- お前等よそでやれ馬鹿共。
ここはGCの戦術板であって、戦術そのものを語り合う場所じゃない。
↓の掲示板いけ。
↑3ここは障害物多いから前衛1枚不足でもなんとかなる。
しかし2枚不足はどうやっても同格以上では負けフラグ。
問題はここだろ。
中狙がついている側は前衛1機落ちたら一時的に前衛2枚不足で負けフラグが立つ。
賛成してやりたくてもハズレを引いていたら1落ちだけで負ける。
だから将官はより安定して勝つために反対する。
勝てる編成ではあるが、博打の要素も大きいから賛成できんのだよ。 -- (名無しさん) 2008-07-19 17:55:58
- ↑
おっしゃる通りであります! -- (自由でい大佐) 2008-08-16 10:03:48
- 脳筋がいっぱいで気持ち悪いな。
66、88は中遠狙2枚までならOKでしょ。
中遠狙が使える人が少ないのも
脳筋が粘着するせいで育たないからだろ。
-- (名無しさん) 2008-08-18 12:04:21
- ↑
ここはタンク進路が互いに交差するから接近戦が他のマップより断然多い
だから前衛枚数が勝敗を分けると言われている
88は2枚でもいい
しかし66で2枚だと前衛3機では敵前衛4機とのファーストアタックで敗れる危険が高い
またそこで押し切ったとしても中狙1は間に敵を挟んでしまい孤立する
入れたくても66はタンク1で手一杯なのが現実なのだよ -- (名無しさん) 2008-08-18 20:51:36
- 中遠狙2枚ってことは、近格4枚なのでは…… -- (11位大佐) 2008-08-18 21:30:25
- お互いにフル護衛するつもりなのか
そうなると4vs5でどちらにしても負ける -- (名無しさん) 2008-08-18 21:35:45
- 個人的にですが、タンクが入る事はほぼ必須としても敵拠点を落す事は必須では無いと考えます。
このマップで稀に見るのが、
味方タンクが拠点攻撃する為に敵タンクの拠点攻撃を見過ごし、結果的に『拠点を落すけれど落される』現象に良く立ち会います。
正直な所、拠点を落す目的と手段の入れ替わりと成ってしまい、拠点撃破の意味が薄れている気がします。
砂漠や鉱山とは違い、両軍の護衛とアンチが同時進路で正面衝突する地形ですし、基本は的に『敵拠点は落すけれど自拠点落させない』を徹底出来たら………と思います。 -- (アカまみれ) 2008-08-19 01:02:24
- このマップは前衛のプレスが弱いと砲撃地点まで辿り着けない事が多い。
プレスが弱い原因として「前衛の腕が残念」「枚数が足りない」の2つが考えられるが、後者は編成さえ考えれば避けられるはずだが…
66でタンク出したら残りは近格にしないと前衛は枚数苦しくなって負けフラグが立つよ。
(結果、ライン突破→中狙狩りウマーになるし) -- (名無しさん) 2008-08-19 11:54:38
- ↑その場合は無理に拠点を叩きに行かなくても良いんじゃない?
前衛が少なくて苦しいのにタンクが無理に拠点を落としに行く必要はない、枚数足りないから増やすのは解るとしてその前に足りないなら足りないなりの戦い方をすれば良いだけだよ
>ライン突破→中狙狩りウマーになるし
考えの一つとして有ってるけど戦い方をそのままで前衛増やせってのだけじゃ意味ないでしょ、戦い方も変えないとね。 -- (名無しさん) 2008-08-19 12:24:16
- 押され気味な時はタンクは無理して拠点を叩きに行かなくてもいいのはもっともだけど、
全アンチするにしろ拠点分のコスト(=ゲージ1/4)は常にリードしておかないといけないから苦しい戦いなのは変わらないよ。
経験上、タンク戦で勝てない相手にフルアンチで挑んでも勝てない事が多いし。 -- (名無しさん) 2008-08-19 13:42:58
- タンク出す=拠点攻撃編成。
イヤならタンク牽制して最初からフルアンチにさせるんだ。
タンク容認しておいて拠点落としにいかないのは編成ミスとしか言いようがない。
途中でやっぱ拠点無理とか言われても敵の中枢までタンク入り込んでるから護衛共々コスト献上して負ける。
タンクと中狙を切り離して考えるからおかしいんだ。
戦略兵器として、タンク、中、狙のいずれかを選ぶ方式がここでは正しい。 -- (名無しさん) 2008-08-19 20:15:25
- ≫タンク出す=拠点攻撃編成。
は良いとしても次の
×拠点編成=拠点撃破
○拠点編成≒拠点撃破
が正解。
違うなら、タンクが出る=集団カルカン、って事か?
なら中祖が出たらタンクは最初から下がれって言うのか? 逆に中祖に前線張れと言うのか?
自分の戦略範疇で極論に走ってるだけだろ。
中後祖2機必須とかふざけた事は言わんがどっちがだけにする事も無いだろ -- (名無しさん) 2008-08-19 22:14:54
- 個人的には中狙とタンクを同列で語って欲しくないな -- (元タンク将官) 2008-08-19 22:28:52
- 編成論もいいんだけど
なんというかココではタンク自身のスキルもそうだけど、タンク編成スキル(って表現でいいか?)も求められてるのかな?
