• ピラミッドは一度登れば全方位に展開可能だから制圧に向かう
    広場で牽制しているコゲにも食い付きやすい
    格が登るのはタンクの為と自分の為の両方
    タンク乗っている人は格より広いレーダーで戦況見極めて追って登るかどうかは決めればいい
    ただ、NLポイントもピラミッドに固まっているからNL出来る人は絶対に登る
    登り切るかどうかはまた別問題としてね -- (名無しさん) 2008-08-13 22:58:59
  • ↑有難うございます。

    次の戦闘で格闘機体が登ってましたら索敵し登ってみます

    ただ今日の戦闘で護衛がその格闘機体だけであっという間に登っていったものでよく意図を汲み取れませんでした。
    登る以前にビルの下で高ゲルとギャンに捕まってしまったもので・・・
    つぎは格闘機体に迷惑かけないように心掛けます。 -- (今中佐) 2008-08-14 00:42:01
  • ↑ピラミッドビルは拠点攻略ポイントになっていますが、頂上に登る必要性はあるとは言えません。ジオンの狙撃機体からはタンクは丸見えでありますので、登るのも有効であると思いますが、ピラミッドビルの近くで攻略するのが有効であると思います。

    実感、狙撃がピラミッドビルの上にいるタンクを仕留めているシーンを何度も見ます。 参考にしてみて下さい。 -- (ランバタル?) 2008-08-14 01:08:16
  • 実感× 実際○ 訂正します -- (ランバタル?) 2008-08-14 01:10:25
  • ピラミッドや煙突は、尉官クラスなら有効です。後からバーストした中尉との戦闘では2戦ともゲージ飛ばしました。佐官クラスだとタワー登りっぱなしタンクを放置しないはずなので、タワー周辺でけん制合戦になっていたら登るのも手ですね。
    ちょっと前にあったフルアンチ構成でのタンク偽装をやってみました。ジオンは高ゲルや赤蟹鬼など足の速い機体が2機ほど必ず来るので、機動2のEzでタワー近くの広場手前まで歩き(ビルなどを使ってレーダーでしか見えないようにしました)、タワー直前の横に走る道路から一気にブーストを吹かしてアンチへ合流。6対4の完成です。
    慌ててジオンアンチが追いかけてくるので、ダウン系武器で転ばせるか、全力で戻るふりをして踵を返して格を入れて引くと直行してこなくなるので、コスト勝ち決定ルートとなります。
    最近のジオンはOC編成が主流なので、拠点1落ち程度なら許容範囲内ですね。
    ただこの騙し討ちは、味方にシンチャをしないとタンクルートの機体がそのままジオンアンチと交戦する可能性があるので、<後退する>や、<もどれ>を打つ必要がありますね。
    4戦分やってみましたが全部勝てました(ALL大佐戦)。もしタンクが出なかった場合はどうぞ。肝なのはタンク偽装役が高ゲルに追いつかれない速度でないと捕まるという点ですかね。 -- (なりたて大佐) 2008-08-14 08:19:30
  • ↑4
    護衛格1機敵アンチコゲギャン合計2機の時点で突っ込まないべきです
    広場に入る前に(応援頼む)で応援来てから行きましょう
    しかし中佐以下は勝利よりポイント優先で動く人が多いので難しい所です
    逆転の発想として、突っ込んだ格1機を囮に後ろから焼夷弾で燃やす手もありますよ -- (連邦少将) 2008-08-14 08:58:20
  • このステージは敵アンチ2を想定して、護衛2(敵アンチは高コが多いので護衛3でも獲るの難しい!?)のアンチ3(敵護衛は中コ以下なのでMS獲りやすい)でないと勝ちフラグ薄い気がするんだけど。66までは腕勝負みたいなとこあるから、1戦目これで負けたら2戦目は護衛3のアンチ2でいいんじゃないかなぁ。
    どうでしょうか? -- (中将A) 2008-08-14 11:45:01
  • 1戦目で負けると余程のタンク使いでない限りだそうとは思わなくなる傾向にありますね。
    特に1戦目でタンクが拠点落とせていないとかだとなおさら・・・
    こういう事が多かったので、タンク偽装フルアンチ戦を仕掛けてます。テンプレにはまっている敵ほど必ず釣られるので後はいかに数的優位を継続するかですねぇ。 -- (なりたて大佐) 2008-08-14 12:55:52
  • 数字で議論していますが、パイロットの腕を考えないにしても、距離特性があると思います、極端な話、6VS6で連邦が護衛3、アンチ3だとして、ジオンが護衛2、アンチ4だとします。従来なら数字について議論すると思いますが、アンチ視点で言えば、連邦が3と2で数的有利になりますがこちらが中距離2機だとするといくら数的有利でも格闘機には、かなわない気がします。極端すぎますがなるべく検証の精度を上げると思ってお願いします。

