- BSGで硬直取りができているからといって、キャノンの硬直取りができるとは限りませんよ。距離、弾道、発射タイミングが違いますから。
キャノンを当てたいならキャノンに乗ることです。それが最も合理的な練習とは思いませんか?
キャノン当てたいのに何故BSGで練習するんです?
それから、近で中に近い練習したいなら、機動はいまある最速を選ぶべきです。
何故か。
中の生命線は、敵と中にとって適正な間合いを確保できるかどうかです。
装甲上げて、逃げられない、追えないセッティングで一体何をするのです?
ジム赤1では、中に必要なスキルを効率的に学べませんよ。
小さい中将さんのアドバイスは的を射ていると思います。 -- (ライト) 2008-09-12 18:09:14
- ただのコテハンでPNではないよ、いつから漢字が導入されたんだい?自重しなさい。名無しさん。初心者が混乱するからあなたは黙っててほしいです。お願いします。 -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 18:13:56
- 9月15日(祝日)午後2時 ジャブロー地上ミノ50%
寒ジム祭りよろしく~ -- (名無しさん) 2008-09-12 18:30:35
- なごませやがってこの野郎w。もちろん水中から行くよね?敵拠点付近応援頼む! -- (兵庫のおっさん) 2008-09-12 18:33:48
- >ライト
中遠狙に限らず全カテゴリー共通の基礎を言いました。
大将ですがさんや他の名無しさんも理解を示しました。
理解していないのは自称中距離乗りだけですよ。
わざと最後にBSGを書いた理由も少しは察してもらえませんか。
>兵庫のおっさん
百回読み直して下さい。
早とちりも甚だしい。 -- (名無しさん) 2008-09-12 18:39:23
- ↑
横からすみませんが自分も何故中練習でBSG?と思ったので。
皆さん知らない人達なのですから、文間読め。とか、理由を察して。とかはやめた方が無難です。皆さんが皆さん、同じ思考ではないので誤解が生じやすいです。
練習ならジムF2バズ良いよ。と、奨めたのでライトさん寄りの意見なのですが、やはり最青で最低距離200、敵が詰めてきたら詰めた分距離を保つ。
出来るなら味方が戦ってる方に敵を引き付け味方に預ける。
この2点気を付ければ中乗っても自衛力は相当上がると思います。
F2バズ、ハングレ装備ならば、ジムキャハングレ、新スナ撤退戦時の練習にも少しは役に立つかもです。
-- (小さい中将) 2008-09-12 19:07:52
- ↑2
残念ですが、察しろには無理があります。
何も知らない人なら、完全に誤解しますよ?「ジム赤1BSG装備を使えることが中距離を使えることに繋がる」と。
でもそれは、間違いと言わざるをえません。
中距離の立ち回りを練習するなら、最悪でもバズ装備を奨めなければ誤りです。そしてバズを使えば必ずわかります。
誘導武装にとって「間合いを維持することがどれほど大切か」ということがね。
そうすると、赤セッティングの選択は有り得ないんですよ。
合理的に考えてください。これから中距離に挑もうとする人に遠回りを教える必要などないではありませんか?
中距離に乗りたいなら、中距離に乗ることです。近距離で練習したいなら、青のバズでしょうね。 -- (ライト) 2008-09-12 19:19:41
- 名乗ってない逃げ腰と勝手に仲間を増やす理解力の低さ。
名無しの負けでライトの勝ちな。
おっさんはおっさん。 -- (名無しさん) 2008-09-12 19:27:42
- 要望あったので明日辺りに戦術関係ない煽り中傷系はまとめて消しますよ〜。
つか、誰か先に消してたのか?? -- (整理したい人) 2008-09-12 20:03:22
- 俺、同意した事になるの??別件のつもりだったんだけど。。
中乗るのにBSGで練習は短絡的じゃないか?中の武装は弾速、弾道が違うから中に乗らないと練習にはならないんじゃないかな?
