- >>現時点でもメイン武装の記載順をどちらを先にするかなど
>まさかそこまでは考えているとは…
まさかの落とし穴ってやつですよw
実際、大隊名の全角半角書き換えが(決めたにもかかわらず)起こっている以上
両軍共通機体だからといって統一ページを作ると起こりうる状態だと思います。
多くの人はありえない、気にしないと思いますが誰でも更新できる以上
一人が書き換えを始めると終わらない戦い(w になりかねませんし。
無駄な更新で履歴一覧にあがると利用者としてはとても不便だと思います。 -- (名無しさん) 2008-06-24 09:27:49
- 全角半角…まだいるのかよというのが正直な感想ですが、
その手の言ってもきかない子を最終的に対処できないのは、このwikiの致命的な点ですね。
(あれも決めるならもっと突き詰めたものを作らないとだめですけどね。)
ともかく、その点は気に留めておきます。 -- (名無しさん) 2008-06-24 11:35:38
- >GP02Aページ分け
編集が大変になりますが、同じ装備・セッティングでも連・ジで仕様が異なるものがあれば、別ページにするのが妥当と思いますが(混乱の元になるので)。
現に、検証コメでも連・ジで混乱してきているようですし…。 -- (名無しさん) 2008-06-24 13:19:37
- サイサリスのページを1つにしたい人は1人で理由は
>ケチる必要はありませんけど、不要なページを作りたくもないのです。
急がずにやっていきましょう。
この好みの問題だけなら、作ってしまおうと思います。
>今回のGP02ではそれがどのくらい違うのか、がひとつの基準になりうるでしょう。
意見が多い方がより正しいというのはちょっと危険な考え方かと思いますよ。
いつに複数ページにするのか基準がわかりません。
はっきりしないといつか誰かが造ってしまうと思います。
あと1人が多くを納得できる意見があればいいのですが
ページを作らない理由は、好みの問題しか指摘していません
これでは少数意見云々のレベルではないと思います。
検証コメントの混乱を見ると検証の情報が誤ることや遅くなっていますし、検証する人がやる気をなくすことも考えられます。
実害が出ている以上は作ろうと思います。
ページ名をどうするかが問題
ガンダムGP02A(MLRS仕様)、ガンダムGP02A(ビームバズ仕様)
という正式名なので今のページを残したほうがわかりにくくなります。
いい案ないですかね?
いっそ新しく2ページ作って、今あるページはテストプレイ時の情報に戻すことも一つの方法だと思います。 -- (名無しさん) 2008-06-24 22:24:31
- GP02メイン武装以外で連撃のダメージが異なる情報が出てる
サブ武装の連撃は未検証
別機体と考えたほうがよいな -- (名無しさん) 2008-06-24 23:15:49
- >サイサリス頁分割?
少数だから無視は正しくないだろうが、それが賛同を得られなかった結果としての多数は決定力を持つ。
指摘の通り、同一は1人の好みの問題くらいしか提示できていない状態だし、実際、性能等の差異点は少なく無いようだ。
流れとしては分割になってきているから、早急に賛同を得られる提案を出来なければ、早晩分割で決定されるだろうな。 -- (名無しさん) 2008-06-25 00:25:25
- 分割の方が良いと思います。
武装の差異云々も有りますし、やはりメイン武装の立ち回りにも差がありますから。
何より一緒にしてしまうと見る方にも若干の混乱出るかもしれないし何処かの地方みたいな編集合戦起こる可能性ありますし。
ビームバズとミサイルの利用方がかなり違う使い方になってる点でF2みたいに別扱いにすべきかと。
なにより分けてしまった方が後でゴタゴタ起こさないで済むと思います。 -- (名無しさん) 2008-06-25 01:03:28
- >この好みの問題だけなら、作ってしまおうと思います。
あー。いや好みという話ではなくてですね。
ページの全体量というのは、wiki全体の動作に影響を与えるものでして、
できるだけ少ない方が望ましいんです。
ましてこのwikiの現状では不要になったページでも削除ができませんから、
新規ページ作成は慎重にやっていきましょう、ということです。
GP02に限った話ではなかったもので、詳しく書かなかったこちらの落ち度です。
で、今回のGP02は1ページにまとめられるかもしれないので、
その可能性を探ってからでも遅くはないんじゃない?