    要点 数字だけでなく 距離特性も多少考慮する。 -- (北関東 少佐 ) 2008-08-14 14:08:46
  • ↑いろいろと突っ込みたいが、とりあえず66で中を2機入れるなど何を考えてる -- (名無しさん) 2008-08-14 14:18:48
  • ↑2
    その通り。だから支援機である中以遠は(タンク含めて)基本的に枚数には入れない。
    -- (名無しさん) 2008-08-14 14:33:45
  • ↑3
    枚数云々については、ステージは忘れましたがここの戦術板で議論されてますよ。
    そのときは、中以遠は火力としては考慮に入れるが枚数計算には入れない。って流れでしたが。
    過去ログを良く読んでみて下さい。その上で新たな考え方があるのであれば提案してみてはいかかでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-08-14 15:07:48
  • 自分もアンチ3枚は必要だと思う。このステージで少数アンチをやったら、敵部隊にみすみすアドバンテージを上げているに等しい。
    近近格or近格格あたり。
    陸ガン・コマどちらも優秀だけど、後半の汎用性とか考えると野良では陸ガンになりやすいかな。

    後は半端なタイミングで枚数合わせ行くと出遅れるだけになりやすいので要注意。 -- (少将A) 2008-08-14 15:16:02
  • 分かりました -- (北関東 少佐 ) 2008-08-14 15:28:06
  • タンクの護衛をしてアンチがいなかったら? ポイント取れない。 -- (バンナムジム) 2008-08-14 15:54:50
  • ↑ アンチがこないということは、まず無いと思いますが、万が一こない場合は、アンチに回るなどの工夫をするのがいいと思います。
    護衛を続けていれば バンナムジム さんの言うとおり、アンチが来ないかもしれないし、回り込めばタンクが可哀想なことになるかもしれない。それを防ぐためには、(インカム)が使える人とは、状況把握をすることと(シンボルチャット)を使い意思の疎通を図る。(レーダー)を確認する。<位置関係を把握する>ことが重要になると思います。参考にして下さい。 -- (北関東 少佐 ) 2008-08-14 16:06:41
  • 北関東 少佐はリアル等兵並だな。正直うける!
    とりあえず基本以下および更に下のリアル達は、戦術板に来る前に各カテの基本立ち回りを隅々まで読んでから来た方がいい。文字数が無駄だと思いますので。 -- (名無しさん) 2008-08-14 16:55:52
  • アンチが来なかったら拠点まで突撃して拠点にタックルだろwww
    こんな低レベルにはそれで十分wwwwwwww

    ではなく、敵がフル護衛だったら高速道路またいで挟撃する必要がある
    66以上では1機だけ残って落ち戻り警戒をすればいい
    一応上で書いたように拠点にタックルもあり
    タンクも0距離拠点砲撃してると尚良し -- (名無しさん) 2008-08-14 19:35:53
  • 最速で格闘機落とさない限りは護衛0で良いと思うけどね。
    高ゲルあたりが落ち戻りでアンチに来たところで明らかに間に合わないし。

    砲撃陣壊滅させたら勝ち確。 -- (少将A) 2008-08-14 20:14:38
  • 将官戦でNLできないヤツはタンク乗るなよな。洒落にならん。 -- (名無しさん) 2008-08-14 20:40:34
  • 過去ログも読んでもよくわからなかったんだが、タンクの状況判断がわからん。
    状況による位置取りやらノーロックやらについて教えてくれ。

    【よろしく!】 -- (当時中尉現在大尉) 2008-08-14 23:01:43
  • マッチング待ちで拠点砲撃用マップ出せるよね?
    あの円がタンク拠点弾の赤ロック700mのラインなんだ。
    そこら一帯全てが平地NL地点で、それプラスピラミッド頂上付近と考えればいい。
    後は距離400m~750mなら角度調整して赤ロックなしで当てられるからNLの範囲そのものは広大だよ。
    安定して決まったNL地点がないからタンクにとっては非常に高度なマップかな。

