• 何か将官以外は戦術語るな的な発言を見かけるけど、
    実際にマッチするとしてタンク出す佐官と中乗る将官だとどっちが信用できる?

    少なくとも野良でマッチするなら地雷だとしても前者の方が好感持てるがね。 -- (名無しさん) 2008-08-22 22:15:35
  • 将官以外では消化目的が大多数なので全体として信用ならない人が多い。
    そんだけ。
    別に大佐以下の誰もが悪いとは思っていない。
    大佐以下に「消化すんなハゲ!!」とか言うのも大人気ないなーとの妥協点が「将官以外は戦術がなぁ。」。 -- (名無しさん) 2008-08-22 22:33:05
  • こんばんは
    今日ジムキャで行って皆さんに言われたように硬直を狙い上の方から撃った(つもり)のですがあまりうまくポイントを稼げませんでした
    自分で思ったのわその敵を狙ういい場所がよくわからなかったとこです
    どこかいい場所わありませんか?
    -- (連邦/尉官 ジオン/佐官) 2008-08-22 23:14:35
  • ジオン砲撃Pの高台から眼鏡橋連邦砲撃Pの高台が私は当てやすいですもちろんそれより下側が戦場になってる時ですが相手砂には気をつけないといけませんが -- (連少ジ中佐) 2008-08-22 23:44:04
  • ↑4
    編成画面で好感持っても出たら地雷なら話にならん。

    どうしてタンク出す?勝つためだろ?

    将官で中出されてもきっちり働くならその方がいい。
    全ては勝つため。

    好感持てるなら負けてもいいならなら戦術なんていらんだろ。
    何を言っているのかね? -- (名無しさん) 2008-08-23 00:07:41
  • 「乗りたいかどうかは戦術的に二の次」
    おいおい正気かい?みんなお金払ってるのよ?
    あんたの絆じゃないのよ?
    乗りたい機体をお前の嗜好で規制するんじゃないよ。

    いろんな機体に乗りたいやつがいる。
    どんな編成でも勝機を見つけるように考えるのが「戦術」だぜ。

    決まり切った編成から生み出される戦術なんて知れてるぜ。
    お前が言いたいことは近格タンク編成でも更に乗る機体を限定するってか?

    どこまで傲慢なんだ? -- (名無しさん) 2008-08-23 00:32:33
  • 要するに編成に合わせた行動を取れない奴はカスって事で良いだろ。
    勝つために誰かがタンク出してるのに自分の腕を過信して中祖出すのもアホなら、中祖がいるのに近格タンクの行動しか取れないタンクもいらん。 -- (名無しさん) 2008-08-23 00:33:51
  • ↑7
    66支援機入りで自機タンクの場合、洞窟進攻後の釣り回し。
    意思表示にボディチャージですかね。
    開幕アンチ願いに<もどれ>と<後退する>打つタンクがボデチャじゃ混乱するか・・・

    66も終盤でようやくやってみようかと思うのが出てきました。
    機会有ったら、ちょい泳いで来マス -- (wiki頼りの大佐) 2008-08-23 00:42:53
  • 連邦/尉官 ジオン/佐官さん
    硬直を狙い、上から撃っても当たりませんよ。
    それは「当たりやすい」というだけ。

    ではなぜ当たらないか。たぶんあなたの射撃が相手に見えていたのではないでしょうか?
    いかに優秀な中乗りでも中の射撃を警戒している相手に弾を当てるのは至難の業です。

    こちらを警戒している相手には、見せ弾、牽制として撃ちましょう。
    狙うべきは、あなたを警戒していない敵。自分以外のの味方を狙っている敵、味方に追われている敵です。
    そういう敵に対して思わぬところからの一撃をお見舞いしましょう。

    中距離機は単機では活躍できません。味方と敵の動きをよく観察することです。
    それからジムキャはメインの威力が低い反面リロードもかなり早いので、ガンガン撃って牽制してもよいと思います。

    このステージなら、サブは多連装焼夷弾がお勧めです。
    -- (名無しさん) 2008-08-23 00:43:51
  • ↑7× ↑9○ 訂正。 -- (wiki頼りの大佐) 2008-08-23 00:44:56
  • マァマァ、仲間割れしてるようじゃ
    ジオンの奴らに勝てないぜ。ここを見ている奴の
    中には将官を
    狙らってる奴もいるだろうし、
    イ可も知らない等兵だっているわけだから。ビーム
    ライフルだって使い手次第では十分強いしな。
    ネコ大好き -- (名無しさん) 2008-08-23 00:48:56
  • いや、全く。ビームライフルは使い手を選ぶ。
    センスのないやつは何度やってもダメ。
    だが、上手いやつが乗るとヤバすぎる。 -- (名無しさん) 2008-08-23 00:53:05
  • ク、クマー -- (名無しさん) 2008-08-23 02:06:00
  • ↑8
    だったら乗りたい機体で勝てるようにバンナムに強化でも頼め -- (名無しさん) 2008-08-23 07:07:46
  • ↑はぁ?与えられた機体、与えられた編成で勝機を考えるのが戦術って言ってんだろ?