という話をしていたわけです。
>いつに複数ページにするのか基準がわかりません。
複数ページにすることを前提としてのお話でしょうか。
分けるかどうかは武装の違い次第で、
機会はその情報が出揃ってからら考えようという話を既にしているかと思いますが…?
「何件違ったら何日にページを作る」みたいな
具体的な数字の話をしているのでしょうか?
>検証コメントの混乱を見ると
特にそのようには見えませんが…どの辺りのことでしょうか。
まだ1日ですよ?
>ページ名をどうするか
分けるのであれば、長くなりますが発表された機体名通りでよいでしょう。
編集の都合から括弧は全角でお願いしたいところです。
実戦テスト時に戻すというのは旧ページが無駄にならなくていいですね。
実はこうした長いページ名にしなくて済むというのもまとめるメリットだったりします。
なんか懐かしいなあ。続きます。 -- (名無しさん) 2008-06-25 04:06:39
- 続きです。
さて、支給初日が過ぎまして、武装・支給の情報がおよそ出てきています。
(さすが階級高い人々は違いますね!)
現時点での状況をもとに考えてみます。
基本データ、セッティング、支給表は共通表記が可能とみられ、
個別に表記するものは主に武装となるようです。
具体的な件数(見出し3にあたる項目)としては、
・メイン4件
・サブ2件
・サーベル/サーベルAおよびタックルで1件
の7件となります。
さてこの7という件数ですが、2機体の情報をまとめていながら、
他機体のページと比べても特別な差のない数に落ち着いています。
それぞれをぐだぐだと書かない限り、全体のページ量としても
他機体のページとさほど変わらず、2倍になるなんてことはなさそうです。
よって、1ページにまとめることが十分に可能であると考えます。
ではページを1つにまとめると、別にするより何がいいか。
・もう1ページ作らなくてよくなり、ページ数が減ります。
・共通内容の分だけデータ総量を抑えられます。
・2機体の情報が1ページで得られます。
・2機体の相違が1ページで得られます。
・共通した内容の編集が1度に行えます。
・共通した内容の表記について統一性を容易に確保できます。
分けた方がわかりやすい・1ページだと混乱しそうという懸念は、
1ページでもわかりやすく、混乱しないように書けばよいことです。
とまあこんな感じでした。 -- (名無しさん) 2008-06-25 04:11:17
- ↑
サイサリス分割の1ページ=コメログの1ページ
と考えると、当wikiでの1ページ増を云々言うのはほとんど意味のない事では?
それに、これだけ長いログを書いていると説得力を感じないですよ。 -- (名無しさん) 2008-06-25 09:14:43
- ↑
激しく同意。
長いレスするならページ分けてしまった方が早いでしょ。 -- (名無しさん) 2008-06-25 09:25:44
- あまり言いたくないのだが、
現在両軍共通ページで進めようと言っているのはお一人ではないか?
これだけ多くの人がページ分割を提案しているのに頑として己が案を突き通すのはいかがなものか・・・。
サーバー云々の話は、われわれが決めるべきではなく、@wikiの運営者が考えること。
そもそもページ量の”極端”な増加であっても処理能力に問題出るのであれば
それは運営側が制限をかけるor処理能力を強化するのが筋です。(ページ/データ量に関する規約は確認できませんでした)
よってこれに関しては今回の議論には関与しないと考えます。
また、両軍の所属機体が違う以上立ち位置も当然変わり、
共通の動き(すでにメイン武装の時点で射線確保の有無が違く、これは大きな相違点)・戦略はほぼないかと思います。
それから、携帯ページからはただひたすら見づらいというデメリットもあります。
トップページで携帯利用者に対するメニューへの誘導がある以上
PCでの閲覧のみに絞ったメリットは除外するべきかと。 -- (名無しさん) 2008-06-25 10:06:55
- もはやF2よりも差異は如実と思われ。
さっさと分離させましょうよ。
なんなら元のを連邦用にして私がジオン用開きますよ。 -- (名無しさん) 2008-06-25 11:15:04
- 慎重派な意見ですいません。
一度、aa?とaaa?ページを使って分割後の仮ページを作ってみてはどうでしょう?