    このマップで一番タンクに求められるのは、レーダーだけで距離を測ることと、そこへNLで落とせる技術かな。
    大尉の↑君にはそんな高度な技術は求められないと思うけど参考にね。 -- (名無しさん) 2008-08-14 23:50:55
  • 少数アンチの場合はむやみにタンクを攻撃せず
    拠点を捨てて生存重視で引き撃ちしてればいいよ。
    枚数が不利な状況で時間を稼げば他の味方が有利に戦える
    アンチとして一番最悪なのはコストを相手に献上すること。 -- (名無しさん) 2008-08-15 01:04:27
  • ここはジムキャ意外と使える。 -- (名無しさん) 2008-08-15 06:32:44
  • ここでの格は近の後ろって配置を徹底した方がいいなぁ。Ez出撃ピラミッド前で高ゲルと横歩き微妙前倒しで円を描くようにマシ打ち合いしてた。味方がカットしてくれずかなり拘束されたわ。将官高ゲルの偏差撃ちは格にはキツかった…
    後はここでのサイサ運用もっと考えてほしいなぁ。余裕と踏んだ敵タンクが煙突に登り、サイサがふわふわしながら時間かけて登ってた。味方不利なのにサーベルでタンク切ってましたよ。しかも拠点破壊されてるし。味方呼んでとっとと高速上からミサイル撃ってほしかった。44と同じくらい66も一人の動きが悪いと負けますね。自分も含めてなんですが。
    アンチついては、ドムトロと高ゲルペアがかなり厄介でした。やはり常にビル街にいる位でないと格レンジに持っていくのは難しいですね。赤蟹は昨今の乱獲で腕が微妙な人が結構いるので何とかなる場面が多い感じですね。何より引きうちモードなら突っ込まずタンクがピラミッドに登るのを援護すればいいかな。
    さて、もうすぐ88ですが、66はアンチ2護衛3、88はアンチ3護衛4って配分が基本ですかね。アンチを増やそうとすると、護衛は敵を倒す速度を上げなければということになりますね。落ち戻りはアンチが近いのでピラミッドの方にくるはずです。
    とすると、勝利という観点から考えると護衛組がアンチ撃破&拠点撃破することが安定しそうな気がします。
    アンチ組はいかに生き残るかですね。護衛組の合流を考えるとマップ中央寄りに敵を引きつけておくといいかもしれません。強引にタンクを狙うより、敵護衛のコストをうまくもらえば穴埋めができるはずです。
    と考えてみたんですがいかがでしょう。アンチの交戦位置がタンクに引っ張られてマップ外側になると護衛組の合流に時間がかかり過ぎる気がしました。
    長文すまない。後退する -- (なりたて大佐) 2008-08-15 08:27:25
  • 66の場合は、おそらく格近のアンチ2は負けフラグ濃厚な気がします。一般的にアンチ2なら近2で引き撃ちの0落ちで決まりですかね。
    でも昨日やった感じでは、アンチ3(敵護衛3)がかなり強かったんだけれど。マカク無視すると基本的には敵も味方も1対1だからなぁ。1対1に自信が無い人はボロボロに負けちゃうかもしれませんね。ジオン有利なステージと言われているので提案してみましたが、セオリーになる提案ではなかったですね!?
    上記は66に限りです。 -- (中将A) 2008-08-15 10:09:46
  • ここはTT並に編成時や開始時に負けフラグが立ちやすい。
    格3近2遠1編成にすると負けやすい。
    ザクⅡ2機やジム2機だと負けやすい。
    格がアンチに向かうと負けやすい。
    狙or中がアンチに向かうと負けやすい。 -- (名無しさん) 2008-08-15 10:31:22
  • ↑3
    自分は逆にアンチに50%残りを護衛で行くけどなぁ。
    むしろ、相手が少数引き撃ちアンチでくるなら、護衛側で敵を取るのは面倒じゃない?
    タンクを守ろうとする護衛の方が食べやすいし、もし枚数有利なら最速でタンクごと取ってしまう。
    この場合護衛組はセカンドアタックでの拠点撃破を狙って動く。要するにタンクに撃てるだけ撃って死んでもらう。

    あと、気になったんだけど護衛組との合流?のところ。その状況なら拠点は先に落としてるのかな?
    だとしたら護衛組がさっさと抜けてアンチ側で敵を挟撃するほうが良いと思うんだけど。


    具体的な状況がよくわからないからアレなんだけど、
    むしろ格が護衛でピラミッド行ってやることあるかな?
    スナは左側の方が活躍できるのはわかるけど。 -- (少将A) 2008-08-15 10:56:45
  • ↑そもそも格が活躍しにくい。
    編成も格1近4遠1のように近以遠中心でないと負けやすいです。
    格1機だけはピラミッドそのもので戦う時に必要だと思います。 -- (名無しさん) 2008-08-15 11:35:32
  • 1戦目にプロとか選んだ方がポイント取れずなおかつ戦犯で
    2戦目即決でサイサBとか選んで垂れ流しだと負けると思います。

    昨日↑をする人に野良で3回も当りました -- (だめだめ少佐) 2008-08-15 13:42:17
  • 少佐如きが何を言っているんだか
    誰しも機体消化したいと思っている階級で生意気言うんじゃない
    それが悔しいなら将官になれ
    その手のハズレを引く率が半減するからよ!! -- (名無しさん) 2008-08-15 14:28:58
  • じゃあ昨日の69点サイサ少将はなんだったんだ…
    下士官だからって蔑んでると足元すくわれるよ。
    大佐>将官な力量なんてのもよくある話だし。
    んまぁ↑とこれ戦術じゃないんで削除してOK。
    -- (名無しさん) 2008-08-15 15:56:16
  • 将官だからハズレないんじゃなくて
    オール将官戦だとハズレを引きにくいってだけな
    将官混じりの佐官戦での編成に期待するのはバカげている

    で、プロガンもサイサBも使いこなせる人なら別に何の問題もない
    その少将がヘタだっただけで機体選択そのものは悪くない
    ただ少なくとも上級者である将官が支援の必要なプロガンやサイサに乗るのはおかしい
    普通の将官は陸ガンジムコマF2といった味方を守りやすい機体に乗るからな
    残念将官を引いて気の毒ではあるが、少佐を引いた将官の気持ちも少しは汲んでやれよ -- (名無しさん) 2008-08-15 16:16:39

