- 基本的に新スナはJSされると手が出せませんねぇ。私はここでは相手スナを抑える意味でも旧スナを使います。タンクのNLもJSで狙える時ありますからね。油断して甘い位置にいるタンクぐらいですが…
新スナで出撃の場合は相手旧スナがいた段階で味方進軍の後ろについてフォローしないと焼かれっぱなしな気がしますよ。が、新スナの高打撃ビームは敵に籠られた時になかなか楽しくなりそうですね。一気に複数ダウンもしくは回避強要できれば味方の近格も取り付きやすいですし。…あまり使わないセッティングなのでわざわざ選ぶことはない気もしますけど。GP02のB弾もいいかもしれませんね~。射程までタンク護衛みたいに頑張らなければなりませんがw
複数スナの交互射撃は射線が通りやすいのでリロードのない正確なビームが引っ切り無しにくるので、複数ダウンさせる動きが求められるのではないかと~。もしくは短めブースト→小ジャンプ→さらにブーストで、うまく狙撃を外して近付くか、ですね。うまい人は小ジャンプの着地タイミングを必ず狙うと思うので、射線が通るなと感じたら着地硬直を狙われていると想定して先読みするといいでしょう。並ぐらいのスナ乗りはこれで外しまくってくれるかもしれません。さらにこの動きをトレースするスナもいるので、ジグザグ歩きをするなど読み合いとなればこっちのもの。なかなか当たらない敵にイライラして周りが見えなくしたら一気に攻め込んでご馳走さま、ですね。なかなか野良では難しいですが、スナ依存編成はこの辺りが突破口になるかもしれません。
長文失礼しました。 -- (B中佐) 2008-07-09 08:44:17
- いい事言うね。
でも新砂でも旧砂と渡り合う事は可能です。(多少味方が犠牲になるかも)
こちらは当て続ければ大ダメージですから。
地上では敵の旧砂さえなんとか出来れば、新砂は使えます。
そして金閣を使う時は、そんな敵新砂をおいしくいただきます。
-- (結局赤蟹は運次第) 2008-07-09 10:39:51
- まぁスナタイマンするなら新スナの負けだね。
けど横向いてる旧スナ相手なら撃ち抜けるし、射線の通らない場所からMSを撃つ手もあるし、要するに展開と仕事内容次第。
旧スナは様々な局面で自衛したり強引に撃ちにいける機体、新スナは柔軟さに欠けるが要所で強い機体だから、作戦内容に合わせて。
ジャブローでいえば、新スナは連邦サイドに陣取って敵拠点攻撃部隊を焼けば良いんだよ。
もちろん味方アンチが足りてないとひどい目にあうけどねw -- (少将A) 2008-07-09 12:01:30
- ジム赤2試しました!結構粘れていいですね。敵タンクフリーだったんで突付いてたらデザク、グフカス、ゲルやってきて4機に囲まれて又ボコボコ・・
タンク、デザクピリッたとこで退却(マグレ!)ドムバズにより死亡・・上のほうにありましたが、自分も砂かガンキャの時よく拠点の身代わりやってます。
死亡前に回復しますが、敵にしてみたらカナリ嫌みたいですね。昨日5人マッチで近強要されました、しかも陸ガンだせ!みたいな・・2連続ですよ。
-- (下手苦僧) 2008-07-09 13:02:01
- ↑
お疲れ様です。祭り等の時に普段のりなれてない機体の練習するにはちょうど良いと思いますよ。 -- (小さい中将) 2008-07-09 13:16:01
- 新スナと旧スナは射程の違いも見逃せないよ。新が届いて旧が届かない場面は多々ある -- (名無しさん) 2008-07-09 13:29:19
- 陸ガンも強いが、対多数を捌くならジムコマも優秀だよ -- (名無しさん) 2008-07-09 16:51:02
- バンナムが入ったときの33だと皆さん編成どうしてらっしゃいますか?
タンクで拠点落としに行くか?
フルアンチか?