-- (名無しさん) 2008-06-25 11:19:34
- ↑
仮のページで編集は最後に正式にするときの手間が結構かかると思います
リンク貼りなおしだけでも大変な量です。
誰か責任もってやってくれるのでしょうか? -- (名無しさん) 2008-06-25 15:57:55
- ページ1つにしたい人の最初の基準
>もし違いがこの1点だけであれば、両軍を同一のページで扱っても問題のない範囲でしょう。
ということで、ひとまず1ページにまとめておき、アップデート後にさらに異なる点が多いようなら分割を検討すればいいのではないか、と思います。
今は
>さてこの7という件数ですが、2機体の情報をまとめていながら、
他機体のページと比べても特別な差のない数に落ち着いています。
話を続けても新しい基準出してきて1ページのままがいいといい続けそう -- (名無しさん) 2008-06-25 16:21:01
- ↑2
現状で分割したらどうなるかをサンプル的に作ってみればと思ったまでです。
編集自体は現存の1ページで行う方針です。
言葉足らずで<すまない> -- (↑3) 2008-06-25 17:38:58
- ↑現状の1つページの編集したままは混乱する
2つないと収集着かないことは明白な状況でサンプル作る意味は?
2ページにするのが遅れる原因になるだけなきがします
ページ名をどうするかくらいしか話し合うことはないと思います -- (名無しさん) 2008-06-25 17:47:27
- ↑7
WIKIの仕様で該当しそうな箇所はここくらいしかみつかりませんでした
ページ数の制限はないそうです。
容量の制限はありますか?
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/24.html#id_c24a1e0c -- (名無しさん) 2008-06-25 18:12:15
- ↑3は「1ページで行きたい人への配慮」に過ぎません。
反論がある以上、それにも対応するのが道理と思った次第です。
個人的には、ページ分割即GO!ですよ。 -- (名無しさん) 2008-06-25 19:18:18
- 明らかに分割支持者のほうが多いから、
明日の23:59までに分割支持者もなるほどと思える統一ページ案の理由が無ければ
分割するようにしてしまったら? -- (名無しさん) 2008-06-25 20:39:38
- 普段携帯からアクセスしてる者です。
サイサリスのページですけど、現状では正直見づらいです。
携帯の場合、一度に液晶で見れる文字数に限りがあるので、途中でどちらの情報なのかわかりづらくなります。
まあそれ以前の問題として、wiki読むかぎり全く異なる機体であると判断せざるをえないですが。 -- (新人大佐) 2008-06-25 21:39:02
- つかもうサイサリス別機体でしょこれ。
追記でTTとNYジオン編集してくれると助かる。ログが文字数関係で見れなくなった。
自分携帯でスマン。 -- (名無しさん) 2008-06-25 23:32:58
- 新しいページガンダムGP02A(MLRS仕様)とガンダムGP02A(ビームバズ仕様)を作りましたがコピーしただけなのでそれぞれ編集をお願いします。
私は先にリンク直しなどをします。 -- (名無しさん) 2008-06-26 00:37:46
- 公式のまんま名称こぴるのはいいけどさ、
括弧の全角半角くらいは修正しようよ・・・。
あとメニューが全部開きっぱなしなんだけど確認してから書き換えようよ・・・。 -- (名無しさん) 2008-06-26 00:59:42
- ↑1
WIKI内で機体一覧などのページでは、公式の名称(全角かっこ)が使用されていることが多くリンクの貼りなおしが全角のほうが楽です
わざわざ半角にするメリットはありますか?
メニューが途中から開いてしまっているのは原因がわかりません。
リンク名称変えただけです。
差分をみていただければわかります。どこをなおせば閉じるのでしょうか? -- (名無しさん) 2008-06-26 01:35:00
- ありゃ。作っちゃいましたか。
お答えだけはしておきます。長くなりますがご理解ください。
>サイサリス分割の1ページ=コメログの1ページ
>と考えると、当wikiでの1ページ増を云々言うのはほとんど意味のない事では?
今見てみたところ、総ページ数約700のうちコメントログは約240でした。
いやまあこれを言われるとまったくぐうの音も出ませんな。
ただ、ここで話し合われることを無意味なように書かれることはちょっと残念です。
コメントログの増加、特に各マップ戦術ページに関しては懸念を抱いてはいます。
新しいGP02のページにはコメントフォームいらなかったんじゃ…
>お一人ではないか?