  • 言葉抜けた
    「将官が支援の必要な"佐官達がいる中で"プロガンやサイサに乗るのはおかしい 」
    ↑の書き方だとプロガンやサイサに支援が必要に見えるな<すまない> -- (名無しさん) 2008-08-15 16:25:28
  • 気が早いですが44で、ジオンがマカク、高コスト高機動のアンチ1(赤蟹、高ゲルなど)を含む編成(他2枚は近格の中から適当に選択。護衛2枚でも、アンチ1、護衛1でも可)の場合にどうやったら勝てるか悩んでいます。
    ジオンは連邦よりも砲撃地点への到着速度が早く、また、砲撃地点の地形も有利なので、こちらがガチ編成でオーソドックスに戦うと、ジオンが先に拠点を破壊し、連邦タンクよりも一足先にマカクが援護射撃を始めると思うので、連邦不利と思います。
    皆さんならどのように戦いますか?
    ちなみに私が考えた方法を書きますが、あくまで苦し紛れに考えた策ですので、あしからず。
    編成、ガンタン、EZ、コマ(陸ガン)、コマ(F2)
    開幕直後、EZ、コマ(陸ガン)は煙突へ向けてダッシュ、コマ(F2)は煙突の左側へ向けてダッシュ、その間ガンタンは、少しだけゆっくり(敵に目視されないように)川(もしくは高速上)を通って川(もしくは高速上)のNLポイントを目指す。
    この後の展開
    1、敵がフルアンチと勘違いして引いてくれた場合、全機タンクのNLポイント制圧に向かい拠点撃破を目指す。途中、マカクが砲撃地点に向かうようであれば、1機がアンチに回り進軍を遅らせる。敵が一端引いた分こちらの拠点撃破が早くなり主導権を握れ有利か?
    2、敵が引かなかった場合、EZとコマ(陸ガン)とがアンチ、コマ(F2)が護衛に回り、ガンタンクは拠点を撃つ。状況に応じて(敵がアンチ2枚の場合など)ガンタンクは敵アンチを釣りながらピラミッド脇広場経由で敵拠点前を目指す。

    この作戦の場合、1のパターンになってくれることが理想ですが、そうならなくても、敵は多少足踏みをしてくれるんじゃ無いかと甘い期待を抱いています。また、2のパターンとなった場合はオーソドックスに戦った場合と大差無くなりますが、敵が1のパターンにはまってくれたり、足踏みしてくれる可能性があるのでやってみる価値有りか?と思っています。
    異論反論あると思いますので皆さんの意見を聞かせて下さい。また、他に良い案があれば教えて下さい。長文すいません。 -- (名無しさん) 2008-08-15 17:48:53
  • 想定すべきは
    1.連邦が護衛1アンチ2タンク1だったらどうする?
    2.連邦が護衛2アンチ1タンク1だったらどうする?
    3.連邦がフルアンチだったらどうする?
    4.連邦がフル護衛だったらどうする?

    これら全てに対して有効だと言えるかい?
    相手の戦術が出るまで分からない以上、1個の戦術に絞って考えるのは危険だよ。
    「相手は絶対タンク出してくる!!」という思い込みは、負ける要因に繋がるんだ。 -- (名無しさん) 2008-08-15 18:15:33
  • ↑の連邦はジオンの間違いでは?
    ジオンと読み替えると、
    1のパターンは、前にも書いたように、ガンタンと護衛1で敵を釣りながら川(高速上)のNLポイントから左回りで敵拠点を目指します。生還は無理ですが、その間アンチに頑張ってもらいます。
    2のパターンは、味方アンチ2と敵護衛2、味方護衛1と敵アンチ1と各地で枚数が同じになるので、個人の実力勝負でどっちが有利とは言えないかと思います。ただし、序盤敵が混乱(後退や足踏み)する場合も有り得ますし、マカクは正面にアンチがいるのに対して、こちらはピラミッド方向が空いてます。この点は、多少有利に働く可能性があると思います。
    3のパターンは、素直に<もどれ>で良いかと。
    4のパターンは、ガンタンがフリーで拠点撃って、敵タンク周辺で戦闘。完全に勝ちフラグです。 -- (名無しさん) 2008-08-15 18:38:22

  • いつも自分がやってる1護衛2アンチ戦術だと、高ゲル単機アンチはかなり組みやすい感じ。
    護衛陸ガン1、アンチは陸ガンEzorジム駒Ez(プロガン可)
    2アンチは2護衛相手をバルカン等でライン崩しつつ、取れるチャンスで必ずマカクのダウンを奪う。(マシタックルでOK)
    可能ならば、1枚捨てのタンク撃破、弱った護衛を1機取りできるとかなり良い感じ。
    対して陸ガン対高ゲルは、まずは蟹歩きでタンクにさっさと登ってもらう。
    もしも高ゲルが簡単に硬直晒す残念だったらそのまま食べる。
    普通に射撃戦になった場合は、のんびり空気になればOK。
    強引にタンクを取りに来たら背中からガリガリ斬りましょう。

    要点は、
    2アンチで敵タンクを煙突に登らせない+ダウンを取っておく
    1護衛は高ゲルと空気になる
    の2つ。これでまず間違いなく拠点撃破はこちらが上回ります。(ピラミッドに乗ってしまえばほぼ砲撃は邪魔されない)

    で、タンクは拠点を2セット撃った時点で戻れを連打し、陸ガンをアンチに回します。
    高ゲルがタンクに来た場合、さっさと拠点を落とし前に出て釣りまわします。この場合はモビ戦が3対2+タンクになるので、まずほぼ取れます。
    高ゲルが陸ガンを追ってきた場合、タンクはMAP奥まで行って再砲撃待ち。こちらはモビ戦は適当でいいです。敵タンクに不利な位置を取られないようにしましょう。敵モビは取っても取らなくてもいいですが、とった場合前述のケースと同じ枚数割り当てになるため、一気に敵部隊を全部取りましょう。