今日のそのときの話なんですが
両軍ともに大将・伍長・一等兵
1戦目こちら遠中近
私タンク・ガンキャ・陸ガン
あちら
旧砂・遠・高ゲル
で勝利
2戦目
こちら私タンク・陸ガン・EZ8
あちら旧砂・ギャン・ギャン
私2落ちの1回拠点落としゲージ飛ばされ負け
私が悪いのは重々承知ですが大将陸ガンも護衛に来てくれましたが即落ち
中央でEZ8もギャンに落とされ
敵旧砂空気もギャンギャンにコテンパンにやられました
各機が落ちたあとも単機で突っ込まず野良ながらタイミング合わせながら上がりましたがぼろぼろでした
44より少ない33ではやはりフルアンチが強いんでしょうか? -- (子持ちのおっさん) 2008-07-09 20:48:34
- 相手フルアンチであればキャンプ推奨です。
スナをタンクで抑え、ユニットと力合わせギャンを撃退。
ギャンのHPが減り後退するようであれば拠点攻撃が理想的な流れです。
これらの判断は全てタンクが行います。
キャンプをするのに<後退する><もどれ>、拠点攻撃をするなら<拠点を叩く><いくぞ>です。
上官に<もどれ><いくぞ>のシンチャを使いたくなければ<よろしく>を使っても意味は通じます。
ジオンのマチ下げ&エセ入り実力格差で辛い戦いだったのは想像に難くありません。
難しく考えるより、今回は例外と割り切るのが賢明ですよ。 -- (名無しさん) 2008-07-09 22:20:08
- 近4格3遠1
この頃のジャブローの上記編成は編成が荒れてるから逆に負けフラグだよね。
1、中距離の攻撃力が上がってきた(02含む)
2、g-3、赤蟹条件により引き打ち即拠点戻り等が増えた。
のせいで帰るところドンピシャで金閣崩れるんだよね…。
金閣花道だった頃がなつかしいよw
狙か中はもう1個ほしいよねー。
帰る味方を援護及び、攻める場合の先制援護目的に^^;
-- (名無しさん) 2008-07-09 22:40:05
- 昨晩勧告しましたが、当戦場の絆@wikiに相応しくない一部のコメントを削除しました。 -- (引退間近中将) 2008-07-10 01:00:32
- 名無しのコメントは荒らし扱いで削除するのに、
名前有りで荒らしてる奴はスルーするんですね(^-^) -- (名無しさん) 2008-07-10 07:41:25
- ↑×3
匂う匂う、バレバレだよ。
さて内容、支援機は自分は(タンクありとして)88ならタンク+中狙2まで、66ならタンク+中狙1まで、44はタンクのみ、までいいと思ってる。
但しカルカンされても戦闘ユニット込みで完全自衛できるのが条件
多分88は批判もあると思うけど(笑)
0は負けフラグとまでは思わないけど66以上なら1いて欲しい、アンチでね -- (名無しさん) 2008-07-10 11:11:54
- 8VS8なら中狙各1機でもいいと思うよ
前述の様に落ちない程度の自衛力は必要だろうけど…
でも、近格ならアンチも護衛も柔軟に立ち回れるが、
中狙は基本アンチしか出来ないからね
タンクにDASもあることだし、あまり支援機多くなり過ぎも困るよ(-.-;) -- (名無しさん) 2008-07-10 11:52:12
- 助言ありがとうございました
88でも遠中狙1づつでなく、拠点2落としを積極的に狙わなくてもも遠遠狙のダブタンはどうでしょう?
DAS導入からJG復活してまだ時間がたってません
アンチと拠点共に狙えるタンクの複数機だしはどうでしょう?
-- (子持ちのおっさん) 2008-07-10 12:40:05
- 下士官~佐官戦を前提に考える尉官です。
JGでは両軍とも後衛多目になりやすいですが、味方の中が多めだと勝率低下が著しい気が。中が1機いる事には抵抗無し。サイサリス絡みはノーコメント。
88で後衛3枚を前提とするなら、中遠狙or遠狙狙を歓迎。
JGでは遠の汎用性が高いと思うけど、遠遠狙では敵の侵攻を食い止める能力に不安を感じます。
(JGダブタン経験は皆無。試したら案外? 1機は量産タンクが良い?) -- (名無しさん) 2008-07-10 13:26:33
- >中狙
護衛という訳でもないが、タンク支援は可能。
タンクが岩の裏に回ってくれれば、敵中狙は脅威でなくなるし敵近格を撃てる。
無論アンチの方がやりやすいし、敵タンクを直接叩くことが可能なのは大きいけどね。
ま、護衛に着たが、山越えて敵中狙を見た瞬間にカルカンに旅立っていく近格よりはマシですよ。
敵余剰護衛の戻りにタンクがボコられてますけどー?(泣)<俺タンク -- (名無しさん) 2008-07-10 13:42:57
- 中狙の護衛は護衛っていうより「アンチ-敵アンチ」なんだよね。
ライン張ってるわけじゃなく、抜けてきたやつを蒸発させるっていう。
↑の話は野良佐官くらいでよくあるケースだね。
お互い護衛過剰で、味方は敵アンチを追い回し敵は背後を突いてくるという最悪の。
ただ、その話は枚数かけすぎなのが問題なのであって、敵支援機へのカルカンはOK
一機抑えに行くことで、他の機体が双子岩より前でラインを張れるからね。
カルカン組とは別にパワーアンチに行く味方がいればまた結果は変わってくるよ。 -- (少将A) 2008-07-10 14:08:52
- タンク出撃しようかと思っているのですがノーロック地点とおすすめの砲撃地点等ありましたらお教え下さいまし。
それとDASで選ぶとしたらMS弾、拡散弾どちらがいいと思います?