    機体を自分の都合よく変えてもらってどうすんだ?バカかお前は?
    人の乗る機体にケチ付けてる暇あったら、ちったぁ頭使え、腕を磨け。 -- (名無しさん) 2008-08-23 08:11:52
  • ↑2
    こんなのが編成を考えず自分の感情を理由に捨てゲーするんだよ
    向上心も勝ち意識も無い奴だな
    -- (名無しさん) 2008-08-23 08:15:27
  • ↑同感だな。全く脳筋野郎は始末が悪い。 -- (名無しさん) 2008-08-23 08:18:40
  • ここは勝ちたい人の為の掲示板ですよ。
    お間違い無く。

    ひとりよがりの編成、機体選びで勝てるのか?
    そんなにジオンは甘くない。
    -- (今月も中将) 2008-08-23 08:30:27
  • ↑13
    2戦とも乗りたい機体にのるとか消化するとかやめてくださいね…譲り合いも大事です

    皆お金払ってるからこそです -- (名無しさん) 2008-08-23 08:36:45
  • 中距離は乗る利点がない
    使う分には構わないがこの辺しっかり認識していないと勝てない

    ジムキャは良い機体
    速射1発リロード3Cでダメージ40よろけはカットに最適
    サブは焼夷弾ハングレBSRと使い出がいい
    しかしコスト160
    同じコストではF2の方が心強い
    これがコスト130なら・・・

    こうやって一つ一つ分解していくと
    違うカテの機体に特徴が浸食されていて、そっちを選んだ方が強いと言う事になる
    これは単にバンナムのゲームバランスの問題
    中距離は後一歩何か強化が欲しいカテゴリー
    FAにしてもミサベイAのリロードを半分にしてもいい鈍足っぷり
    逆にミサベイAがリロ半減すれば1機いてもいいという話にもなる
    ジム頭も元は同じ陸戦型ガンダムなのだから、格闘が陸ガンと同じ3連撃になればいい
    中距離としてのデメリットは機動力低下で十分補っているのだから

    ここで言っても始まらないけど、中距離は近遠狙に特徴奪われた不遇な機体なのを忘れないようにな -- (名無しさん) 2008-08-23 08:54:27
  • かゆいところにいい誘導で届くのが中かなぁ。送り狼なら狙撃でいいんだけど。
    88なら中はいていいと思うよ。真ん中でマシ合戦で両方動けなくなったら中の射程でロックなりノーロックなりでぶち込むとプレッシャーになるし。
    そん代わりジレて出てきたジオンを確実に叩ける腕が必要だね。
    中は金閣がどの相手をしてるのかを見極めて、その味方金閣をカットしようとする敵を狙ってこそ支援。迂闊に出てくる敵は金閣で倒せるはずなので、いかに支援機は金閣有利な状況を作れるかだなぁ。
    金閣がきちんと抑えれば中以遠に敵が近づくこともないしね。

    んー、階級によってさまざまだけど、ここは砂出現率そこそこだから、お座り砂(新旧問わず)が対岸にいたら中がけん制してほしいな。低コストとはいえ近とかが押さえに行こうとすると前線が持たない気がする。
    ただ水中移動を考えると機動低下してるジム頭はつらいとこ。アクアがいいけど、自信があるならサイサでけん制してスナ引っ込めて、前線と合流挟撃ができればいい感じかな。

    編成で諦めたらそこから進まないし、中いらんって言ったところで存在するカテゴリーなんだから入る時はある。協力する、餌にする、などなど色々考えてやってこうよ。味方マシしてる暇ないぞここはw -- (名無しさん) 2008-08-23 09:12:47
  • 中距離は使い方次第で十分戦力になりうるよ

    ただ、他のカテゴリーより連携が不可欠なんで、野良だと厳しいから自重してねって話

    将官戦でも中入れてるチームもあるし、バーストなら非常に機能するポジションだと思うよ -- (名無しさん) 2008-08-23 09:29:02
  • このマップは【編成人数半分+1の前衛とタンク1】がいれば後はどの機体が入っても壊れ編成とは言い難い。
    後は残りの機体に合わせた戦い方をして行けば普通に戦えるよ。

    これが無理だと言うのならそれは全機種の最低限の扱い方を知らないだけだし。 -- (名無しさん) 2008-08-23 09:49:15
  • 確かに壊れ編成とは言い難いし、そこそこ戦える。
    しかし、上で何人か言っているように中入りはバースト推奨かな。むろん協力はするがね。
    ここはどちらかというと野良戦術板でしょ?野良でいかにして勝ちを拾うかを考えたら中よりは狙になるまいか??
    バーストならメンバーで煮詰めてくれ。その後、ここで披露して欲しい。
    中擁護の方も中でなにをするか具体的に書かないと、ただ「中はこのマップでいても良い」とか「使い方次第」とか「」じゃ何も伝わらない。ある程度の敵味方の編成・動きを予測して、それに基ずく動き等を書けば納得できるんじゃない? -- (名無しさん) 2008-08-23 10:45:26
  • 具体的な話はないのかい?
    と言うわけで僭越ながら中乗り少将がいくつか上げてみます。
    88GC中距離混じりの基本編成と戦術ですわ。