    ここまででゲージリード取れてると思うので、終盤は再度護衛チームアンチチームに分かれ、護衛厚くして拠点を落とすもよし、タンクを囮にしてアンチでモビ取って終わるも良しです。

    基本的に、このMAPの44でジオン側近距離単機アンチはかなり無理ゲーだと思います。
    1護衛で空気&アンチがしっかり機能すれば問題ないと思います。 -- (少将A) 2008-08-15 22:09:28

  • 確かに、こちら2アンチに相手が付き合って2護衛の形を取ってくれればやりやすそうですね。

    でも、連邦タンクがピラミッド上る間も、ジオンタンクは、砲撃ポイント変えながら打てることを考えると拠点破壊はジオンのほうが早い気がします。
    また、ここでのアンチって結構難しくないですか?自分だけかも知れませんが、建物やジオンのクラッカなどに阻まれてなかなか思うようにタンクの邪魔できません。

    それから、こちら2アンチに相手が付き合ってくれない場合、かなりピンチになる気がします。ギャン、赤蟹がアンチとか来て護衛が陸ガンのみだと1stアタックはあっという間に終了してしまう気がします。
    逆にジオンは、クラッカと地形をうまく利用できるので、1stアタックは失敗するでしょうが、拠点に与えるダメージは連邦より大きいのではないかと。

    そういう風に考えると、オーソドックスな戦いでは厳しいかなと感じました。 -- (名無しさん) 2008-08-16 01:42:59
  • 44の話に便乗して、量タン出すなら88、66は止めてくれ。
    88だと5発の差、リロード2回分加えるとかなりの時間差が有るのを心得て下さい。
    装甲2の尉官タンクでもあるまいし、薄いしね。

    将官と佐官2バーとよくマッチしたけど、佐官の方がタンク出すと決まった様に量タンって嫌がらせか?
    消化なら8バー、6バーのフルバーストでやって下さい。もしくは44まで待って下さい。
    44で連続タンクに乗ればかなり支給回しも進みますから。

    とにかく、戦術意図が無いなら止めて。JUでボップBは無くは無いけど。

    -- (今月も中将) 2008-08-16 09:15:25
  • 最低限の配慮はする。でも、
    必要以上の配慮はしない。

    日曜は量産型ガンタンク投入。それが嫌なら、家で寝てろ。
    俺の500円で選ぶMSは、
    俺が決める! -- (自由でい大佐) 2008-08-16 10:40:20
  • 勝率って現状あまり意味がないからな。
    好きな機体乗ればいいと思うよ。

    中8vsガチの祭りモードでも意外と勝てたりするもんだし。
    2連中狙即決がいて、味方にマシ撃ったりするヤツ見てると悲しくなるよな。
    お前はお前の仕事をやれと。マシ撃つヒマがあったらできる事をやれと。 -- (ギリ大将) 2008-08-16 11:56:47
  • とは言え、基本は勝敗有る形式ですから勝ちたいのは心情ですよ。
    その為には、例え壊れ編成でも編成から見た自分の機体で出来る事を精一杯遣らなくては成りませんしね。 -- (アカまみれ) 2008-08-16 12:23:06
  • ↑2
    中8祭ですか!!
    付き合って出てみる事は、ありますが大体負けるし、虚しいですね・・・
    面白くありません・・・

    近格に狩られて・・・
    後ろに逃げまくれば、ウマー出来る時もありますが・・・

    互角の相手なら勝てないし
    勝てる時は、相当格下でしょうね・・・

    即決2連中距離、1回目勝っているなら、ギリギリ分かりますが、
    負けたのなら譲る気持ちも忘れずに!!
    -- (ペーパー大佐) 2008-08-16 12:26:38
  • こんにちわ!質問、置き撃ちって何ですかぁ? -- (二等兵) 2008-08-16 13:17:09
  • 今日ジムキャを2戦とも即決した中将がいました。2戦とも負けてその中将も2戦ともDでした。冷やかすのもほどほどにして欲しいものです。 -- (小兵二) 2008-08-16 16:25:47
  • どの階級でもポイント取りに走ってるようなのとは町したくないな。

    戦術なにもないからな -- (名無しさん) 2008-08-16 17:57:52
  • こんばんわ!あの〜置き撃ちって何なのか教えて下さいよ〜。 -- (二等兵) 2008-08-16 18:29:22
  • 自由でい大佐、好き勝手がいいならワザワザここに書き込まないで欲しい。
    ここは、いかに勝てるか、勝利の為の意見を交わす所。
    私は大佐にも成って、若しくは将官と同店舗出撃の佐官尉官で、明らかに勝利に結び付かない戦術、機体選びをする人間は切り捨てる。