たとえば、タンクがノーロック出来るか出来ないかは進攻ルートで判断するとか
前衛(護衛)陣が敵アンチ網を突破できるか否かをシンチャで伝えられるとか
スナは立ち位置によっては戦場の広い範囲を有視界で見れるわけだし意外とスナのシンチャ合図で拠点攻略タイミングにするってのもありかななんて思ったりもした。
まぁ的はずれだと思ったらスルーしといてね。 -- (名無しさん) 2008-08-19 22:44:45
- ↑3
フローチャートを自分で作ってみたらどうだ。
タンカーの頭の中は常に最善を求めたフローチャートが描かれているぞ。
そしてフローチャートの第一として、内的要因、つまり自分たちがどうしたいのかがある。
その後で外的要因、このゲームだとジオン軍だな、がどう動くかでその後を分岐させていくのだよ。
更に一歩進めば外的要因に自分以外の味方の行動も付与して考えていく。
君の意見はこの内的要因と外的要因がごっちゃになっている。
もう少し落ち着くのだ。
↑2
価値として同列に扱う必要はないさ。
このマップでの価値だけで言えばタンクスナは中より一歩も二歩も抜きんでているからな。
↑
それが戦術じゃないのか。
一つ言えるのは、ここは眼鏡岩の上を進行するタンクはいいタンクだと言うことだ。
あそこからだとNLポイントや乳首岩の赤ロックポイントまで分岐ができる。 -- (名無しさん) 2008-08-19 23:04:25
- GCで私がタンク乗るなら始めはMS弾か焼夷弾使ってアンチしますよ、88の場合ね。開幕「後退する」シンチャを二回打っときます。で状況見て拠点叩くかそのままアンチか判断してますね。ここでタンク沢山乗ったら解る事ですが、味方が護衛しない事も多々ありますからねー。NLが有効?結局そこまでしか前線上げれない味方が残念なんですよ。タンクの価値は篭り防止、このマップは先落ちした奴が戦犯で、拠点落とすことでタンクがその尻拭いをするマップ。またはどのタイミングで拠点を狙うかタンクの判断力が光るMAPだと思う。
一戦目で味方が信用できるなら、開幕拠点叩くのが最善策だとも思うけどね。 -- (少将B) 2008-08-20 00:19:55
- やれやれ、タンク+中or狙残り近格編成で負けフラグってのたまうヤツはホントに脳筋だなぁ。
近格の枚数がたかだか一枚足りない程度でどうして負けなんだ?
近格の枚数が足りないなら開幕はタンクが燃焼弾アンチをすればよいではないか?
自分で言ってて気が付かないか?ここはアンチと護衛が同じ戦場になるのだろ?だったらその戦場に燃焼弾をノーロックでぶち込めば、近格の足りない分など補えるし、鈍くなった近格こそ中狙がうま〜だろ?
近格の枚数が足りないのに、いつもと変わらずタンクがいきなり敵拠点撃破を狙う立ち回りをイメージするなんて芸がないね。
6マッチで中以遠2枚編成に反対の諸君、編成と地形特性に合わせたタンクの立ち回りを考えた方がいいのではないかね?
-- (名無しさん) 2008-08-20 00:27:59
- ↑
あのさ、マカクにノーロック砲撃されたことないのか。
あそこで砲撃されたら中も狙も空気の典型になるだろ。
崖側に狙?水中機にカルカンされて乙るでしょ?
んで、タンクでアンチ?砲撃ポイントに燃え弾ブラインド投下でもすんの?^^;
そもそも、アンチ失敗してゲージ負けしたら、それこそ負けフラグなんだがどうか?
例えばノーロックポイントに4機で突っ込む。相手は金格5機だとして。勝てるの?
だいたいからして、あんたも拠点進攻(ライン上げ)が難しいって言ってるでしょ。
タンク出してくれた人に失礼だとは思わんのかね?
「66で誰も出さないからタンク選択、でも中or狙にカーソルが・・・」
この状況で萎えずに逆にやる気沸く人って、100人中何人いんのかね?
脳筋脳筋言ってるの、実は全部某大佐氏じゃないよな?
中狙擁護論+脳筋がセットで書き込まれてるしな。 -- (名無しさん) 2008-08-20 03:02:54
- マカクにノーロックされたくらいで空気になる中はいらんぞ。
低次元の反論は見ていて見苦しいだけだ。
しかし、シャズゴの条件緩和に伴って崖側スナイプは要注意になったな。
遊撃で1機出てくるシャズゴをどうやって押さえるかが問題だ。
全員山側ルートとなると敵スナが厄介だし、今度のGCは荒れそうな予感。
冗談ではなくタンク有りフルアンチの方が安定するかもな。 -- (名無しさん) 2008-08-20 03:59:43
- ↑2
いやいや、低次元すぎるWマカクのノーロック?そんなもん怖くもなんともないが?君は当たっちゃうのかね?
前線の上げが難しい?当たり前だろう。近格の枚数足りないんだからさ。
だから、開幕はタンクが燃焼弾でアンチすんだよ。意味わかってる?