強いて言うならやはりバズーカ装備の近。 -- (大将ですが。) 2008-09-12 23:25:42
- ↑2
毎日みんな来ているわけでないし、まだルールも固まっていないから、そのまま手つかずでいいよ。w
煽りとその外の区別も難しいだろうし。
それよりも一連のまとめを作ってもらった方が、何倍もためになると思う。
中距離に対する理解が、各人でどれほどかけ離れているか良く分かるし。
なによりも、ここのステージとどう関係しているかと聞きたいんだが。w
支援機用ステージと言うことでOKなのか? -- (名無しさん) 2008-09-12 23:40:48
- まぁ中塩素三枚とかざらですからねJG。そもそも赤ジムBSGってのはどの階級でを前提にしているか判らないので議論しにくいですよ。
私はBクラスなら優先的に中乗ってもらって構わないですし、Aクラスでも尉官までなら即決でなければ乗って良いと思ってますがね。 -- (近距離大佐) 2008-09-12 23:48:09
- ジム乗ってキャノン使えるようにはならないだろうね。
まぁあえて言うと、
「マシンガンは当てられるがBSGが当てられない」人ならば、
「武装によって、着地を先読みしなければいけない度合いが異なる」という認識を持たせるには役に立つかもね。
まぁ、確かに敵の行動がハッキリと見える近距離で着地取れない人が、中以遠の間合いで当てられるとも思えないけども。
というか自分はそこよりも「低コの仕事はカルカンではなく~」との件が気になって。
JGはリスタポイントと砲撃ポイントが近接してるから、ジムやF2で川を渡った岸辺でお出迎えして密着パワーアンチするだけで、2落ち以内で2nd潰しまでは最悪期待できるため、低コカルカンは他マップより合理的だと思います。
低コストでも落ちないで済むに越したことはないけど、陸ガンを先に落とすようではダメだろうね。
支援機入り考慮したJGガチ編成
44
近3後1か近2格1後1か近2後1サイサB1開幕アンチ。野良だと前ふたつ。
66
近3格1狙1タンク1または近3格1サイサB1タンク。格は近でもいい。66だと砂よりサイサ推奨。
88
近5格1狙1タンク1または近5格1サイサB1タンク1で、格乗りが多ければ近を1減らす。 -- (少将A) 2008-09-12 23:56:39
- 未熟者故、「わかってない発言」でお気を悪くさせてしまったら申し訳ありません。
前提:JG88粉0の尉官-左官戦(私達は連邦少尉-大佐の4人バーストで入る)
近格5(近>格)、中、元旦、狙
の中をタンクにしたWタンクをやってみたいのですが、迷惑でしょうか?
上記を狙うフラグは1戦目勝利後、敵金閣に自軍金閣が当たり負けしていなかった、我々4人以外の人がタンクと狙を出した、が揃ったとき。
おそらくこちらで中を牽制して残り二人に金閣を選んで貰った後にタンク+金閣3を選択することになり、そのあたりの感じ悪さも含めてありかなしかをお聞きしたいです。
あつかましいですが、ありかなしかに絡む要素、機体選択やセッティングも簡単にでもお聞かせ頂ければとても嬉しいです。お願いします。 -- (たまに奇襲したくなる) 2008-09-13 02:07:47
- じゃんけんの件でもそうだけど
中遠狙にとって必要なのは先読み能力じゃないのか
先読み能力養うにはジム装甲設定はいいよ
なんでライト氏も他の人も自分の考えを押しつけるだけなんだろうね
少しは互いを理解しあおうというつもりがないのかしら -- (名無しさん) 2008-09-13 03:01:40
- 横から口を挟むようですいませんが、名無しさんは「操作感覚に慣れるため」に赤1を推奨していて、ライトさんは「中距離機の立ち回りに慣れるため」に青を推奨しているんじゃないでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-09-13 08:35:46
- ↑2
JG88でタンク2、狙、残り近格編成は、十分合理的な編成だと自分は思います。
JGは縦に長くかつ遮蔽物が少ないマッブなので、中遠狙が多めの方が有利ではないですかね。
タンクのセッティングは機動3か4、自分は燃焼弾が好みですがMS弾が好きならそちらでも問題無しですね。
↑1
自分は意見を押し付ける気なんてさらさらありませんよ。ただ、理にかなっていないのではないか?ということを言っていたので、反論しただけです。
自分(私)の意見がおかしい、気に入らないと思うなら、気にしないでください。どの意見を採用するかは、あなたの判断なのですから。
それから「先読み」の能力については、おっしゃるとおり。確かに必要です。ですが、各カテゴリ、中距離では乗る機体とさらに武装で、「どう先読みするか」が変わって来ます。ジム赤1で養われた「先読み」の能力は所詮、ジム赤1であって、中のカテゴリにマッチしているかといえばノーなんですよ。
なぜかといえば、ジム赤1と中距離では、レーダーの広さ、武装、そして何より「仲間から期待される役割」が全く違うからです。期待されている役割に合わせて立ち回り、そのために「先読み」をするのでしょう?ならばジム赤1で鍛えた先読みは、ジム赤1の先読みでしかないのですよ。
それに下手するとマッチした仲間の先読みに悪影響を及ぼしますよ。
中距離とジム赤1に期待される役割は全く違いますから。
自分は、マッチした人が、ジムで中距離のような立ち回りをしたら、多分怒りますね。「だったら始めから中距離に乗れ!」と。少なくとも自分は、仲間の編成で立ち回りを変えています。まぁ、仲間に遠慮して近バズ選ぶケースもあるので一概には言えませんが、近で中もどきの運用をするなら、はっきり中に乗るべきと思いますし、上達への近道だと考えますよ。
-- (ライト) 2008-09-13 08:40:30
- すみません↑一個ずれてます。すみません。
↑1の方、おっしゃるとおりです。 -- (ライト) 2008-09-13 08:43:27
- そういや昨日、大尉4中尉4のマチで自分以外全員中距離に乗ってて糞ワロタwww?
当然のごとく負けたけど?譲り合いは大切にね? -- (中尉) 2008-09-13 09:02:13
- ↑中祭(笑)僕は好きだ
http://mdeq.jp/?frd_id=KpnPiossWeab -- (名無し) 2008-09-13 09:20:50
- 私はライト氏が説いているのは「中距離での立ち回り」(=ある程度基本が出来ている人向け)、
件の名無し氏が説いているのは「全カテゴリー共通の立ち回り」(=初心者や基本がまだ出来ていない人向け)と捉えましたがどうでしょう?