たぶんそうですね。
>よってこれに関しては今回の議論には関与しないと考えます。
そうですね。私もGP02に限った話ではないとしています。
ですから1ページか2ページか、として提案していたつもりです。
総ページ数の話は、規約にないからと無頓着でいるのはちょっと疑問です。
>共通の動き~はほぼないかと思います。
他でもちょこちょこ書かれてますが、
わざわざGP02で個別にする内容はあまりないと思ったんですよ。
例えば武装の種類の違いによる立ち回りの違いとか、
拠点攻撃はどうするとかは、各機体ではなくカテゴリー別戦術の範疇です。
何にせよ、それが書かれてからでもよかったんじゃないかなあ、と思います。
>PCでの閲覧のみに絞ったメリットは除外するべきかと。
つまり「片方の情報だけ見たいときに強制的に両方表示される」ということでしょうか。
これはPC携帯に関わらず起きうることですが、
1ページとしての量は他機体とあまり変わらない(と予想した)以上
閲覧者の負荷も大して変わらないものと思われました。
取捨選択ができないほど閲覧者を甘く見てはいません。
また先述のメリットが携帯では得られないようには思いません。
続きます。 -- (名無しさん) 2008-06-26 06:31:06
- 続きです。あとはわりとどうでもいい話です。
>話を続けても新しい基準出してきて
見返してみても文言として矛盾ないように思いますが…
まさかあれを「メイン武装の1点以外にひとつでも異なる点があれば即分割」と
解釈したのでしょうか。そうでしたら申し訳ない、言葉が足りませんでした。
>明日の23:59までに
>新しいページ~を作りましたが~-- (名無しさん) 2008-06-26 00:37:46
あ、あれ?
>メニュー
原因がよくわかりませんが直りました。たぶん@wiki側の不調でしょう。
あと機体一覧のGP02ところ、長かったんで(~仕様)を削りました。
問題があったら修正をお願いします。
ページ名なんですが、連邦GP02の括弧が前後で違うようですね。
直せないのでリンクの際は注意しましょう。
-- (名無しさん) 2008-06-26 06:43:43
- ↑
>何にせよ、それが書かれてからでもよかったんじゃないかなあ、と思います。
それでは遅くて皆不便といっている -- (名無しさん) 2008-06-26 07:23:19
- ↑↑
>1ページとしての量は他機体とあまり変わらない(と予想した)以上
1ページとしての量の問題じゃなくて、1ページにまとめると情報が見づらいって話じゃん -- (名無しさん) 2008-06-26 08:27:42
- >GP02
1対1で戦うゲームなら兎も角、そうでなければGP02「だけ」1ページにして機体の差異を比較するのはどう考えても間違い。
それならジムとザクII、陸ジムとアッガイ・・・の比較ページも作る必要がある。機体名称が違うとはいえ、コスト帯や用途は似てくるし。
つか、現実問題としてGP02が1対1でタイマンはる可能性よりも、前述の機体がタイマン張る可能性のほうが圧倒的に高いんだしさ。
近似機体の性能比較ページというのはそれはそれで意義があると思うが、機体解説ページでやることではない、という話だと思う。 -- (名無しさん) 2008-06-26 08:54:36
- ↑6
いや・・・()って組み合わせは直そうよって話・・・
()とか()ならスマートだけど開始括弧半角閉じ括弧全角ってどうよってことだよ。
メニューがひらきっぱになってたのもたぶんそれが原因だから。(おそらくjavascriptの制約)
だからテストしてからにしろって事。
>メニューが途中から開いてしまっているのは原因がわかりません。
って書きながらやったことは
>リンク名称変えただけです。
とわかっているならばそれが原因だとなぜ思わない。
で、表示上は括弧がなくなったから直ったと。 -- (名無しさん) 2008-06-26 09:13:52
- >それでは遅くて皆不便といっている
どうも話題が食い違っているようです。
引用された文は「立ち回りやら戦略やらが違う」という点に対してでして、
皆不便といっているのは別のことに対してだと思いますよ。
>量の問題じゃなくて、1ページにまとめると情報が見づらいって話じゃん
うーん。ではちょっと漠然としすぎてわかりません。
携帯での閲覧に起因する見づらさを超えるものでしょうか。
私は主にPCからの閲覧なので、ぜひ詳しく聞いておきたいところです。