狙が対岸でスナイプできない?当たり前だろう。
近格の枚数が足りないなら、狙の開幕の動きだって変わるに決まっているだろW近格の枚数で負けているなら、開幕時のスナイプは、味方拠点正面の狙撃用高台からに決まっているだろ?
全く君は編成を見て動くということを知らんのかね?近格が同数ないし優勢の時の立ち回りを、足りないときにしてどうすんの?
近格が足りないから負けフラグではなくて、君のような近格が常に足りている状態の立ち回りしか知らないヤツがいると負けフラグなのさW -- (名無しさん) 2008-08-20 07:47:07
- 拠点落す事だけがタンクの使命と考えているなら邪魔なだけです、それはタンカーでは無くタンクの事しかしか考えられないだけでしょう。
DASになってからはMS戦も出来る様になったし、MS弾撃ってるだけでも有益に働いてくれる人で無ければタンクを語って欲しくは有りません。 -- (名無しさん) 2008-08-20 08:01:07
- ↑2
ん?↑4はノーロックでモビを狙われるなんてこと言ってないと思うよ。
ノーロックで拠点を撃たれた際、スナやタンクでのアンチは空気になりやすいって言ってるんだよね?
で、スナがノーロック地点のタンクを狙うには対岸に移動するしかないんだけど、それやれる状況じゃないってことかと。
で、前線上げるのが難しいってのは、アンチ失敗し拠点落とされた場合の話だろ?
アンチ失敗してゲージ負けした場合、ひっくり返しに拠点撃ちに行くしかないんだけど、ライン上がらなくて無理だよねって話。
開幕の話はしてないよ。
開幕アンチ自体はアリだと思うんだけど、意見完全に読み間違えてると思うよ。 -- (少将A) 2008-08-20 08:31:42
- ↑5
枚数足りないのが致命的になるのが分からない奴は
あんまり前衛乗らない残念な奴だよ
枚数の話するとすぐ脳筋だの何だの煽るのは大局が見えてない証拠
↑2
追加弾撃つのは副次的任務で本質は拠点を落とす為にタンク出すわけですよ
MS弾や焼夷弾ばらまくだけなら中狙で十分かと -- (名無しさん) 2008-08-20 08:40:57
- 開幕時に既に押し負けてるような展開だと挽回するのは至難の技だよ
なし崩し的にフルアンチになったとしても拠点を守りきるのは難しいよ
ましてや前線は少ない枚数でライン構築しないといけない上に、落ちたら駄目とまさに不利な事だらけなんだけど…
ランカー級の支援機乗り(←俺は見たこと無いけどw)を味方に引いたとしても、前衛の枚数減らす程有効な支援を得られるかは甚だ疑問だよ -- (名無しさん) 2008-08-20 08:49:39
- 本来似た編成同士のアンチVS拠点落としの場合はアンチ側が優勢な物、それでもアンチ失敗したら根本的な腕前の問題だと思うけれどね。
その場合は初めから拠点落としに行っても負けは敗北は半ば確定済みでは?
-- (名無しさん) 2008-08-20 08:54:14
- 拠点落す為にタンク出す=タンクは拠点落さなきゃダメ
じゃないぞ -- (名無しさん) 2008-08-20 08:56:14
- タンクの大前提は篭り防止でしょ。そこから拠点を狙って有利or逆転。タンクいないとわかるやジオンはドン引きして時間ギリギリに拠点落とすルートになるかと。
ちなみに中狙が出ててマカクがノーロックポイントまで進んでたら支援機が残念すぎるな。護衛のアウトレンジから狙う、もしくは護衛削って前衛がタンクを食える状況にしないと。
で、敵タンク進行を食い止める=味方タンクへ砲撃への道作りにもなる。前衛を減らすなら敵進行を妨害と味方援護を素早くやれる腕がないと負ける。中狙は拠点壊されたら自分のせいと思う覚悟で乗ってほしい。 -- (名無しさん) 2008-08-20 09:12:11
- >中狙が出ててマカクがノーロックポイントまで進んでたら支援機が残念すぎるな。
支援機が神でも前衛が並なら普通に進行される。 -- (名無しさん) 2008-08-20 10:21:00
- ↑ちがうな、並以下だから進行されるんだよ。
それなら、近格足りてても結果は変わらんよ。
支援機が神なら近格に並の腕あれば、アンチは成功しまっせW -- (名無しさん) 2008-08-20 10:38:54
- お前らは88と66どっちの話をしてるんだ?
それと「支援機が神」とか抽象的すぎる意見もやめた方がいい。仮に神なら不可能なことはないだろうからな。 -- (名無しさん) 2008-08-20 10:53:40
- 中狙込み編成の具体例
66旧砂Nアクア肩Aorガンキャフル追加弾orサイサB
堅実なアンチのみで稼ぐ編成
前衛が過剰な青設定をしていてHPが低いと負けやすい
66新砂青2ジム頭180mm
マカク以外の護衛を食べてコストを稼ぐ編成
拠点が落とされ敵に下がられても新砂ジム頭の2機がかりで60C拠点撃破返しが可能
66タンク中or狙
気の毒なアンチ編成
拠点を叩く方が効率的なのにあえてMS戦を強いられる
これも前衛のHPが低いと負けやすい
おまけ
ここ限定で、ダメージ60以上の兵器は格闘中に被せてもいい
乱戦になりやすいから被せると危ないと言う感覚は捨てるべき
被せようが被せまいが前衛は枚数が足りていないから危険
それよりは被せてでも1機に火力を集中させ早く倒して枚数有利に持って行く必要がある -- (名無しさん) 2008-08-20 11:57:23
- だったら
タンクスナII機動2が強くね?と言ってみる。
まぁいろいろ意見でましたし、じゃあみなさんGCで会いましょう!