個人的な考えですが硬直取り、グラップル、ふわジャン、適正レンジの維持などの基本的な事が出来てから各カテゴリー特有のスキル(例えばQD外しやジャンプスナイプ等)を磨くべきかと…
中距離カテは硬直取りや適正レンジの維持、レーダーでの状況判断等の基本スキルが特に重要にもかかわらず、新しい昇格システムのせいか佐官でもそれが出来ていない人が散見されます。
編成のバランス上、後衛はあまり乗るチャンスが少ないと思うので、中距離特有の練習は出来なくとも他カテで基本スキル(近バズやBSGでの硬直取り等)を磨くのは必ず役に立つと思いますよ。
ジャブロー地上は開けた地形が多く縦に長いマップなので、中距離や狙撃が有効と言われていますが、
基本が出来ていない「にわか支援機」で活躍出来る程甘くはないので、消化目的の人も多少は立ち回りを意識してみてはいかがでしょうか。 -- (長文失礼) 2008-09-13 09:26:13
- ↑確かに意見のズレは指摘のとおりかもしれませんね。
とは言え、中距離の主兵装は癖が強いため、早めに乗ることを自分は奨めます。フワジャン、グラップル、硬直取りは確かに共通の技術。ならば中距離でも練習はできます。
なにより、近は階級が上がっても練習できますが、中距離は早い段階で練習しておかないと、乗る機会自体が減ります。
階級が上がる前に、慣れておくことが重要と思います。実名挙げて恐縮ですが、「中距離究めたい」さんはかなり苦労されていたようですから。
-- (ライト) 2008-09-13 09:56:08
- ↑↑ だから、中距離の立ちまわりは中距離に乗れと。w
>中距離を消化したい、乗りたいと思っている人はジムBSG赤1で練習できるのでまずそちらをマスターして欲しい。
機動上げたバズ持ち事務の方が、まだ中距離の練習になりますよ。
基礎なんて、機体乗りながら覚えるもんでしょ。 -- (名無しさん) 2008-09-13 10:05:49
- 某名無し氏は有益な基準を作った
「壁が少なく広いJGでジム赤1を乗りこなせる」
上記の基準を満たしていれば中を乗ってもいいだろうと言う事になる
これは中を乗りたい本人にも、その時マチした人達にも大きな指針となっている
881戦目ジムでめざましい活躍をした人がいる
そうすると本人は中を選択しやすい、マチした人達も基準満たしているしと任せやすい
これは単に中の練習だけでなく、中を乗りやすい環境を作ると言う意味でも大きい
牽制を受けにくくなる意味では、某中距離究めたい氏や初心者にとってもとても心優しい基準になるだろう
gdgdと自分本位の考え押しつけるライト氏より百倍マシで有益な意見 -- (名無しさん) 2008-09-13 10:32:01
- ↑↑はいはい
もうウザイから事務赤ひっこめろ。
どんだけ話しても中に逃げるカスはイラネ!
護衛に着いて来たら前衛の助けしてみろ
カスの推奨すんな!
将官にもなって中未消化ならバンナムでやれ -- (名無しさん) 2008-09-13 11:33:23
- 再確認しますが、事の発端は
「中消化したい。練習したい」
レベルの話ですよね?
それに対してのアンサーはライトさんの意見が適切だと思うのですが。
要は距離感と引き際と当てるタイミングの練習と言うことで全然OKだと思います。押し付けじゃないと思いますよ。
障害物少ないJGでジム赤1で活躍する。それはそれで良い事ですが、やはり中の練習と考えるとちょいと趣向が違うと思われます。
確かにそこまで先読みが上達できてもバズやキャノンは当てるタイミングを練習しないことには難しいシロモノです。
中は基本、前線に出てきてはいけない機体ですから。
ぶっちゃけ引き撃ちダム爺3も中と言えなくは無いですが(笑)
自分が思うに中と格の練習は同時進行すると、格での間合いの詰め方、詰められた時の逃げ方、両方のスキルに相乗効果あると思います。
-- (小さい中将) 2008-09-13 11:43:31
- ジム赤名無しは一度もBSGでの硬直取りがキャノンやバズ当てるのに役立つとは言っていない
何度何度と読み返しても一言も書かれていない
勝手にライトがあたかもそう言ったように見せかけてるだけ
ライトの悪意ある誘導にしか見えん -- (名無しさん) 2008-09-13 12:09:04
- まだ荒れてるのか…。
最初はジム赤言い出した奴は消化したい、乗りたいって人はまず練習としてって事だったよな?
俺からしてみればそもそもそこがおかしいだろ?としか。
直接中乗って練習してれば消化もできるじゃん。
ぶっちゃけ金と時間の無駄。
みんながみんな年中ヒマしてるわけじゃない。 -- (名無しさん) 2008-09-13 12:31:24
- こんなの全カテ共通だろ
ジムすら乗れんバカに他の機体なんて乗せたくねーよ -- (名無しさん) 2008-09-13 13:00:01
- ライトさん、いまだに苦労してますよ。 -- (中距離を究めたい。) 2008-09-13 13:09:09
- ↑4
確かにそうは言ってないかもしれないけれど、ライトさんもどうせ中距離の練習をするならわざわざBSGを持つよりバズーカの方がいい、と言っているだけでは。
ただの言葉のあや、あるいは解釈の違いだと思いますよ。 -- (名無しさん) 2008-09-13 14:31:04
- 流れぶった切って【すまない】
ガウの旋回スピードが上がっている様な気がするんだが…。
気のせいか???