    88で量タンを出す戦術的な意味は有るのか?
    どなたか、ガンタンクより量タンが、このステージで勝る点があれば教えて欲しい。

    量タン即決、敗北、3墜ちDは見飽きた。
    正直、タンク乗れない人間の証だと思って間違いない。 -- (今月も中将) 2008-08-16 19:06:05
  • 量タン選択はその人の趣味か、あるいは消化目的くらいしか考えられない。しかし本気で勝ちに行くなら量タンは勘弁して欲しい。消化ならバンナム戦で消化すればいいし、趣味で乗りたいならせめて一戦目勝ってからにして欲しいですね。 -- (名無しさん) 2008-08-16 19:46:50
  • >二等兵さん
    操作テクニック集から射撃を参照してちょ -- (名無しさん) 2008-08-16 19:50:42
  • わかりましたぁ。ありがとうございますぅ。 -- (二等兵) 2008-08-16 20:13:11
  • 最近自分で調べようとしない輩が多くて困りますな。そんな連中が佐官将官になっても下の連中は育たないよね。 -- (名無しさん) 2008-08-16 20:36:21
  • ここでの新スナ拠点攻撃は有効でしょうか? -- (新米中尉) 2008-08-16 21:38:18
  • ↑過去ログ読んだ?

    >88で量タン即決
    ネタか消化目的でしょうね。
    せめて左官尉官戦なら付き合ってもいいけど、しかし将官がいるのに、そんな無謀なヒトがいるとは…。ホントなら左官戦でも遠慮して欲しいぐらいなんですケドね。
    -- (ネタ&マツリ好きな左官) 2008-08-16 21:47:20
  • ↑2
    タンクよりも遠距離から照射できるが、スナ2拠点落としの戦術自体が浸透してないので、野良ではまず機能しない。
    それに、スナ2はゲルGと違って流れ弾でも食らえばそこで照射終了だから、本来であれば拠点落し自体に向かない。
    もしやるならバーストかつミノ粉ではなかろうか
    -- (名無しさん) 2008-08-16 21:50:14
  • 88で量タン出撃Eを貰ってる少将を見ました。
    残り40秒切ってるのに2セットしか撃ってない拠点狙いに行って4落ち。
    量タン以前の問題だと思いました。

    88で量タンねぇ。
    このステージじゃ、Wタンも有効ではないしね。
    タンクが居ると言う保険を掛けたアンチ目的かね。
    まぁ、無いわぁ~ -- (名無しさん) 2008-08-16 21:53:35
  • んッ!中尉で新スナってセッティングは?支給受けたかな?
    機体支給されたばかりなら単独では44でもほぼ無理だろうし、明日はミノ有るけど88だからね!その辺り確認してね。
    その上で↑2の言う通りだと思いますよ。 -- (ネタ&マツリ好きな左官) 2008-08-16 22:06:08
  • ↑×5
    ・相手がよっぽど残念
    ・タンクが出撃してその補佐
    と言う条件なら出しても良いかも。
    ただしD取っても文句は言えない。

    狙撃ポイントは
    ・高速道路上:
    ピラミッド側の敵には煙突側に見え
    煙突側の敵にはピラミッドにいるように見える不思議ポイント。
    ただし相手に中や狙、拠点落とし終わった遠に注意。
    ・ピラミッド裏ビル群
    ミノ50時推奨「拠点を叩く」「回り込む」で歩く。
    敵に見えないようにビルに隠れ、撃つ時だけ出る。
    ・ピラミッド周囲
    タンクの代わりに。丸見えで困る。

    タンク無ならもちろん赤2。
    タンクの補佐程度なら青2だと
    拠点落とし以外にも仕事があるので保険にはなる。
    (そこまでするならスナⅡ乗るな、と言うのが一般的)
    -- (名無しさん) 2008-08-16 22:11:24
  • 今日支給されました。ノーマルしかないのでまだ拠点落とせませんでしたね。でも牽制とか援護射撃とかはできますよね? -- (新米中尉) 2008-08-16 22:27:49
  • ↑チョイまち
    質問の前に「機体一覧」や「立ち回りヒント」読んだか?
    まだなら、まず読んだ上で実戦に出る。その後わからない事を質問。という風ならいいけど、どうもそうした様には見えないが?
    自分で調べて考えもせず質問ばかりしてると、そのうち、こわ〜い将官さん達の雷が落ちるぞ〜ぅ
    尚このコメに対する回答はしなくていいから、少しは調べて読んで考えて実践してくださいな -- (ネタ&マツリ好きな左官) 2008-08-16 23:05:34
  • わかりました。将官の人達の雷恐いです。自分で調べて精進して自分も将官になりたいです! -- (新米中尉) 2008-08-16 23:47:30
  • せめてWikiをすみずみまで読もう

    そして頑張れ -- (名無しさん) 2008-08-17 01:05:41
  • 88で量タンを出す状況。
    味方の編成が崩れて「フルアンチされそう」「フルアンチしそう」な時。
    1戦目の敵の編成が崩れていて「フルアンチされそう」な時。
    ダブタンの時、クラスター搭載。