    ・ジムキャ入り格3近3遠1
    BSGかハングレ推奨、近にジムジムコマF2しかいない場合は焼夷弾。
    マカクがNLしたら眼鏡橋上から護衛アンチ両方のカット支援。
    基本は格2によるパワーアンチ、ジムキャはその格を死ぬ気で守るのが戦術的重要ポイント。

    ・ガンキャ入り格1近5遠1
    キャノンA/BR/硬芯徹甲弾による前線押し上げ。
    初手フルアンチでマカクを撃破してから拠点攻撃を行う。
    徹底してマカクを叩くのが戦術的重要ポイントで、タンクは拠点を叩けない恐れもありMS弾推奨。
    ガンキャはコスト240と高コストになるので立ち回りには注意が必要。

    ・ジム頭
    88では使わない方がいい。

    ・アクア入り格2近3遠1
    基本はガンキャと同じで前線押し上げから入る。
    ガンキャ以上に機動力が高いので進んで前線に出てプレッシャーをかけるのが戦術的重要ポイント。
    機動力を活かす為に肩Aハプン推奨、背部並びにサブBは不可。
    奥へ突っ込んだ帰りは右湖ルートから帰還推奨、バックでも岩を避けられるようにマップを頭に叩き込んでおくこと。
    近には帰ってくるアクアのフォローをお願いしたい。

    ・FA
    FAの基本は固定砲台、ここでは固定出来る場所がありません。

    ・サイサ入り格1近5遠1
    MLRS-Aは高台利用で有効活用可能。
    前線を維持しマカクにNL強要させられるかどうかが重要ポイント。
    MLRS-Bは優秀なものの、格機との相性が悪いので編成時は格少なめ推奨。
    それと悪い意味で個人技量が全体の戦況に反映される機体なので、野良では乗って欲しくはない。

    さわりだけですがこんな感じでしょうか。
    中距離と言えども各機体で立ち回りは全く異なります。
    出来ることなら、周りの人達もこれを参考に編成を考えてみてはいかがでしょう。
    もっとも、周りが渋々合わせるなんて事がないように、中距離乗る人はよく考えて下さい。 -- (名無しさん) 2008-08-23 11:33:23
  • ↑失礼しました。
    アクアの項目だけ人数一人足りていません。
    ・アクア入り格2近4遠1  に脳内変換お願いします。orz -- (名無しさん) 2008-08-23 11:35:29
  • 熱意だけは伝わった -- (名無しさん) 2008-08-23 11:47:41
  • 今月も中将

    「勝ちたい人の掲示板」その通り。
    だから中距離が一枚混ざっても戦える戦術を話す必要があるんだろ?

    それとも何か?あんたは中将にもなって近格タンク編成の立ち回り模索してるボンクラか?

    したり顔で当たり前のこと言ってんじゃないよ。
    -- (名無しさん) 2008-08-23 12:43:09
  • 中入り編成が圧勝する画像マダー

    逆はよく見るから画像イラネw -- (名無しさん) 2008-08-23 12:54:48
  • いやでもさ
    基本支援機って味方に機体選択の自由奪うじゃん?
    中入りで勝とうと思ったらこういう機体選ぶべきとかこういう立ち回りしないととか
    タンクも同じだしスナでも同じだろ
    中が悪いってんじゃなくて支援機そのものが前衛機に縛りをかけるっての
    その縛りも1機より2機の方が強くなるじゃん
    遠1中1となったらタンクと中両方に対応した機体でないと勝ちが薄くなる訳よ
    誰もが自由に機体選んでも勝てるってほどバランス崩壊したゲームじゃないでしょ -- (名無しさん) 2008-08-23 13:42:11
  • 中が乗りたい機体で勝ちたいが為に近格が犠牲になる
    ヒドイ自己中な考えだな
    俺は中好きだから誰かが中に乗ったら合わせるようにするけどさ
    けどこう言うのって誰かに強要するようなモンじゃないよな

    俺としてはさ
    「お前が中乗るなら俺はこういう機体で合わせるからヨロシク!」
    という流れにならないかと期待しているんだがどうよ -- (名無しさん) 2008-08-23 13:58:13
  • 絶対にならないに100ガバス -- (名無しさん) 2008-08-23 14:11:43
  • 中入っても勝てる戦術を考えるのはごもっともだが、そもそも戦術とは的確な場所に的確な味方を駒としておく所から始まるのではないか?このマップで中を置くメリットは全カテゴリーで一番低いと思うのは気のせいなのか…
    タンク=陸ガン>簡単=駒>新砂>寒ジム>旧砂=アクア>ジム>その他って序列じゃない?このマップ。 -- (名無しさん) 2008-08-23 15:17:03
  • 中混じりの編成の立ち回りを知らんやつが中に乗るのを牽制する。
    中が出たら捨てゲーするのは自己中とは言わないのか?

