに殺された。なんて事がないようにタンクご一行は戻ってアンチする(ライト案)。

    護衛殺してMS戦でコスト勝ちしようとしている敵はタンクなんてアウトオブ眼中。マカクが無事拠点壊せば元旦が拠点壊してもモーマンタイ。そしてお前ら全員その作戦に引っかかる。負けたのは下がらないタンクが悪い(ライト曰く)。
    フザケールナ!! -- (名無しさん) 2008-07-11 23:25:14
  • どこをどう曲解したんだ?しかも前半と後半は別の話?繋がり不明。
    アンチスナを押さえに行くのは拠点砲撃しにいく前提があるからだし、後退するのは前衛とタンクのコストを温存するつもりの時だし。

    ってかそもそもでタンク+中or狙入り編成相手って、66-88前提の話じゃないのかと。
    44は悩むほどのことは無いと思うんだが…。 -- (少将A) 2008-07-11 23:47:06
  • 残りの味方2はアンチ、敵3はマカク+護衛2の66想定。そしてギャンに殺されたまでは起こる。ライトは味方弱いの察して、ギャンに殺されるくらいならタンクは戻ってアンチしろと言った。
    曲解も何も本当にあった怖い話。フザケールナ!! -- (名無しさん) 2008-07-12 00:19:13
  • 良く分かってないっぽいからズレた発言かもしれないけど。
    味方が拠点を落してもに拠点破壊効果以上にゲージが飛んでくならタンクはその事を読んで引け、って意味じゃないの? -- (名無しさん) 2008-07-12 00:25:38
  • ↑4
    砂に行ってギャンが釣れるおいしい展開でなぜ下がる?ライト氏はそんなこと言ってないぞ。アンチに回るにしても、自分が1落ちしてからだろ。フルアンチなら開幕で<<もどれ>>打つし。1落ちまでに護衛とアンチの力量差はわかるはずだから。
    -- (大将ですが。) 2008-07-12 00:42:24
  • どうみてもタンカーらしき名無しが正論
    ソースは俺
    だって今日ジオンにそれやられたもん
    タンク「Ezピンチだから砂倒して」
    俺「おけー(AP160だけどなんとかなるか)」
    テクテクテク ザクザクザク
    俺「うわぁぁ こ こんなところにギャンがぁぁ」プツン
    少将だけど下手でサーセンwwwwwwwww -- (名無しさん) 2008-07-12 01:09:12
  • ↑4
    あぁ、味方護衛&敵アンチの状況だけ書いてたのね。了解了解。
    んでその状況だったら一枚スナ押さえに行っても前衛2対2、1機スナ護衛行ったら2対1。明らかに引く手は無いね。
    ってかその戦いタンクの状況判断が狂ってるだけかと。

    それは「戦況の読めないタンクはマッチした前衛全員に謝れ」であって
    「やたらと拠点目指すばかりがタンクではない」って話とはやっぱ関係無いと思うよ? -- (少将A) 2008-07-12 01:37:52
  • ああ、なんだ貴方個人の戦闘の話でしたか、そりゃ、貴方の立ち回りが悪かったですねぇ。

    普通、GCでタンクが乳首岩確保して護衛が枚数勝ってる状況ならスナの射線はタンクの立ち位置で切れるはずですが、違いましたかね?
    自分がタンクならそこまで援護してもらって、更にスナ始末に行けとはよう言いませんね。ましてギャンと高ゲルがうろついてる敵拠点前へ行けとはね。

    様はやらなくてもいいことやって貴方が落とされた。そういうコトですよ。

    護衛は、拠点砲撃ポイント確保したら深追いしない。アンチであれば弾を撒いて敵の進撃を遅らせ、護衛の体力を削る。
    これ、戦術の基本です。

    削られ深追いして落とされた貴方、削り待ち伏せして護衛を始末(タンクにも襲い掛かったのかな?)したギャン。
    力量差は歴然ですね。

    -- (ライト) 2008-07-12 01:47:32
  • なんかタンクの役割を勘違いしてる人がいるけど、
    基本的にライト氏の言う通りだと思うよ

    拠点落としても護衛やられ過ぎてゲージ負けする事もあるし、
    逆に拠点落とせなくても味方がMS戦で圧倒出来れば、さっさと後退してアンチに回った方がいい時もある