ナパームは支給前なのでご容赦を・・・。
-- (5日で曹長→少佐) 2008-08-08 00:56:31
- >5日で曹長→少佐 さん
タンクでのNLはあまり有用性はありませんが一般的な高台後ろのスロープから出来ます。
残り数発な時など使えます。
DASには拡散よりモビ弾の方が良いかと。
拡散弾は前衛への〜云々よりも、機動低下『中』が何より厄介です。
特にJGは縦に長いので移動に時間が掛かりますし、拡散積んで水の中に入れば非常に遅くなり大変です。
-- (会社員) 2008-08-08 03:38:12
- いや~格ずっとやってから新スナやると感覚戻ってこないね。新スナで連邦左の崖登った俺はアホだったorz
ジャブ地上のスナは66以上は200点前後だと火力として足りないなぁ。旧スナは左崖
からJS、新スナは右の川下から広く狙撃だよね。
それと、大佐戦になってから(つい最近昇格)タンクないと見るやジオンが籠ってどうしようもなかった。最初から篭り状態だったんで、ギリギリ拠点落とせる時間になってから突撃って考えてたのかな?拠点に籠られた時に遠なし狙ありなら、突
破口はスナに開いてほしいな。近がG3つーのもあって自分がEzで突撃して5機相手にしたけどまとまりがなくてさっぱり勝てなかった。
それとも全野良タンクなし編成で敵にドン引きされた場合は時間ギリギリまで交戦せず拠点狙ってくるタイミングで被撃墜0で勝つしかないのかな。 -- (サイサ逃した昇進大佐) 2008-08-08 08:14:16
- ↑
まずは「引かせない」ことを考え、高機動のMS一機が水路から裏取りに。他に1~2機が開幕右→中州から戻って挟撃
引かれた場合はスナ任せで、とにかく先落ちしない。
相手がラストまで出てこない空気なら、250カウント一杯使ってじっくり一機取るつもりで行くしかないかな。
あと、スナ2使うなら個人的には開幕右ダッシュ→敵タンクにコンニチワを決めておいて欲しいかな。
ここでスナ出してフリーで撃てるなら400はノルマのつもりで。 -- (少将A) 2008-08-08 08:37:58
- 昨日多数のチ近と町してしまいました…
タンク護衛に近1機を皆さんどう判断しますか?
全員佐官
連邦
格②(Ez・プロ)近②(陸ガン・F2)タンク(拡散)新砂
ジオン
格②(カス・ギャン)近③(高ゲ・赤鬼・F2)マカク
開幕早々みんなで左へなんかいっせいに『回り込む』打ち込んで
河渡ってる途中で護衛自分(陸ガン)のみ『右ルート応援頼む』と打つが返答無し
目視で高ゲ確認、レーダーに更に赤い光点ももう1つ…
高ゲは余りうまくない方かマシばら撒き格闘の繋げが変でソコに漬け込めましたが赤鬼とに挟まれ合えなく昇天…
結局拠点1落しは成功しましたが落とされまくりでゲージ負け…
高ゲは終了ぎりぎりにリベンジで落せました
ちなみに1戦目に中即決して空気だったり戦犯だったりはしてません。
1戦目は無難にコマ選択で1落ち2撃墜のAでした。
リプレイみたら残り70秒でカス相手に4機(タンクこみ)でサッカーしてました… -- (だめだめ少佐) 2008-08-08 09:35:37
- ↑正確に言うとそれはチ近ではない。チ近てのは前線上げない近のこと。敵アンチは高ゲと赤鬼でこっちの護衛は主1機って状況なら、相手もタンクも数的不利&相手側に乱戦が作れてるって考えて、なるべくそのアンチ二機を引き付けることに集中するしかないね。
少ない護衛で拠点1落とし出来たのに、何故か数的有利なアンチが落とされまくったんじゃどうしようもないな。小学生サッカーやってたみたいだし実力格差として諦めるしかないか。
せめてスナ2には護衛の動きして欲しかったね。 -- (名無しさん) 2008-08-08 10:04:09
- 長文になるが、許してほしい。皆の意見が聞きたいんだ。↑×2と似ているが・・・
昨日、5vs5で、こっちが大将・中将×2・少将×2。(全員野良)
ジオンが大将・中将×3・大佐1(ちなみに、ジオンは3バースト&2バースト)
編成は、俺タンク・大将陸ガン・簡単・駒・F2(少将)
ジオン、グフ・赤ザク・旧砂・グフカス・デザク。
開幕直後、編成とレーダー見て、即「もどれ」を打ち、全員「了解」と返す。
(レーダー見たら砲撃ポイントはすでに抑えられていた為)
にも関わらず、陸ガン・駒・F2突進。ジオン側砲撃ポイントの山(?)付近で、戦闘開始。
とりあえず、砂をMS弾で牽制し、前線援護するも、F2落ち、その瞬間敵一部(砂・グフカス・赤ザク)後退。
敵下がって行くのを確認し、「拠点を叩く」打った後、砲撃ポイントへ移動。(残り90カウント)
ここから本題。護衛に来たのは落ち戻りF2のみ。味方他3機は敵2機とMAP左の連邦湖付近で交戦中。
左は有利なはずなのになぜかお互いビリッている機体なし。
ここで、聞きたいのだが、俺の選択は間違っていたのか?
その後の展開は、敵拠点に1発放り込んだ時には、敵拠点戻り3機は回復中。
左側敵交戦組が俺に気付き、味方2機(1機(簡単)落とされたっぽい)を釣りながらタンクへ向かってくる。
敵砂いたから、岩陰に隠れて射角変えながらの砲撃の為残り拠点ゲージ半分で、敵4機に囲まれる。
あとはわかるな?追い回されてタイムオーバー・・・
長文な上に駄文で読みづらくてすまない。
聞きたい要点を整理すると、
①俺の初期判断(レーダー見て、編成目視して、もどれのボイチャ)は間違っていたのか?
②残り時間を見て「拠点を叩く」を出し、拠点を落としに行ったのは間違いなのか?