    下らんこと言うな。 -- (名無しさん) 2008-08-23 15:50:03
  • 上がそんなんだから下が育たん…。 -- (名無しさん) 2008-08-23 17:26:51
  • 違う違う
    中距離乗りは本来他の人間が中距離出したら積極的に編成変更に賛同しなきゃならんはずだ
    近距離でも低コ赤みたく前に出やすい機体を選ぶとかな

    でもさ、ここで言われている事はなんか違うよな
    「俺が中距離乗りたいからオマエラ協力しろ」だもんな
    愛が感じられんよ愛が
    本当に好きなんだったら
    「俺中距離乗りだけど、他の人が中距離乗って良さを分かってくれるなら喜んで0ポイントにもなる!こう立ち回るからこう支援くれ!」
    ってならんよなぁと
    あくまで「俺がガンダムだ!!(陸戦型 ジム頭)」みたいな流れじゃん
    中距離の為ってより、自分で乗りたいが為に話しているだけなんだなぁと…… -- (名無しさん) 2008-08-23 17:35:29
  • そーいうこと。結局中乗りは脳筋なの。中しか乗れない残念の集まり。前衛乗ったら降格しちゃうもんねー。 -- (名無しさん) 2008-08-23 17:44:29
  • 誰だってやるからには勝ちたい。ぶっちゃけ近③格②後①編成なら勝負できるし
    、中狙混じりなら上官が新茶で誘導くらいの愛があってもいいんでない?
    -- (名無しさん) 2008-08-23 17:53:11
  • お前等バカばっかか
    好きな機体乗るって事は
    周りも戦術無視して好きな機体乗っても良いって事だろ
    そう言うリスクを考えて言ってるのかっての
    捨てゲーかどうかはともかく、より勝ちにくい編成へとシフトしても文句言うなよ
    そこを我慢して一人でもジム赤3とか出す勇気あるのかって聞いたんだよ -- (名無しさん) 2008-08-23 18:02:50
  • 中距離出してもいいけど狙われやすいから注意して欲しいな。
    残念だけど混戦しやすいGCでは守りに行けないよ。 -- (名無しさん) 2008-08-23 18:20:56
  • 中が使える使えないの議論はどうでもいい -- (名無しさん) 2008-08-23 18:25:02
  • 色んな編成を考慮して動けるのが絆だろ?勇気とか言うてる時点でアウト!そんなワンマンはとっとと降格しろ! -- (名無しさん) 2008-08-23 18:58:15
  • いや、勝つための編成を考えられない奴がアウト!降格すべきはそういう奴だ。 -- (名無しさん) 2008-08-23 19:08:59
  • 中距離が悪いんじゃない。ここは遠狙が有効。後衛2枠だからそれで埋まってしまうのは仕方がない。 -- (名無しさん) 2008-08-23 19:26:28
  • 勝つための編成?おいおい、だったら中のカテゴリ、勝ちにつながりにくい機体をバンナムに頼んで削除してもらえW

    機体がある以上乗るやつがいる。乗りたいやつがいるのは当たり前だろう。だったら編成に応じた勝つため戦術を考える方が乗ること禁止するよりよっぽど建設的だとは思わんのか?

    勝つための編成組みたいならバーストしな。その方が脳筋の近格君達の精神衛生上もいいでしょう?

    野良で出るといろんなやついるからね、ちょいと中狙が混じっただけで、勝ちが見えなくなっちゃう近格乗りには、近格タンク編成以外の戦いは荷が重いよ。

    あ、それから近格しか乗れない皆さん、悪いけど中狙乗りが近格乗って君達に引けを取るパイロットなんてそうそういないよWだから、降格なんてまず有り得ない。

    なぜかって?中狙しか乗らない一流の中狙乗りなんていないからさW

    -- (名無しさん) 2008-08-23 20:22:17
  • ↑こいつ面白いな。近格しっかり乗れて中に乗っちゃうらしいよ。よほどの使い手じゃない限り、普通は近格しっかり乗れるなら近格に乗るんだよ、坊や。
    2流が1流気取るなよ。ランカーでもあるまいし。 -- (名無しさん) 2008-08-23 20:31:30
  • 1流とか2流とかはどうでもいい。個人的にコンプした機体はあんま乗りたくないな。陸ガンは別として。
    近と格コンプしたら中乗るかもしれん。別に守ってほしいわけでもないから、タンクがいるなら砲撃地点までのフォロー、金閣のみならカットのカットメインで立ち振る舞うだけだと思う。
    もちろん格レンジに引き込まれるときもあるかもしれんが極力0落ちでね。
    3落ちしたけど格だからいいやと思ってる人がいたら知らんが・・・ -- (名無しさん) 2008-08-23 20:51:46
  • 野良ってのは元々ほとんど近格タンクのみが普及した土壌で、最近の階級安売りで近格タンクすら怪しくなってきた。
    その中で(半分くらいバーストしてるなら別だけど)わざわざ支援機出すのはダウト。精々88でやってほしい。
    で、逆に支援機入りの作戦が広まれば、確かにレベルアップにはつながる。
    実際、有名どころの6バー、8バーはジオンOCが出回ったころから砂2入りの編成を煮詰め始めたりしてる。勝率も当然高い。
    だから、中入りや狙入りの編成について議論していくことは、実は結構有意義。次世代の戦術論を考える意味では。