-- (名無しさん) 2008-09-13 15:14:36
- 18:00から中距離祭りやろーぜ。それで中距離の練習やら消化をしちまおう。 -- (中尉) 2008-09-13 15:51:08
- 仲良くしましょう
言葉に気をつけましょう
↑
中距離祭は結構勝てるし良いですね。ハンパに前衛が2、3枚入るより全員中狙の方が戦いやすいし。全員そこそこの拠点攻撃力持ってるから足並み揃えば拠点もやれなくはないし
まあ自分は今日絆できないんで残念ながら参加できませんが -- (名無しさん) 2008-09-13 16:15:37
- ↑じゃあ中距離祭ではないですが、寒ジム祭をやりませんか?
今月15日14:00からみたいです。 -- (名無しさん) 2008-09-13 16:56:16
- ここまで来ると、別に中距離議論用の板でも作った方がいいんじゃなかろうか?
毎度毎度中距離議論で荒れるのは勘弁だ。 -- (名無しさん) 2008-09-13 18:38:05
- 上記の88ダブタンの話題で気になりました。
4バーなら他店舗のタンク待ち後に自分達が2タン目より、最初から仲間内で2タンしておいてもらえる方が有り難いです。
野良タンする際、後から2タン目が出ると必死に相方(他店舗タンク)の動向追うので大変です。
2タン戦術についてですが、自分は粉有り時にきのこ岩と水中侵攻(地上から二手の場合でも右水辺)しか思い当たらないです。ダブタンになったら開幕からそれを意識します。他に何か案や経験のある方、頭に入れておきたいので教えて下さい。
中多くて巡り逢わないかもしれませんが・・・近格遠中編成なら、アクア拠点兵装で水中侵攻、敵後衛の邪魔・居なければタンクと一緒に拠点撃ち、敵アンチを水中釣り、なんて面白そうですなぁ(モヤモヤ -- (wiki頼りの大佐) 2008-09-13 23:55:20
- 同じお金だすなら、乗りたい機体でイイじゃん。中を消化や練習したいなら中乗りなよ。 -- (名無しさん) 2008-09-14 00:09:19
- 中距離究めたいさん
心中お察しします。自分もなかなか乗れず(自分は原則牽制されると乗らないので)、たまに乗らせてもらえても距離感が狂ってることがあります。
↑8
その通りです。フォローありがとうございます。 -- (ライト) 2008-09-14 00:14:28
- 話切って〈すまない〉が砂二祭りなんてどー?セッティングはオ・マ・カ・セ -- (名無しさん) 2008-09-14 00:26:00
- ジムバズを出すくらいなら素直に中乗れ
BSGを推しているのは普通に近距離戦力になるからじゃないのか?
近距離戦力として味方に迷惑をかけない
それでいて基礎を学べる
この流れが大事なんだろ?? -- (名無しさん) 2008-09-14 00:30:24
- 寒ジム祭《了解!》 -- (名無しさん) 2008-09-14 00:37:22
- ライトは最近絆やってないんだろうな。
現場見れば分かるって。
基本すらやれない佐官将官が意気込んで中距離乗って地雷かましているからよ。
しかしジム装甲1なんて結構な難易度なのに中距離と全然関係ないとか言ってくれちゃうな。
難易度の高さは他機体への応用の広さへも繋がっていると言うのにな。
もちろんライトはジム装甲1で活躍出来るから言ってるんだよな。
まさか乗れもしないのに関係ないとか言っちゃってないよな。 -- (名無しさん) 2008-09-14 00:52:11
- 基本は中距離はガチ編成には要らない
中距離は機体出しのための仕方の無い作業
練習は本番のためにある
ほかの人にとっては練習ではない
よーく、そのない頭使って迷惑かけないように消化しろ
本気で中距離使って貢献してるor出来ると思ってるなら佐官には上がるな
-- (名無しさん) 2008-09-14 01:23:24
- ↑↑↑…もうその話とっとと切り上げようと思わないかな?今までの人たちに言うけど(小さい中将サンは除く)荒らす気さらさら無いんだけど言い方キツく言わせてもらう。テメェら一人一人が中心に世界は回ってねぇんだよ!!せっかく良心な人が別の話題切り出してんのによー……。おとなしく祭り話でもしてりゃ荒れることねぇんだからさー。これじゃ管理人も逃げて不思議じゃない…か。 -- (名無しさん) 2008-09-14 01:25:17
- 〜もし旧ザク祭に遭遇された方々への注意〜
・どの階級でも手加減をお願いします。
・三落ちで勘弁してやって下さい。
・旧ザク祭をされた方々は終了後の戦闘映像を見ない様にしましょう。
……【後退する】
-- (ゆとり大佐) 2008-09-14 02:29:45
- ↑
>・どの階級でも手加減をお願いします。
向ってきた場合は難しいかと・・・
>・三落ちで勘弁してやって下さい。
戦闘中はどの敵機を何回撃破したかの情報はフルバーでもなかなか把握しきれないのでは
ましてやマツリ(全機体が同じ)ならなおのこと・・・
逆依頼~旧ザクマツリ参加される方へ~
2落ちしたら自拠点後ろで踊りながら花火あげててくださいな
花火が見えたら、そこまでは追いかけ無いように<もどれ>連発しますから・・