>GP02「だけ」1ページにして機体の差異を比較するのはどう考えても間違い。
そうですね。
あれは2機体を1ページにまとめたということを始点としての話で、
別に性能比較を主目的とはしていないわけです。
そんなときに2ページ見なくてよくなるぞという副次的な効果になりますね。
そして遅くなりましたが
>反論がある以上、それにも対応するのが道理と思った次第です。
ご配慮ありがとうございました。感謝しております。
>で、表示上は括弧がなくなったから直ったと。
一応言っておきますと、そのときの様子では(~仕様)を外す前に直っておりました。
変更内容を原因として疑うのはもちろんですが、
結果的にですが、それが原因とはどうも言えないみたいです。
-- (名無しさん) 2008-06-27 05:31:42
- グフカスタム?の削除を依頼します。 -- (名無しさん) 2008-07-03 12:43:19
- また半角厨が沸いてる・・・もうイヤ。
-- (名無しさん) 2008-07-13 20:06:24
- そろそろ双方とも02の検証コメント欄の処遇を考えたほうがいいと思います。
情報提供が減っていて、かつ質問が増え始めているので
ゴタゴタする前にさくっと閉鎖でいいと思うんですがどうでしょう? -- (名無しさん) 2008-07-14 13:11:20
- ↑
1週間くらい前より気になっていたのですが、貴殿のコメで見切りがつき、勝手ながらさくっと閉鎖してしまいました。
まだ検証すべき事があっても、アップデート情報のコメ欄で対処できるほどだと思います。
質問は掲示板行きでお願いします。 -- (名無しさん) 2008-07-14 14:18:37
- >G-3、赤蟹の支給条件
気が早い人がREV.1.14版に反映していたが、UPまでオンラインでジャブロー出撃がないのでスルーしていたら、現状に復元されていた。
復元は簡単にできるが反映は手間がかかるので、まだ早いが反映させていても問題ないのでは?
-- (名無しさん) 2008-07-16 14:54:03
- 連投スマヌ
ただ、反映されたのを復元する場合は、G-3の方はザクF2へのリンクを修正してね。
ページ名の括弧がF2の方は半角、連邦軍仕様の方は全角なので。
-- (名無しさん) 2008-07-16 14:59:49
- どっちでもいいけど、更新タイミングの定義としては全部アップデート後にしようねって決めてあったはず。 -- (名無しさん) 2008-07-16 15:18:02
- ↑
UP後に編集の件、了解です。
よくよく考えると、すでに条件変わったと混乱するかもしれないですね。
-- (↑2&3) 2008-07-16 15:35:47
- プロガンの削除を申請 -- (いま軍曹) 2008-07-16 21:49:39
- ↑3
>更新タイミングの定義としては全部アップデート後
いつどこでですか?
1.09のあたりでは、公式サイト発表後で決まってました。
ガンダムA情報でアップデート確定にするかどうかが争点でした。
既存の機体ページでも最新REVバージョンを書いておけば情報としては間違いではない
↑1
管理人がいないので削除できません。 -- (名無しさん) 2008-07-17 00:07:51
- >1.09のあたりでは、公式サイト発表後で決まってました。
えーっとじゃあ今後はアップデート後にしてくれるとうれしいな
もしくは前日の夜とか
>プロガンの削除を申請
確かにあれは暫定ページにしても他に書くことあんだろと思って吹いたが
せっかくだからテンプレでも貼っておきますかね -- (名無しさん) 2008-07-17 01:12:51
- あれま。アップデート後だとばかり思ってたよ。すまん。
検索使って「アップデート後」「アップデート情報」「更新」「タイミング」で調べてきたけど
特に現行機体ページのアップデート反映に関しては何も無かった。
ただ、「管理問題議論掲示板/コメントログ9」に新機体・新マップは公式HP掲載後ってのだけ確認。
個人的には現行機に関してはアップデート適用後、更新が確認され次第反映が好ましいと思う。
理由としては、勘違いする人を極力出さないため。
今回のG3/赤蟹支給条件変更も、現行と併記してあるならまだしも(それも手間を考えると個人的にはいやだけど)
Rev1.14から変更になります。まで読まなかった人が勘違いをしないとも限らないから。
最後まで読まなかったのが悪いのか、現状起こりえないことを書いてあるほうが悪いのか
どっちが正しいかなんて判断しがたいからね。