<<後退する>>
-- (少将B) 2008-08-20 12:12:14
- ↑2
66タンク+中or狙編成で拠点攻撃が効率的?馬鹿かね、君は。
タンクの燃焼弾と中または狙の長距離火力があるなら、必ずしも拠点攻撃が効率的とは限らんだろうが。
むしろ味方拠点側へ敵を引きずり込む戦いの方が効率的だぜ。
何回も言うが、編成によって何が効率的なのかは変わってくる。近格タンク編成なら拠点攻撃が効率的だが、中狙が混じった時点で変わって来るんだって。
いい加減編成見て立ち回りであるとか、効率非効率の変化に気付けよ。
近格タンク編成しか知らんなら早くそう言え。 -- (名無しさん) 2008-08-20 12:32:24
- そもそも、タンク編成に中狙を入れる事自体が「非効率的」と思われてるからここまで否定意見が出てるのでは?
「アンチに火力欲しいなー」と思う事もあるが、それ以上に「あと一人救援に来てくれれば勝てたのに」って事の方が遥かに多いからな。
フルアンチなら2枚くらい中狙いてもいいんじゃない? -- (名無しさん) 2008-08-20 17:05:09
- ↑そういうことを言うと、中狙が入ってんのに拠点狙いのタンク戦術ばっかやってるんじゃないと中狙乗りに言われますぜ。
先に中狙にカーソル合ってる状況からタンク選んだのならやむ無しだけど、先にタンク選んでる状況から中狙選んで「戦術変えろ」は傲慢もいいところだがなw -- (名無しさん) 2008-08-20 17:17:17
- ↑2
「あと一人救援があれば勝てる」なんていう立ち回りしてるならそれは腕が悪い。
近格タンク編成でもそんな状況はいくらでもあるだろう?その時は、救援に来ない味方が残念と言うのか?
編成と状況を見て立ち回りを考えなさい。 -- (名無しさん) 2008-08-20 17:19:10
- ↑2おいおい、タンク出すから中狙乗るなは傲慢とは言わんのか?
お互い様だろうが。 -- (名無しさん) 2008-08-20 17:21:12
- 勝利の貢献度を考えると・・・言っても無駄かもしれんからいいか。中狙で引き込まれて惨敗しておくれ。 -- (名無しさん) 2008-08-20 17:29:55
- ↑2
中狙が先にカーソル合せてる時にタンク出すならやむ無しって言ってるだろ。後出しの中狙のアンチ戦術にタンクが合わせる必要はないだろ。
どうして中狙乗りってこうも偏った視点でしか見れないのかね?言葉端だけ見てすぐカッとならずに話の流れをよく見ろよ。
-- (名無しさん) 2008-08-20 18:05:49
- ↑*3カッとなるのは早いけどカットするのは遅い中狙www -- (名無しさん) 2008-08-20 18:08:40
- 効率の意味を曲解しているヤツは絶対タンク乗ってないよな
コストが一番高いのは拠点
拠点を越えるコストの機体はないだろ?
しかも拠点は動かない
だからMS戦で1機不利になったとしても超高コストの拠点を優先して落とすメリットは高い
44でさえ動かないサイサリスだと思えばどうだ?すごいだろう
88なんかは動かないサイサリスが2機棒立ちだ
中狙が疎まれる最大の理由がコレ
動かないサイサリスを早く落とせるタンクが一番大事 -- (名無しさん) 2008-08-20 18:11:54
- 途中送信してしまった
これが本題
例えばグフカス3機を中狙は何カウントで落とせるんだ?
タンクが2落ちして66拠点1回落とすのと同じで、380円分マイナスしても一人だけでグフカス3落ちさせられるならいい
これが自分の出費と得た収益に対する効率ってもんだろ -- (名無しさん) 2008-08-20 18:16:28
- あ、そうそう
単純な円計算だと拠点600円-タンク費用190円×2で差し引き220円だけの設けなんだけど
拠点回復不可の分があるから撃破数を増やすことで同列にしてみたんだぜ -- (名無しさん) 2008-08-20 18:20:15
- ここで戦術的に88で中を出すのは将官戦だけだ。
中の砲撃ポイントはマカクのロックポイントだからな。
ノーロックのできない佐官以下では砲撃ポイントが少なくて空気になりやすい。 -- (名無しさん) 2008-08-20 18:32:58
- 88だったらタンク編成でも中か狙一枚あっても問題ないと思う。確かに前衛の枚数は少なくなるけど後方からの中や狙が相手前衛に対してプレッシャーを与えてブースト消費させれば枚数の差は感じなくなると思います。それにここだとかなりの確率で相手も中(特にズゴック)出してきます。 -- (名無しさん) 2008-08-20 19:29:11
- これが本題
では前衛が1枚増えたとして、グフカス3機を何カウントで落とせるんだ? -- (名無しさん) 2008-08-20 19:37:23
- ↑
タンク残り前衛でグフカス3機落とさなきゃいけない理由は?