※補足:拠点を叩く判断をした理由は味方が2機落とされた事・後退した敵3機以外の2機を
を倒してもコストが足りなかった事。時間と各機の配置から勝つ為には拠点撃破しか
無いと判断した為。護衛があれば行けるとも思ったし護衛に2機はくると思っていた。
③個人的な感情が入っていて申し訳ないが、「拠点を叩く」打った後の戦力配分はどう思う?
当然、移動してる間に応援頼むは打ってるよ。だれも了解してくれなかったけど…orz
敵2機を3機でカゴメカゴメして倒しきれてないし、コスト計算しろよバカ上官ども。
④ぶっちゃけ、俺自身もそこまでうまい訳じゃない。このままもし中将に上がれたとしても
迷惑になるのは解りきってる。タンク乗ったのも本音を言えば逃げたんだ。
そこで、おまいらに教えを請いたいんだ!上記の俺の動きは何が悪いのか、どうすればもっと
巧くなれるのかを教えてほしい。立ち回りの面で詳細を頼む。
ちなみに、敵がバーストしてたから負けた、敵の方が巧かったから負けたとかは無しで頼む。
-- (中将になりたい実力大佐以上少将未満) 2008-08-08 10:11:43
- 将官なら2対3で枚数が一枚負けてても負けてるなりの戦い方はできる。それを理解できなかったあなたは大佐レベルって事じゃないですか?
敢えて味方が交戦してるところ付近で砲撃したらよかったかも
-- (名無しさん) 2008-08-08 10:36:46
- 自分が大佐レベルってのは自覚してるよ。
だから、もっと巧くなる為の立ち回りを教えてほしんだけど・・・
2対3で一枚負けてても負けてるなりの戦い方をしたジオン将官がこっちより実力が上だったのは
理解している。ただ、残り90カウントで拠点行かずに味方交戦に加勢→2機撃破したとしよう。
けど、編成にも書いた通り残ってる2機はグフとデザク。
こっちが落ちてるのは簡単とF2だよ?コスト計算したらどっちにしろ負けてるよね?
だから拠点行ったんだよ。
それに、2対3で負けてるなりの戦い方ができるなら、2対3で勝つことができる戦い方
もできるのが将官の大将とか中将とかじゃないの?
結局、ここは個人の技量の問題だから答えは出ないでしょ。
俺が聞きたいのは、立ち回り的に何がいけなかったのか。
どう動けばよかったのかって事なんだけど、その辺詳しく答えてほしい。 -- (中将になりたい実力大佐以上少将未満) 2008-08-08 10:57:12
- ↑*3
①の判断はいいと思うけど、もっとしつこく「もどれ」「後退する」を打ったらよかったんじゃ?
②の時点で落とされたもう一機てのはいつ落とされたの?何にしてもグフ・デザク落としても足りないことは明白だけどね。
MAP左で交戦てことはおそらく連邦側から見てだろうから、ジオン拠点側ってことだよな?敵が近づいてきたならそっちに移動して味方と合流した方がよかったかも。でもスナの射線があるから正解とは言えないけどね。
腕前とか除けばとにかく序盤でシンチャ打ちまくるしかなかったかも。
-- (名無しさん) 2008-08-08 10:57:49
- 最後に拠点を叩く決心をするのが遅かったかも。
相手のが巧かったならタンクの貴方もそれなりのタイミングと回数指示をださないとね。 -- (名無しさん) 2008-08-08 11:14:04
- ↑3
いや俺が言った砲撃ってのは拠点叩きの方ね。
交戦中味方(しかも少なくとも枚数は勝ってる)の付近から拠点に対して砲撃したらよかったんじゃない?と言いたかったんだけど
もちろんシンチャも何度も打たなきゃいけない。
敵・味方の動きをうまい具合いに制限する(護衛をさせるとか)のもタンクだと思う -- (名無しさん) 2008-08-08 11:27:13
- 別に大将だから強いってワケじゃないんだぜ
有名人以外の将官は信じない方がいい
ちなみに編成的に最初の<もどれ>が既に失敗
序盤はスナを叩きつつ砲撃ptの小山利用してMS戦しとけば良かった
タンク入りで下がってしまうと敵のスナに味方がいいようにやられて負けフラグ
中将になりたい(以下略)氏の後半の行動指針は腕が互角かこちらが上回ってでしか成り立たない
味方が残念な時は序盤押さないと勝てないんだぜ -- (名無しさん) 2008-08-08 11:34:21
- ん?よく読むと落とされた2機ってのは最初に落ちたF2と3対2で落ちた簡単てこと?それなら3対2で簡単落ちずに2機取れればコスト勝ちできたってことだよね?
いつの間に残り90カウントになったのか良くわかんないな。F2落ちてから簡単落ちるまで何してたんだ?
-- (↑*4だが) 2008-08-08 11:40:38
- ↑×5
やっぱりシンチャ大事なんだな・・・
②で落とされたのは、俺が右側の川渡ってる時ぐらい。ジオン側の陸に届くちょい前。
味方が交戦してたのは、なんて書いていいのか分かんないけど、連邦側の左の池付近。
きのこ岩ある辺り。(分かるか?)