アップデートしたけど(不具合発見とかで)適用されてませんでしたー。もあるかもしれないし。
そんなわけで、現行機に関してはアップデート適用後、確認でき次第更新をズズイと推したい所存。 -- (名無しさん) 2008-07-17 09:53:02
- G-3取得条件を更新した者です。
赤蟹が更新されていたことと、アップデートまでジャブローが無かったので更新してしまいました。
次回からはアップデートまで待ちます。
白ザクのリンクの件、ご指摘ありがとうございます。
自分でもリンクが繋がらないことは確認していたのですが、どこが間違っているのかわからず、他人負かせにしてしまいました。中途半端で申し訳ありません。 -- (名無しさん) 2008-07-17 19:58:50
- >特に現行機体ページのアップデート反映に関しては何も無かった。
今回のG-3やズゴSのような勘違しやすい編集をしてなかったからです。
例として
武装Aのダメージが変更になったら
機体上部にREV○○変更点と書くだけで
武装の箇所にはアップデート後に値を反映させるという具合です
編集する人が意識していたと思います。
今回もそういう形にしていれば誤解は少なかったと思います。
アップデートの反映ですが、機体やMAPなどページを
新規作成する必要があるときに、更新後に作業をしていると
新しいページを作る人が何人か出てしまい混乱したことがあります。
アップデート前の落ち着いているときに新規作成すれば
このようなことは避けられるので、アップデート後に決めてしまうのは
どうかと思います。
ところで今までアップデート前に更新して不都合ってありましたか?
今回の1件だけでアップデート更新後と決めてしまうと不便なことが後から出てきそうです。
この掲示板を毎日チェックしてる人も多いわけでないですし
-- (名無しさん) 2008-07-17 21:41:43
- えーと。
アップデート内容の反映と、アップデートに伴う新規(機体/マップ)ページの作成。
この2つをしっかり分けて考えましょう。
まず、アップデート内容の反映は、基本的にアップデート後が妥当と思われます。
情報の正確性から考えれば当然ですね。
アップデート前に記述したいという場合は、混乱しないように注意が必要でしょう。
(情報の分散や編集の手間を考えるとあんまりいい手とは思いませんが。)
次に新規(機体/マップ)ページの作成ですが、
こちらは必ずしもアップデート後である必要はないかと思います。
先に受け皿を用意しておけば、アップデート後も情報をスムーズに反映できるでしょう。
ただし、過去に実際と異なる名称のページが乱立したという事例から、
ページ名(機体名/マップ名)をゲーム内容に合わせるため、
「ページの作成は公式HPなどで(正式名が)発表されてから」という
話になったわけです。上の方で書かれている
>ガンダムA情報でアップデート確定にするかどうかが争点でした。
という話もこれに関するものですね。
これまでアップデート内容の反映のタイミングについては
明確に定義されてなかったかもしれませんが、
それは定義するまでもなかったからだったんじゃないかなあ、なんて気がしますね。
-- (名無しさん) 2008-07-18 00:17:47
- ↑1
>アップデート内容の反映と、アップデートに伴う新規(機体/マップ)ページの作成。
この2つをしっかり分けて考えましょう。
分けて考えたいところですが、既に両方で同じことが実施されているので
同じものとして話していました。
プロトタイプガンダムに
詳細はアップデート以後
なんて書いてあると
アップデート後に情報更新を提案している人は
分けて話す気がないように思えました。
私の希望としては今までどおりの更新でいいと思います。
確定した情報で新しいバージョンと明記してあれば
アップデート前にでも更新可能
勘違いしやすい編集があれば直す
話は代わりますが
プロトガンダムページは情報をのせるなら実装されるバージョンがないと勘違いされるのでは?
詳細はアップデート以後 と書かれてると誰も編集する気がなくなるのかも -- (名無しさん) 2008-07-18 19:58:55
- うーん…
>分けて考えたいところですが、~同じものとして話していました。
そう見えたゆえの(および勘違いしてるとみての)分けて考えましょうだったわけです。
で、結局今でも混同してお話しなのかどうかわからんのですが、いかがでしょうか。
>実装されるバージョンがないと勘違いされるのでは?