でも支援機は言うこと聞かないだろうなぁ(特に狙には注意を) -- (実は自分も祭り好き) 2008-09-14 03:00:35
- 「手加減しろ」「KYだ」
そう言いつつきっちり攻撃してくるから祭りは嫌い。
旧ザク祭りしてきたらきっちり4落とししてやるよ。
アッガイ祭りに呼応した無抵抗の陸ガン何度もヌっ殺してくれた礼にな!! -- (名無しさん) 2008-09-14 05:44:30
- ↑5に同意。
ガチの将官戦に中はいらない。
リザルト1位だろうがSだろうが
それは枚数少ない前衛が頑張っただけ
どう考えても近を1枚増やしたほうがいい
-- (名無しさん) 2008-09-14 05:52:21
- ↑3
そっちの方が良いですね。でも旧ザクは歩いてる分には可愛いから攻撃して来ないなら見守って欲しいw
↑2
それ程アッガイと旧ザクは必死なんですw
ノリの良いアッガイなら一緒にグルグル回ると和みます。
そして質問。階級大佐以上だと、祭発生率がぐんと下がりませんか? -- (ゆとり大佐) 2008-09-14 09:12:17
- 自分もそう思います。
将官が含まれると的確な編成しか組めませんね
そのためいつも格で応戦してます
両軍佐官だけでも発生する率は低いです
違っていたら「すまない」 -- (連邦大佐) 2008-09-14 11:03:50
- ジム赤1にこだわる名無しさん
ジム赤1は何が目的でのってるんですかね?
使いこなすこなさん以前に、赤1そんな中途半端なセッティングのジム使ったことありませんね。赤セッティングならば4しかありません。 -- (ライト) 2008-09-14 11:38:26
- 祭は勝敗を度外視してますからね。楽しみたいからやるんでしょ?4落ちぐらい気にしないwww
今居る階級が適性なら直に戻れるはずだしね。
ガチ将官戦でも、他にスナが居なければ88なら、中距離1機は許容範囲内、メクジラ立てる方がおかしいよ。
適正な距離で状況判断出来る人限定ですけど。
将官でも、中距離はコンプまでしなくていいが、全ての武装ぐらいは出しかないと話にならない。
消化が進まないのは、編成の所為ではなく、あなたの腕の所為だと気付きましょう。
将官にも成って、JGで中距離に乗れないのは恥ずかしい事と思って下さい。腕佐官以下と言ってる様なもの。 -- (今月も中将) 2008-09-14 11:43:29
- 乗りたい機体に乗ればいいじゃん -- (名無しさん) 2008-09-14 12:00:06
- ↑2
素晴らしい祭魂をお持ちでw
やっぱり祭は中佐以下の方がなりやすいみたいですね。
中距離可哀相…話に出たら必ずいるいらない話に発展する(>_<) -- (ゆとり大佐) 2008-09-14 12:24:30
- ライトさん、モヤモヤさん、ありがとうございます。
狙ったようにはなかなか難しそうです、やっぱり中狙が多い。Wタンクの結果は試せたときに書きます。
書けなかったら機会がなかったんだと思って下さい。
>ライトさん
こっちの大佐殿もタンクは機動3MS弾がお勧めだと言っていました。
>モヤモヤさん
こっちで2タンク。最初は考えていたのですが、Wタンクなら前衛5枚欲しいと思いまして・・・
今のところ、バースト組は開幕から高台まっしぐら→バースト外タンクの護衛をメインに、出来れば二機がかりで拠点砲撃。
拠点撃破後中盤は前線を自軍側高台付近に移し、終盤にもう一度敵側高台にてW砲撃。というのが出来ればいいなと思っています。
一戦目で前衛が当たり負けしていなかったときに試す前提なので、強気に行きたいです。バースト外タンクの護衛を優先するのは士気の低下を防ぎやすそうだとこっちの大佐殿が言うので。
話変えてしまいますが、先日「JGで野良格闘機と連携するには?」という話になりまして。どういった行動がベターなのかお聞きしたいです。
使用機体は陸岸(機動4~装甲2、BR未所持)としてお願いします。まだ始めて日が浅く(先月のNYから)、駒は未使用ザクは未支給です。
まだ判断や操作で学ぶことも多く、実プレイではラインを維持しようとするのに精一杯になるでしょうが、努力目標的に知っておきたいと思いまして。
今のところは「とりあえず格闘機より前にいればいいのかなぁ」くらいの意識です。 -- (たまに奇襲したくなる) 2008-09-14 12:28:50
- ↑……だからさーもう事務赤とか中とかって言葉出して話引っぱってんじゃねーよ 意図的にやってる?って思われても不思議じゃないでしょ。中って言った時点でブッ殺したくなる。 -- (サイト潰す気?) 2008-09-14 13:08:43
- ↑2
人によってプレイスタイル等個人差あるので一概に言えませんが参考までに。
格との連携をとりたいと言うことなのでアンチ護衛等の条件省いて話しますね。
陸ガンならまずは歩き撃ち牽制。もし、レーダー範囲内右手に格が戦ってるとします。その場合は左手に回るようにマシマルチで歩きながら撃ち、敵を格と挟むような感じに誘導で。
その格がフリーまたは敵を倒したりダウンさせてる場合、後ろから切ってもらえるようなシチュエーションを演出してみましょう。