    現状そういう議論ができてるかっていえば
    微塵もできてないんだけどね。

    否定派のみんなも戦術に対して反論しているというよりは発言主を個人攻撃してるだけだったり、自分が思ったことを書いてるだけでそれまでの意見全スルーだったりするし。
    推進派の「W」の名無しさんは否定派を馬鹿にしてるだけに見える。
    どちらも本来の論旨を外れたところで水掛け論になってしまってる。

    中狙入りで本気で話し合いたいなら、もっと条件を限定した状況から
    (「マッチングは88、支援機はスナ2、敵は全近格タンクでミノ無し」など)
    議論&検証やってくなら歓迎だけど(まぁ、基本的にバーストから下ろしてく形になるので中々難しいんだけど)
    こんな煽りあいやるだけなら意味がない。

    なんか実のある議論になった?ここまでで。 -- (少将A) 2008-08-23 21:11:46
  • 何度も言われてるが、議論の前提として戦術語るなら彼我の階級くらいは記載して欲しい。
    将官戦はガチで勝ちに行くとこだから、野良でやるなら近格遠編成になるのが主流。
    中佐以下は消化もあるだろうし練習と理解のためになんでも乗ってくれ。
    中佐以下の相手なら中の攻撃もそれなりに当たるから有効だしね。
    大佐は将官混じったら周りの空気を読みましょう。

    中狙擁護派の多くが階級入れてないし、並の将官は相手に中いたら前衛一枚分楽だと感じるよ。 -- (少将F) 2008-08-23 21:40:11
  • 擁護って言わない方がいいぞ。 -- (名無しさん) 2008-08-23 21:57:28
  • 今の中距離で乗ってもいい機体はサイサだけ
    他は自衛力が低い、機動力がないで前線に出られない
    本来中距離は前線に出て支援をするはずなのに、明らかに後方支援になってる
    それで現状は塩素に負けて居場所が無くなってる
    真面目にバンナムに強化お願いしないか

    とりあえずどこでも基本はサイサのみ認める
    超高コストだからしっかりと乗って回復すべき時に回復しに戻ってくれれば文句はない -- (名無しさん) 2008-08-23 22:03:19
  • サイサで空気になるならジムか陸ジムあたりで壁にでもなった方が遥かに役に立つよ

    的確に味方の欲しい所に支援するのはバーストでも難しいのに、野良じゃちょっと戦術に組み込める程の確実性は無いかな -- (名無しさん) 2008-08-23 22:29:00
  • 支給当時大佐以上の人間に失礼な奴……
    最近はこんなのばかりだな -- (名無しさん) 2008-08-23 22:34:31
  • ↑3
    てかサイサ乗れってのは大佐以上が対象の話じゃん。
    しかも今はサイサ手に入らないんだからサイサ抜きの議論もしろよ。 -- (名無しさん) 2008-08-23 22:44:49
  • サイサ以外は強化してくれないと乗れない
    コスト下げてもいい
    とにかく前に出させて欲しい
    アクアのサブがもっと強力だったらよかったのにな -- (名無しさん) 2008-08-23 22:47:07
  • あのな、近格にしっかり乗れてるから違うカテゴリ行ってんだよ。
    まぁ、こんなもんかってな。
    ランカーが一流?あんなもん先に始めたやつか、金も暇もあるやつの余興だってわかんね~のか?ランカー信仰の布教ならお断りだ。
    使えね~使えね~って言われてる中に乗ったら戦い方次第では、使えるってことがわかったから脳筋近格どもを否定してるのさ。
    乗りたいやつが乗れるように、な。
    だから、おれは66でも88でも近格タンク+中or狙一枚までならありだと思うね。66では近格4枚あれば、フルアンチで前線は支えられる。
    敵がフルアンチに気づいて下がるなら、中狙タンクの出番だし、突っ込んでくるなら、全員で味方拠点を守ればよい。

    -- (名無しさん) 2008-08-23 23:11:31
  • ↑非常に興味があるんだが答えて貰えないだろうか
    実際にどの機体でどんな立ち回りをするんだ? -- (名無しさん) 2008-08-23 23:26:11
  • だから中が使える使えないはどうでもいい
    戦術について議論してほしい

    このログほとんど削除対象 -- (名無しさん) 2008-08-24 00:07:01
  • 先日の階級制度崩壊により伍長から数戦で少尉になってしまった者です。