どんな勘違いか想像できませんが、危惧されるなら対策とっといていいと思いますよ。
-- (名無しさん) 2008-07-19 03:45:14
- >そう見えたゆえの(および勘違いしてるとみての)分けて考えましょうだったわけです。
ところであなたはプロトガンダムの編集をしたかたですか?
そうであるなら自分から分けて話を提案してください
基本的に現状と変えたい人が話を提示する形でないとはなしが進みにくいです
勘違いではなく今のWIKIの実態が2つのことを1つにまとめているからそれにあわせて話をしているだけです。
>どんな勘違いか想像できませんが、危惧されるなら対策とっといていいと思いますよ。
導入バージョンがのってないから既に実装済みと思われそうです
その点ではG-3や赤蟹と違いがありません -- (名無しさん) 2008-07-19 08:45:34
- >ところであなたはプロトガンダムの編集をしたかたですか?
編集、というか表やら見出しやらをつけたのは私ですけれど。
ついでに公式HPでわかる分のデータも入れときましたが、新規作成なら普通ですね。
>そうであるなら自分から分けて話を提案してください
そうであるなら…? 2008-07-18 00:17:47にて分けた話をしておりますよ。
>勘違いではなく今のWIKIの実態が2つのことを1つにまとめているからそれにあわせて話をしているだけです。
??? そうですか。そうですか。それは失礼しました。
では、わかりにくいので改めてお聞きします。
・アップデート内容の反映(変更点を含むページの、表や本文などの情報の書き換え)
・新たな機体や戦場などのページの新規作成
以上2点について、それぞれタイミングはいつ頃がよいとお考えでしょうか。
(たぶんあなたと私の考えは対抗しないと思うんですけどね。)
>導入バージョンがのってないから~違いがありません
……そうでしたか。 -- (名無しさん) 2008-07-20 01:57:38
- 既存の機体は現行バージョンの情報に保つ。
なぜなら未実装情報は現状必要な情報とは思えないから。
新規機体は、公式HP発表後にテンプレート的なページを作成し重複を避け、
未確定項目は未入力状態で保つ。
でいいのではないでしょうか?
さらにプロトタイプガンダムのページを例にあげると、
一行目の「REV.1.14アップデート(2008/07/23)から追加予定の機体です。 」
に加えて、「公式HP発表の確定情報のみ記載してください。」
と書いてあればいいのではと思います。 -- (名無しさん) 2008-07-20 04:11:07
- また半角厨が沸いてます。ご注意を。
-- (名無しさん) 2008-07-20 20:00:16
- リンクが全て書き換えられているが・・・何? -- (名無しさん) 2008-07-20 20:33:01
- 復元厨も沸いてます -- (名無しさん) 2008-07-20 20:41:28
- wiki掲示板に行けない・・・・ -- (いま軍曹) 2008-07-20 20:47:05
- メニューの荒らしなんだが、なにやら自動的に書き換えられてないか?
復元した直後にまた、変更くらうんだが。 -- (通りすがり) 2008-07-20 21:04:01
- まずいですね。
リンク先からワーム検出しました。
ウィルス対策をしていないユーザーもいるでしょうし、早急な対策を望みます。 -- (名無しジム) 2008-07-20 21:05:31
- > メニューの荒らしなんだが、なにやら自動的に書き換えられてないか?