もう一つは味方格が敵に取りついている場合。
無論マシカットは×で。
出来るならその格がカットされないように背後をケアしておきます。その時に出来るなら視界の中に格を捉えておくとドローハズシをかわされた時のケアにもなります。
近くに味方格がいて敵がダウンしていて自分耐久がかなりある場合、敵の無敵時間中に目の前で格闘して、敵に攻撃を誘発させて、そこを格に切らせると言うのも有効です。
ほんとは敵を格に任せて自分は他の敵を抑えに行くのがベストですが、まだ近に少し慣れてきた感じの頃にみうけられるので、2対1になったら敵を素早く確実に倒して行ける様に心がけて行きましょう。
人にとっては、格が倒しきれずにピリッた敵が引いて行くのを倒すとハイエナされたと思われるかもしれませんが、それは格がまだ未熟だったと言うことでキッチリと刈り取るのも近の仕事だと思います。その時に深追いしない事を心がけてください。
長文《すまない》
頑張ってください。
-- (小さい中将) 2008-09-14 13:28:50
- ライトさん>
いつも参考にさせてもらっているのであまり言いたくないのですが、せっかく流れが変わってきてるんですから凸赤話を振らないでください。
このマップの戦略とは関係ないですし、なにより荒れる素です。
熱くなるのはわかりますが、続けたいならよそでやって下さい。 -- (名無しさん) 2008-09-14 14:08:15
- ↑いや、単純に興味があったのでジム赤1について聞いてしまった。
自分の回りでそのセッティング選択してる人いないので。
申し訳ない。
-- (ライト) 2008-09-14 18:28:00
- ↑回りに居ないなら否定するんですか。
かなり視野の狭い方なんですね。
もともと貴方の話しは何処か独りよがりに感じでましたが、その程度なら偉そうに講釈垂れないでください。
全国に何人プレイヤーがいるか考えてます?
結局中消化に乗るのにわざわざ此処に書く方が1番カスですがね。 -- (名無しさん) 2008-09-14 18:55:00
- JG戦で感じた事を述べさせてもらってよろしいでしょうか?
自軍基本編成とします。
敵軍スナ2中2残り近格編成の場合です。
自軍が拠点落とした後は引かずにガン押しが一番良いと思うのですが。
拠点叩いた後「戻れ」連発する将官さんたちが結構多かったので。
敵も基本編成ならば「戻れ」はほぼ正解なのでしょうがJGで特殊な編成だと逆転を許してしまうパターンが結構あったもので。
自分タンクの場合は「敵機撃破」「いくぞ」と打つのですが皆さんはどうでしょう。 -- (小さい中将) 2008-09-14 19:00:40
- ↑2名無しさん
ええ、見たことも聞いたこともありません、そしてどう考えても合理性が見えません。
だから否定します。
まぁ、皮肉しか回答しないならジム赤1はその程度と理解しておきます。
その他のみなさん、荒れ場にして申し訳ありませんでした。 -- (ライト) 2008-09-14 19:06:58
- 小さい中将さん
自分も同感です。JGで敵に中狙が多い時に拠点撃破後、「戻れ」は下策と思います。
撤退する敵を狙う時、中狙の威力は最大に高まりますからね。
むしろ突っ込んで中狙の間合いを殺しつつ敵の撃破を狙う方が味方近格の火力を活かせてよいと思います。 -- (ライト) 2008-09-14 19:19:28
- 距離潰して戦えば命中率も下がるしダメも少なくて済むのですがね。
出来れば狙を刈った人には空いてる敵リスタポイントに向かって欲しいです。ハサミ撃ちだけはまずいので。
拠点の方に復活してスナの斜線を一方向にまとめた方が避けやすいですし。 -- (小さい中将) 2008-09-14 19:37:04
- ジム赤1の良さが分からんとはこのライトオワタ
俺は主に赤2使ってるがね
適度に回避して落ち戻りしても戦線復帰が比較的早い赤2がJGでは最適だと感じたぜ
赤3赤4は広いJGだと壁避けが間に合わず無駄なダメージを蓄積させやすい
落ちた後も時間的にアンチしか間に合わん事が多い
これなら余計に60円払ってほぼ同じHPの陸ガン青2に乗る方がよっぽどマシ
このライトは本物なのか?? -- (名無しさん) 2008-09-14 20:51:43
- 話題変えましょうよ皆さん
↑×4
状況と残りカウント次第ですが、残りカウント豊富ならば押し切る方がよいかと。
拠点まで戻った場合、こちら一丸となったところを敵中狙の包囲射撃という、敵側の火力を生かした状況となるため、MS落とされ負けする可能性があります。
敵近格がチキン気味なら回避に専念できるのですが、ゲージ負け状態でそれはないでしょうし。
ただあまりに拘りすぎたり、逆に徹底さを欠くと、消耗したところを逐次撃破の形になるので、状況判断と引き際が難しいところです。
その前にゲージ差確保してしまえばいいだけですけど。
残りカウントある程度ならば、基本引いて岩山あたりを防衛線にする。
ここならば敵中狙の火力を殺せるし、出てくれば食いつけるかなと。 -- (11位大佐) 2008-09-14 21:36:54
- 今月も中将さんの言っていることがいまいち理解できないんだが
質問してもいいかな?