    ご存知のとおり、野良の尉官クラスでは44でも中遠狙が2機くらい入って来ることも多いですし、
    44時に突然大将が現れて、中に乗るという経験もあります。
    安定した連戟が2回までと言う、とんでもなく実力が不足している私ですが、
    編成と言うものに関しては興味を持って見ておりました。
    ただ、私程度の実力では、まず、いろいろな機体を乗って特性をつかみ、
    経験をつんでいくことが大事なのではないかと、思っているところです。
    さまざまなカテゴリーの機体があり、それぞれに良い所と悪い所があって、
    それを補完しあう事が、この絆の面白い部分であると思っていますが、
    グレートキャニオンの戦いを有利に導くために
    「このステージでの格闘はこういった立ち回りもできるよ」とか、
    「初心者中距離機の良い立ち位置」とか、
    レベルの低い私がちょっと背伸びできるくらいの戦い方も
    話の中に入っているとうれしいです。 -- (何で少尉?) 2008-08-24 00:36:44
  • ↑×4
    メガネ岩で押し合いになって前線上がらないときには、岩越しに砲撃してくれるキャノン系中距離がいるとラクなんだけどな。
    押したあとで砲撃ポイントを維持する段になると、やっぱり前衛枚数が欲しいワケよ。
    双方拠点攻め合い状態なら中がアンチに回れば済む話だけど、ゲージ一機分負けてて向こうがこもりだすとキツいんだよね。
    正直、先行勝ちきりできなきゃ厳しい編成だと思うんだけど…スナだったらキーパータンク殺せるぶんマシじゃないかな。

    たとえば味方にジムキャ焼夷弾装備がいて、向こうはキーパーマカク以外全員近格の場合、砲撃ポイントはどこがオススメ?
    なおジムキャは他店、腕前はじゅうぶん乗りこなせてる将官として下さい。 -- (名無しさん) 2008-08-24 00:46:34
  • 何という自演 -- (名無しさん) 2008-08-24 01:45:10
  • スナだったら確かにキャンプは対処できるが

    それって中を引き合いに出す意味あるのか?
    中が近格でも意味変わらん気がするんだが・・・ -- (名無しさん) 2008-08-24 01:52:25

  • 中が近格だったら、普通に前衛5枚で砲撃ポイント守ればいいでしょ。
    中入り編成でそこをどうすればいいのか聞きたかったわけ。 -- (名無しさん) 2008-08-24 03:08:36
  • 訳分からん
    中入り編成でもそうなったらやること同じだろ
    肝心のそうなる前で失敗している以上、中入り編成のうまみが出てない -- (名無しさん) 2008-08-24 08:31:33
  • このマップで何故中距離が護衛出来ないのか。
    これを知っていればそんな下らない質問はしないだろうね。 -- (名無しさん) 2008-08-24 09:06:00
  • >少尉さん
    尉官までは色んな機体に乗っておくのが一番だよ。
    早く昇格したいなら近か格一択が一番早いけど、こればかりでは視野の狭い佐官・引き出しの少ない将官になってしまうから。
    今は色んな機体をコンプ目指して乗っていくほうが、後々強くなれると思う。

    カテゴリごとに簡単なヒントを、ってことだけど
    まずはその階級だと基本スキルからって感じだと思うんだが
    ○硬直取り
    ○グラップルダッシュ
    ○フワジャン
    ○連撃
    等はできるようになってるかな?
    まずはその辺だと思う。
    あと、レーダーをまめに見ること。戦闘時間の半分はレーダー見てるように。 -- (少将A) 2008-08-24 09:35:28
  • 尉官までなら何に乗ってもかまわない、というかガンダム取得条件くらいは満たしておいて欲しい

    〇〇イラネってのは全機体全セッティング集めた上での話だから階級低いうちは気にしなくてもいいよ

    勿論、ここの中不要派の人だってFAパンチやサイサミサB持ってるし、近格否定派の人だってプロトG3までコンプしてるはずだよ
    使いもしないカテゴリーを否定は出来ないからね -- (名無しさん) 2008-08-24 13:03:23
  • 近格を否定してる人はいないと思う -- (名無しさん) 2008-08-24 15:07:58
  • このマップはアクアが最適じゃないかな?湖の中からミサイルをバンバン撃つ。 -- (元中将の少佐) 2008-08-24 15:41:17
  • 大将でも格一点伸ばしは最近当たり前。

    中乗っててもタンとスト出す為の消化

    そんな連中が上に居ると中編制論自体無意味の代物

    中の動き方知らないまま今の階級居るから。垂れ流しサイサが居た事を
    皆忘れてないか?2落ちDの戦犯。

    当たらないから抜刀して前線へ・・・結果ロック幅の狭さも理解せずカス・ギャンのえさ。
    同右でFAの垂れ流しミサA

    結局中職人がレッドデータの昨今中入り編制の議論自体意味無いんじゃね?