タンクに噛み付く格のカットをしながら拠点を落とす編制なのに。
もっとも、前衛1枚or中狙という話だと、
その枠は単純に考えるとアンチ枠なわけで、
前衛が1枚増えたから拠点撃破のカウントが絶対に早くなるとまでは言い切れないだろうが。 -- (一応少々) 2008-08-20 19:53:36
- ↑
中狙だったらグフカス3機落とさなきゃいけない理由は?
タンク本体を撃ったり、アンチを妨害する護衛をカットしながら、敵の拠点落としに犠牲を強いさせる編成なのに。 -- (名無しさん) 2008-08-20 20:14:41
- ↑
↑×8の流れから「中狙グフカス~」の話はタンクなしフルアンチ想定。
前提として66でタンクと中狙両方はなし→タンクか中狙かどちらか、はいいですよね?
タンクなし=敵拠点は落とせない=敵拠点分コスト600取れない
⇒その分の600と回復できない分のアドバンテージを中狙で取れるのか、ということでしょう?
仮に取れるとしてもタンクが拠点を落とすより時間がかかるなら、効率面でタンク出した方がいい、ってことでしょう? -- (一応少々) 2008-08-20 20:32:49
- ↑×2
「言葉端だけ見てすぐカッとならずに話の流れをよく見ろよ。」
「カッとなるのは早いけどカットするのは遅い中狙www 」
って誰かがいってたが。貴方にも当てはまりそう。 -- (名無しさん) 2008-08-20 20:46:42
- ↑2
そゆこと。
将官はよく分かってるな。
ちなみに前衛でも一緒。
66でタンク出さずにフル前衛とか自殺行為。
結局は中狙が悪い云々ではなくタンクの利用価値が高すぎるだけ。
88は1機いてもいい。 -- (名無しさん) 2008-08-20 21:32:14
- 上でグフカス3を引き合いに出したんだが、あれ、俺がいる・・・
↑3の言うとおり、66では地形からしてタンクと中狙のどちらか1つしか選べないのが大前提
カス3は戦局的にタンクと中狙を同等にするには・・・の話しな
それだけの偉業をタンクは拠点を落とす行為で行っているのだよ
88は拠点タンク以外の1機がいると楽になる場合も多い
特にスナは居る居ないで全然違う
ジオン高コに逃げられると前衛では追いつかないからな
送り狼用に1機後衛追加はあり -- (名無しさん) 2008-08-20 21:40:08
- 素直に「近格タンク編成の戦い方しか知らないから中祖出さないで下さい」ってお願いすれば良いのに
それでも祖はそれなりの腕が欲しいし中はそれ以上の腕が欲しいけどね
そもそも近格タンク+中祖編成で積極的に拠点狙いに良く必要も無いよ。
拠点落した時のコストがどうこう言う人も居るけど、無理に拠点を落さなければ他の味方に掛かる負担が減る、それは拠点分のコストが減らせない代わりに味方被害のコストが少ないって意味だしね。
敵被害を増やす計算が出来るのに、何故味方被害を減らす事を考えられないのかが不思議で仕方が無い。
ポイントを考えるなら近格タンク編成が一番良いんだけどね。 -- (名無しさん) 2008-08-21 00:00:22
- 要するに、中狙入りではロースコアゲームを目指せと。
中狙入りフルアンチは向こうにタンクいたら終止主導権を握られるって事だけど、わかってるのかな?
拠点を落とす効率も重要だけど、タンク編成がスタンダードな理由はこれ。向こうにタンクがいれば少なくても拠点撃破時間までの拠点分アドバンテージが必要になるよね。そうでなければ、終盤で逆転される場合があるって事だし。
それに、こちらのMS一機獲られたら一気に不利になる編成だよね。キャンプ推奨。
それに中や新砂との打ち合いならマカク一機で対応出来るし。。マカクのMS弾を避けつつしっかり味方フォロー出来るかな??マカク脅威のメカニズムを馬鹿にしてはいけない。旧砂のJS上手い人でもこのマップでのアンチ側は建物で苦労するしね。
ジオンで出てて連邦フルアンチならこれで良いかと。250カウント使って1落とし出来ればGJ。出来なくてもMS弾で味方フォローしてれば連邦支援機は仕事出来ない場合が多い。
白タンなら拠点は守れるかもね。ロースコアでの前衛の腕勝負かな。一機獲ってもキャンプ出来ませんけどね。
どうでも良いけど、擁護の方々は中狙入りの明確な勝ちへの戦術を出しませんね。どのマップでも言われてるけど、そこが無い中狙擁護発言は説得力が無いのであしからず。