88で砂がいない時に、あえて砂に乗らず中に乗るメリットは何?
それともうひとつ、
>中距離1機は許容範囲内
中消化が一人いても許すよっていう意味だよね?
その時点で7人ガチ、1人消化じゃないのか?
それはガチの将官戦っていうのか? -- (名無しさん) 2008-09-14 22:22:29
- ↑
もう『スルー』だな。
はっきり言って質問が愚問・・・・・・。 -- (名無しさん) 2008-09-14 22:32:44
- >11位大佐さん
岩山というのは敵拠点砲撃ポイントのことですか?
>ジム赤名無しさん
あなたとは価値観が違いますね。
自分は何よりも「機動力」重視しています。どの機体で出るときも基本は青4です。
なぜか。速さこそが最大の武器と思っているからです。
離脱、追撃、回避、自分にとって適正な間合いの確保、これらはすべて「速さ」があってこそ取れるアドバンテージですね。
装甲を半端に上げたところで、せいぜい20~30、格闘機の切りつけまたはタックル一発でチャラになる程度の装甲なら、機動力をあげて攻撃を喰らわない「回避能力の向上」を重視しているんですよ。
それに、前線への復帰、味方への援護も速力があれば、その違いは圧倒的です。
自分の信念は「兵は神速を貴ぶ」です。
JGのような広いステージで赤2赤3がいいと言っている貴方には理解頂けないかもしれませんね。
ちなみに、ジム赤4で出るときは、完全にタンクをぴったりガード、タンクの楯になるときです。このときは体力が要りますから、半端な上げ方はしないんです。 -- (名無しさん) 2008-09-14 22:39:40
- ↑すみませんコテ忘れました。
ライトです。 -- (ライト) 2008-09-14 23:09:45
- ↑×4
どこをどう理解したらその結論に達するんだ? -- ( ) 2008-09-14 23:11:55
- ↑×2とか。もう…さ?いい加減にしとこうな?
熱くなりすぎて論点ずれてきてるよ。戻されても困るけどさ。
プレイヤーの数だけ考え方があるんだ。
黙って見過ごすくらいできないか?
子供じゃないんだから。
…ここまでやられると自演じゃないかと思いたくなるよ。 -- (名無し) 2008-09-14 23:17:10
- 俺は赤2使うっつってんだろが
しかも赤3使えるなんていつ言ったよ??またお得意の捏造か??
し・か・も・ここでジム赤4を使うな
開幕でタンクを追い抜けないセッティングにするな
こんなもんJGでの基本中の基本だろが
近距離なめてんのか??
タンクの盾もステレオタイプのよく見る誤り
JGでンな事してたら護衛不足のコスト献上で戦犯確定
こんなのが護衛だと思っているライトは二等兵からやり直せ!!
おめーホントに中将以上か?? -- (名無しさん) 2008-09-14 23:56:13
- 将官になってから中距離を消化する人はそうはいないと思います。サイサはBまでいけばそんなに乗らないと思いますし。自分は人の事言えませんけどね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-09-15 00:19:06
- FA強いよ。いらない子発言したホームのジオン大将に同店舗マチで目に物を見せて差し上げました。射程500mと水平発射の誘導知らない人多いよね。強化が今から楽しみです。消化目的は関心しない。乗るからには全身全霊で勝ちに行って欲しいな。 -- (名無しさん) 2008-09-15 00:25:36
- あと自分的ですが将官戦でもジャブロー地上やタクラマカンとかなら中距離2枚も有と考えています。もちろん88限定で編成次第ですけど。確かに使う人少ないですねFA。あの大火力を有効に使えればかなりの戦力になると思いますが、自分はまだ中距離勉強中の身なので控えています。 -- (中距離を究めたい。) 2008-09-15 00:48:09
- 空気な私事なんですが、今日プレイしたらバースト88で砂2祭りになっちゃいました!大勝1以外は左官のみ
ちなみにボクは中左です。マジあり得ない…てかフツーに拠点カバーもムリ。6人で右側に円団作って島作るし、リプみたけどこれもしかしたらお笑い見てるより笑えすぎるかもしれませんゎ。良い子も悪い子も絶対マネしないでください。 -- (まだ晩メシ食ってないよ〜) 2008-09-15 01:28:18
- 中距離入れた編成と格2近4遠1狙1のガチ編成(アンチ側:格1近2狙1・護衛側:格1近2遠1)でどっちが勝率高いと思う?