    もちろん自分は全機種コンプしてますが何か? -- (中小で将官) 2008-08-24 15:49:01
  • お金つんだんですね、わかります -- (名無しさん) 2008-08-24 15:56:03
  • 今中遠祖入りでゲージ飛ばして勝ってた試合見ました。階級は将官混じりの佐官戦。
    連邦の編成は
    簡単・プロガン・サイサA・駒・ジム・
    旧スナ・ガンタンクジオンの編成は
    マカク・グフカス・シャアザク・赤蟹・ギャン・デザク×2

    でした。 -- (ダメな尉官) 2008-08-24 16:41:16
  • 相手が残念だったんですね。 -- (名無しさん) 2008-08-24 16:49:44
  • それを言ってしまったらそもそも戦術の意味がない -- (名無しさん) 2008-08-24 17:01:10
  • ↑↑
    相手が残念では無いように見えましたよ。ゲージ飛ばしたと言っても僅差でしたし、連邦の中祖の成績が凄かったですし。 -- (ダメな尉官) 2008-08-24 17:25:55
  • 展開がわからないから一概に中狙すげーとは言えない。 -- (名無しさん) 2008-08-24 17:36:31
  • 味方を餌にする支援機はいらない
    必要なのは味方を活かす支援機

    アタッカーたる前衛ならともかく、ポイントや撃墜数しか誇れない奴は支援機乗りとして二流だよ -- (名無しさん) 2008-08-24 17:49:03
  • ダメな尉官さん、連邦の枚数が一枚足りませんよ。 -- (名無しさん) 2008-08-24 18:21:38
  • 合ってるじゃん! -- (名無しさん) 2008-08-24 18:24:26
  • 7vs7だろ、よく読め。 -- (名無しさん) 2008-08-24 18:33:27
  • この議論に更にヘビーガンダム(近距離機体)が加わるんだから・・・
    正直、最近の追加機体で使えたのはプロガン・サイサ位か・・・
    詳しくはUPデート情報で -- (ヘビは中じゃね?) 2008-08-24 19:01:56
  • 味方を餌にするとか言うけど、攻撃されてるのだからカット入れるのは当たり前でしょ
    そう言った前衛がピンチな時こそ支援機の出番だと思う
    まさか将官になってもハイエナだ横取りだと吼えているのか!? -- (名無しさん) 2008-08-24 20:02:45
  • 敵を撃破する事は勝つ上で最重要項目だが、それは前衛の仕事じゃね?

    前線を「支援」するのが支援機なんだから、自分一人のポイントや撃墜数では仕事(=的確な支援)をしたかどうかはわからんよ

    支援機がいる事で味方の被害が減ったり、敵のポイントを減らしたりしていれば本来の役目を果たしていると思うのだが… -- (名無しさん) 2008-08-24 20:30:28
  • そりゃそうだ。
    撃墜数やポイントで評価したらそりゃもうね… -- (名無しさん) 2008-08-24 21:13:04
  • ↑2
    支援機の在り方としてのその考えは理解できるが、ビリった敵なんかは中狙に仕留めてもらった方が効率いいぜ。

    当たり前のことだが被せまくる中狙ならイラネ
    フリーの敵を牽制できない奴はハイエナ以下のクズだからな。 -- (名無しさん) 2008-08-24 21:25:37
  • GC88はガンキャTASがいい。
    爆散を主力として支援砲撃に徹する。
    チャンスに硬芯弾で大ダメージ。その一撃がトドメで撃破が望ましい。
    前線上げ、後退支援、トドメ、牽制、乱戦にメインA。

    メインAはダウンさせてしまうので主力にできない。
    役割にカットは入れない。タックルでカットは可。
    前線で不意の敵ダウンをさせないように攻撃をする。
    ダウンさせた時は責任を持って粘着する。相手に起き上がり無敵を利用させない。

    実力が拮抗しているほど、爆散の命中率が怖くなる。
    中距離は”巻き込み”が売りと考えている。
    従って、66以下では爆散に巻き込める人数が減る為乗らない方がいい。 -- (名無しさん) 2008-08-24 23:39:27
  • スナの基本は敵に大ダメを与える事で落す事じゃない。
    大ダメの過程でそのまま落したり逃げる敵を落す事は有るが基本は止めは前衛任せだよ、っても乱戦地に打ち込んで敵を少しでも早く減らしたりは逆に必須の仕事、その方が前衛が楽になるからね。

    ハイエナと間違われるのが、味方が牽制のやり合いなどで直に落せない敵を落した時、スナにして見れば敵倒すのに下手に時間を掛けられるより自分がさっさと傍から落して前衛に早くタンク護衛など前線復帰を促す行為をした時だね。
    ハイエナと言えばハイエナかも知れないが、この場合は他の味方を楽にする行動の一つとなる。

    んでスナは手数が少ないんだから牽制とかはやらんで良い、的確に当ててれば敵が勝手にビビッて牽制になるから。 -- (名無しさん) 2008-08-25 00:43:50