-- (大将ですが。) 2008-08-21 00:42:00
- >中狙込み編成の具体例
>
>66旧砂Nアクア肩Aorガンキャフル追加弾orサイサB
>堅実なアンチのみで稼ぐ編成
>前衛が過剰な青設定をしていてHPが低いと負けやすい
>
>66新砂青2ジム頭180mm
>マカク以外の護衛を食べてコストを稼ぐ編成
>拠点が落とされ敵に下がられても新砂ジム頭の2機がかりで60C拠点撃破返しが可能
>
>66タンク中or狙
>気の毒なアンチ編成
>拠点を叩く方が効率的なのにあえてMS戦を強いられる
>これも前衛のHPが低いと負けやすい
>(名無しさん) 2008-08-20 11:57:23
ほれコピペ
書いてあるじゃん -- (名無しさん) 2008-08-21 00:45:06
- >大将ですが。氏
みんな勘違いしているんだよ。
タンク乗りが敵の編成がフルアンチだと知らずに前進。
交戦していてフルアンチと気付くがもう遅い。
こんな青写真を描いているんじゃないかな。
正直将官戦でタンク乗った人がここまでレベルが低いと勝てないよ。
最初に<拠点を叩く>シンチャしたら即大マップ。
そして敵の進軍経路や進行速度からフルアンチかどうか察する。
結果次第で交戦前に、交戦前に<もどれ><後退する>でフルアンチを知らせタンクの射程を活かして撤退支援。
野良でも最低限ここまではやれるタンクでないと戦術語る意味ないよ。
タンクが司令塔の意味を理解しているのがどれだけいるのやら。 -- (名無しさん) 2008-08-21 00:51:09
- ↑4いや〜、わかってますね。66タンク+中or狙編成なら開幕はアンチ。
それが何故有効か。
GCは進行ルートが限定されている上に、敵MSが狭い範囲に集中しやすい。おまけに緩やかな山に障害物があり弾道が見づらい。
燃焼弾ノーロックが最も活きる戦場なんだよ。
おまけに障害物が多いから編成を完全に把握するまでに時間がかかる。
近格の枚数が足りないと気付かれる前、つまりアーチ付近で牽制してるときに、アンチタンクと中または狙がどれだけ削れるかが勝負の分かれ目なんだよ。
わかる?単純なコストの足し算引き算じゃないのよ。
敵に戦力がばれる前の駆け引き、ばれた後の立ち回り。近格タンク編成が陥る「拠点を落とさな機きゃ!それが勝つ近道!」という固定観念を逆手に取って味方拠点前へ引きずり込んの戦い。頭使って戦えば、近格が一枚足りない程度で負けフラグになる訳ないでしょ。
拠点は動かないサイサだと?だったら拠点撃破が最上と信じて突っ込んでくる奴らは、「固定観念に縛られた不自由な人達」だな。
はっきり言うとね、拠点は動かない。従って拠点狙う場所も進行ルートも限られる、つまりそこに全火力を集中すりゃ、拠点を囮に敵MSを血祭りに上げられるってことだ。
わかったかい?
ちなみにどんなアンチ編成でもタンクは必須。敵がキャンプしないための脅しな。篭るんなら殺すぞってヤツだ。 -- (名無しさん) 2008-08-21 00:52:31
- 88だとそうやってマゴついている間に時間が過ぎて
カウンターアタックだ!
と思ったら時間足りませんでしたってならんのか
脅しも結構だがそのカウンターするタイミングとかどうやってはかるんだ?
そう言うのが難しいから最初から拠点狙いに行ってしまおうってのが今までの意見だろ
全員が全員君のように最善最良の判断を常に下せる最強プレイヤーではないのだよ
ぶっちゃけ連邦の大半はホント信じられんからな
顔も知らぬ味方を信じていないってのを前提として話せよ
顔見知り相手ならここに書き込んでどうするよ -- (名無しさん) 2008-08-21 00:57:57
- あっはっはっは、近格タンク編成が敵フルアンチに気付いて「戻れ!」
馬鹿ですね〜、そうなったら近格4タンク+中または狙編成の勝ちフラグでしょ。
こちらの中または狙とアンチでMS狩る気満々のタンクが燃焼弾撃ちまくるだけ。間合いは完全に中以遠、5枚の近格はさしずめ的だな。
中以遠の弾は逃げる敵に最も威力を発揮すんのよW -- (名無しさん) 2008-08-21 01:03:07
- 連邦が信じられんならジオンに行ってヨシ!
キサマがおらんでも困らんよ。 -- (名無しさん) 2008-08-21 01:05:33
- 顔も知らんヤツに少しでも自分の立ち回りを理解してもらうためにカキコすんだろ?