    ポイント厨や戦局を読む事が出来ない人にはタンカーを名乗って欲しくないな… -- (野良タンク大佐) 2008-07-12 02:13:22
  • 拠点しか見えていないタンクは味方を犠牲にして点とって、
    落したら
    『自分は仕事して負けたのは味方が弱いから』
    落せなかったら
    『タンクの安全を確保できない味方のせい』

    怖い話ですね。
    未だにタンクにありがとうとか打ってる妄信者? -- (名無しさん) 2008-07-12 07:32:48
  • ↑×たくさん
    ここの中はいっそ湖に落ちるのを提案したい。
    最近ジオンはセオリー通り山側&洞窟側から
    進軍してくることが多いし、
    湖の中は意外と遮蔽物があって、敵の中遠狙の
    射線も容易に遮られる。
    対岸の敵中狙とも撃ち合えるし、
    山側の近格の戦闘サポートしてると結構仕事できる気がする。

    でも88で一枚が限度でしょうなぁ。
    44や66じゃ出せない。 -- (名無しさん) 2008-07-12 08:45:35
  • 中将Aさんに助言聞いてた者ですわ。
    名無しさんが大勢おって紛らわしい。

    上の名無しさんの状況は結構ある。
    カルカンではなく通常の判断で狙押さえに行った護衛1機が袋叩き。
    拠点HP1/3にまで減ってからなら大歓迎の状況。
    自分には勝ちパターンに聞こえるが……。

    それにしても、タンカーとして怖い話が多い。
    タンクが拠点攻撃以外も視野に入れるは当然。
    しかし拠点撃破回数を下回ると勝てない。
    ファーストで全滅して拠点撃破できなくても自拠点撃破されたらセカンドいかねばゲージ差が埋められない。
    そんな時、諸兄らは護衛してくれるよな…? -- (ボコタン中将(仮)) 2008-07-12 10:55:22
  • タンクの動き次第としか言えないな…

    このタンクないわぁ〜って思ったら多少無理してでもモビ狙いに切り替えるけどな -- (名無しさん) 2008-07-12 12:03:27
  • ↑2
    敵拠点を半分位まで削っての前衛全滅なら、まずは《戻れ》《応援頼む》して敵も味方も一旦引かせてから《拠点を叩く》《よろしく》やるとみなさん敵を拠点に封じ込める形で動いてくれていました。
    拠点付近で乱戦なら敵遠狙も動き制限できますから多少の地の利でも覆せると思います。
    事実これで逆転ゲージ飛ばし何度もやってます。
    -- (小さい中将) 2008-07-12 12:21:32
  • うん。そこだよね。ファーストアタックでの拠点の削り具合や味方護衛の落ち方で押し引きは考えれると思う。 -- (大将ですが。) 2008-07-12 12:41:31
  • ↑たくさん
    と、言うか狙を護衛してるギャンが敵にいる時点で勝ちフラグたってるんだが…。
    逆にどう立ち回ったら負けるんですかね?将官戦ならそんな戦い方の敵は間違いなく普通以下のレベルだろ!それに負けてるこちらは、もはや底辺じゃね。逆に底辺の格差だな。

    >ボコタンク中将さん
    将官戦で拠点何回落とそうとしてんの?44じゃないんだから、1回で十分だからね。あなたの立ち回りも少しあやしいよ。質問も大佐ならまだしも中将にもなって聞くことじゃないし。 -- (名無しさん) 2008-07-12 12:48:14
  • ↑3仕切り直すと敵の狙撃手ORミサイルががが…。
    だから近格遠編成でどうやって中OR狙タンク編成の前線切り崩すか聞いたのに。
    しかもそれで動いてくれたと聞く限り、やっぱり味方が弱かっただけなのか。
    タンカーとしてまた一つ、やるせない事実を知ってしまった……。
    ぶっちゃけ自分が近で出た方が勝ってるんだよな……やるせねえ……。
    言われたとうりタンカー引退しようか…やってられねえよ……。 -- (ボコタン中将(仮)) 2008-07-12 12:51:32
  • 要は勝ちゃいい訳で・・・

    タンクを編成に入れるのは、相手に主導権を与えない為と思ってましたが?