だから、合流はちときつかった。時間的に間に合わないっしょ。
俺の考えは、左が3対2だったから、そこが有利なのは分かってた。
大将もいたし、きれいに片付けてすぐにタンクに合流してくれると思ってたんだ。
結局、2機落としても足りないのは明白だから、俺が囮になって、敵を少しでも前に出し、
後ろからの3機が少しでも早く戦線に復帰できるようにするのも展開の1つとして頭にあったんだ。
で、全員野良だから少しでも意思を伝える為に「拠点を叩く」と・・・
②の時点で落ちた時が一番迷ったんだけど、他になんか良い方法ってある?
↑×4
敵が引いて行くのがそのタイミングだったんだ。
これは予想でしかないけど、もっと早く決断したら孤立する可能性が高い気がしたから踏み切れ
なかった。砂居たし、泣き言だけど、相手バーストだし(泣)
↑×3
あ、ごめんなさい。勘違いした。↑×3でも同じ事言われたから、それについての
返答で変えさせて下さい。
上官(大将)にしつこくシンチャすんの怖いんだ・・・。
言っていいものなのか?
↑×2
勉強になるわ。大佐戦だと変なのも多いし、編成崩れるからつまんないんだ。
将官戦勉強になります。
-- (中将になりたい実力大佐以上少将未満) 2008-08-08 11:42:59
- 連投すまない。
↑
よくよく考えたらそうだ。F2落ちたのが100カウント位だったはず。
なんで、2機撃破に行かなかったんだろう・・・俺の判断ミスだorz
-- (中将になりたい実力大佐以上少将未満) 2008-08-08 11:49:28
- ここでのタンクはむずいよ
だから俺は中将になりたい(以下略)氏のこの姿勢は素晴らしいと思ってる
今回のに懲りずにガシガシタンク乗って欲しい
ただどうせ乗るなら発展途上中と思って乗って欲しい
小技だけどMS弾650mに対して拠点弾750mの射程
序盤にこれ利用して拠点弾でスナ赤ロックしてサブで威嚇するとスナは場所移動するぜ
序盤に拠点弾を消費せず有利に動くちょっとした知恵として使ってくれ
中盤以降の戦線が決まってからでは通じないのも注意な -- (名無しさん) 2008-08-08 12:00:37
- シンチャ打つのが怖いも何もタンクが指示出さずにどうする。状況判断、シンチャでの指示を含めてタンクの仕事だぞ。
3対2は相当自拠点よりで展開されてたんだな。F2落ちた時点で引いた敵三機を尻目に、取り残された2機を落とせてればOKだったな。お互いビリってる機体いなかったんだろ?そっから10カウントで簡単が落ちたってのも随分迂闊な話だけど。
-- (名無しさん) 2008-08-08 12:01:47
- 何度もシンチャうては狙われやすいタンクに対して失礼だぞ
デキる敵相手にすると忙しくてシンチャ1回でもしんどい
ただでさえ見通しがよくてタンク負担が大きいのに味方が負担増やしてどうするんだ
マップが広いから各自で判断して動いてくれないと手遅れになる
タンクは大まかな指示を先行して出すのが正解
タンクの人のPNだけでも最低限覚えておけば1度でも見逃すはずはないからな -- (名無しさん) 2008-08-08 12:14:37
- ↑×3
ありがとう!知らんかった。細かい射程まで頭に入ってなかたよ。
機会があったらやってみる。66or88だとすぐMS弾に切り替えて対岸のブースト終わりを
削るか、萌弾で焼いてるから、いっつもジオン側の砂1機に手をやいてたんだ。
(食らってはやらないけど、相手巧かったら1発は貰う事あるし・・・)
今月久々にフラグ取れたから、タンクやって将官戦に慣れないと金閣でも闘えないから勉強してるんだ。
がんばってみるよ。
↑×2
なんか、俺の中で大将は神化されてる・・・
ピンキリなのは分かるけど、大将って相当やってるから俺より正しい判断してくれそうで。
これは、逃げの思考だな。今度からガンガンシンチャするよ。
間違った指示したら、訂正してくれ。
↑
もちろん状況は考えるさ。色々やってる時にシンチャ優先にはしないよ。
-- (中将になりたい実力大佐以上少将未満) 2008-08-08 12:16:44
- >中将になりたい実力大佐以上少将未満氏
立ち回りに関しては基本的に何も問題ないと思いますけど。普通は誰もがそうすると思います。
残り90カウントで移動開始したのですか?それとも砲撃開始をしたのですか?敵も分散している状況だからポイントはここじゃないでしょうか。 -- (中将A) 2008-08-08 13:17:03
- ↑*3
伝わってないんだから仕方ないだろう。
↑
同じく90カウントの時点で砲撃ポイントに着いていたのかどうかが気になる。味方はまだ連邦池付近なんだろ? -- (名無しさん) 2008-08-08 13:18:28
- いや、どう考えても伝わっていないのはタンクの所為じゃないからなw
そう言う時タンカーはアキラメて一人でもやれることをするだけ
何度もシンチャ打ては助言としてそもそもオカシイからな -- (名無しさん) 2008-08-08 13:27:28
- ↑お前は一回シンチャ打って伝わらなかったら「俺のせいじゃない」ってもう他人の所為にすんのか?