  • 相手の支援機への仕事をもっとしてもらいたい。
    特に相手砂は抑えてもらいたいなぁ。
    相手が金閣タンク編成なら構わないのですが。 -- (名無しさん) 2008-08-25 10:25:38
  • 連邦側でスナを止めに入るより、新砂でガンガン倒すべき。
    スナⅡでゲルG以上の仕事をすればいい。
    それを分かっていないのが多すぎる。
    ジオン側は新砂対策に旧砂出してくるほど性能差があるのにアンチスナに割り当てるのは勿体ない。 -- (名無しさん) 2008-08-25 10:40:35
  • ↑×?
    >FAパンチやサイサミサB持ってるし
    いや、持ってないし・・・乗りたくて88で出そうにも執拗な牽制に金閣に変更させられて・・・
    中だけ極端に搭乗回数がすくないので、コンプなんて遠い話です。
    砂IIはもってますが・・・未搭乗・・・
    せめてコンプしたい・・・という愚痴なのでスルー願います。 -- (名無しさん) 2008-08-25 10:45:00
  • ↑持ってないのに中距離否定するんですね、わかります -- (名無しさん) 2008-08-25 11:00:47
  • ↑の方へ
    ↑×2ですが、中否定?否定する人が「乗りたくて」と書きますか??
    よく読んでください。コンプしたいんです。でも周りに乗せてもらえないんです。あ、野良専です。
    中距離の是非を考えることすらできないんですよ。
    それは、先人が「使えない」と触れ回るから。そして実際に中の有効活用ができている人が少ないから。
    否定なんぞしていません。何度でもいいます。乗りたいんです。でも、乗せてもらえないんです。
    乗った上で要不要は語れるでしょうが、乗っていないので語れません。
    バーストしろよ?という人がいるんでしょうが、実際にできないので仕方ありませんね。
    なんでも否定と捉えるその考え方にガッカリです。 -- (名無しさん) 2008-08-25 11:13:34
  • 乱戦時のカットは中距離の方が信頼度は高い。
    タイマン時のカットは近格の方が信頼度は高い。

    タイマン中に手を出すのは中距離の仕事ではない。
    乱戦に打ち込めない中距離も仕事をしていない。

    中距離の支援を受けたいなら乱戦を選びましょう。
    チ近に支援は向けられません。
    高コにも火力を考慮して支援は向けられません。



    要不要は最低でもその機体に100回は乗ってから言いなさい。
    コンプしたい程度ではお話になりません。
    砂Ⅱも未搭乗ともなれば、一度降格してから乗り続けるのをお勧めします。
    中途半端な気持ちで昇格されても上の人間にとってはいい迷惑です。 -- (名無しさん) 2008-08-25 11:36:09
  • なんだかなぁ~。
    撃墜数が多ければ、ハイエナ。
    ポイント高ければ、近格を囮にした。
    ポイント・撃墜低ければ役立たず。

    では中狙はどうしろというのだ?

    旧砂でズゴ、砂ゲル、ゲル、タンクついでに高ゲルのHP減らして、
    とどめは近格でゲージ飛ばしの圧勝。撃墜数0、600台の1位

    2戦目で近乗ったら、開幕まわりからマシンガン、タックルのフルボッコ受けた。
    重ねロックを出来るだけ避けてやって、前衛の邪魔しないようにしたのに何故なんだ。。。 -- (連証左 ジ大差 ) 2008-08-25 11:41:06
  • ↑×2
    私自身は要不要を語るつもりはありませんのであしからずご容赦ください。
    砂IIも、味方に迷惑をかけたくないので未搭乗です。佐官まで落ちたら乗りますよ。
    あなたのいう「中途半端な気持ち」と「上の人間」の定義を教えていただきたい。 -- (名無しさん) 2008-08-25 11:43:51
  • 削除するのはいいけどその旨書いとかないと矢印の整合性が取れてないぞ。
    wikiなんだし個人の判断で削除するのはどうかと。 -- (名無しさん) 2008-08-25 12:02:27
  • ↑3
    どう見ても味方が人格三流。
    別に我が道を進めばいいと思うよ。
    こことか他で中いらねとか大勢の人が触れまわってるせいで、「後ろで垂れ流して1位取りやがって」とか思われたんでしょうよ。

    中距離乗りの絶対数が少なく、ただでさえ中距離の仕事が理解されにくいのに、その上ネガティブキャンペーン張られてるんで、
    多くのプレイヤーが中距離について理解しようとすることを最初から放棄している。
    その結果と言うことでしょう。
    無駄弾少なく丁寧に敵の硬直を取っていけば、中なら500↑とかすぐ取れる。
    ましてや、ジョイント意識してかつ、後衛寄りの敵を攻めてたんなら中距離として押さえる敵も抑えてたと見れるし、何ら非は無いと思うよ。

    中乗りたい人たちへ
    中乗りたい人は66以上の時に積極的に乗り、ただ乗るだけでなく、中距離としてどう動くべきか、当てるためにはどうするべきか、使った1戦1戦を大事にしてみてください。
    水ジムでロックできた敵からばらまく、確かにそれでも点は取れるけど、それは中距離としての仕事じゃないので、楽な方に逃げず、考えて使うようにしてください。
    基本を押さえることができれば、野良だろうと上位階級でも仕事できますから。
    1つアドバイス。
    硬直捉えることができるようになったからと、狙われてるのがバレバレの敵に撃っても上位階級になればなるほど当たりません。
    基本はよそ見している敵です。
    また、ジョイントしてても、狙ってるのばれてても撃つべき時もあるということを考えてみてください。
    結構前にあった、これができてれば垂れ流しじゃない的な項目、あれ全て気にかけてれば大丈夫かな。
    -- (名無しさん) 2008-08-25 12:13:41

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年08月27日 11:09