    88でも拠点2落し狙える時は狙うし、行かなくてもいい時はファーストアタックもしないけどね。
    タンクに乗ってようが格闘に乗ってようが、ゲージぐらいは確認しましょうね。 -- (今月も中将) 2008-07-12 13:28:47
  • サイサいればタンクなくても勝てるし -- (名無しさん) 2008-07-12 13:33:49
  • バズB強いよねーってそりゃジオンだろ! -- (名無しさん) 2008-07-12 14:08:47
  • サイサ出た時点で負けゲー

    将官あいてに中距離が有効に働くとでも? -- (名無しさん) 2008-07-12 14:30:13
  • ↑捨てゲーしなければ普通に勝てるよ。
    結構腕は求められるけど。 -- (少将A) 2008-07-12 14:50:27
  • 味方にサイサリス引いた時に勝ったためしがない

    中距離を乗りこなせる人が少ないのは事実だと思う -- (名無しさん) 2008-07-12 15:28:32
  • BR使うのと感覚似てない?
    赤ロックで曲がるBR
    置きで使っても強いからBRと同じで使い手選ぶよね
    ダムより軽いからパワーアンチがちょっと強い -- (名無しさん) 2008-07-12 16:13:03
  • サイサは1戦目勝ったら、2戦目入れるか考えろって!
    1戦目からサイサ入れてきたアホいたから、よほど自信があるのか!?と思ったから狙入れてフルアンチ編成組んだんだけど、サイサが2落ちデフォで負けました。そいつは2戦目タンク戦でジム駒乗ってたけど3落ちDでした。地雷以外の何者でもありませんでした。
    立ち回りがヘタクソな奴ほどサイサ出してくるよな。もう皆な持ってんだから、見せびらかしたいだけなら、下階級(中佐以下)とマチしたら好きなだけ乗れ!
    ちなみに、尉官戦リプで少尉がサイサ乗ってるのを見ました。かなり爆笑しました。格差、祭り、捨てゲー以外で乗りたければ、少尉に見習ってせめて少佐ぐらいまで下げてから乗ってくれ!
    その少尉には敬意を表します! -- (名無しさん) 2008-07-12 16:15:58
  • 下階級荒らしに行くのはもっと軽蔑するけどな、俺。
    ちなみに↑2と同意見。威力も丁度最大90だし。射程感は違うけど。
    事故は怖いけど、ミノ粉なしならあまり問題ないし。

    まぁ、きちんと乗れてる人をほとんど見かけないってのは同意するけどね。 -- (少将A) 2008-07-12 16:24:55
  • ボコタン中将さん。
    ゲージ負けてる時の拠点狙いですが。味方の集結をまつべきです。敵もバカではないのでよほどの格差でもない限りキチンと戻るところは戻りますよ。
    そういうときはタンクは突っ走らないで味方の後ろをいきましょう。近格がちゃんとしてるなら敵拠点前で牽制する中の攻撃なんか簡単にかわして進んでくれます。その間に乳首岩目指しましょう。岩に隠れればスナには簡単にはやられないですし。
    タンクはのる人次第でやはり変わりますよ。
    落ち覚悟で落とす人もいれば移動しながら被弾を軽減して落とす人もいます。
    自分はJGTT以外ではタンクで生きて帰ろうとは思っていませんよ(笑)
    落としきれずに味方が前衛で粘ってくれてるなら中央ルートノーロックで最速でやっちゃいます。
    味方が強いとタンクは簡単に拠点落とせちゃうのに弱い味方とマチした時はタンク乗りの修行の場にさせてもらってます。
    ちなみに連邦02ですが慣れですよね。自分は青2で慣れて来ましたので最近は0落ちアベレージ400は取れるようになってきました。機体の特徴と人のくせを見抜くのがポイントですかね。まぁ機体全般に言える事ですが《すまない》 -- (小さい中将) 2008-07-12 18:58:25
  • 蛇足ですが66以下一戦目では02はほぼだしませんが(笑) -- (小さい中将) 2008-07-12 18:59:47
  • 中佐になってから大佐、少佐とバーストしてきました。
    将官混じり率100%でした…いや~大佐になってから将官地獄ならわかるんですが中佐から将官まみれだとキツいですね。バーストで大佐目指しましたが平均Cぐらいな戦果に。
    大佐~大将のマッチは格と近のどちらがB安定しますかね…近のが勝率は安定しますがBいかないことが多くて。
    ちなみにサイサリスですが、B目指してる身としては自粛してほしいですね。ちなみにサイサリスですが、平均B以上を目指してる身としては自粛してほしいですね。一位が190など最悪な戦果になりかねません。配布終わってから乗り回せばいいのに…中の腕のない人は。自分さえもらえれば編成壊していいと考えている人が多すぎです。 -- (B~C中佐) 2008-07-12 19:07:11
  • 初めまして。初めて書き込みします。よろしくお願いします。
    本日、初めてジムスナを使いました。
    2機撃破する事に成功しましたが、いつの間にかギャンなどに距離を詰められたりして2回撃破されました。
    逃げようにもなかなか上手く行かず…
    バックダッシュしたりすると相手のドムやらザクスナやらが撃ってきたり…
    ジムスナってこんなときどの様に逃げればいいのでしょうか? -- (伍長A) 2008-07-12 21:13:36
  • 詰められたらサブを連射して逃げまくる。
    あと、ある程度距離があるなら相手に先にブースト使わせ、後だしバックブースト→着地をスナイプ。撃つ際レバーをニュートラルに戻すのを忘れずに。