話してる前提がおかしいよ。誰のせいかって決めてる訳じゃないんだぞ?上記に挙げられた状況で何をすべきかって話だろ。
何度もシンチャ打てってのは「拠点を叩く」じゃなくてその前の「もどれ」「後退する」だからな? -- (名無しさん) 2008-08-08 13:55:32
- OK、お前さんの考えは理解した
一から解決してくぞ
まず中将になりたい(以下略)氏の最初の文中から序盤<後退する>は打っていない
中将になりたい(以下略)氏の意図は半キャンプで拠点叩くチャンスを待つ
それには本来「<もどれ><後退する>」と打たねばならないシンチャミスがあった
そしてミスシンチャのタンク<もどれ>単発の意味は「アンチ行くな、護衛を頼む」の意
だから味方は砲撃pt抑えにかかるし、味方の行動はシンチャに従った結果
だからお前さんは<もどれ><後退する>を連打しろと言ったんだろ?
半キャンプなんてしたら負けフラグビキビキなので、中将になりたい氏の意図が間違っていると俺は指摘した
つまり、中将になりたい氏はシンチャミスと判断ミスの二つミスを序盤で犯していたんだ
そりゃ話しも混乱するわ
お互い冷静になって状況を見直した方がいいな -- (名無しさん) 2008-08-08 14:19:27
- 中将になりたい(以下略)氏は、判断ミスとシンチャミスをしたという話はよく分かりました。
でも、中将になりたい氏はどう立ち回ればよかったかが分かりません。
普通に拠点を落としにいけばいいということでしょうか? -- (名無しさん) 2008-08-08 14:50:58
- 本人でないのにこんなこと推測するのもアレだが、俺は中将なりたい氏は全キャンプを意図して序盤の「「もどれ」を打ったと推測した。
そして(ここに解釈の違いがあると思うんだが)ジオン側砲撃ポイント、つまり連邦拠点寄りで交戦を始めたんだと思う。ここまではある程度理想の篭る形だったと思うんだけど、どうやら突出しすぎたF2が先落ち、敵三機は引いたと。
この段階でキャンプしようと意図していた中将なりたいしの考えは破綻しかけたに見えた(実際中将なりたい氏はこの時点で拠点叩きによる逆転をすべく動いてる)が、実際はまだF2が1落ちしただけだから3対2で敵グフとデザクを取れば勝てた。ここがミス1。
さらに言うなら、突出しすぎたであろうF2に戻ってもらう為にもっと「もどれ」「後退する」を打っても良かったのではないか?ってのが俺の意見。
-- (名無しさん) 2008-08-08 14:51:45
- ↑2
最初からフル護衛で突っ込むフリすればよかった
それでMS戦してから拠点砲撃が正解
MS戦で勝てれば問題なく最終手段で拠点攻撃も狙える
拠点近くまで下がりすぎると味方も上がるタイミング逃すから砲撃pt近くで乱戦が正解
↑
お互い名無しだとややこいなw
一つ言えるのは「タンクに逃げた」の発言から実力格差だったと
及び腰だから全てが判断狂ってるって思ったのはお前さんと同じだな
結局最初から最後まで判断ミスってたって結論でいいんでないか
これからに期待ってことで本件終わらせないかね? -- (名無しさん) 2008-08-08 15:34:19
- 回答ありがとうございます。
いい勉強になりました。 -- (名無しさん) 2008-08-08 16:21:24
- とりあえず様子みの一戦めは私がタンク出して敵拠点目指すんでよろしく。
拠点落とさないにしても連邦手前山の陰までは猛ダッシュでいいのでは? -- (神戸の大仏) 2008-08-08 16:56:00
- 自軍タンク入り、相手タンク無しの場合の押し引きの例として良い議論だと思う。
特にここは広いからタンクのポジションを含めた判断が重要だし。
チラッと出たが残90カウントで【拠点を叩く】って意志が味方内から出た時にタンクが何処にいるか?で攻略難易度もガラリと変わらないか??