中距離を推奨する人達に聞きたいのだが、よかったら中距離入れるメリット及びその編成と立ち回りを教えて欲しい。 -- (名無しさん) 2008-09-15 01:31:46
- 戦術板も将官戦、左官戦、尉官戦などのクラス分けした
ほうが良いかも…
KY発言して【すまない】 -- (名無しさん) 2008-09-15 01:53:42
- ↑8
そうですね、スルーするようにします。
ホントに失礼しました。
自演と思うことだけは勘弁してください。そんな悪趣味なことしませんし、自分の意見を参考にしても貰えればよいと思っているだけなので。
↑2
中距離を入れるメリットは、まぁ何を入れるかにもよりますが、仮にサイサAとした場合、高誘導高威力のミサイルで近格の射程の外から狙え、かつ遠狙の様に狙えないエリアが少ない。といったところでしょうかね。
-- (ライト) 2008-09-15 02:56:07
- ↑3
ちょっと興味ある設定です。その編成無いは無しで建設敵に考えてみます。
自分タンクで発言してよいですか?
その編成だったらN位で。敵スナが拠点以右ならNLポイント、拠点以左なら岩場右で。護衛に近1〜2、中2に護衛(出来ればミサイル系で)きてもらって、自分が囮兼拠点削りでカルカン気味タンク。味方近には敵護衛とタイマンか自分タンクに群がるなら突っ込まず削りと中に敵を行かせない牽制をお願いしたいです。
敵がミサイル嫌がったら拠点をどんどん削りたいですね。
これなら頑張れるかもと思います。
意志疎通が難しいからやっぱりバースト推奨になってしまうかな?
野良だと、まぁ個々の力量に左右されるですかね。
中2前衛2位でアンチに行くと良いかも。カルカンで距離潰されてもビーム台利用で自衛やりやすいだろうし。
出来れば02ミサイルBは勘弁して欲しいかな。着弾時間長いからカットも難しいし味方が取り付いた時に当たったりと垂れ流しに思われかねないので。
02アクアで上から前からミサイルの弾幕を敵護衛にぶつけるといけるかも。
こんな感じどうかな?皆さんにも伺ってみたいです。 -- (小さい中将) 2008-09-15 03:45:26
- 15日の14時から出撃の時は寒ジム祭らしいのでよろしければご一緒させていただきます!!間違って他の機体を使ってしまったらすみません!! -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-15 03:56:27
- ↑付け足しですが多分サブカの大佐で行かせて貰うかもしれません!D桑名戦線沸騰中大隊の第02小隊です!! -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-15 04:00:48
- ↑4
そのサイサは↑6の編成から近、狙のどちらを削った場合ですか?
近の代わりに入れたら、どこかで前衛が枚数少ないだろうし
狙の代わりに入れたら、アンチするのに狙のほうがイイと思うんですが
-- (名無しさん) 2008-09-15 07:39:18
- 使える中距離はサイサMLRSBとFAミサベイAパンチだけですよ。スナの代わりに入れるメリットはサイサMLRSBの複数同時攻撃による面制圧能力。もしくはFAの斜面超え弾道とアラートずらし。総合的な火力はほぼ互角なので中か狙は自分に合う支援機を選べばいいと思います。 -- (名無しさん) 2008-09-15 09:32:41
- ↑3
ガチの大将カードは負け試合になるから、イヤってか。他の巻き込まれた将官達はたまったもんじゃないな!
小隊と階級で特定出来るけど、将官戦であなたとマチしたら2連続中即決するんでよろしく。 -- (名無しさん) 2008-09-15 10:26:33
- 寒ジム祭の時にG-3等使うのはやっぱりいけないですよね??普通に考えればわかりますけど…… -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-15 10:59:44
- まぁ私の近距離にとってはマンセル組むのが格だろうが中だろうがアンチする分には大差ないです。格上相手には中の方が助かる事もあるし。
裏を返せば護衛に来る中はいらないね!中に戦線を上げる力はない。相手のアンチの前衛が一枚多くなり不利になるだけ。中は開幕からアンチに向かえ! -- (少将B) 2008-09-15 11:58:03
- キャノン系がDAS以前の仕様ならアンチに使えなくもなかったんだけどね(特にジャブ地下とか)
いくら火力が高くても「当たらなければどうということはない」わけで… -- (名無しさん) 2008-09-15 12:04:31
- 何がいいたい?つまりタンクを餌にしないと当てれないと?
黙ってアンチしろ
-- (少将B) 2008-09-15 12:08:49
- 射程の長い中狙がアンチのみに絞る道理はない。十字砲火する為にも前衛は常套手段でマップ左右に分かれ、中央で中狙がそれぞれを攻撃するのがいい。特に中機は前衛のお尻の臭いを嗅げる位置から砲撃するのは勿体ない。前衛の射線に対して30度以上の角度を付けて攻撃するのがセオリー。少将Bの例は近乗りが中機を乗った時の典型的な悪性パターンでしかない。中機のポテンシャルは劣化近などではないのだよ。前衛不足でさえ遙か彼方へ吹き飛ばす戦況コントロールが中狙の価値。レーダーの見方も知らない金閣のアマちゃんには乗せられない至高の機体なのだよ。 -- (中将の塊) 2008-09-15 12:54:33
最終更新:2008年09月15日 19:39