    まぁスナイパーとしては「いつの間にか」近格に詰められてってのは恐らく、スコープの覗きすぎが原因です。
    こまめにロックを外す、撃ったらレーダを見る、2,3発で位置を変えるなどして、簡単に距離を詰められないように工夫しましょう。

    ロック後即撃ちを心がける(青ロックで見ておいて、着地際にスコープを覗いて撃つ)と隙が少なくなります。 -- (少将A) 2008-07-12 22:06:35
  • スナ1機いるだけで攻めあぐねるほどのマップだから必ず狙われる
    常に逃げ回り距離を詰められないよう動く
    ピリった敵は基本追ってこないから1機を集中するよりダメージ分散させて削っていくと狙われにくい
    逃げるの苦手ならまずはN機動1装甲1セッティングで全体にダメージを与えるのがお勧め -- (名無しさん) 2008-07-12 22:28:06
  • >B〜C中佐さん
    今まで君達の階級以下が編成壊しておいて、都合の良いこと言うんじゃないよ。君達とマチしたら確実に2連続サイサ乗ってコンプに励みますから。残念でした!
    それでもB以上取れるように頑張って。サイサ出るまでは、そんな壊してくれた編成で勝つ苦労したんで。今度はそっちの番だろ! -- (名無しさん) 2008-07-13 01:46:18
  • そこで2連続サイサだけどA取っちゃうよ、くらいは言って欲しいものだわね。
    俺サイサ乗る、故にお前苦しむって将官の台詞ではないな。w -- (名無しさん) 2008-07-13 02:01:19
  • サイサリス乗った事ありません。まだ中距離の立ち回りを勉強中なのでコスト350の機体を選ぶ勇気がありません。自分は中将ですが最近の将官戦でも出す人少なくなってきましたね。今日はミノ粉あったのでジム頭で歩いて湖側から相手拠点の裏まで行き拠点落としました。近くにゲルGが居たけど気付かれませんでした。意外と盲点かもしれませんね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-07-13 03:05:17
  • ↑*3
    自分より下の階級と同じ土俵に立ってる段階でたかが知れる大佐ですね。とても将官とは思えないので大佐でしょうw
    下士官=編成壊す使えない奴と一くくりにする脳みそ停止上官が多くないことを願いばかり。 -- (名無しさん) 2008-07-13 03:45:58
  • そうです。あなた達が壊れ編成すんなってうるさいから近ばかり乗ってたんですよ。そのおかげで軍曹で近はジム改まで手に入れたのに他のカゴテリーは1機ずつしか持ってませんよ。まあ、それなりの格上相手ならBが取れるようにもなりましたけどね。 -- (名無しさん) 2008-07-13 06:24:13
  • 将官でも編成上必要と思えば、何を使ってもいいでしょうに・・・


    同じお金を使って遊ぶのに、変な遠慮は要らんでしょう。
    因みに、私がガンダム手にしたのは2500戦越えた時でした。
    水ジム出して、地雷かますヤツに殺意を覚えたのは否定しませんが・・・