違うんか? -- (名無しさん) 2008-08-21 01:09:08
- ↑*3にバカがおる
敵がフルアンチだったら一歩引いてアンチするのと同じラインで戦うのは常識
あの指示だけみてキャンプと思い込んだと言う事は間違いなく三流 -- (名無しさん) 2008-08-21 01:15:49
- ↑2↑1じゃぁお前等は俺が中出しても文句言わずに戦術も選ぶ機体も合わせてくれるんだな。それが信じるって事だろ? -- (名無しさん) 2008-08-21 01:17:23
- ↑1やじるしが1個ずれた。↑2の人すまない。 -- (名無しさん) 2008-08-21 01:18:01
- ↑×9
タンクが司令塔って……タンク中心・集団カルカン戦闘しか出来ないだけだろ。
拠点落す編成で拠点へ最大効果を上げられるタンクが行動中心になるってのは分るが彼方が言ってるのは「大マップを開く」を除けば敵の編成を見てそれに合わせた行動を取るって部分で全員がやってて当り前の事、それをタンクの仕事みたいに言われてもねぇ、将官ならタンクか近格のどちらかにすらまともに乗れているか怪しいレベル。
昔は別としても、今はタンク編成がそこまで万能じゃ無いのだからタンクの我侭を聞く必要は無いでしょ。
≫大将ですが氏
ロースコアゲームって彼方ねぇ……
それは「負けも楽しければ良い」か「ポイントが取れれば負けても良い」か「ポイントは無くても負けない方が良い」のどれが好みかってだけで正解が決まってる物ではないよ。
敵がフルアンチと解っても前進するなんてそれこそ無能な集団カルカンだろ、それで勝てるなら編成関係は無い、ただの実力差だって。
マカク性能云々も似た感じ、マカクの攻撃だけで行動不能になる中祖なんてそれこそ論外の輩、
第一敵のマップ中央より敵拠点方面まで行かないと拠点攻撃出来ないタンクが「250カウント使って拠点を落せばGJ」? 「250カウント」? その間に他の味方がどれだけ苦労すると思っていますか?
それで勝てるなら元から250カウント掛ける必要は全く無い、寧ろ多少早く拠点落して下がった方が得策の場合が多い。
逆にそれで何とかなるならそれこそ実力差が有るだけでこれも編成は余り関係無い。
書いてる内に思いっきり流れ取る(@@; -- (名無しさん) 2008-08-21 01:28:48
- <タンク+中狙+前衛4で開幕はアンチ>は、
タンク燃え弾は効果的なのは理解できる。
ただ、前衛枚数負けなので、押し込まれ→乳首岩占拠される、という流れになりそうで怖い。
フルアンチ=ジオン全護衛なので、「味方被害を減らす事を考え」るのも難しいのでは。
それと、タンク他前衛のジオンは、ノーロックポイント制圧、あわよくば乳首岩占拠のために前衛が全力でライン上げてくるのでは。
近格タンクで開幕アーチ付近牽制に止まるのはジオン残念な気が。
広く浸透すれば、戦果を挙げられる編制とも思います。
それから、<もどれ>はタンクよりも前衛が打つべきだと考えてます。
フルアンチで眼鏡岩にも来ないような残念相手ならともかく、明らかにタンクよりも足が速く、MSを視認できる前衛がMS6機把握→もどれ、ではないかと。 -- (一応少々) 2008-08-21 02:25:50
- 仮に『自軍中後祖2機アンチ対敵近格タンク』として、
先ずは、敵がマップ中央を超えて進軍してくる
↓
次に、前線で交戦が開始する
↓
その際、味方の前衛は極力1体1は避けて集団vs集団の図式で戦う様にする(1体1で直に勝てるなら別)
↓
自軍中後狙は可能なら敵タンクを、不可能なら敵の前衛を削る又は落す
↓
最悪、自拠点を多少撃たせててでも、敵前衛を少しでも減らす(この瞬間敵より味方の方が枚数で勝つ筈)
↓
余裕を見つけたら敵タンクを落す
基本はこれで良いと思います。
実際は、タンクを幾分先に落して戻って来るまで位置確保しようとする敵前衛をその間に叩いたりもしますから、ここはその時の判断に成ります。
重要なのは自拠点が落される前、又は落ちてもそれ以上に敵のコストが削れている事が条件。
腕が同じで復活地点も加味すればアンチ側優性の筈です。
後は各所の機体相性ですが、これもその時々で判断するしか有りませんしね。 -- (アカまみれ) 2008-08-21 07:41:08
- 何か着地点が見えないんだけど結論出す気ある?
GCは基本敵タンクを通さず、味方タンクをフリーで打たせるのが基本戦略だよね。それじゃあ分解してみようか。
1、敵タンク妨害
アンチ気味にまずは敵の進行を妨害。護衛もろともタンクを倒してコスト勝ち狙い。
もし拠点が落とされたら、制圧しながら味方砲撃ポイントへ道を作り、コストをひっくり返さないと勝てないリスクが伴う。
敵がじっくり攻めて拠点を破壊した場合、こちらの拠点破壊時間がなくなり勝てなくなる。
2、味方タンク侵攻
最初から拠点を狙うルート。敵アンチを蹴散らし、拠点を破壊してキャンプコスト勝ち狙い。
敵タンクによるカウンターに警戒。特に拠点1個分のコスト前後しかリードがない場合、時間ギリギリの猛攻に注意。
また、拠点を破壊したにも関わらず護衛が落ちまくってコスト負けしていると捲り上げるのは難易度高。
こんな感じかい?ここの立ち回りの大まかな動きは。
場合分けしないとわからづらすぎる気がするので、少し落ち着いて議論願います。 -- (大佐) 2008-08-21 08:39:08
- ↑5あのね、5枚の近格を持つ近格タンク編成が、近格4タンク+中または狙編成に牽制合戦やって勝てるわけないでしょ?