    ネックは耐久力とサブの使い勝手ですね。
    MS弾やクラスター弾搭載でも落ちない機動力を活かした攪乱が一番の売りでしょう。

    量タンはビル群から出ずに広場の敵を攻撃、1機撃破し枚数有利にしてからの進軍が有効でした。
    元旦との戦術が異なるので覚えておくと勝ちやすくなりますよ。 -- (名無しさん) 2008-08-17 02:19:51
  • ここは旧スナは辛うじて使えるけど新スナはビルが邪魔で当たらないよ。高速から撃つとマニュアル操作でかなり時間がかかるし、目立つからすぐ狙われる。拠点合体もあまり効果ないなぁ。次のGCのほうがいいかも。
    量タンは08仕様ですかね。3落ちフラグ立ちますよ?
    というのは置いといて、1戦目にセオリー通りにやって勝てない(前線押し負けなど)で無理だった場合、フルアンチ構成と相手の引き籠もり対策に出すって感じですかね。
    1戦目に勝ってさらに2戦目に量タンが見えれば敵は余裕こくでしょう。そこを全力で叩きのめすのまた一興ですよ。
    量タンの後退するチャットが聞こえたらMS戦で強行突破してやろうじゃないかと思ってます。
    某隊長に「頭を切り換えろ、死ぬぞ」と言われないようにフルアンチに切り換えればいいんじゃないかな -- (なりたて大佐) 2008-08-17 09:35:19
  • 話題を変えて申し訳ありませんが、少し前に(名無しさん)という方がジムキャノンが使いやすいと言っていましたが同じキャノンならガンキャノンのほうが火力的にも高いと思うのですが何故ですが? 恐らくキャノン砲の追尾性だと思いますが・・・ -- (ランバタル?) 2008-08-17 11:23:28
  • 選ぶ意図が違うので「同じキャノンなら」と考えるのは浅慮。

    ジムキャは味方支援を優先、火力や敵機撃破は後回し。
    その支援とは、敵を燃やして格闘機が殴れるようにする、味方が敵に斬られていたらすぐカットする。
    前者には焼夷弾で対応、後者にはメインA弾で対応。
    似たような機体にザクⅡF2のマシAクラBがいるので、味方の編成に応じてこの「燃やし系支援機」を入れるか考えるといい。 -- (名無しさん) 2008-08-17 12:09:04
  • うちの大隊の中将が「ここで中距離乗るならジムキャだな」とおっしゃってました。理由を聞いたら「アクアやサイサは邪道だから使わん」と違う答えが返ってきました。自分はまだ経験浅いのでわかりませんがここでのジムキャは働けるんですか? -- (少尉になりました) 2008-08-17 13:59:16
  • もし同じキャノンなら、と考えるならメインの最低射程の違いではないでしょうか。
    このマップは連邦にタンクがいないと主戦場がビル街になりやすい気がします。
    もしそうだとすると乱戦になりやすいため、位置取りを後方にしても敵金閣が近くにいたりすることが多いので、最低射程が短いジムキャが使いやすいのでは。

    といいつつもガンキャA砲とBR装備をよく使いますが。 -- (名無しさん) 2008-08-17 14:14:31
  • 誰かが言った。戦術の第一手は情報収集だ、と。切り札は使うな、使うなら更に奥の手を持て、と。このゲームは孫子の兵法は通用するのかな? -- (プル) 2008-08-17 17:04:05
  • ジムキャは88で1枚いてもいい
    勿論燃弾は絶対条件でな
    前線構築支援が強力で味方に押しの弱いチ近が多いと重宝する -- (名無しさん) 2008-08-17 18:16:49
  • うちの中将がジムキャに限るの意味は後方支援するならって事ですかね?その人基本Ez8オンリーみたいだけど格から見てジムキャの支援ならやりやすいという感じでしょうか? -- (少尉になりました) 2008-08-17 18:41:44
  • 少尉さんよお
    お前さんトコの中将がどう思ってるかなんてこの戦術板で必要なのか考てみろよ

    必要なのはただ純然たる事実だけで、個人感情なんざ知ったこっちゃねーのよ
    ジムキャは88で1枚いてもいい、これ以上の事実なんざ不要だろ
    後は実際にどう立ち回ればいいのかって話しには広げられんのか? -- (名無しさん) 2008-08-17 19:52:28
  • 着弾早くて爆風付き、上から下への砲弾軌道だから障害物にも強くてカットには最適なんだよねー。おまけに誘導性が高く近接信管で1発リロと親切設計。夏休みのチ近大量増産で上がりにくくなった前線を支える一柱になれるかもしれない。何よりも160円と安いから中級者が気兼ねなく乗れるのも大きいね。でもメインはどちらもダウン値が結構高くて低コスは格闘2連撃でダウンしてしまうのが厄介かな。まあこのステージでの中遠狙の支援機は人を選ぶから注意することだね。 -- (名無しさん) 2008-08-17 22:56:13
  • >>プルさん
    全員野良だと孫子は活きんでしょう。

    キャノンは燃焼しか使い道が見つからないのだから、戦力としてカウントできない気がする。
    そこら中にビルがあって命中しにくい。
    射線イメージを取りやすいジム頭か水ジムが有効。
    狙撃は旧しか今持ってませんが、戦況把握といくつかのSPを見つけられるなら敵中狙、ゲル、高ゲル
    潰しに最適。e.g)スタート地点から少し行った所の看板ビルとその周辺など -- (連証左 ジ大差 ) 2008-08-17 23:06:37
  • ↑孫子はミノ粉ダブタンとかあり得るだろ