    で、グレートキャニオンって中距離使うの難易度高く無いか?
    中央で乱戦に成ってポイント取るのは骨だと思うのだが。
    射線は通らない、カットや牽制も遅れ勝ちなって、ミサイル系でポイント稼げるヤツは垂れ流しか?
    被せて撃破数稼いで、仕事した気に成ってるだけの様に思えるのだが・・・
    -- (今月も中将) 2008-07-13 07:19:41
  • 中距離マンセーな奴らはポイントしか見てないからな。

    まともな支援機乗りはタンクにも乗れるし、ある程度近格も乗れる。

    職人と言えば聞こえは良いが、実際には他カテに乗れない奴の言い訳な事が多い罠w -- (名無しさん) 2008-07-13 08:30:38
  • ↑内容そのものには同意だが、なるべく言い回しはもうちょい穏便に。
    支援機は、格近を支援できなきゃ話にならないから、前衛としての一定レベルの腕は理解の上で必須。
    戦局見渡してコントロールするとか、前衛の穴を埋めるようなアンチの立ち回りとか考えたら、遠狙への理解も重要。理解してたら、遠での基本的な立ち回り程度は必然的に身につく。狙を使いこなせとは言わないが、使う努力をしてみた上で立ち回りを理解する姿勢も欲しい。
    無駄なカテゴリー経験なんて存在しない。

    とりあえず、ゲットした中機体のセッティング出しに追われて、ステージに不向きな機体・武装を選ぶと、中に理解のあるプレイヤーからすら嫌われる。 -- (名無しさん) 2008-07-13 09:09:17
  • ミノ粉時の将官混じり戦での(佐官以下1か2)忠告ですが、あまり中狙に乗らない方がいいですよ。
    中狙を毛嫌いしているからではないです。上の方で伍長Aが言っていましたが、将官に歩き近寄られ瞬殺されボコられるだけだと思います。格の美味しい餌だから!!3落ち、4落ちさせらてるリザルトをたまに見ます。そんだけ落とされたら負けちゃいます。体験した人は恐怖を植えつけられ、それ以降乗ってないのでは!?
    味方強すぎないとマジあぶねーよ。 -- (中将A) 2008-07-13 09:20:15
  • 格闘機は正確には前衛ではない。
    中狙と同じ火力カテゴリー。
    中狙1出たら近1外してしまうのは中狙を理解できていない人に多い。 -- (名無しさん) 2008-07-13 10:55:58

  • 定義論でモメそうな言い方を…
    「近は一定枚数必要」でいいじゃん。 -- (名無しさん) 2008-07-13 11:00:51
  • 格の枚数減らせない脳筋が多いのは同意 -- (名無しさん) 2008-07-13 11:14:27
  • ミノ粉時は、むしろ格がプラス1ぐらい増えて近が1減る編成になるんだが・・・。レーダーに映らないから、いきなり斬られて瞬殺されるのって怖くない?
    近乗りの時はミノ粉いやだったけど、格乗りになってからは、これほどありがたい事はないって感じだけど!!俺だけかぁ!? -- (中将A) 2008-07-13 12:13:40
  • 勝てるならそれでいい。
    勝てなかったら編成崩した戦犯な。
    それは中距離使うのと何ら変わらない。 -- (名無しさん) 2008-07-13 12:34:46
  • 中距離を悪く言うコメは避けた方が良いと思われ -- (名無しさん) 2008-07-13 13:08:58
  • ↑×2
    おいおい、お前が乗った中距離がでると勝てないんだろ。言葉には気をつけろよ。 -- (名無しさん) 2008-07-13 13:41:26
  • 格だとタンク瞬殺出来るし、近はカットに牽制、場合によっては切り込みとマルチに立ち回れるが、中で同じ事出来るか?

    役割的に近格遠は必須だが、中狙は「いたら便利」くらいの必要性だというのがわからない?