タンクが発信するのも勿論だが、まわりのモビも『タンクさん、行くよ!』的にシンチャは必要。
-- (名無しさん) 2008-08-09 01:31:26
- 連邦タンク編成での戦術はこんなものでは
相手に遠狙がいない場合は拠点まで戻ってキャンプ
ユニットを利用すればまず負けない
相手に遠がなく狙がいる場合は右砲撃ptで全護衛
タンクは前に出ず水辺~丘付近でスナ牽制やMS戦で勝てそうなら少し下がって味方支援
敵が少しでも引いたら拠点撃ちで威嚇をする
相手に遠がいて狙がなく、相手が引いた場合は拠点戦
味方には我慢してもらい丘上をひたすらに守ってもらいタンクは最速拠点破壊を狙う
拠点が落ちたら一斉に引く
全員で水中から帰還すると被撃墜の危険が減る -- (名無しさん) 2008-08-09 09:50:11
- アンチでも拠点落としでも、全護衛という戦術は早めに卒業したほうがいい。アンチと護衛の配分の速さとスイッチの判断がこのゲームのキモ。
小手先の技術よりも重要なスキルだ。 -- (名無しさん) 2008-09-11 13:24:58
- ↑お前みたいなバカがいるから負けるんだよ。全護衛はいくつかある選択肢の一つだろ。日本語わかるぅ?上のは条件付きでの話だぞ?? -- (名無しさん) 2008-09-11 21:47:22
- ところでトップの戦場表示がなんでTTのままなの?誰かのド忘れ? -- (名無しさん) 2008-09-11 21:51:07
- 1戦目から中即決するのは自粛して頂きたい。
FAを持ってないんでしょうが、66で2機も3機も出されると
前衛消耗するだけです。
せめて1戦目ガチで出て勝利したら良いのですがね。
それでも中3機は・・・
サイサでも無くガンキャやジムキャだけなんて・・・
中話しすみませんスルーして下さい<後退する> -- (万年中條) 2008-09-11 22:27:20
- 中の話じゃねーだろ
即決は近でも格でも遠でも狙でも最低な行為
そいつらが最低で中カテはその話題に巻き込まれただけだろ
覚えとけカス -- (名無しさん) 2008-09-11 22:52:53
- 次のMTではアップデートに伴って近距離即決が現れる。それを「近即決するのは自粛して~。近話しすみませんスルーして~。」と言うつもりなのかね。中=悪と情報操作されてる気分。 -- (名無しさん) 2008-09-11 23:17:37
- 9月15日2時からの寒ジム祭よろしく~ -- (名無しさん) 2008-09-12 00:31:55
- 皆さん蛇丸は楽しみ?それともスルー?字音ちゃんたちはディスってゲルキャ良好みたいな妄想で盛り上がってるし、どーせFAを相対的にした感じじゃないか?妄想露出狂どもが。 -- (ひぃふぅみーーーーいぃぃ) 2008-09-12 01:00:25
- 今日町した腐れ砂にバ格闘。
そんなに他人にS取られるの嫌か。誰が足引っぱたのか考えろ。
敵カスに絡まれたの助けたのにピリッたら<ここはまかせろ!>だ?
任せて離れたらおちるな!
二戦目水即決して開始そうそうタックルしたよな?
無視してたら回り込んだカスと高ゲに絡まれて開幕で360献上か
そのカス相手してたらピックで切ってきたな二機とも。
結局二戦目ボロ負けだよ。
水二機で上手く撃てば敵前衛足止め出来たのに垂れ流すな!
あれで同じ将官かよ -- (名無しさん) 2008-09-12 01:28:20
- ↑
日記はよそでやれ。
ここは愚痴を書き込む所じゃねぇ。
それが解らないお前も十分カスだ。
-- (名無しさん) 2008-09-12 06:32:17
- 丁寧な言葉使いましょうよ。
例え将官であっても、凄い戦術論をもっていたとしても、最低限のマナーを守れない人に書き込みする資格ないと思います。 -- (名無しさん) 2008-09-12 08:33:05
- しかし戦場ではマナー良い下手よりも、マナー悪くても強い奴の方が頼りになるがな -- (名無しさん) 2008-09-12 11:33:45
- 中距離消化したいのは解るけど後衛が多過ぎると戦線突破されて自らも危険にさらされるのがわからないかな〜?
即決する奴らは余程自信があるのかもしれないけど、自衛力低いんだから味方の信頼を損なう行為は避けた方がいい。 -- (名無しさん) 2008-09-12 11:42:42
- 寒ジム祭り《了解!》 -- (ジム大好き) 2008-09-12 12:10:01
- ↑2
その書き込み必要ですか? -- (名無しさん) 2008-09-12 12:29:56
- 中遠狙乗るにはまずは近で格闘ジャンケンを鍛えてからにしよう。
その次は近距離間合いでの歩き回避。
更には隙なくブーストを使えるかどうかになる。
中距離を消化したい、乗りたいと思っている人はジムBSG赤1で練習できるのでまずそちらをマスターして欲しい。
ジム赤1なんて乗りこなせないと思っている人は出来れば中遠狙に乗らないで欲しい。
中遠狙の自衛はそれ以上に厳しいのですよ。 -- (名無しさん) 2008-09-12 12:52:45
- ↑
ジムの赤1が中距離の練習になるっていう根拠は何ですかね? -- (ライト) 2008-09-12 12:57:58
- >ライトさん
1番は低機動。2番は赤1なのに低HP。3番はBSGのタイミング。
あなたは低コ赤をカルカン機と勘違いしていませんか。
中コ高コと同等の働きをしつつ1落ちか多くて2落ちに抑えるのが真の低コ使いです。
その判断力と自衛力はやがて中遠狙を乗る際にも発揮されます。
判断と回避を無意識にやれるようになると命中率もあがります。
これで納得して頂けたでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-09-12 13:41:11
- ライト氏に講釈たれるとはなんて新参。普通に中カテのって練習してほしいです。 -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 13:52:52
- ↑2
中距離って一言で言っても色々だからね。キャノン系ならいいけどバズ系はタイミングまた違うよね。
接近された場合の駆け引きや自衛の練習には近距離に乗るのはいいだろうけど、実際の当て方は本物に乗るしかないよ。
あと、後半部分はたぶん邪推ですよ。
-- (名無しさん) 2008-09-12 13:55:03
- ↑2
新参、古参発言はやめましょう。wiki古参って別にたいした肩書きでもないですし、何より荒れる元ですよ。 -- (名無しさん) 2008-09-12 13:56:12
- ごめんなさい。 -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 14:01:59
- 最近気になるのですが、中佐くらいまでの方で将官混じりマッチに放り込まれた時に中狙選ぶ方が多いですよね。確かにこのマップでは強いです。しかし、将官相手に当たらないって方が多いと思います。何故か?