    それはただ単にジム頭やアクアの難易度が低くて使いやすいってだけだろ
    それとこのマップで有効かどうかは別問題じゃないのか
    使いこなせばそいつら以上の活躍をするのがジムキャなんだぞ
    キャノン系は難易度が高い分に見合う見返りは十分あるぜ

    ただほとんどの人が中距離アレルギー持ちで乗りこなすと言うほど乗っていない
    中距離のポテンシャルはかなり高いってのにいい加減気付くんだ

    「そのキャノンは使えない」発言は、最低でもジムキャガンキャを100回以上乗っていての話しだよな?
    まさか陸ガンの半分も乗っていないのにそんな否定をするワケないよな? -- (名無しさん) 2008-08-17 23:16:06
  • 確かに中カテの1機体を100回以上乗っている人は多くないね。でもポテンシャルは高くないような…。私はもうちょっと強化して欲しいとさえ思っているのですが…。 -- (名無しさん) 2008-08-17 23:20:16
  • ジムキャ出すくらいなら量タン出すよw -- (名無しさん) 2008-08-17 23:22:36
  • みなさん色々書いてますが、要は腕次第。
    新砂だろうと水平ミサだろうとキャノンだろうと、
    充分Sはとれるし(S厨ではない)味方にも貢献できます。
    Aでも400や500Pくらいとれますよ。
    ま、ランクやポイントより勝利が大事、勝利への貢献が大事ですがね。
    どんな機体でどんな装備でも、充分貢献できます。
    粉があろうとなかろうと。


    -- (名無しさん) 2008-08-18 02:53:12
  • ここは鉱山都市の戦術板。その皆さんの話すのは大好きな中カテですがどんな時にどんな風に乗ります?ここはタンク必須なので44は乗らないし。66以上でもダブタンで出たくなるんだが。 -- (神戸の大仏) 2008-08-18 07:44:31
  • 中が出る以上、まずは即アンチだと思ってる。ピラミッド近くは近で何とかなるからね。真っ直ぐブースト吹かしてる中機体はもう役に立たないって認識する。アンチで敵護衛釣ってなんぼでしょ。釣って落ちるダメサイサは問題外だけど。
    自衛能力が近以上ない人には正直乗ってほしくないね。拠点撃破がデフォなんだから、少しでもMS戦を有利にしないと安定しない。
    中アレルギーというよりは要求戦果が機体のポテンシャル以上だからね。ジオンに例えるなら単機ズゴはいい鴨。金閣で取り付いて落とすことが多々あるね。
    ここは特に近付かれやすいから、いかに近付かせないか、格レンジに敵がいても前線支援ができるか、即落ちせず敵を釣るか…
    金閣の枚数を埋めるにはこれくらい要求されるよ。
    私は無理なので近でオールマイティに戦いますが。 -- (なりたて大佐) 2008-08-18 08:41:01
  • 中距離戦術理解してないのが丸わかりだな
    ズゴをカモる発言のも墓穴掘っている
    雑魚いwwwwww連邦オワタwwwwwwwwwwww

    ランカー同士の戦いではドムキャやズゴが使われてるってあんま知られてないんだな
    連邦側は新砂で対抗しているが、ドムキャズゴをカモれるってどうやるのかマジ教えて欲しいわ・・・

    中距離戦術分かっている人達だと中距離を戦線に混ぜて守りながら後方の敵を中距離で仕留めるのが主流
    釣ってこいとか・・・あ、大佐でしたかwwwwwwwwwwww -- (名無しさん) 2008-08-18 10:07:07

  • アンチ行けとか釣るだけとか「理解してなくてイラネ」といっているのはモロなんだから、ふれちゃ駄目だよ。カワイソウすぎる。
    ログにどう動くべきか、何が求められているかは書いてあるので、↑×2はスルーしてそちらを参照ください。 -- (名無しさん) 2008-08-18 10:12:22
  • キャノンA弾はDAS導入前の仕様に戻して欲しいな…
    連射イラネ('A`)

    この前の44で敵大将(ランカーではない)がドムキャで出てたけど見事に空気だったよ

    個人的な感覚で恐縮だけど、同じキャノンでもマカクのMS弾の方が断然脅威だけどな〜 -- (名無しさん) 2008-08-18 10:19:20
  • ↑2
    釣られちゃったのは俺か・・・
    ドムキャズゴにしてやられる日々が続いてたもんで、ごめん


    ドムキャの使い方は特殊なのだが・・・
    にわかが使いこなせるほど親切な機体じゃあない
    ゲルGやミサイサと同じで乗り手がいると化ける機体 -- (名無しさん) 2008-08-18 10:31:55
  • 教科書どおりなら広場を戦場にしたい中、しかしここでは煙突周りでアンチが仕事。そりゃ初心者は混乱する。 -- (神戸の大仏) 2008-08-18 10:44:12
  • どの機体がアンチに向いていて、どの機体が護衛に向いているかを考えろよ
    中=アンチなんてのは単なる偏見でしかない

    FAでアンチ来られても壁利用させて弾は届かない
    ガンキャで護衛来られても山なり弾道を活かせない

    神戸の大仏さんはコテ付けてる割に発言がザコいですねwwwwwwwwww -- (名無しさん) 2008-08-18 12:10:11

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月20日 23:38