    そもそも、自分の身も守れない奴が前線の奴に文句言う事が理解出来ないんだが。 -- (名無しさん) 2008-07-13 16:06:31
  • バランス考えると、近≧格>中狙じゃないときついね

    ミノ有りだとレーダー効かないから、
    後ろの方でスナイパーが狩られてるのはよくある話 -- (名無しさん) 2008-07-13 16:12:39
  • 粉ありだから格で出れば稼げる←ダメ
    粉ありだから格増やせば勝ちやすい←アリ
    これは粉なし時に中狙を出す場合も同じだろう、と。 -- (名無しさん) 2008-07-13 16:30:09
  • 粉アリだと格よりになるのはあるかもしれない。それでも近枚数も欲しいし難しい所。
    基本的に
    近50%格25%残りをタンクと支援機
    が普通だと思う。だから
    ○44
    近2格1タンク1
    ○66
    近3格2タンク1
    または
    近3格1タンク1BR系1
    ○88
    近4格3タンク1
    または
    近4格2タンク1スナ1

    くらいが安定じゃないかな。 -- (少将A) 2008-07-13 16:37:04
  • 近3遠1中4も強いから侮れない。 -- (名無しさん) 2008-07-13 17:19:17
  • ジムジムジム量タンジムキャジムキャジムキャジムキャですね、わかります -- (名無しさん) 2008-07-13 17:41:18
  • 88の基本は、近4格2タンク1スナ1だな。
    近4格3タンク1では、敵に上手いゲルGとかいたら被害甚大になる。 -- (名無しさん) 2008-07-13 18:03:33
  • 確かにGCだと上手いスナが一人いれば凄く立ち回りが楽になるね。

    開幕の出鼻をくじく一撃や、敵スナ抑えたり、ビリって下がる敵にとどめ刺したりと活躍の場は多いはず。

    たまーに高台からのアンチスナに追われて仕事させて貰えない人も見かけるけど…f(^_^;

    それだけ重要なポジションなんだから、「必要性が無い」って事は無いよね? -- (野良タンク大佐) 2008-07-13 19:28:11
  • ↑×8
    オレは近乗りだが、バランス崩れてなければ中距離もありだと思うぜ。

    編成荒らしと中乗りを同列に扱ってるお前の考え方こそ理解できん。

    中でタンクを即落とし?中と格は役割違うぜ、そんな比較は意味ないことを知るべきだね。

    ところで、88、66で近格一枚足りないくらいでお前困るのか? -- (名無しさん) 2008-07-13 19:48:35
  • 自分で〇〇乗りって言ってる奴は信用ならんなw

    本当は垂れ流し中距離乗りなんじゃないか? -- (名無しさん) 2008-07-13 20:08:30
  • ガンキャTAS垂れ流し最強、手が止まったら負け -- (名無しさん) 2008-07-13 20:10:06
  • 今日、全員二等兵の4vs4マッチングをしていたのですが、
    ジオンの二等兵のなかに、アッガイで三連撃成功率ほぼ100%の人がいて、
    僕はタンクだったのですが、拠点を落とすも二~三体にたかられ、
    一落ちの上、敗北、上記のアッガイの人は1クレで1200ポイントを
    荒稼ぎしていきました。

    そういう人にはどうやって対抗してもちこたえたらいいのでしょうか。 -- (最近はじめた二等兵) 2008-07-13 21:22:41
  • ↑3
    知らないようだから、少し教えてあげますね、少尉さん!
    ALL将官戦のハイレベルな互角の戦いになると、一枚足りないだけで負担が大きくなり、相当困ります。と言うか負けます。
    将官戦で2戦目に中距離入れられてたら、編成壊れたか手を抜いても勝てる!と言う意志表示なんです。そんな事も知らなくて中アリじゃんって勘違いしてる人がいるんだよ。ホントは7対8でも勝てちゃうぐらい味方が相当強いだけなんだけどね。
    祭りなのに勝ったりするのは、そう言うことなんです。 -- (名無しさん) 2008-07-13 21:53:30
  • ↑の↑3は↑4の間違いです。 -- (名無しさん) 2008-07-13 21:55:33
  • いくらあなたが現実ではランカーでもここでは誰しもが公平です。
    匿名掲示板で名前晒し禁止されているここで一般人装えないなら書かない方がいいですよ。