簡単に言えば腕の差なんですが、前衛に乗り慣れてないのかな?という印象です。前衛に乗れば後衛でもある程度相手の動きが読めて当たる様になります。
前線に出て格上にボコボコにされる怖さはわかります。俺も昔怖かった。でも前に乗りましょう。前衛ならちゃんとした位置にいればカットします!
少なくとも一戦目は後衛即決は止めて下さい。こっちも消化したかったり、乗りたい物に乗りたい気持ちは理解してます。
最近、わざと負けた方が良いのかと思います。後衛過多で勝てるのは階級が低い内とわかってもらうために。
上手くなりたい、勝ちたいなら心に留め置いて下さい。つまらない戦場にならない為に。これは警鐘です。
デカイ口に聞こえると思いますが、将官で今の状況を憂いている人が結構います。 -- (大将ですが。) 2008-09-12 14:22:18
- 具体的に何に乗ってどう動けばいいかも書いてほしいです。私ならNL怪しいですがガンタンクで出るか、ジムAでタンクの護衛か敵拠点周辺の後衛につっこんで落ちないことを最優先に動きますセッチィングは迷いますけど。失礼しました -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 14:33:41
- 全然納得できませんね、あなたが推奨しているのは、装甲より低コスト機の運用でしょう?
それがどうして中距離の練習になるのです?
近と中の決定的な違いは武装。近の間合いで、近の武装の練習しても意味ありませんよ。
中の最大の自衛力は「近付かれる前に間合いを取ることが出来る判断力」近のレーダーと中のレーダーは感覚が違います。
なんの練習にもなりませんよ。
-- (ライト) 2008-09-12 15:15:36
- まぁでも、ジムバズやF2バズ最大射程で中の動きを練習するのも悪くないのではと思ったりもいかがでしょう?
味方への護衛カットや、ブースト終了手前からのバズなどで慣らしてから中でも良いと思います。
特にJG等開けてるマップならやりやすいし味方にも2,5距離なら受け入れてもらえると思います。 -- (小さい中将) 2008-09-12 15:36:58
- >近距離では中距離の練習にはならない
それは基本が出来ている人の話でしょう。
上での話を引き合いに出すと、ジムBSGでの硬直取りすら出来てない人がキャノン系とか上手く当てれるわけないと思いますよ。
ある程度は近で練習云々のくだりはそういう事を言われたのだと思います。
貴殿のようなスペシャリストばかりなら今のような中不要論は生まれないのですが、
実際には空気以下の「自称中距離乗り」ばかりなのが現状ですよ。
>熱心に編集されている方へ
削除作業ご苦労様です。
しかし個人の判断で勝手にされるのはどうかと…
どうも一方的な編集のように感じるのですが… -- (名無しさん) 2008-09-12 15:40:03
- 近でも結局バズ持ちなら中扱い、なら中途半端に遠慮せず中に乗ればいいです。中の最初に支給されるキャノンの感覚は独特でしょう? -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 15:45:31
- コメントを削除するなと何度言えば分かる?削除済?削除前に警告の議論があったところだろう? -- (名無しさん) 2008-09-12 15:47:18
- 兵庫のおっさん氏
具体的〜って俺に対するレスっすよね?
具体的な機体と言っても、他の人の機体で選ぶ機体は変わるので一概に“こう”っていうのは無いです。
それに、格が見てる敵機にマシ入れてよろけさせて噛ませるとか、フリーの敵タンクを外しで回せとか、1ドロー2ドローで飛び回れとか、敵砂にカルカン行く機体だと気付けとか言っても、こなせる階級とは思って無いです。申し訳ないですが。。
俺が言いたいのは、階級低い内に将官混じりに入ったら前衛でチャレンジして欲しいんです。中には、パリッてる将官ギャンを狙って、逆に体力フルから落とされる事もあるでしょう。でも、良い経験になると思うんです。間合いの詰め方、や硬直取りなどね。
失敗して学ぶ事は多いです。聞いて学ぶより。
それに、余程地雷しない限り中佐くらいのパイロットには寛大ですよ。 -- (大将ですが。) 2008-09-12 15:57:36
- いや勉強になります。大将ですが。さんあてでしたw。なるほど近くに立って連携を学べってことですね、それなら大いに同意します!言葉足らずで理解不足でごめんね。 -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 16:17:24
- >ライト
低コ近すら扱えない人間が中距離を乗るとは烏滸がましいにも程があります。
基礎すらやれない人間は基礎から学び直して下さい。
だから連邦は機体性能に頼りすぎと言われるのですよ。
>兵庫のおっさん
文間から察して下さい。
あくまで最近中距離乗り始めた人や伸び悩んでいる人向けです。
それとあなたは何様ですか。
PNの名乗り上げすら禁止しているここでは古参コテの価値は皆無ですよ。
大きく出るならPN上げても問題ない所だけにして下さい。 -- (名無しさん) 2008-09-12 18:04:45
最終更新:2008年09月15日 19:35