一歩引こうが二歩引こうが一緒。
クロスレンジでしか火力を発揮しない、近格が突っ込まなかった時点で負けよ、負け。
-- (名無しさん) 2008-08-21 08:49:39
- 後ろ2枚アンチは確かに、狙い通り中央~NLポイントあたりが主戦場になった時は強いんだけど、
赤蟹が単機で水辺から突っ込んできたり、洞窟ルートを選ばれた等、複数進行ルートを上手く使われると一瞬で崩れたりするのが難点。野良だと特に。
やるなら88推奨かな(88ならアンチじゃなくて良いんだけどね) -- (少将A) 2008-08-21 09:22:11
- もう水掛け論は飽きたから、中狙入り編成が近格タンク編成より有効に機能する動画でも出してくれよ。
近格タンク編成がガチなのは既に周知の通りだから、それを覆すほどの効果があれば皆納得すると思うけど? -- (ガチ戦推奨派) 2008-08-21 09:23:38
- あっはっはっはって掲示板で笑う奴を某大佐以外に初めて見たわw
てか一応少々氏の言うとおり、66タンク+中狙+前衛4枚で開幕からアンチ開始したらジオンに押し込まれて拠点落とされて終わるよ。 -- (名無しさん) 2008-08-21 10:12:35
- ↑追記、敵にタンクのないアンチだった場合はもちろんジオンは前に出てこなくなるだろうけど、タンク入りでしかも中狙が1枚入ってるなら押し切れる。
ジオン側の方がアンチしやすいから、ジオンなら成功するかもね。 -- (名無しさん) 2008-08-21 10:14:58
- 鉄板なタンク編成に比べ、どうやっても中入りはリスク背負うんだよね。腕は要求されるわりに、思惑通りにハマってもそれほど強くないし。
編成ボーナス欲しいよ。支援多目だと砲撃地点を焼き尽くす範囲攻撃強化とか、金閣フルアンチだと拠点体力減るけど格闘攻撃UPとか。有利不利を三すくみにすれば幅が広がり...以上FA乗らせろという妄想。 -- (名無しさん) 2008-08-21 11:00:09
- バカだなー
中は格と相性が最悪
だから入れられないだけ
編成の率を近多めにすれば全部解決する
格1近3中1遠1は結構イケる -- (名無しさん) 2008-08-21 11:14:47
- タンクを外しループハメでもしていなければ格闘機体の格闘中に被せてもらってもいいんだけどね。
これをすぐ《やったな》する残念がいるから中狙が育たない。
新砂も格闘機体の格闘2連撃中に被せることで敵を即死させられるなんて芸当もできるし、この辺りを誤解している人多いよね。
ハイエナや格闘被せと言う行為が非難されるのは佐官までですよ。 -- (名無しさん) 2008-08-21 11:21:10
- 私はGCで88中遠狙2枚はありです。66でもそれが有効かどうか?は正直良くわかりません。
66で格上を相手した時、66なら開幕アンチしても拠点は落とされるでしょう。その時戦力ゲージを見て有利なのは中狙がいる編成だとは思うけど…少将A氏が言ったように赤蟹特攻もあるからね。どちらにしろその後、近格が足りない状態で拠点を落としにいかないといけない訳だから、きついよね。
ということで、66では近格タンクが安定かもね。まぁ中狙の腕によっては中遠狙2枚もいいかも…。私がタンクなら牽制はしないけど。
てゆうかね、タンクは拠点さえ撃てば戦犯じゃないと考えるのはいけないよ。明らかに枚数不利なのに拠点叩きにいくタンクを鉱山都市でよくみたけどね。拠点攻略失敗はで負けたら拠点攻略組は戦犯で、そのなかでも最も罪が重いのはタンクだよ。
タンク乗った奴が「護衛が弱かった、あいつら地雷」なら餌になれよ!!と思うし、「だって護衛足りてないもん」なら後退してアンチしろよ!!って私は思います。私?タンク良く乗りますよ。88で中が5枚出たってタンク乗ります。 -- (少将B) 2008-08-21 11:43:16
- もしかしてここで66で砂が使えるのは中佐までですか? -- (弱小元中佐今大佐) 2008-08-21 11:52:21
- 66近格4タンク+中または狙編成は、押し込まれて負け?ったく!
近格タンク編成論者は、フルアンチに対する一貫性がねぇなぁ、前衛の枚数が足りないなら突っ込んで勝ちと言うヤツがいたり、フルアンチとわかった時点で引いて勝ちというヤツがいたり。
その一貫性のなさが、近格タンク編成が中または狙一枚混じりの近格タンク編成に負ける一因なんだよW
中狙が混じっていれば、最初はフルアンチ。バカがタンクに乗らなければ、セオリーに変更はなし。
近格タンク編成はよ、鉄板だが相手の編成が多少変わると対応策に個人差が出るから、鉄板ではなくなるのよ。
それにな、押し込んでいるなら勝ちだろうが、引きずり込まれていれば負けだぜW
その違いオメーわかんのか? -- (名無しさん) 2008-08-21 12:37:50
- ↑4
もしかして将官の方ですか?
味方がすでに拘束してる敵に被せる暇があったら、拘束されてない敵を探して攻撃してください!!
中狙が被せている時点で相当残念な気がしますが・・・
中狙が被せているからいつまでたっても下手くそなままなんだろ!! -- (中将A) 2008-08-21 12:40:43
最終更新:2008年08月24日 20:52