    荒れる話題なので慎重になりたいのですが、中が入ると枚数足りないと言う感覚が分かりかねます。
    護衛は前衛枚数が足りないと困りますが、アンチは前衛より火力枚数ですよね。
    ALL将官はしっかり枚数分配するからそこまで深刻な問題にはならないのではないでしょうか。
    フル護衛でマカク放置する残念将官は聞いたことがありません。 -- (名無しさん) 2008-07-13 22:09:06
  • まあまあ、みんなタンク乗って頭冷やそうぜ(^-^) -- (野良タンク大佐) 2008-07-13 22:15:31
  • クインテットタンクの予感……!! -- (名無しさん) 2008-07-13 22:18:57
  • つか枚数が負けてるからそのまま負けるってのも残念な感じがする… -- (名無しさん) 2008-07-13 22:31:46
  • ↑×4
    「火力枚数」じゃなくて「有効な火力枚数」としていただければ、特に異論はございません。 -- (名無しさん) 2008-07-13 22:37:38
  • 有効な前衛、有効な火力。
    どちらもただの言葉遊びですね。
    仕事のできない人に居場所はないのが戦場ですよ。 -- (名無しさん) 2008-07-13 22:40:48
  • 今日タンク乗ってきたのですが、特攻ぎみで拠点落とす前に落ちました
    で、「拠点を叩く」で再度・・・あれ?ゲージ勝ちしてる(^^;)
    「もどれ」×3回シンチャでみなさん見事に引いて頂き勝利させて頂きました。
    下手くそタンクでも皆さんの【絆】のお陰で勝利ができました。
    皆さん【絆】大事にしないとジオンに負けますよ~(^^)/ -- (中距離大好き中佐) 2008-07-13 23:00:25
  • ↑近格枚数足りないと負けちゃう人達へ

    はっきり言って、腕が悪いですね。将官戦なら近格タンク編成以外にも、ダブタン編成や近格狙1タンク1編成も普通ありますよ。

    近格の枚数が一枚足りない程度でギブアップですか…、前線を支えられませんか…、話になりませんね。

    近格の枚数がたった一枚足りない程度で負け負け騒ぐということは、近格タンク編成以外、運に頼らないと勝てないって宣言してるのと変わりませんよ?自分の未熟な技術を披露して「オレは将官だ!」なんて威張らないことですね。

    近格が一枚足りないということは、前衛が当たる前に削ってくれる長距離砲があるということ、それを理解した立ち回りをすれば、言うほど苦にはなりませんね。

    88であれば最大3、66であれば最大2までなら中以遠は許容範囲と思いますがいかがでしょう?。
    -- (名無しさん) 2008-07-13 23:07:32
  • >中好き中佐
    相手にタンクいなかったのかな?
    敵にタンクいて下がる時は少なくとも拠点分のゲージはリードしてないと危ないよ。

    開幕後、敵タンクいないのが確認出来たら、
    即「戻れ」打ってMS弾or焼夷弾で火力支援に移行した方がいいかも。
    キャンプと罵られようが対策しない方が悪いからね。
    同じ事は自軍にも言えるから必ずタンクか新スナ赤2は入れておいた方がいいよ。 -- (名無しさん) 2008-07-13 23:16:47
  • 88で中狙2機入れて勝てるなら、タンク無しでも勝てる位の格差マッチだなw -- (名無しさん) 2008-07-13 23:19:04
  • 「中以遠」って括りかた止めてくれないかな?

    中狙とタンクは役割も貢献度も全然比較にならないから -- (名無しさん) 2008-07-13 23:23:11
  • 88で中狙2入れると低コのオトリは不要だからね。
    編成の基本を忘れさえしなければ勝てるよ。


    それを言い出すと中や狙のククリもあり得ないですね。
    多種多様で砲弾の軌道から威力から機動力まで違う中。
    セッティングで拠点も落とせる狙。
    そこまで行くとどの機体のどのセッティングのどの武装かまで突っ込んでいくべきですね。 -- (名無しさん) 2008-07-13 23:30:35
  • ↑まったくもって同意。
    単純に枚数で勝つ戦いとちがって、支援機交じりは高度な連携が必須だからね。
    ちょっとした事で歯車狂うから、そういう細かい話は必須だと思う。