自動なのかも知れませんが、行っているのは「人」です。
対策(IPブロック等)ができる方がいないらしいので、
気づいた方が戻すしかないでしょう。
何か良い方法があれば良いのですが… -- (名無しさん) 2008-07-20 22:07:11
- メニューの荒らしている人をどうにかして処罰とか出来ないものか… -- (連邦の大佐) 2008-07-21 21:32:49
- ↑10
私の希望は↑13にのせています。もう一度読み直してください。
今のウィルス騒ぎをみているとこの話題は後回しで良い気が。。。
2つの話題がしにくいのがここの特徴で
メニュー荒らし対策ですが、万全な対策をするには誰かが管理人をかわりにやるしかないと思います。
管理人がいなくても強制的に管理権限を移動させる方法がのっていました。↓
@wikiアカウント譲渡希望の対応フローについて
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
↓のフォームから管理人にメニュー荒らし対策の対応か管理権限委譲について連絡しました。
1週間無反応なら、代わりに管理人をたてることについて本格的に動いてもいいと思います。
[機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki] 管理者へのお問い合わせフォーム
http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/contact
新しい管理人を選ぶには専用のページ作ってそこで話し合いが良いと思います。 -- (名無しさん) 2008-07-21 22:35:03
- またまたデスヨ……
戻しておきました。
メニューだけでしたが、だからこそ間違いなく人がやってますね、これ。
早期にIP制限したいところです。 -- (旗振り中将) 2008-07-22 00:09:47
- メニューからとんでもないのに飛びましたがこれなんかアクセス数稼ぎでやってるんでしょうかね…
こういう最低の事する人間は多分ゲームでも残念なんだろうなあ…
はやくまっとうに管理できると良いですね。 -- (名無しさん) 2008-07-22 00:14:17
- なんか各機体ページに支給条件書いてるひとがいるみたいですね。
・荒らし対応について
wiki的な荒らし対策としては、トップもメニューも真っ白にしてしばらく待ってみる、
という方法もありますね。通過を待つという考え方です。
もちろんその間は利便性が大きく下がりますし、確実でもありません。
確実性のある対応をするなら管理者権限が要りますな。
今月、宮城やらの編集合戦の件で管理者に問い合わせをしましたが、
現時点で直接の返事はありませんねえ。宮城の編集合戦は止まったようですが、
他でまだ類似のことが起きてますから、対策をとったかどうかは怪しいところです。
こちらからも返信希望つけてまた問い合わせてみます。
・アップデート時の編集について
では別件。話題の読み分けくらいできるでしょう。
>私の希望は↑13にのせています。もう一度読み直してください。
えー、↑13というのは2008-07-18 19:58:55でよろしいですね。
申し訳ありませんが、お答えとして不十分です。
あなたの前回の発言に
>今のWIKIの実態が2つのことを1つにまとめているからそれにあわせて話をしているだけです。
とある通り、あなたはいくつかの話題を混ぜて話しておられる。
なので、その希望が私の提示した2点のどちらの話なのか、
はたまた両方についてなのか判断できません。
改めてそれぞれの考えをお聞きしたのはそういう理由からなのですが。
ご理解いただけていますか?
>名無しさん (2008-07-20 04:11:07)
私もそんな考えです。
-- (名無しさん) 2008-07-22 00:23:06
- 先日、トップページに注意書きを記載した者です。
遷移先であるブログの管理元であるブログ・ジーに対し、
21日の2時および21時の2回、本件について通報しました。
何らかの対応がある事を期待していますが、
根本的な問題解決にはならないと思います。
↑4のコメントに記載されています、
wiki管理権限の移譲について、私は賛成です。
早期に管理権限を持つ方が必要かと思います。
-- (名無しさん) 2008-07-22 00:29:39
- トップに追記と機体ページに支給条件書いた者です。
ジオン全機の条件を少しずつ足していくだけの作業にも関わらず、
その作業の間に2回もメニューがトロイ君に変えられていました。
あまり知識が無いので、気が付いた時に復元くらいしか出来ないのが申し訳ない -- (ジオン万年大佐) 2008-07-22 00:43:41
- ↑3
2008-07-18 19:58:55のときのものです。
希望については、混ぜるも何も現状と同じです。
新規とアップデートによる更新も今までアップデートバージョンを
明記するやり方が基本
守らないやバージョンつけ忘れた人がいればあとから編集
ガセネタや予想はコメントアウト
新規と更新について両方とも編集をアップデート後にしたとき、
デメリットがそれぞれ違うので分けて話しただけです。 -- (名無しさん) 2008-07-22 01:09:36
- リンクの一部が書き換わっています
tomatosoup.269g.net なるURLですがこれは攻撃なのですか? -- (名無しさん) 2008-07-22 02:49:18
- リンクが直っているのを確認しました。
#全てを確認したわけではないのですが。 -- (名無しさん) 2008-07-22 02:57:13
- こうゆうのってマジむかつく!何度もしつこいと言うか!
この掲示板でアク禁受けた奴の逆恨みか、業者か知らんが、
警察の方で悪質なのは取り締まってもらえないものなのかね。
スマン。皆が迷惑しているの見て怒りの余り愚痴書いた。【後退する】 -- (名無しさん) 2008-07-22 08:04:54
- 可哀相な人ですよね。死んじゃえばいいのに。 -- (名無しさん) 2008-07-22 09:10:05
最終更新:2008年11月23日 06:28