    あと、上のほうで否定的な言い方で「近格タンク編成以外、運に頼らないと勝てない」って人がいるけど、俺は実際にそう思ってる。
    細かく話し合って決めることができない野良戦の場合、噛みあうかどうか、ハマるかどうかなんて運次第だよ。
    だから「近格タンク基本で場合によって狙一枚が最強」という言い方が気に入らないなら「安定」と言い換えたっていい。支援機過多で勝てる人ばっかりじゃないってのも分かってくれな。 -- (名無しさん) 2008-07-13 23:47:52
  • 運次第なのは使える中狙を引く部分だな
    使える近を引く確率の半分以下だろ
    中狙は使い手不足が深刻だな -- (名無しさん) 2008-07-13 23:56:32
  • 荒れてるね。別に中狙いようが撃つべき敵わかってくれてれば構わないよ。
    が、何度も書いてるけど66支援機2、88支援機3は多い。支援機の責任はかなり重いよ。
    88で3機も支援機いるってことは前衛5機しかいないんだよ?
    近3格2または近4格1でしょ。相当な速さで削ってくれないと3-2で割ったら流石に2枚の方は持ちこたえられないよ。ここグレキャだよ?
    支援機は基本1/4以内。それ以上出したいならバーストで連携とってくれ。 -- (少将A) 2008-07-14 00:25:14
  • ↑4
    中狙と遠の決定的な違いはMSを狙うか拠点を狙うかだと思う
    (中と狙はMSを狙うという目的は同じ)

    以前どこかで中狙は「支援機」だが、遠は「戦略機」という書き込みを見た気がする

    遠メインの作戦(所謂タンク戦)は主力として現在も研究されているが、
    中狙メインの作戦はフルアンチかキャンプしかなく、
    前者は敵にタンクがいないと失敗しやすく、後者はタンクに拠点落とされると負けるといった欠陥がある

    この点だけ見ても中狙と遠は一線を隔すべきだと思うが? -- (名無しさん) 2008-07-14 00:33:39
  • 88支援機3となると、遠1は確定ですね。
    そうなると、中2や狙2はなく中1狙1が一番バランスが取れるでしょうか。
    狙1が護衛のサポートや敵狙の牽制で新砂N設定か旧砂N設定、中1はアンチのサポートでサイサかガンキャノンA砲徹甲弾機動5でしょうか。
    しかしこれは一緒に出撃した近格がpt取れないのではないでしょうか。
    勝てばいいは将官に多いのですが、近格全機オトリにした戦術はいくらなんでも近格から反感買いますね。


    同様に戦術狙や戦術中もいるのですよ。
    そう言う意味でも分けるなら徹底的にやらないのは不思議ですね。 -- (名無しさん) 2008-07-14 00:38:42

  • 囮だろうがポイント取れなかろうが勝利貰えれば結構だよ。自分のptくらい自分で面倒見るさ。
    問題はアンチラインで支援機が十分撃てるように枚数を割けば護衛ラインが崩壊、護衛に割けば簡単にカルカンされるって結果になりやすい所。
    一枚負けくらいどうにかするけど2枚抜けになると別。
    敢えてやるなら確かに中はサイサリスだね。
    けどここで支援機3にする人は、どうも立ち回りが信用できない。

    あと↑2 へのコメントは中狙で拠点を叩く話をしたいのかな?
    拠点を叩ける、叩けないって違いは確かに武装性能差よりも重要だと思うんだけど。 -- (少将A) 2008-07-14 00:51:13

  • 支援が多いのでアンチしてから相手の撤退状況を見て拠点攻撃になるでしょう。
    拠点戦に重きを置かずMS戦と拠点戦の二択が支援3編成の醍醐味ですね。
    それだけに大佐以下では難しい高度な連携が求められます。
    嫌いではないのですが、近格遠編成は些かマンネリ気味です。
    高度な連携で勝ってこそ将官戦と思ってしまうのは我が儘なんでしょうね。

    あと戦術中狙は主に66と44でですね。 -- (名無しさん) 2008-07-14 01:02:11
  • 私がタンクを使う時は、狙と狙の動きを最低限理解出来る近格が一人ずつ居て欲しいんだけどな………。
    だってその方が楽だし勝率高いから。 -- (名無しさん) 2008-07-14 01:07:10
  • 今のバージョンになってから中で拠点狙う奴は階級関わらず地雷確定だろw

    未だにガンキャB弾BRに妄想抱いてるのか?

    名無しで書き込んでも正体わかるってどんだけ馬鹿丸だしなんだよw -- (名無しさん) 2008-07-14 01:13:42
  • 拠点用スナ?はJUだとよく見るけど他のマップだとあまり見ないよね

    ↑3の人が言う程、拠点狙い中狙は一般的じゃないと思う -- (名無しさん) 2008-07-14 01:22:33

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年07月14日 22:28